阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六ってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオタワー天六ってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-26 17:45:58
 

ジオタワー天六についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:大林組
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2013-01-31 07:04:52

現在の物件
ジオタワー天六
ジオタワー天六
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番、5番6、5番7、5番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 400戸

ジオタワー天六ってどうですか? Part6

902: 匿名さん 
[2013-03-23 11:17:54]
900さんのおっしゃる通り、梅田へのアクセスだけを考えると、中津などもっと便利なところはありますよね。
普段から梅田の百貨店で買い物をすまされる方にとっては、わざわざ梅田まで電車で行く天六には魅力を感じられないと思います。
それぞれ普段どういう生活をされているのか、単身者、DINKS、子持ちなら子供の年齢などによって、便利さの感じ方も人それぞれ異なると思いますが、普通の・・・なにをもって普通とするかは別にして、ごくごく標準的な家庭にとっては、梅田にも近く、周辺の商業施設が充実している天六は魅力的だと思います。
検討している物件のまわりを普段の生活の視点で歩いてみると、また違って見えるかもしれませんね。
906: 匿名さん 
[2013-03-23 11:40:47]
この前テレビで流れてましたが、グラフロのオープンに伴い、周辺の商業施設やマンションが注目されてるようです。
注目されていたマンションは、セントラルマークタワーとファインクォーターシティでした。
同じ北区なのに…
駅直結なのに…
徒歩17分のファインクォーターシティに注目度が負けるとは、残念。
大阪の中心はグラフロ周辺となるのが、ほぼ確定みたいなんで、そこに近いのは価値なんでしょうね。
908: 匿名さん 
[2013-03-23 12:56:34]
>899さん

同感です!天満あたりまでを含めると、全部回りきれませんよね!
よそから来る人と一緒でも、梅田で駅から遠いお店で飲むよりも、一駅離れて駅近くのお店の方がゆっくりできますしね。
私のまわりにもこの界隈のファンがたくさんいます!
909: 契約済みさん 
[2013-03-23 13:45:39]
大阪で一番品の悪い住民がそろうマンションと言われそうで、少し残念です。

ここで私たちのマンションをほめるのはいいですけど、ほかのマンションの悪口ばかり言う住民さんと一緒になるのが不安です。

もうそろそろやめませんか? セントラルマークタワーとかパークタワー梅田のスレッドとか・・・ジオ関係の営業の方がやっているなら本当にやめて、ってお願いしたいです。

ここの契約者が悲しんでいることを分かってください。

お願いします。
910: 匿名さん 
[2013-03-23 14:57:11]
今日夕方6時半から、テレビ大阪で天満特集やるみたいですよ!
いろんなお店が紹介されるみたいです!お時間ある方はぜひご覧になってみては!
天満界隈のおもしろさが少しでも伝わればいいですね!
914: 匿名さん 
[2013-03-23 23:31:36]
ジオタワーに対する疑問点

1)店舗(阪急オアシス・りそな銀行・交番)の敷地としての土地は誰のものですか?
2)タワマン住人を含む共有持分としての土地なら家賃収入も管理組合に納入すべきでないですか?
3)店舗は阪急が区分所有するので管理費を管理組合に納入するとありますが、修繕積立金は?
4)将来店舗の借主が撤退する様な事になれば阪急自らが商業施設を運営維持管理しますか?
5)4)の場合で阪急が運営維持管理しない場合、阪急の費用負担で公開用地の公園等に転換しますか?
915: 匿名さん 
[2013-03-23 23:51:18]
>914さん

不動産にお詳しいようですね。検討者の中にそこまでの疑問点を思いつく方はそう多くないと思いますので、ご自身の知識をお止めにならず、直接阪急不動産にお尋ねになった結果を、あまり不動産に詳しくない検討者の皆さんに教えて差し上げてください。
他の商業施設併設型のマンション購入者に聞いたところ、そういった疑問点が問題になったということをあまり聞かないので、なぜこのマンションにそういった疑問を抱かれたのか、それが将来どういう結果になりうるのか、過去の事例などを交えながら、検討者にもわかりやすくご教示いただきたいです。
916: 匿名さん 
[2013-03-24 00:19:29]
>912さん

住所は天神橋7丁目ですが、天満界隈はこのマンションの生活エリアに入る距離なのでは?長柄・本庄の方にとっても、天満界隈は「地元エリア」に入ると思うのですが。
912さんは天神橋「7」丁目という理由で検討対象から外されたようですが、そもそもこちらの物件を検討されていたのでしょうか?住所は検討するしない以前にわかっていたことですし、検討しだしてから得た情報を元に検討から外されたのでしたら、是非その理由や情報をお聞かせください!せっかく書き込みをされるのでしたら、検討者にもわかりやすい情報提供をお願いします!
917: 匿名さん 
[2013-03-24 01:24:28]
天神橋筋という町名は一〜六丁目が旧北区、七丁目〜は旧大淀区でした。
未だにこの区境には大きな溝があります。大淀区に入ったとたんに葬儀社や火葬場や墓地があるのもその名残です。
6丁目が北区の北端、もっと言えば天満天神や天満組と言われた地域の最北端です。
918: 匿名さん 
[2013-03-24 09:16:37]
会社などで「どこに住んでるの?」って聞かれたら、駅が近ければ大体最寄り駅名言いますよね。旧大淀区か旧北区か、六丁目か七丁目か、細かいことにこだわる方は検討から外された方がいいのかもしれませんが、それ以上の魅力がここにはあると思います。
電車通勤の人は駅まで濡れずに行けるし、スーパーや銀行、いろんなお店が近くに揃ってるから小さな子供連れても買い物は便利だし、雑誌やテレビで特集されるようなエリアが近いから大人も遊ぶところはたくさんあるし・・・
ただ住所が気に入らなかったので検討から外しましたって聞いたら、普通は「そんな理由で・・・」って思われるんじゃないですかね。よっぽどのことがない限り。
919: 匿名さん 
[2013-03-24 09:52:26]
>918
自分のプライドの問題ではないでしょうか?
タワーマンション買う人は資産価値を気にする人が多く、
アドレスもその指標の一つではないでしょうか?
まー実需の使用価値のみで判断される方はそんな事
どーでもいいのでしょうが・・・
つまり、アドレスを気にする人もいると言う事です。
920: 匿名さん 
[2013-03-24 11:01:37]
都島通りの北側と南側の街並みやどんな施設があるのかをつぶさに観察なさるとよくわかると思います。
もちろん気にならない方はその必要はありませんが。
921: 匿名さん 
[2013-03-24 11:20:23]
ここに住む人で、土地柄を気にする人は居らんでしょ…
922: 匿名さん 
[2013-03-24 12:56:10]
タワーマンションの不動産価値は利便性。 不変価値にお金出しますね。
タワーマンションの不動産価値は利便性。 ...
923: 匿名さん 
[2013-03-24 17:00:54]
今後、天六駅周辺の賃貸相場においても、ジオ天六はがマーケットリーダーになるでしょうね。
インフレ効果は過去の統計上、駅近で生活利便性の高い場所ほど顕著に表ています建物上デザインの好み等、人それぞれの主観よりも、不動産は駅からの距離の近さと、生活利便性の高さに投資すべきものです。
ここの残り物件は取り得です。





925: 匿名さん 
[2013-03-24 17:48:25]
色んな意味で、取り得。
10年後を考えたら、天六周辺はここしかないです。少し無理しても買う価値ありますねー。
926: 匿名さん 
[2013-03-24 17:52:54]
セントラルマークタワーの価格発表で2度目の販売ストップですね。
また、半年間売れなくなります。
927: 匿名さん 
[2013-03-24 17:54:47]
ここの計画設定時、平均坪@200は
商業施設隣接型駅直結タワーとしては
かなり割安。
今後は商業施設隣接駅直結が計画されても、かなり高い値段でしか出てきませんよ。

928: 匿名さん 
[2013-03-24 18:15:41]
924さん

値引の話本当ですか?
毎日のように、TV等で報道されていますが今、アベノミクス効果で消費者心理は既にミニバブル傾向ですよ。
2,3日前の報道では、関東だったと思いますが、450戸のタワマンに5,000人もの人が説明会に訪れたとか
ジオは、竣工が7月でしょう?
値引の必要なしと思いますが?
930: 匿名さん 
[2013-03-24 18:43:43]
不動産値上がり元年と呼ばれる時流の中で値引きを期待する検討者と言うのは、そもそもここを購入できる層ではないでしょう。



933: 匿名さん 
[2013-03-24 20:05:38]
西側はクリーニング、花屋まで
西側はクリーニング、花屋まで
934: 匿名さん 
[2013-03-24 21:52:44]
ある特定のマンションを目の敵にしているようですが、話題にしていません。
単純に、値引きするようなマンションは詐欺にも近い値段をつけているだけで、価格が高いから単純に価値あるマンションではないという一般論です。
どうでもよい特定のマンションを目の敵にしている反論内容が、小学生のような幼稚な発想ですね

少なくとも駅直結である中津と比較しています。
936: 匿名さん 
[2013-03-24 22:01:17]
営業の人に聞きましたが、まだ値引きはしてないみたいです。
937: 匿名さん 
[2013-03-24 22:25:11]
みたい・・・なんだ。
値引きは、絶対無いって言ったら良いのに。
939: 匿名さん 
[2013-03-24 23:36:07]
この段階で値引きを公に言うわけないやろ。
あるかどうかはしてもらった人にだけ分かります\(^o^)/
942: 匿名さん 
[2013-03-25 09:46:53]
925・927

阪急不動産の取り得の可能性は?

駅直、商業施設併用ではありますが、レス内容によれば、安物仕様(否二重床、否二重天井、否コーナーサッシ、否高級感素材等々)との投稿も少なからず見かけますがどうでしょうか?

駅直、商業施設併用で坪@200万円の買い得物件との事ですが、反面、共有持分としての土地の少ない、ほぼ建物の坪@200万円物件とは云えないでしょうか?

多くの共有持分としての土地の実態は阪急不動産の店舗用地?で阪急の営利目的利用?なのに管理組合には店舗面積に応じた管理費の支払のみとの投稿がありましたが?

阪急不動産は、ジオ住民に店舗敷地の借地料を支払う義務が生じる可能性があるのではないのでしょうか?

将来、店舗が撤退する事にでもなれば、結局阪急は売り逃げ?、儲け逃げ?になる事の可能性は無いのでしょうか?


943: 契約済みさん 
[2013-03-25 09:51:34]
残り40戸をきりましたよ。

中津もいいし、天六もいいに決まってる。駅直結は便利、便利。他にはない利点がある。

早く移りたいですね。

インテリア商談会も今月にあるし、楽しみです!
944: 匿名さん 
[2013-03-25 10:17:08]
マンション値引きは通常、「誓約書」を書かせますよ。

他の人には言わない。という約束。

でないと、問題が起こるでしょ。


まあ、完成後に売れ残り1~2年とかなら、価格改定もあるでしょうけど。

正式発表できない値引きなら、「誓約書」書かされます。

書いた経験はありますので^^
945: 匿名さん 
[2013-03-25 10:49:24]
ジオタワー天六の公式HPと、例えば、パークタワー北浜ないし、シティタワー大阪天満の公式HPを比較しただけで結果は一目瞭然。
946: マンコミュファンさん 
[2013-03-25 13:15:31]
建物がきれいに仕上がった分、周辺環境のごみごみ感が想像以上に気になる立地ですね。
それが便利といえばそれまでですが、下町であの値段はさすがに高すぎるという印象でした。
947: 匿名さん 
[2013-03-25 14:09:48]
おっしゃるとうり、高価ですね。
スーパーと駅の分を負担しているのでしょうか。
切ない気がします。
948: 匿名さん 
[2013-03-25 14:40:19]




価値が低いければ、価額を高く設定することはできません。
価額が低いければ、低い価額しか設定出来ない。それが経済原則です。

例えば、梅田徒歩圏、公園すぐ、静かとの一見好条件、たった総数230戸の物件が未だに完売できず、
かたや、
ガヤガヤ天六にあるここが
その物件よりも価額が高いにもかかわらず、360件以上の契約されていると言うのは価値があるからです。
その物件よりも価額が高いにもかかわらず、360件以上の契約されていると言うのは価値があるからです。

つまり、今後の不動産価値とは
過去のように場所や建物外観と言った
主観的な好き嫌いではなく、
収益還元価値(人の集まる利便性、収益性の高さ)の高さが選択される時代に変わってきたことを暗示しています。

この国は、2030年には30%が65歳以上と言う老人大国に向かっています。
今後の不動産価値において
重要視される潮流とは
【圧倒的な利便性】となっていきます。




価値が低いければ、価額を高く設定すること...
949: 申込予定さん 
[2013-03-25 14:41:28]
高いと思う人は、別物件がごまんとありますよ。

駅直結マンションは少々お高くても購入でき、値段相応と思える人だけが購入するだけの話ですね。中津物件も良いですから、竣工まで待てる人は中津物件を購入するといいですよ。天六界隈の雰囲気が好きじゃなきゃ購入は勧めません。

ここはここで良い点が一杯ありますから、欠点を補えると各個人で思ったら購入して損はないと思える物件ですね。
951: 匿名さん 
[2013-03-25 15:10:37]
毎日書き込んでるいつものおじいちゃんですよ。
一人で書きまくってるのみんなわかってると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる