住宅ローン・保険板「生活費っていくらですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 生活費っていくらですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-06 18:46:52
 削除依頼 投稿する

みなさん 生活費っていくらくらいが相場ですか?
家族:私・妻・子供一人(現在第二子の予定はない)
17〜20万円あれば十分生活できます。

[スレ作成日時]2006-05-03 19:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

生活費っていくらですか?

62: 匿名さん 
[2006-06-09 17:49:00]
固定支出(家賃+貯金13万、通信費1万、光熱費2万、
保険代4万、教育費4万、小遣3万、レジャー費1万、予備費1万)

固定支出以外、週9000円(食費・消耗品)でやってます。
円です。
63: 匿名さん 
[2006-06-09 18:31:00]
住宅ローン+管理費30万、光熱費4万、電話代1.5万、保険5万、
学費(大学)10万、小遣い(夫+妻+子ども)10万、
食費+消耗品12万、貯金60万

海外旅行やブランド品には興味なし。貧乏性ですね・・・
64: 匿名さん 
[2006-06-27 10:36:00]
皆さん年収はおいくらぐらいなのでしょうか・・・。あまりにも自分と違いすぎてショックをうけております。
来月からローンがはじまりますが、月々の貯金はやめて、かき集めても4〜5万足りなく、私がパートに出る予定です。借り上げだったので家賃が安く、ローン支払いの方が大幅アップです。贅沢などはしていないつもりですが、こども二人の幼稚園代がかなりかかっております。
それにしても、もう少し貯金できるものですかね・・。4人家族でお米は実家からですが、他は自分たちで工面していて外食費込みっで3.5万くらいです。がんばってるつもりだったんですけど..。
65: 匿名さん 
[2006-06-27 11:03:00]
>64
ローン組む際に返済シュミレーションをちゃんとしないとそうなります。
目先のセールストークに踊らされた気がしますね。
はっきり言って「破綻予備軍」若しくは「破綻組」ですよ。早急に対策が必要です。
66: 匿名さん 
[2006-06-27 23:17:00]
厳しいお言葉ありがとうございます。シュミレーション足らずだったですかね。買ってしまった物は仕方ないので、がんばっていこうと思います。
67: 匿名さん 
[2006-06-27 23:43:00]
>>66
>来月からローンがはじまりますが、
>月々の貯金はやめて、
>かき集めても4〜5万足りなく、
>私がパートに出る予定です。
そういう行動パターンはやばいですよ。
月に4万円くらいしか稼がないんなら
持ち出しの方がおおくなります。
最低でも10万円くらいは稼がないと。
そうすると扶養控除が無くなるから
さらにハードルが上がって月15万円くらい稼がないと。
そうすると健康保険も外れて、月20万円くらい稼がないと。

さて、どうなさいますか?
68: 匿名さん 
[2006-06-28 00:10:00]
今月から月3日で、13万で、交通費、昼食代で2万、保育料5万、
食費アップ分、税金で、手元には、5万くらいです。

来月から、月4日になりますが、保育料金が5日分の6.5万とられるので、
手元に5.8万位にしかなりそうにないです。

結局、いくら働けば、プラスになるのでしょうか?
69: 匿名さん 
[2006-06-28 00:22:00]
>>68
どこに預けているんですか?
交通費と昼食代はなんでそんなにかかるんですか?
保育料3日で5万円、交通費・昼食代で5万円。
保育料5日で6.5万円。
どうしてこんなにかかるんですか?

食費アップ分、税金で、手元には5万円。
これは意味不明です。説明を求めます。

稼ぎも世間一般からは外れていますね。
月にフルだと100万円くらいは稼げる計算ではないですか?
70: 匿名さん 
[2006-06-28 00:25:00]
>>68
ソープさんですか?
(昔、現在の環境大臣が「トルコ風呂はけしからん。」って言って
「ソープランド」って名前に変わったんでしたっけ。
71: 匿名さん 
[2006-06-28 08:50:00]
デリヘル?
72: 匿名さん 
[2006-06-28 11:55:00]
週3日、週4日の間違いでは・・・
73: 匿名さん 
[2006-06-28 14:13:00]
妻と子供と自分の3人家族ですが食費は1.5万です。
いろいろ考えたのですが「まとめ買い」作戦が我が家にはあっているようです。

肉や魚はまとめて買って、休日に下ごしらえをして冷凍するようにします。
共働きのため疲れて帰宅すると外食になってしまうことが多かったので、
すぐに作れるようにしておくことで、「怠け外食」を防ぐ効果がありました。
買い物が週一になり、週のメニューがその日に確定するので、
余計なものを買わなくなったのも大きいです。
74: 匿名さん 
[2006-06-28 16:20:00]
66です。確かにこれからは想像以上に厳しくなってしまうのだろうなと心に刻み付けてきいております。余裕はありませんが、主人31歳年収550万で2500万の借り入れでボーナス払いなしです。二人分の幼稚園代月8万強が痛いです。いちようシュミレーションはしましたし、来年は小学校だし、なんとかならなくないと考えたのですが・・・・。確かに専業主婦は卒業しなきゃと思いますが、そんなに無謀すぎましたかね・・・。反省です。
食費1.5万!!すごいです。うちも基本はまとめ買いですが、特売日にまた買ってしまいます。徹底しないとだめですね。
75: 匿名さん 
[2006-06-28 17:53:00]
食費 5万
光熱費・通信費 1.5万(携帯は別)
雑費 3万くらい
お小遣い 10万(多いけど お昼代やら交際費など全部込みなので)
以上 月々は20万円くらいです

月々は結構切り詰めてるため ボーナス時に服・交際費・保険・まとめ買いなどで
50万/1回くらいは 必要経費で使ってしまいます。

ここ数年は 200万/年くらい貯めてるのですが(使う予定のある貯蓄除く)
うち 150万くらいをローン返済にしても大丈夫だろうか?
子どもが小さいので不安です。
76: 匿名さん 
[2006-06-28 23:23:00]
68です。

すみません。72さんのおっしゃるとおり、
週3、4日の仕事です。
77: 匿名さん 
[2006-06-29 10:51:00]
シュミレーション
78: 匿名さん 
[2006-06-29 12:25:00]
>>76
日を週に変えただけでは意味がよく理解出来ません。
68投稿を、内容を直して再投稿してください。
79: 匿名さん 
[2006-06-29 14:17:00]
シミュレーションでしょ
80: 匿名さん 
[2006-06-29 15:06:00]
>>79

>>74読んでね
81: 66ではありませんが 
[2006-06-29 15:25:00]
66です。確かにこれからは想像以上に厳しくなってしまうのだろうなと心に刻み付けてきいておりま
す。余裕はありませんが、主人31歳年収550万で2500万の借り入れでボーナス払いなしです。二人分
の幼稚園代月8万強が痛いです。一応シミュレーションはしましたし、来年は小学校だし、なんと
かならなくないと考えたのですが・・・・。確かに専業主婦は卒業しなきゃと思いますが、そんなに
無謀すぎましたかね・・・。反省です。
食費1.5万!!すごいです。うちも基本はまとめ買いですが、特売日にまた買ってしまいます。徹底
しないとだめですね。
82: 新参者 
[2006-06-30 17:21:00]
皆さん初めまして。大変興味のあるスレであり、我が家の参考にしたく相談に参りました。収入(私のみ)手取り30万 年齢34歳 妻・子1人(1歳)。固定支出約19万(住宅ローン・車ローン有り) 流動支出も約12万ほど・・・明らかに貯金を崩してる状況です。見直す場合、固定支出の「保険」かと思っております。私の終身で月9500円+5000程度、妻:月15000円(積立方式)、子:学資保険:月12000円。詳細なければ分かりにくいですが、一般的に高いですか? 電気代:月5000円 ガス月4000円 水道2ヶ月4500円 食費月40000〜50000 私小遣14000 妻14000。決して贅沢してる訳ではないですが・・・収入が少ないと言う事はありますか? 宜しくお願いします。
83: 匿名さん 
[2006-06-30 23:37:00]
>82さんへ

たいしたアドバイスにはなりませんが食費をもう少し減らせないでしょうか。
3万くらいに。4〜5万円は我が家だどかなりの贅沢です(>_<)
84: 匿名さん 
[2006-07-01 00:10:00]
保険は終身保険ですか?
だとしたらむだでもないんでしょうけど。
私だったら、まず車を見直しますね
85: 匿名さん 
[2006-07-01 00:25:00]
どうしたら食費が3万になるんでしょう。
うちは5万以内に収まれば御の字ですが。
昼食・外食費も込みですけどね。
86: 匿名さん 
[2006-07-01 01:25:00]
まずは保険の見直しでしょうね。
すでに団信を掛けているのですから。
我が家がFPに相談したとき
子供にお金の掛かる時期は(夫婦共にまだ若い為)
夫婦の保険は掛け捨ての安い保険で充分と言われました。
(ただし、契約内容には注意が必要で、某TVCMバンバンしてるとこの
保険などは落とし穴があるので要注意とのことでした。)
87: 匿名さん 
[2006-07-01 08:17:00]
どこの保険会社がお勧めなのでしょう??
88: 匿名さん 
[2006-07-01 09:28:00]
生命保険ですが、どのような形態の契約をされていますか?
更新型?ずっとそのまま55歳なり60歳まで支払額が変わらない型?
更新型だったら、契約解除するのは選択肢の一つですが、
支払い金額が変わらないタイプで既に5年以上支払っているなら
解約するのは止めた方がいいですよ。

だいたいの人は生命保険会社の勧誘員のいいなりに
更新型に入っているはずです。
(若いうちは保険料の支払い額が少ないからです。)

自分は更新型に入ったことはありませんし
家族も更新型には入りません。

生保倒産で給付金や契約反古も多かった昨今で
会社うんぬんも大切ですが
どのような契約になっているかを
ご確認してみてください。
89: 新参者 
[2006-07-01 10:33:00]
>ご返答ありがとう御座います
>83さん
食費で3万ですか・・・なるほど。4万円以下が皆さんの平均となる訳ですよね。31日で割ると1日967円計算、可能ですか?やはり作り置きですかね?
>84さん
車の見直しですか・・・住宅ローン後、初めて車購入しました(場所の問題で・・)車保険が月1万、来年より無事故なら減額していきます。ローンも月1万、ボーナス時4万で月々の負担を減らしてます。(利息が高く付く長期ローン。無駄だとは分かってますが、月々の負担を減らす為です)
>85さん
そうですよね・・・
>86さん 88さん
そうです、保険の見直しが必要か不用かを悩んでます。
団信って死亡のみですよね?病気・入院と、団信によるローン支払後の残された家族のしばらくの生活費を
考えて、終身を高めに継続してます。若い時期に親が加入してくれ、かなり高額保証でありながら、月1万と安く掛けられてます。34歳掛捨で、仮に1800万保証を掛けでも、なかなか同等支払額の商品が無いのです。
(金額固定型を選択してるので)
嫁の保険はほぼ、貯金と思ってます(65歳時の払い戻し率が100%超えてます、これも若い時期に加入したおかげだとか・・)
保険って、今を選ぶか、将来を選ぶか、でも「決めるのは自分だよ」ってよく言われて迷う事が多いですよね。
90: 匿名さん 
[2006-07-03 22:03:00]
食費が3人家族で15000円て考えられない。何食べてるの?
91: 匿名さん 
[2006-07-04 08:41:00]
新参者さん 赤字になってるなら車は手放しましょ。
売ったらローン清算できますか?

保険も 65歳時100%超えてるといっても 年利になおすと何%ですか?
とりあえず 払いこみはストップして 貯金の方が良いかもしれませんよ。
生命保険ですが 会社の団体保険とかありませんか?うちだと 500万あたり月350円くらい(←覚えてないけどこんなもん)で 掛けれます。共済とか色々あるので調べたほうが良いかも。
FPとかに 相談しては?

食費は 地域の物価や奥様の腕もあるので 減らせばよいという物じゃないけど
下限の4万円に統一できるようになったら良いと思います。

奥様のお小遣い1.4万円はどう言う内訳か分からないけど
新参者さんのお小遣いはもうちょっと 増やしてもらっても良いかもしれないですね。

最低でも手取りの10%は貯金しないと、と思いますよ。
子どもさんも小さいし 出来たら 20%。

うちも苦しいですがお互いがんばりましょう。
92: 匿名さん 
[2006-07-04 12:10:00]
>>90
15000円÷30日÷3食÷3人=約55円(端数切捨て)

私も教えて欲しい!
93: 匿名さん 
[2006-07-04 12:19:00]
お米代も含めて、15000円?
94: 匿名さん 
[2006-07-04 19:27:00]
>85さん

地域によって食材の物価が違うかもしれませんが、安いスーパーで買い物をして週1回外食、
お昼はお弁当を持参です。
スーパーが激安なので、そのおかげで3万円で生活できるのかもしれません。
私の住んでいる所は地方なので・・・。
95: 匿名さん 
[2006-07-04 20:12:00]
1万円
96: 匿名さん 
[2006-07-04 20:15:00]
四人家族1日1200円
97: 匿名さん 
[2006-07-04 22:02:00]
うちは3人家族で実家から米とたまに野菜を援助してもらってますが食費は27000円くらいかかります。
子供のベビーフード代を含めたら3万になってしまいます。
食卓がしょぼいと気持ち的にイヤなんで、おかずは毎日2品以上+汁物です。
朝はトースト2枚とハッシュドポテト、コーヒーです。
いちおうこれでも節約してるつもりです・・
98: 匿名さん 
[2006-07-04 22:13:00]
>>97
朝はご飯食の方がいいですよ。
朝食は少し金をかけた方がいいです。
健康上も効果が大きいです。

食事は外食をしないで、自宅で食べるようにするだけで
節約効果は大きいです。
特に旦那の飲み代は、自宅で飲むようにするだけで
1ヵ月1万円以上は浮くはずです。
99: 匿名さん 
[2006-07-04 22:49:00]
>>98さん
うちは主人がパン党なんで無理なんですよー(私もですが・・)
外食も全然してないです。旦那の飲みとかも一切ありません。お弁当も作ってます。
主人が食欲大魔神なのでこれ以上は節約は頑張らないようにしています。
100: 匿名さん 
[2006-07-04 22:55:00]
食費というのは外食、おやつ、等も含めてですか?
うちは二人で毎週土曜日だけ外食で月6〜7万円かかってしまいます。
目指すは5万円です。特に体格がいいわけでもなく、大食いでもありません。
朝食はお茶だけ、昼は私だけ、夕食は必ず二人分ですがお酒は飲みません。
野菜など食品をを無駄にした事はほとんどありません。
来春マンション購入ですので
今から食費を減らすための工夫が必要ですがどこをどう改善したらいいのか分かりません。


101: 匿名さん 
[2006-07-04 23:22:00]
>>100さん
さっきからここに張り付いている>>97=>>99です。
うちの食費というのは外食(してないけど…)やおやつ代も含めたものです。
お二人で月に6万くらいだと、豊かな食生活が送れてそうですね!
共働きだと激安スーパーに間に合わなかったりと大変そうなので
まずは外食を隔週とかにしてみてはどうでしょうか?5000円くらいは削れそうな気が。
いきなり1万だと結構キツイと思うので少しずつやっていくといいと思います。
102: 98 
[2006-07-04 23:32:00]
>>101
今は、東京ではスーパーも閉店が20時まで、22時まで、午前1時までと、
色々です。終了間際の安売りは誰でも知っていることですが、
お店が多いんで、その閉店に合わせて行く作戦もとれますよ。

うちも共稼ぎで食費は大体6万円前後です。
大人の子供が外付けで1万円くらい自腹で支出しています。
だからうちは3人家族で月7万円くらいです。
ただし子供から食費を取っていますから、夫婦では4万円くらいです。
103: 匿名さん 
[2006-07-05 00:05:00]
>>101さん
それが豊かな食生活でもないんです。
ただやりくりがヘタなだけみたいです。
外食は楽しみのひとつですがせめて隔週位にしてみようと反省しました。
>>102さん
我が家も共働きのため生協の個人宅配を利用していますが
スーパーをまめに上手に使うもの改善のひとつでしょうね。
今まではたまたま安く買えるとラッキーだったと思うくらいで
時間帯など考えて利用した事がありませんでいた。
主婦暦長くてもぜんぜんダメでした。
104: 匿名さん 
[2006-07-05 00:15:00]
専業主婦の方で食費3〜4万円ですむのでしょうか?
我が家は朝・昼・晩となると一日で2,000円位です。
それでも一食家族3人で30日とすると60,000円です。
さらに外食が加わると、食費は8〜9万円ですね!
光熱費や化粧品代・ローンなど合わせると12〜13万円ないと生活できません。
やはり収入は25万円以上ないときついです。
ちなみにマンションのローンと諸経費で10万円位です。
自動車のローンは住居購入前にゼロにしておいたほうが生活設計しやすいと思います。
今は借金ないほうがローン組みやすいですから。

105: 匿名さん 
[2006-07-05 06:51:00]
専業主婦です。15000円はかなり努力が必要ですが、3〜4万なら少しがんばればできるもではないでしょうか。我が家は4人家族で3万、外食が多かった月は4万弱ぐらいです。ですがお米は実家から送ってもらっていますので、外食を気持ち減らすだけで随分へると思います。
我が家も夜の外食を減らしたら1万円程度減るようになりました。後は安いスーパーでまとめ買い、特売品を上手に買うですかね。皆さんやっておられるでしょうが豚こまなら100グラム円以下なら買うとか値段の相場をよく把握して買い物をすると出費が少しでも安くすむと思います。
106: 匿名さん 
[2006-07-05 08:03:00]
皆さんの「食費」って旦那さんの昼食は含まれているんでしょうか。
107: 匿名さん 
[2006-07-05 10:15:00]
主人の昼食は小遣いでやってもらっているので、除外して考えてます
108: 匿名さん 
[2006-07-05 10:31:00]
うちは 旦那の昼食や飲み会は 含まれてません。
外食も含めてないなあ。だって ちゃんとしたレストランとか行く月とそうじゃない月で 倍以上差が出ちゃうから。

上記含まず 月4万くらいです。夫婦二人。
だいたい なんでも手作りしてます。食材は ほとんど宅配で買ってます。
物足りなかったし 体調も今ひとつでした。
やっぱり 食べたいものは ある程度食べたほうがよいと思います。
削れるものは 他にたくさんあるので。
109: 匿名さん 
[2006-07-12 23:02:00]
ご無沙汰しておりました。スレ主です。少し話題はずれますが、夏休みに使う経費ってどのくらいですか?
110: 匿名さん 
[2006-07-12 23:09:00]
>>109
うちは関西に高校野球を見に行きます。
関東からですが、往復5000円〜8000円。
青春18かメガライナーを使います。
宿代が一泊6000円。
お昼はコンビニ弁当で賄い、入場料は外野で只。
3泊4日旅行で3万円くらいです。
111: 匿名さん 
[2006-07-12 23:17:00]
>110
一人で行くんですか?
経費がおかしい?(最低でも一人30,000円)
このスレはまじめなスレなので・・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる