東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-06-27 08:23:47
 

【売買】東天紅が上野本店を売却、東京建物に
(2013/01/28日経不動産マーケット情報)
中華レストランの運営を手がける東天紅(本社:台東区)は、
台東区池之端1丁目の上野本店を、隣接する東天紅平成ホールとともに
売却することを決めた。2012年12月、買い主の東京建物との間で、
譲渡に関する基本協定を締結した。価格や売却日程は未定だ。

~~~~~~~~~~~~~~~

表は上野公園、不忍池、に面し、裏は東大、
湯島駅、上野駅にも近く、良い立地だと思うが、
価格はどうなるか…‥

ブリリアタワー上野池之端
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩4分 、東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩8分 、東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩10分 、都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩8分
京成本線 「京成上野」駅 徒歩9分 、京浜東北線 「上野」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.21平米~127.96平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

【物件情報の一部を追加しました 2015.12.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2013-01-29 11:45:12

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都台東区池之端一丁目7番3(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩4分
総戸数: 361戸

Brillia(ブリリア) Tower 上野池之端[旧:東京建物(Brillia)台東区池之端1丁目(東天紅跡)]

162: 匿名さん 
[2015-10-29 19:56:31]
そもそもまだモデルルーム公開されていないしw
163: 匿名さん 
[2015-10-29 20:02:59]
>>162
目黒を見る限り、内装に期待できないのだと思う。
164: 匿名さん 
[2015-10-29 21:00:26]
パークタワー上野池之端は、間取り狭くて、価格も割高、管理費もくそ高いみたいな微妙な部屋が売れ残ってた気がした。

まぁ、管理費は全体的に高かったかな。

まぁ、池之端の立地は良いが、変な間取りの部屋を高くし過ぎたら売れ残るんじゃないか。
当たり前だけど。
165: 匿名さん 
[2015-10-29 21:21:51]
完成は3年半後か。東京建物にしては販売開始が早いな。9月末の駆け込み需要狙ってるんだろうなぁ。周辺物件では一人勝ちだろうね。
166: 匿名さん 
[2015-10-29 21:22:26]
ホームページに出てる2LDKの間取り微妙ですね。

洋室に付いてる収納の大きさがチグハグだしw
167: 匿名さん 
[2015-10-29 23:11:58]
>>165
市況的に限界なんでしょう。
旭化成建材の件もあったので、ここが頂点では?
168: 匿名さん 
[2015-10-29 23:28:25]
頂点と言うのはピークの事だから、そう言う意味ではまだ頂点ではないでしょう。ただ今までのような上昇ペースではなくジリ高が続く、好立地物件を買える大手が供給し年ベースの供給ペースは更に減る、東京中心地に寡占化する。この流れが止まる根拠はまだ無いですよ。山手線の中で苦戦物件はまだ少ないし港区、千代田区、渋谷区、文京区は絶好調、新宿区もまずまず。ここは台東区とはいえ一等地ですしタワーですから。
169: 匿名さん 
[2015-10-29 23:30:09]
そうそう中央区も湾岸より内側は売れてますしね。
170: 匿名さん 
[2015-10-30 08:59:49]
施工会社未定か。設計は三井住友と決まってるのに。
ということは横浜の件を受けて、施工は三井住友建設から別会社に急遽変更?
(設計は今更変更できないからね)
171: 匿名さん 
[2015-10-30 09:35:03]
売り出しまであと半年あるし、今回の件は、旭化成が注目注目あびてるんで、変更まではしないんじゃないですかね?

個人的には、このタイミングなら是正策が盛り込まれた三井が一番良いの建ててくれると思うんですけど。
172: 匿名さん 
[2015-10-30 10:10:46]
今客の動向を探ってるんじゃないのかな。
「三井住友じゃやめるか」という人が多いようだと施工会社変更かも。で、「未定」としている。
売れてなんぼだからね。
自分的にはスーゼネがいいかな、やっぱり。将来の資産価値的にもプラスになる。
173: 匿名さん 
[2015-10-30 22:58:52]
楽しみな物件だね。
174: 匿名さん 
[2015-10-30 23:31:24]
そうですね。上にもあるとおり、池之端は今後もうタワーマンションは建たないかも。上野桜木はマンション自体建たなそうだし。
そういう意味で稀少ですね。
175: 匿名さん 
[2015-10-30 23:56:38]
不忍池周辺には既に4つもタワーが建っているのに希少ではないでしょ!?
このマンションが一番の高値だろうし…
176: 匿名さん 
[2015-10-31 18:23:54]
現実的には坪450万~500万ぐらいなのかな。
177: 匿名さん 
[2015-10-31 18:30:00]
このマンションがバブル崩壊の序章にならないか、楽しみですね。
178: ご近所さん 
[2015-10-31 19:00:21]
450万だったら買いだな。
179: 匿名さん 
[2015-10-31 20:31:27]
近くのパークタワーが坪360で売れ残っていたのに?

ご近所さんならその時買えば良かったですね。
180: 匿名さん 
[2015-10-31 20:51:21]
本気の検討者なら、今の段階はなるべく安い予想をしつつ「高かったら買わないな」とか書くのが常道でしょ。

ということで、350なら買ってもいい、400までならまあ検討かな。
181: 匿名さん 
[2015-10-31 23:28:38]
パークタワーって4、5年くらいまえの時期でしょ?
その頃とは市況が2、3割違うからなー。

池之端は値段も下がらなそうな立地だし。

360の2割から3割増しって考えて、430から460くらい?
中国の経済が死んでるってのが安くなりそう、且つ、日本人が多く買いそうプラス要素ですかね。
182: 匿名さん 
[2015-10-31 23:31:59]
三井住友建設の問題もありますよ。

他の建物にも波及しそうな感じだし…。
183: 匿名さん 
[2015-11-01 00:24:44]
パークハウス池之端が平均340くらいだったらしい。パークハウス池之端レジデンスはみつからなかったがちょっと上くらい?
大規模タワーということを考えて、ここは平均で坪380~400程度、価格帯坪330~500あたりが妥当か?
184: 匿名さん 
[2015-11-01 06:54:13]
ザ・パークハウス上野池之端レジデンスは平均はそんなものでしたけど
上野公園が見える方向の上層階は坪480万なんですよね

ここも眺望や階数で相当に差が出そうです
高層で上野公園向きは500万は超えてくるでしょう
185: 匿名さん 
[2015-11-01 09:05:20]
池之端アドレスは別格。
売れますな500ならば
186: 匿名さん 
[2015-11-01 09:06:17]
南向き中層階は旧岩崎邸の緑が一望ですね。
東の公園ビューも捨てがたいけど。

まあ私の手が届くのは北向きか東天紅お見合いの南低層でしょうが。。。
187: 匿名さん 
[2015-11-01 09:21:08]
450から500はするでしょうね。タワーの上層階は景色が良い分、周辺の音を拾ってくる。決して静かとはならなかったりする。下層階のほうが住みやすいこともある。
188: 匿名さん 
[2015-11-01 10:31:21]
目黒タワーが大成功したからなのか、最近かなりテレビCM打ってますね。
過大な広告費が物件価格に転嫁されるんじゃないかと心配になるレベルです。
189: 匿名さん 
[2015-11-01 13:08:55]
>>184
パークハウス上野池之端レジデンスも上層階は480万もしたんですね。
ただ、あそこもそこそこ人気あって、竣工前にさくっと完売してたから、ここも東側の上層階はそのくらいは覚悟しないとダメかもですね。

東京建物と三菱ならブランド力は東京建物が落ちるけど、目黒タワーの成功もあるから優しい価格にはしないかな。
190: 匿名さん 
[2015-11-01 15:50:10]
今建設地の前にいますが、上野公園野外ステージの元気なライブの音が聞こえてきています。

本当にこんな場所が坪500万円もするのでしょうか?
191: 匿名さん 
[2015-11-01 16:50:56]
ちらっとみたら、今日はピアニストの祭典、みたいなタイトルのピアノのライブみたいですね。

おとなりさんの素人のピアノならともかくプロのピアノなら聞いてみたいかも(笑)

個人的には、20時以降、もしくは窓閉めて静かなら別に気にならないんですが、人によりますかね。

不忍通りは夜は結構静かなんですが、高層階は音を拾うってのは気になるかな
192: 190 
[2015-11-01 17:20:58]
私が聞いたときはピアノって感じではなく、GLAY(例えが古くてすいません)みたいな感じだったけどな。
193: 匿名さん 
[2015-11-01 23:03:22]
現地
現地
194: 匿名さん 
[2015-11-01 23:04:46]
不忍池から
不忍池から
195: 匿名さん 
[2015-11-02 00:23:52]
不忍池周辺って地盤良くないって聞いたことがあるけど、大丈夫なのかなぁ
196: 匿名さん 
[2015-11-02 08:27:58]
地盤はあんまり良くないだろうね。
しっかり杭打ってもらいましょう。
197: 匿名さん 
[2015-11-02 08:39:29]
東京の危険度ランキングだと池之端一丁目は安心そうですが、タワーマンションだけに杭はちゃんとうってほしいですね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/6taitou.htm

まぁ、今、ちゃんと打たなかったらいつ打つんだってご時世ですけどw
198: 匿名さん 
[2015-11-02 08:59:31]
池之端1丁目でもここは不忍池のほとりだから「台地」ではなさそう。池之端2丁目の「谷底低地」に近いと思ってたほうがいいかも。
199: 匿名さん 
[2015-11-02 10:01:10]
何が悲しくて台東区で坪500
200: 匿名さん 
[2015-11-02 10:44:29]
台東区って、山手線内側と外側ではっきりと坪単価分かれるんですけど、最近は外側も高くなってきてるんですよね。

通勤利便性が評価されてのことだと思いますけど、台東区の山手線外側も坪300ってざらにあるし、スミフのタワーとかだと400とかの部屋もあって、台東区も高くなったなと思います。
201: 匿名さん 
[2015-11-02 10:52:34]
>>199

「区」単位でしか立地を判断できないって、お気の毒。
もう少し東京という街を知ったほうがいいですよ。
202: 匿名さん 
[2015-11-02 11:10:30]
車のナンバーは「足立」ですね。
203: 匿名さん 
[2015-11-02 11:15:34]
ほんと足立ナンバーは残念。
ご当地ナンバーで「池之端」ナンバーとかいいね。
204: 匿名さん 
[2015-11-02 11:17:46]
>>200
そうですね。
最近は台東区全体的に価格あがりましたね。

山手線内側外側で、値段差があるのは、外側は浸水リスクや液状化とかのハザード系も影響しているんでしょう。

ハザードマップみると、山手線の中と外で結構違うんで、坪単価って良くできてるなと思います。

このマンションの資産価値は、御徒町付近が今後どう発展するかも関わってますね。パルコとシネコンに続く何かが出来ていけば良いですけど。
205: 匿名さん 
[2015-11-02 11:30:13]
てかスーパー近くに作ってよ。

遠すぎだよ・・・

現地に行ってシミュレーションしてみたけど、陸の孤島みたいに感じた。
206: 匿名さん 
[2015-11-02 12:47:33]
たしかに、根津駅側なら赤札堂がありますが、ここからだと10分弱かかりますね。
吉池や業務スーパー、ドンキホーテも全部徒歩なら、ここから7、8分かかるでしょうね。

このマンションの一階が成城石井とかなら良かったんですけどね。

まぁ、山手線内側のマンションってだいたいそんな感じですけど。
207: 契約済みさん 
[2015-11-02 12:50:41]
台東区というだけでノーサンキューです。
まあ偏見ですけど
208: 買い換え検討中 
[2015-11-02 14:03:58]
契約済みだって。

あなた見たい方こちらが『ノーサンキュー』ですわ。
209: 匿名さん 
[2015-11-02 14:12:21]
>>208
興味がない物件スレにレスする訳ないじゃんw

似たような立地の先行タワマン群も結構評判良いみたいだし、
希少性も高いし(永久眺望)、みんな注目してると思うよ
後はもう値段次第って人が多いんじゃない?
もちろん値段関係なし!って人も少なからず居るだろうねぇ・・・
210: 匿名さん 
[2015-11-02 14:13:14]
>>195-196
地下水が溜まりすぎて上野駅が浮いちゃっているぐらいだしね~

しっかりと杭打ちしてもらうことはもちろんだけど、このご時世、この条件のなかで
敢えて昨今のトレンドである免震じゃなくて制震にする理由をもっとしっかりと
説明してもらわないと、自分としてはちょっと納得できかねる残念さが残る
本当頼みますよ東建さん、、、

まぁ、足立ナンバーになるのはしょうがないとして(笑)、この立地は子育てを終えて
戸建てからマンションに住み替えを考えている自分にとっては、美術館が多い、
東大(図書館)が近い、病院が近い、散策するのに楽しい、レストランが熟年向きと、
複数路線から徒歩圏内ということに加えて、何から何まで本当に魅力的なんだけどね
友達を呼んでも本当に楽しいだろうなぁ
みんな気軽に遊びに来てくれそう

あとは居室の柱のレイアウトかな? あれもなんとかして
211: 匿名さん 
[2015-11-02 14:24:05]
>>210
主人が近くで働いてるので注目してますが、そんなに楽しいとこですかね?
美術館とか博物館が近いというのは納得ですが、、
うちは子供が小さいので、職場が近い以外に動物園が近くて子供が喜ぶというメリットはあります。
都心へのアクセスもまぁまぁですね。
212: 匿名さん 
[2015-11-02 14:58:04]
>>211
谷根千大好きなんですよ~
寺巡りも最高
秋葉も近いから外人の友達もきっと喜んでくれるかな?と妄想してみた

ただ、湯島はいいけど、上野駅前の治安がちょっと心配かな?
213: 匿名さん 
[2015-11-02 15:41:31]
>>209
先行タワマン群が評判良いってどこ情報ですか?

このスレにはパークタワーは坪360万円で売れ残っていたという情報がありますが…

営業活動であれば邪魔してごめんなさい。
214: 匿名さん 
[2015-11-02 16:01:50]
不忍池は元々、石神井川の途中に位置した池。古地図を見れば一目瞭然。江戸時代はウナギが取れ名物だったと、上野の老舗ウナギ屋の女将がTVで言ってましたよ。

まあ杭をしっかり打って貰えば心配無いでしょう。丸の内が大丈夫なんだから。
215: 匿名さん 
[2015-11-02 16:03:13]
以下の記事みると、池之端のマンションは軒並み中古価格あがったみたいですね。

http://president.jp/articles/-/14520?page=2

ただ、パークタワー池之端は、管理費や修繕積み立て金がかなり高かったので、当時は人気なかった気がします。

窓掃除が大変そうな作りだった気が(笑)

まぁ、販売開始が4月なのに掲示板賑わってるから、そこそこ注目されてはいるんでしょう。
216: 匿名さん 
[2015-11-02 16:10:20]
>>215
今はマンション価格がバブル期以来の高値なんだからどのマンションも価格が上がっているかと。
217: 匿名さん 
[2015-11-02 16:21:05]
>>212
2週間前には御徒町でも吉野家前で殺人事件がありましたね。
218: 匿名さん 
[2015-11-02 16:23:03]
>>213
立地や住環境ね
公園ビューはやっぱり圧巻だろうし出物も少ないというか足も早いみたいよ?

値段については市況で左右されるから何とも言えないというか、
今のご時勢だとそれなりの覚悟はしとかないとね・・・
219: 匿名さん 
[2015-11-02 16:33:39]
ナンバーが足立とか揶揄ってる人がいるけど、
某豊洲東雲有明エリアは全部足立ナンバーだよ。
あっちよりは山手線内側のこっちでしょ。

ま、比べること自体ナンセンスでしたね。スマンです。
220: 匿名さん 
[2015-11-02 16:38:51]
>206

普段のお買い物なら上野ABABの地下が赤札堂ですよ。
根津より近いし公園を通って行けるので便利です。
品揃えは庶民的ですが豊富です。
松坂屋の地下と使い分ければ事足りるのではないでしょうか。
221: 匿名さん 
[2015-11-02 16:46:37]
上野のABABも毎日行くには遠いよなぁ・・・
222: 匿名さん 
[2015-11-02 16:57:24]
>>216
値上がりのランキングが発表されていて、ランクインの殆どが池之端のマンションなので、このあたりの値上がり率が他と比べても比べても顕著だったという記事ですね。

山手線内側で、且つ、文化施設やら交通の便で、池之端の立地に惹かれる人がいるのは間違いないのであとは価格ですね。

個人的には、東大側が安くなりそうで狙い目かなと思っています。池側と比べて安く出るはず。
223: 匿名さん 
[2015-11-02 17:04:50]
東大側買うぐらいなら、こんな不便な場所選ばない人多そう。
224: 匿名さん 
[2015-11-02 17:27:21]
千代田線沿線が勤務地ならこんなに便利なとこないと思いますけど、何を優先するかは人それぞれですね。

うちはDINKSですが、買い物はまとめてするから週1くらいなんで、それより週5の通勤時間が半分になるのがありがたい。

東大も散歩したら楽しそうだし、たまに学食とか行って、学生の雰囲気に触れてみたいです。
225: 周辺住民さん 
[2015-11-02 19:12:25]
ABABの地下の赤札堂は何分かかる?吉池よりは若干近い?今度シュミレートしてみるわ。
226: 匿名さん 
[2015-11-02 21:31:39]
>>219
足立ナンバー繋がりで、豊洲・東雲・有明と比べているけど、価格が全然違うよ。
一番高い豊洲でも坪330万円ぐらいでしょ!?

まあ、ここは足立ナンバー地域最高値物件という、ある意味希少性はありますね。
227: 匿名さん 
[2015-11-02 21:56:54]
根津寄りのマルエツプチはどうだろう?使えるのかな。
228: 匿名さん 
[2015-11-02 22:01:15]
>>214
>上野の老舗ウナギ屋の女将がTVで言ってましたよ。

伊豆栄?
本店が近いよね。梅川亭もそう遠くない。
けっこう好きなんだよね~でもここ数年のうなぎ不足で殿重が倍ぐらいの値段になって寂しい・・・昔は必ず食ってたもんだが。
229: 匿名さん 
[2015-11-02 22:02:58]
>>227
そことABAB赤札堂が徒歩8分ぐらいで、吉池と湯島赤札堂が徒歩10分ぐらいだと思います。

いづれにしても、遠い。
230: 匿名さん 
[2015-11-02 22:29:33]
>>227
コンビニよりは品揃え多いですし、価格も安いです。

ただ、ミニスーパーなので、近くにあると便利だけど、大型のライフみたいな感じでは使えませんね。

231: 匿名さん 
[2015-11-02 22:36:45]
よく足立ナンバーうんぬんを気にしてる人いるけど、資産価値への影響って低いでしょ?

そもそもこの辺りだと、駐車場も3割くらいしかないから、7割の人にはナンバー無関係、且つ、世の中として、車持つ人減ってるから、そこへのケアは優先度低い。

あと中古で買う人がどうしても嫌ならナンバー変えなくても違法じゃないから、変えなきゃいいだけ。

まぁ、その人が品川ナンバーとかならともかく、練馬とか世田谷だとそこまで拘る価値はないと思う。
232: 匿名さん 
[2015-11-02 22:43:47]
>>231
正確には、違反だけど、罪に咎められることはない。

ですね。
233: 匿名さん 
[2015-11-02 22:59:03]
昔、中央区のマンションを見学した時には、営業さんに品川ナンバーの資産価値をアピールされましたけどね。

足立ナンバーのマンションの営業さんは、資産価値にナンバーなんて関係ないって言うのかな?
234: 匿名さん 
[2015-11-02 23:06:34]
今WBSで専門家が、旭化成建材の件は今後のマンション価格に悪影響を与えるとコメントしていましたね。
235: 匿名さん 
[2015-11-02 23:16:35]
買いたいけど、買えない人が多いスレッドだな。
236: 匿名さん 
[2015-11-02 23:20:36]
何とか高値で売ろうと頑張ってる人も多い気がしますね…。
237: 匿名さん 
[2015-11-02 23:48:30]
東京建物は値付けが下手なイメージあるから、値段は興味深い。

よく見たらお買い得な部屋が出る可能性あるし。
238: 匿名さん 
[2015-11-04 10:15:37]
そういうことがあるのですか。
どこも高そうなイメージがあるのですが、チェックしてみるといいのですか。

販売は来年の4月下旬。
値段が正式にわかるようになるにはその少し前、ということになるのか。
これからの反応を見て決めていく部分があるのでしょうね。
239: 匿名さん 
[2015-11-04 10:31:10]
目黒タワーのときは、結構値付けが下手くそで、投資目的のかたの倍率が集中したみたいですよ。

まぁ、これだけタワーマンション販売してたら、そのあたり、こなれてくるかもしれませんけど。
240: [男性 20代] 
[2015-11-04 21:18:30]
パークタワーに住んでて湯島を通勤に使ってるのですが、東天紅はまじ迷惑。酔っぱらい客がタクシー待ち?で狭い路地を占拠するから(導線は確保できないのか)毎回通りすぎるのに不快な思いをさせられるんですけど…。しかもNew東天紅の照明が明るすぎて不忍池の夜の静寂も台無しだし。しょうもない昭和の遺産みたいな宴会場を立て替えるぐらいならいっそ土地を全部売却してどっかいってほしかったです。マンション2棟ならどんなに素晴らしかったか。
241: 匿名さん 
[2015-11-04 22:53:06]
み、三井住友建設なの??
242: 匿名さん 
[2015-11-05 18:19:13]
このあたりって、東日本大震災の時に被害はあったのでしょうか?
243: 匿名さん 
[2015-11-05 18:55:00]
私も気になって、当時近くに住んでいた知人に確認しましたが、特に液状化みたいな被害は無かったそうです。

旧岩崎邸とかは、古い建物なんで、何かしら影響でてもおかしく無さそうですが、なんとかもったみたいですね(笑)
244: 匿名さん 
[2015-11-05 19:34:00]
横山大観記念館で少し損傷があったそうですね。
245: 物件比較中さん 
[2015-11-05 20:56:40]
>>243 244さん、ありがとうございます。
池に近いので心配しましたが、大丈夫そうですね‼
246: 周辺住民さん 
[2015-11-05 22:49:58]
>>245
東京建物さん、お疲れ様です笑
247: 周辺住民さん 
[2015-11-06 00:04:48]
ややめなよ、そんな勘違い書き込み
248: 匿名さん 
[2015-11-06 00:59:14]
焦ってるな(゚-゚;
249: 匿名さん 
[2015-11-06 08:45:11]
地盤カルテで隣の東天紅を調べると
http://jibannet.co.jp/karte/
東京都台東区池之端1丁目4−33

65点ととても低いですが…
なぜ免震じゃないんだろう。
250: 匿名さん 
[2015-11-06 09:01:06]
そんなサイトあったんだとおもって、ブリリア目黒タワーの品川区で調べたら、40点でてワラタ。

品川区より、台東区池之端のが点数たかいんだ。
251: 匿名さん 
[2015-11-06 09:19:15]
東京都文京区湯島で45点。

東京都港区田町で65点。

全体的に点数付けが低くでますね。。
252: 買い換え検討中 
[2015-11-06 10:29:02]
まあたしかに隣が宴会場はちょっとね…。
253: 匿名さん 
[2015-11-06 15:50:12]
タワーマンションバブルも終わりですかね?

【タワーマンション節税に国税庁が「待った!」その内容とは?】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000007-zuuonline-bus_all
254: 匿名さん 
[2015-11-06 16:48:59]
本郷だと90とか出るよ。
255: 匿名さん 
[2015-11-06 16:52:28]
ブリリアタワー目黒 85点じゃないですか。
東京都品川区上大崎三丁目1番
で調べてみましたが。

3-1-2とかそんな感じで細かいところまで入れないとダメっぽい。
256: 匿名さん 
[2015-11-06 20:15:21]
>>249
点数如何にかかわらず、タワーって中層部に負荷がかかるから制震よりも免震のほうがいいんじゃないのかな?
どうなの?


それから127㎡の部屋のトランクルーム、あれもうちょっと大きくならないかなぁ~
1畳分もないのはちょっと残念だわ
257: 匿名さん 
[2015-11-07 20:23:59]
トランクルームというのは普通に押入れってことで良いのかなぁ。
トランクルームって言うくらいだから、なんとなく広いイメージがあるんだけど、
1畳分もないというのは、確かに狭いですね。
せめて2畳分は欲しいところです。
258: 物件比較中さん 
[2015-11-10 18:17:24]
どうやら、屋上にスカイデッキはあるみたいです。となると、眺望は屋上で済ませば事足りそう。
桜は、超高層階から見下ろすより、目線と同じか、やや見下ろすくらいが風情があり綺麗なので
5階~10階がCP的には狙い目なのかも。1㎡100万円位の部屋があれば要検討物件。
ちなみにソースはこれ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/laputamikan/32389398.html


259: 匿名さん 
[2015-11-10 18:37:28]
上記ブログには平坦な眺めで飽きると書いてありますね。
眺望に惹かれてこのマンションに興味を持ちましたが、高値掴みの危険性がある今、無理にここを買わなくても東天紅からたまに眺望を楽しむぐらいのスタンスでも良い気がしました。
260: 匿名さん 
[2015-11-10 20:56:39]
眺望は此処に限らず、正直どこも飽きるので、お金持ちのお金の使い方なんだと思います。

ただ、その眺望に金だすひとを東向きの戸数分集めるのはこのマンションなら簡単な気がしますね。。。
261: 匿名さん 
[2015-11-10 21:05:44]
>>260
近くのパークタワーは売れ残っていたみたいですけど、なぜそう思いますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる