マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー Part2

434: 匿名さん 
[2009-06-26 03:18:00]
>>430
件の調査結果は、他のスレでも何度か紹介された事がある結構有名なもの。
この話題に関心がある人なら知識のひとつとして知っておいた方がいいんじゃないかな。
これを絶対的な「脅威」として捉える必要はないし、ここにリンクを貼ってくれた人も
そんな事が目的で紹介してくれた訳ではないと思う。
「固形物を破砕して排水に流すとはどういう事なのか」を考えるひとつのきっかけくらいに
捉えておけばいいんでないの?

写真の状況を「ビッシリ」と表現するかどうかは正直どうでも良い事であって
同じ事が自分のマンションでも起こり得るのか?という事に思いを巡らす事が大切なのだと思う。
鶏卵の殻は水には溶けないし、付着している卵白は温水やPH変化によって変性(凝固)し易いので
「細かく破砕→そのまま流す」を日常的にやっていると、ディスポーザー本体の性能が
アップしたところで、写真の様な事態を根本的に防ぐのはかなり難しい事だと私は思うよ。
だからこそ、「使う者による管理」が必要だ・・・ってのが、この研究結果から導き出されるべき
本来の「正論」でしょう。
ガラスや吸殻を投入してはいけないというルールも、卵の殻を投入する時は気をつけましょうという
アナウンスも、本質的には同じ事だと思うけど。

ちなみに、あの写真の状況から危惧されるのは、卵の殻自体が管断面を塞いでしまう事ではなく
破砕された殻の形状と、それがたくさん集まって蛋白質で固められて出来た突起物が
他の排水混入物を引っ掛け易い点にあるのだと思う。
スプーンやフォークなんてのはどのみちトラップで止まってしまうものだし、影響が出れば
比較的簡単に除去できるものだけど、トラップを突破できてしまう固形物が原因となるとそうもいかない。
掃除口がついてない(ついていても簡単には開ける事ができない)、専有区画内の転がし配管の
合流部でこの状態になってたら・・・と考えると、一応はディスポーザー支持派の私でもちょっと怖いな。
何度も言う様だが、だから「気をつけて使わなきゃ」って考える。
見方を変えれば、卵の殻くらいはそのまま流さずに他の可燃ごみと一緒に出せばいいじゃん、と。
そういう意見も「ディスポーザー批判」だと思うのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる