横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【45】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【45】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-01 13:26:00
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート45です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/
【41】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250121/
【42】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/276703/
【43】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/296175/
【44】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306443/

[スレ作成日時]2013-01-27 20:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【45】

601: 匿名 
[2013-02-14 01:01:36]
>596
もしかしてタワマン計画中止になるかもしれないから(たぶん中止にはならないけど)今のうちにタワマン購入したら。
602: 周辺住民さん 
[2013-02-14 07:42:41]
やっぱりタワマンは川崎駅西口レベルの開発で押さえた方が品があってオシャレ。
603: 周辺住民さん 
[2013-02-14 07:56:24]
住環境は自分たちで守って行かないと。
川崎市は異常な形の開発をして居住者の生活は二の次みたいですから。
604: 匿名さん 
[2013-02-14 09:47:37]
北口のタワマン建設に既存タワマン住民が過敏になっているのがよくわからない。
住環境が云々って言っても、北口と既存タワマンじゃ離れすぎていて
別の駅の話みたいなもんだし。北口計画に反対であるなら、南側の他のタワマン計画も
反対じゃないとおかしいはずだけど、それらは全然文句は言われて無いよね。
605: 匿名さん 
[2013-02-14 10:20:13]
>【武蔵小杉のマンション建設:「反対」4万通 住民が意見書 /神奈川】
>http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130213ddlk14040127000c.html

これってさ、
1人複数の意見書を出してる感じするんだけど気のせい?
606: 匿名さん 
[2013-02-14 15:18:20]
北口の開発に対して対案があるのならともかく
ただ反対って言うだけで、結局頓挫したら新川崎のように北側は放置状態に
なると思うけど。北口がスラム化したら、結局資産価値は下がってしまうと思うが。
607: 周辺住民さん 
[2013-02-14 15:57:15]
北口側住民が、ほんとの武蔵小杉住民と言えるわけで、古くから住んでる地域から開発の反対が出るのはよくあること。
東側などは、もともと小杉住民区じゃないから、関係ないんでしょ。
608: 匿名さん 
[2013-02-14 17:29:12]
タワーマンションには反対するのにドンキには反対しないのが
いかにもという感じだよね。北側のそういう住民層の方々には
ご退場いただいた方が、よっぽど住環境が良くなると思うけど。
609: 周辺住民さん 
[2013-02-14 17:40:32]
タワマンにしなければいい話。コンベンションホールなどの計画はそのままで。
タワマンにしようとするから周りに影響が出る。
610: 匿名 
[2013-02-14 17:41:40]
侵略者の発想ですね。
611: 匿名さん 
[2013-02-14 17:45:19]
タワマンの計画は無しで、コンベンションホールなどの計画はそのまま。
タワマンがおそらく一番の収益源だと思われるので、それは難しいのではないでしょうか…
612: 匿名さん 
[2013-02-14 18:33:14]
タワマンが無ければ開発計画自体が
成り立たない、ということがわからないのだろうか?
こういう風土だから、今まで道路も鉄道も整備が放置されてきたのだろうね。
住民エゴの方ばかり優先されてきたから、お隣の東京や横浜と比べたら
恐ろしいほどのインフラの差が出来てしまった。
614: 匿名 
[2013-02-14 19:25:29]
たしかに武蔵小杉は韓国人や中国人やフィリピン人の方々が必死に頑張られてるイメージが強いですが、私も韓国人のオモニ(韓国語でお母さん)が営んでる韓国料理店は大好きです。そういう目線の町選びも、楽しいですね!
615: 匿名 
[2013-02-14 19:28:51]
新宿、大久保、池袋に比べればそんなに外国人の町という気はしないです。

616: 匿名さん 
[2013-02-14 19:32:26]
4万通の苦情をどう対応するかが見ものですね。

強行突破すればもちろん周辺住民と対立ですか。
617: 周辺住民さん 
[2013-02-14 19:46:11]
川崎の方が庶民感覚でも上をいきますよ。田舎の武蔵小杉には負けません。
618: 匿名さん 
[2013-02-14 19:48:47]
>>616
本当に4万人も反対してる人がいるならともかく
署名の大半は武蔵小杉に住んでない人の物なんだろうから
無視しても問題ないと思うけど。

実際にはタワマンが出来て困る人の数は多くて数百人程度では。

619: 周辺住民さん 
[2013-02-14 19:57:40]
逆に問いたいのですが、皆さんはこれ以上タワマンを許容できますか?
街として不自然ではないですか?
反対が出る方が自然だと思います。
620: 匿名さん 
[2013-02-14 20:00:57]
もちろん1番いいのはタワマン一辺倒の街作りにならないことだが
川崎の場合、開発が頓挫した場合代わりに何かが作られるわけじゃなくて
放置されるだけだから、それだったらまだタワマンの方がマシということかと

貧乏人に優しい街作りをしてきた結果、南武線沿線のようなイメージの悪い地域が
出来上がってしまったことを考えるとそれらを排除することから、
川崎に対するイメージの回復が始まるのだと思うが
621: 匿名さん 
[2013-02-14 20:06:09]
>>619
開発や区画整理の為のタワーマンション誘致だから仕方ない面はあるだろうね。
つまり、最初から武蔵小杉の立地に見合った街になっていればこんなことにはならなかった。

開発が行われる前の武蔵小杉は、新川崎にすら劣る評価でしか無かったのだから
開発は功罪の両面があるけども結局、今の開発ラッシュは自業自得の部分もあるのでは。
622: 匿名さん 
[2013-02-14 21:11:30]
〉No619
そういう貴方は元から住民?
タワマン新住民?

こちらは元から住民だけど、タワマンいっぱい出来たおかげでむしろ低層徒歩圏内の資産価値上がり、街発展してタワマン様々だけど?
623: 匿名さん 
[2013-02-14 21:14:18]
このままかタワマンか
究極の選択です。


625: 匿名さん 
[2013-02-14 21:21:35]
お隣の新川崎に大規模開発が商店街の反対によって
撤回された地区があるが、その結果住民の望むような
まともな街作りが行われたわけではなく
駅の近くに大規模な墓地が分譲されるという
普通の街なら有り得ないような状況になっている。

タワマンは嫌だけど、タワマンが撤回されれば
もっととんでもないことになる可能性があるのが川崎市と考えると
タワマンは必要悪なのではないのかな。
626: 周辺住民さん 
[2013-02-14 21:55:09]
低層高級マンション➕コンベンションホールの組み合わせはダメですかね。
これだけの鉄道利便性を考えると低層免震なら高単価でも売れると思のですが。
あり得ないのかな〜。。
627: 匿名さん 
[2013-02-14 22:06:39]
>>626
武蔵小杉はマンション価格が高額になると売れないというのは
エクラスとGWTで既に立証されているので、高級低層免震は無理だと思う。
629: 匿名さん 
[2013-02-14 22:18:46]
626さん、甘すぎ。売れるわけないよ。
630: 周辺住民さん 
[2013-02-14 22:39:14]
甘いですかね?
タワマンが坪300近くでも売れていることを考えると。
武蔵小杉ね今後の計画に低層は現状ないから、低層派には人気出ると思うけどな〜。
631: 匿名さん 
[2013-02-14 22:44:59]
>>630
駅前低層免震なんて小杉でやったら坪400だよ。
632: 購入検討中さん 
[2013-02-14 22:48:24]
>630 タワマンの低層に住めっていう話で、デベの儲けも税収もわざわざ捨てるようなことするわけないでしょう。
633: 周辺住民さん 
[2013-02-14 23:08:00]
>お隣の新川崎に大規模開発が商店街の反対によって
>撤回された地区があるが、その結果住民の望むような
>まともな街作りが行われたわけではなく
>駅の近くに大規模な墓地が分譲されるという
>普通の街なら有り得ないような状況になっている。

話盛り過ぎ。どこが大規模?
634: 匿名さん 
[2013-02-14 23:12:17]
>>633
鹿島田西地区再開発で検索してみなよ
今やってる開発は本当はあんな一部分じゃなくて
武蔵小杉規模の大開発になる予定だった
635: 周辺住民さん 
[2013-02-14 23:19:38]
>>634

言葉足らずですまん。
墓地の話しm(-_-)m スマヌ
636: 匿名さん 
[2013-02-14 23:24:41]
>>635
浄蓮寺鹿島田霊園ってどれくらいの規模なの?
637: 匿名さん 
[2013-02-14 23:30:59]
低層なら坪800万じゃないとダメでしょ。
それだけタワマンは戸数を稼げて儲かるってこと。
638: 周辺住民さん 
[2013-02-14 23:43:51]
>>636
30×30m 位か、せいぜい50×50m。
一つの区画がこれでもかってくらい小さい。
よく分からんが、骨壺はいくらも入らんだろうな。
まあ、時代に合ってるか。。。
639: 匿名さん 
[2013-02-14 23:57:07]
タワマンで一番儲かるのはデベよりも行政では!?
そこそこの年収を持った世帯から長期的な税収が確保出来るのでウハウハ。
640: 匿名さん 
[2013-02-15 00:01:32]
デベが儲かるからタワマン作ってるんだよ。川崎市が
ウハウハでもデベが儲からなければタワマンたたない。
641: 匿名さん 
[2013-02-15 00:07:41]
639だが、別にデベが儲けないとは言ってない。
ただ、長期的な収入が見込める行政は一番旨味があるんではないかと思うのだよ、キミ。
642: 匿名さん 
[2013-02-15 00:54:12]
デベから接待受ける市の幹部が一番ウハウハかも。
643: 匿名さん 
[2013-02-15 03:02:27]
その横で購入者がシクシク
644: 匿名さん 
[2013-02-15 04:46:59]
低層派はそもそも武蔵小杉の選択肢は無いでしょ。
こんなにタワマン建ったら見下ろされるだけだし。
それにプレミアム付けて買うとかありえん。
逆に安くしないと。
645: 匿名さん 
[2013-02-15 06:36:56]
税収なんてたいしたことないでしょ。
都内みたいに年収が億な人が大勢いるわけじゃないし。
大体、億な人は小杉は選ばない。通勤は車だし。

世帯年収1500万程度じゃね。
逆に人が増えれば増えるほど財政は悪化する。
法人が集まらないと話にならないよ。
646: 匿名さん 
[2013-02-15 07:41:27]
逆に人が増えれば増えるほど財政は悪化する。


というのは本当ですか?
本当だったらそもそもタワマンたてる許可出さないのでは。
647: 周辺住民さん 
[2013-02-15 07:41:36]
ではなぜ川崎市は税収が集まらない方式で開発を誘導しているんだ?
648: 匿名さん 
[2013-02-15 08:40:08]
住民税は一律10%で控除も制限されてるから税収は増えるよ。
サラリーマンは昼は家にいないから行政サービスもあまり使わない。
649: 匿名さん 
[2013-02-15 08:45:55]
そうだよね。おかしいと思ったよ。
645さん、反論あればお願いいたします。
650: 匿名さん 
[2013-02-15 09:21:38]
645が袋叩きで笑ったわw

市にとってのタワマン建てるメリットは住民税の増収だけじゃない。再開発で土地や建物の価値が上がれば固定資産税も上げられる。
これはむしろ再開発地域だけでなく周囲全てに影響する話だから、規模はきっとこちらの方がデカい。
固定資産税は地方自治体の地方税収入の約半分を占めてるらしいし、市は最終的にこれを安定的に増やそうとしてるんじゃないの。
651: 匿名さん 
[2013-02-15 11:03:14]
本当は企業誘致の方がでかいんだろ。
何でみなとみらいがマンションを抑制して企業誘致にこだわっているのかを考えてみよ。
ここはもはや企業誘致もままならずマンションは次善策ってことだよ。
652: 匿名さん 
[2013-02-15 11:52:38]
韓国人街ってどのへん?
あまり近所出歩かないで、タワマン地区だけで暮らしてるから、よくわからん。
653: 匿名さん 
[2013-02-15 12:02:27]
>>651
企業誘致は新川崎でやってるじゃない。
埋め立て地と違って、土地に限りがあるのに
駅前に企業誘致してどうするのさ。タワマンの方が正解だと思うけど。
654: 匿名さん 
[2013-02-15 12:16:36]
駅前に大きなスペースが空いただけじゃ企業は来てくれないでしょ。
タワマン→商業施設→オフィスって流れは正解だと思う。
6月にできるオフィスビルも、商業テナントの延床面積結構あるみたいだし楽しみだ。
(飲み屋中心なのはしょうがないけど)
655: 匿名さん 
[2013-02-15 12:36:52]
本当は企業誘致の方がでかいんだろ。

→ほんとに?

何でみなとみらいがマンションを抑制して企業誘致 にこだわっている

→ほんとに?

ここはもはや企業誘致もままならずマンションは次 善策ってこと

→ほんとに?

説得力ありませんが。。
656: 匿名さん 
[2013-02-15 13:11:45]
関西から初めて東京転勤なのですが、土地勘全くありません。
一番の高級住宅街と言うことで田園調布見ましたが流石です。
田園調布近辺に住もうと思い東横線学芸大学、都立大見ましたが道路も狭く関西の尼崎センター前みたいなとこばかりで
がっかりしました。
でも武蔵小杉来たら結構開発区は綺麗で驚きました。
657: 匿名 
[2013-02-15 13:22:20]
固定資産税や住民税が増えても小杉のために使われるわけじゃないからね。川崎の駅周辺か西の方のあまり開発されていない地域のために使われるのもなんだかね。
658: 地元民 
[2013-02-15 13:24:09]
庶民的なところが武蔵小杉の善さです。

武蔵小杉は、外国人の、とくに韓国、中国、フィリピンの
出稼ぎ労働者が多いのか、安くて美味しい朝鮮料理屋や
中華料理屋さんやフィリピンパブが充実しているし
いつでも下町横丁チックなムードに包まれた魅惑的な街です。

たしかに武蔵小杉は、出稼ぎのアジア系外国人が多くて、一方で
セレブな西洋人とか、富裕層な日本人も都会に比べると圧倒的に少ない

ですが、この武蔵小杉は、下町庶民風情の溢れる、温かさがあります!

なそんな庶民の見方な武蔵小杉が私は好きですが、そういった、
決して都会には無い魅力もあるって事を、是非とも参考のひとつに

そういうふうに思ってポジティブに見て貰えると幸いです。

要するに、人と人との繋がりと人情味溢れた街…

それが、武蔵小杉の魅力でもあると思います!
659: 匿名さん 
[2013-02-15 13:48:18]
韓国なお店ってどこらへん~?
660: 匿名さん 
[2013-02-15 13:54:13]
企業誘致が一番なのは常識だろ。
千代田区なんて住民少ないのに企業が多いから、今でもお金持ち自治体じゃないか。
川崎市も昔から工場や企業が多く優良自治体だった。
住民増えると保育園、学校、保険、生活保護、公共施設やら費用はかかるし。
上の通り、次善策だよ。
661: 周辺住民さん 
[2013-02-15 15:09:22]
>658って蒲田くんぽいな。
褒めながら蔑んでいる。
まあ書いてあることはデタラメだが。
662: 周辺住民さん 
[2013-02-15 15:21:27]
サキミン露る。
664: 検討者  
[2013-02-15 16:39:05]
そこの街を好むか否かは、人それぞれ

たとえ武蔵小杉はローカルであろうとも、

購入の理由としてポジティブな場合だってある。

田舎だと、勿論のこと割安だし、都会と違って

ローカル地域は人情味に溢れてるかと思われ

武蔵小杉のような非都会には、暮らす上での

私個人的な根拠になるのですが最も温かさがあり

これは住宅購入で大変重要かとおもわれます。

地域的に、生活保護者など非課税対象層が多かろうと

出稼ぎの貧しい外国人労働者が多かろうと、

武蔵小杉には住民達がみな温かい心で触れ合い

定住するなら、善き地域かと考えております。
665: 周辺住民さん 
[2013-02-15 16:42:39]
小杉は高級な住宅も店もなかったけど、大企業の社宅や事務所は昔からあったから、潜在的には決して貧相な街ではないよ。
まあ、そういう人たちは、どっちかっていうと元住吉よりだけど。
666: 匿名さん 
[2013-02-15 18:21:10]
>620
貧困層に優しい街?法律で許されていない光の当たらない物置部屋で暮らさせられている人々が多くいるのに?
しかも彼らは、自分の部屋が法律以下の部屋である事に気付いていないだろう。

>南武線沿線のようなイメージの悪い地域

スラムの構成は「違反建築物」「不法占拠」「高人口密度」。(アメリカの学者マイクデイヴィス)
そしてスラム(slum)の和訳は「不潔」。つまり、汚く見える場所には上記三つが含まれている可能性が高く、
実際川崎区の沿岸部には不法占拠をしている朝鮮人の町がある。日本人であれば、逮捕されているだろう。

光の当たらない物置部屋での生活=つまり建築基準法28条違反の部屋 
この部屋を市内に増やしているからそれは人口密度も高くなる。
この部屋がなければ、人口密度も減るはずだ。
賃貸空室率16パーセントだし、違反部屋を作る必要は無いだろう。


667: 匿名さん 
[2013-02-15 18:34:48]
664に共感します。
どんなタワマンが建つ、どんな商業施設がくる、便利になればいいや、という物質的なことだけに関心を持つのでなく、街の人々とのふれあい、温かみを感じ、交流が深まってこそ、この街に住んでみて良かったと思えるのかなと。武蔵小杉ブログはそうした地元愛みたいなのを深めようとしてるきがする。
670: 匿名さん 
[2013-02-15 22:02:16]
最近ちょこちょこ川崎駅の宣伝入ってくるね。
671: 匿名さん 
[2013-02-15 22:16:12]
 再開発の無い武蔵小杉は悲惨ですよ。 

稼働しない工場が残って地価が大幅下落して駅も無く素通りしていく場所になっていたでしょうね。
672: 匿名さん 
[2013-02-16 00:24:04]
>669
>670
何処らへんが川崎駅の宣伝になってるのだい?
673: 匿名さん 
[2013-02-16 00:48:05]
公共の福祉



674: 周辺住民さん 
[2013-02-16 01:00:39]
??? っていうかさ。小杉の開発区って、元々住んでる人の居住区にはほとんど関係ないし、そこが小杉の街だとか誰も思ってないし、元々単なる工場地帯だし、今までの居住区は今までどおりのコミュニティーを守っていけばいいし、開発区は勝手にやってくれればいいって、それだけだな。
675: 匿名さん 
[2013-02-16 09:46:42]
北口にアミューズ(パチ、ゲーセン)の新設は無理。大西学園、日医大があるからね(風営法)
東京電力あとのタワマンの下のパチは、公共利益にかなうという例外規定で同規模で「移転」ができただけ。
ドンキいいと思う。売ってる商品はケーヨー、ユニディとかホームセンターとかわらないよ。24時間やってる分大人の商品が少し多いホームセンターができたと思えば利便性は高まったと思ったほうがよい。
営業開始後に、消防法違反や青少年保護条例違反を見つけた時に適切な通報すれば、そんなひどい店作りはできない。
でも大店立地法通るかな?
あと、アリオとららぽーとも大してテナントはかわらないよ。看板にこだわりすぎ。
676: 匿名さん 
[2013-02-16 09:57:54]
タワマン住民が、生活保護者など非課税対象層と触れ合ってるとは思えんが…。

新旧で住み分けて、別々のコミュニティで生きればいいという考えは、まぁわかる。
が、多分、タワマンのひとたちは、そこまで明確な区別もしてないとも思う。

普通に、ただ引越してきて、タワマン周辺だけで生活してるんだと思う。

大半は、東急・GWTの店が出来れば、便利になって良かったわ、って思うだけで、別に都心と肩を並べるとか思ってるわけでもない。あくまでもBEFORE AFTERで便利になったって思ってるだけで。

ここの掲示板に限らず、ネットでの口コミは、深読み、悪読みしすぎなんだよな、きっと。
678: 匿名さん 
[2013-02-16 11:47:46]
蒲田くんみたいに事実無根のデタラメを喚き散らす輩もいるから、いなくはならないね。
679: 匿名さん 
[2013-02-16 11:55:35]
>アリオとららぽーとも大してテナントはかわらないよ。看板にこだわりすぎ。

これは残念ながら違うな。
アリオはイオンモールと同じで、安売り店中心。
ららぽーとは駅前型専門店ビル(ルミネ等)と同じで、高感度店中心。

でも、実際家の近くにあるなら安売り店の方がいいよ。
680: 匿名さん 
[2013-02-16 12:26:19]
>679 ミッドタウンや丸ビルとか伊勢丹に比べると、
アリオもららぽーとも変わらない感覚なのはよく分かる。違いは大差ない。

アリオは各店舗で店子も違うし、小杉はどうなるかが気になるところ。
高低級感というよりも選択肢としてのバリエーションが欲しいなあ。
本当に高級品が欲しければちょっとお出かけすれば良いことだしね。



681: 周辺住民さん 
[2013-02-16 13:51:15]
ららぽーとを安売り店とは思わないけど、
高級ではないな。
どちらかというと、子連れ用?
682: 匿名さん 
[2013-02-16 14:34:52]
アリオ亀有だって、ららぽーとが運営してたんだよ。看板がアリオなだけ。
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=8213
結局はDVも出店店舗もマーケティングして、MDを考えるわけだし、テナントの大きな違いはでない。
雰囲気の違いはでるけど。

渋谷の東急が再開発休業している間、東急にとっても、出店店舗にとっても常連客、従業員、一定の売上を確保する
ための避難所になると判断して移ってくれるといいんだけど。
個人的には休みの日の帰りに惣菜を買っていた渋谷の東急がなくなるのは痛い。一時避難でもいいから出店して。
683: 匿名 
[2013-02-16 15:19:53]
ららぽーとは今度は平塚にできるのか。湘南テラスモールと2駅しか離れていないのに、大丈夫なのかな。
684: 匿名さん 
[2013-02-16 15:52:23]
でも小杉アリオはららぽ経営でもなく、映画館断られたからねえ。
外から集客できない以上、近隣向けの安売り店だろうね。
三井の施設がデパ地下になるかとおもったけど、噂のビックカメラブックオフじゃ、う~ん。
フードショーがスライスじゃなければ良かったけど。
685: 匿名 
[2013-02-16 16:07:54]
ららぽーとは郊外に続々と進出してるね。ある意味、平塚とか海老名とか郊外に住んだ方が便利かも。
686: 匿名さん 
[2013-02-16 16:13:31]
小杉のはアリオではなくて、ななモールになる可能性が強いのかな。
687: 匿名さん 
[2013-02-16 16:31:38]
やっぱり名前は噂のナナモール?エクラスのパチンコ屋さんの電飾はちょっと頂けないですねえ。
688: 匿名さん 
[2013-02-16 16:42:02]
>>682
アリオは当初は三井と組んでやってたけど、今はヨーカ堂単独になったはず。
三井からすればららぽーとの方がブランド力があるし、手を引いた形。
689: 匿名さん 
[2013-02-16 16:58:57]
http://www.taisei-design.jp/de/works/2010/ariohashimoto.html

外見は違うと思うけど、アリオの場合、中はこんな感じになるんじゃないの?
690: 匿名さん 
[2013-02-16 17:01:33]
>>685
郊外で車あり生活か、都心で車なし生活か。

正直、通勤を除けば、郊外車あり生活の方が恵まれてる気がする。。
691: 匿名さん 
[2013-02-16 18:50:48]
都心で車ありの生活すれば?
692: 匿名さん 
[2013-02-16 19:09:32]
そうだね、そのとおり!!
693: 匿名さん 
[2013-02-16 19:14:33]
確かにアリオ橋本はいい雰囲気出てるね。
694: 匿名さん 
[2013-02-16 22:12:16]
小杉アリオの図面はもう出てる
残念ながらガレリアもウェルホールも無しの昔ながらのヨーカドースタイルだったよね
695: 匿名さん 
[2013-02-17 00:12:51]
武蔵小杉のアリオは吹き抜けがほとんどないのはいただけない。
今のところは本当にしょぼいイメージ。
696: 匿名さん 
[2013-02-17 00:18:20]
>>691
都心で車あり生活は、マスである中間所得層ではペイしない。
なので、
都心に住んで車を手放す層と、郊外で車を持つ層と2極化している。

平日重視なのが前者、休日重視なのが後者。

だから、駅前商業ビルが好調な一方で、郊外ららぽーとも好調になる。
生活水準は大体同じだから入ってるテナントも変わらない。
697: 匿名さん 
[2013-02-17 00:51:12]
都心車あり生活できるように仕事頑張ってください。
698: 匿名さん 
[2013-02-17 01:12:14]
そういう人も結構いるんですよ。羨ましい限りです。
699: 匿名さん 
[2013-02-17 01:22:18]
>>697
自分がどうだと言いたいのじゃなくて、マスがそうだって話をしてるだけよ。
700: 匿名さん 
[2013-02-17 04:34:24]
吹き抜け。。。
701: 匿名さん 
[2013-02-17 07:02:19]
武蔵小杉なら車持ってた方がなにかと便利だと思います。すべての用事を電車ってよりも優雅に暮らすためには手放すこと無いですよ。
702: 匿名さん 
[2013-02-17 07:47:17]
でも機械式駐車場が嫌いな人もいるし、人それぞれじゃないですかね。
703: 地元民 
[2013-02-17 16:45:01]
田舎は、車が無いと不便極まりない
そして残念ながら武蔵小杉は車がないと厳しい地域、、

だけれど、武蔵小杉は駐車場代が超安い(都会に比べて)

その逆に都会は車庫代が高いけど、リッチな層も多いから構わんのでしょ


つまり、武蔵小杉は車庫代が田舎特有の格安さが庶民的メリットであり、

そんなローカルならではな醍醐味が味わえる武蔵小杉は暮らしやすい…


ってことですよね^^


704: 地元民 
[2013-02-17 16:46:20]
都会は、金持ちも多く、一見すると
洗練されて、経済力も子供の学力も高い
けれども、はのもちならない人が多く、
なによりもコストが高くて不親切…

つまり、暮らし難い…ってこと!


この定義は、まんざら外れてないと思う。



余談…。

武蔵小杉のドヤ街ムードはたしかに癒される
安い飲食店はやっぱりローカルのアドバンテージ!
とりわけハルモニ(韓国語で、お年寄の方を指す)
が営む店は、本当に美味ですよね。


庶民の街…武蔵小杉。癒されますね
705: 勝ち組 
[2013-02-17 16:53:48]
たとえば、、、こういうメリットも

とにかく、庶民的なところが武蔵小杉の善さです。

武蔵小杉は、外国人労働者、とくに韓国、中国、フィリピンの
出稼ぎ労働者が多いのか、安くて美味しい朝鮮料理屋や
中華料理屋さんやフィリピンパブが充実していて
いつでも下町横丁チックなムードに包まれた魅惑的な街です。

なそんな庶民の見方な武蔵小杉が私は好きですが、
そういった、都会には無い魅力もあるって事を、是非とも
参考のひとつにして貰えると幸いです。

要するに、人と人との繋がりと人情味溢れた街…それが、

武蔵小杉の魅力でもあると思います、暮らすなら大切なこと!
706: 匿名さん 
[2013-02-17 17:10:51]
スーパーで買い物してると韓国語、中国語、タガログ語が入り混じる。小杉はもはや多国籍でインターナショナルな外国人なら憧れのかっこいい街です。
707: 匿名さん 
[2013-02-17 17:43:16]
新手のネガ出現。
小杉をアジア系外国人だらけと吹き込みたいらしい。
多分、このやり口は蒲田君。w
分かり易すぎる。いつまでもくだらない奴だ。
さあこい!レス延ばしw。
709: 匿名さん 
[2013-02-17 18:31:22]
でも、ほとんど外国人見ないけどな。
何処で見ます?
710: 匿名さん 
[2013-02-17 18:32:03]
蒲田は人情味あふれる感じだよね。
小杉は中途半端かな。
どうせならもっと飲み屋があれば面白いのに。
711: 匿名さん 
[2013-02-17 19:07:07]
特別多いとは感じないよ。
むしろ利便性の割には知名度が低いからまだ少ないと感じるくらい。
何処だって人口の多い街は外国の方も多いわけで。
そこをあえて強調しようとするところが不自然に感じるな。
712: 匿名さん 
[2013-02-17 19:34:15]
704が言っているのは武蔵小杉でなくて新丸子の話だね。
新丸子在住のパンチ佐藤も川崎市のインタビューで同じ話をしていた。
713: 匿名さん 
[2013-02-17 19:41:06]
なーんだ。やっぱりね。外国人あんまり見ないもん。
714: 匿名さん 
[2013-02-17 19:50:02]
小杉の北側はそういう地域だから、今まで誰も手をつけられなかったという話もあるね。
よくあんなとこでタワマン建てようと思ったものだ。
案の定共産党が出てきて、住民が利用されてしまっている部分が大きいから
単純なタワマン反対運動として一般の人が乗りづらい状況も産まれてきているし。
715: じもてぃ 
[2013-02-17 20:46:20]
パンチ佐藤もTV番組で、武蔵小杉は庶民的で
この町はローカル溢れるって話にもふれてましたね!

そもそも定住するのに資産価値とかなど関係無いと思います。

そりゃ確かに武蔵小杉はローカルだし、ショップモールが来るだけで

地域民あげて大喜びってとことか田舎者と揶揄されても仕方ありません、

それに確かに武蔵小杉は貧しい出稼ぎ外国人も多くて非都会的です。

けれど、ちいきみんなが温かく繋がってるなら、それが値打ち!

ハルモ二(韓国語の老人)の朝鮮料理や、安くて楽しいフィリピンパブ

まだまだ武蔵小杉には庶民的でローカルならではな善さが一杯あり

それもまた魅力と考えても良いのでは? 検討者の皆様へ、、

もし予算とか目一杯のフルローンとかならば、肩の力を抜いて、楽に

フルローンがはずかしくない、みんなが苦しいけど笑顔な街である武蔵小杉へ

どうぞご検討をされてみてはいかがでしょう?資産価値とかそういうのは

富裕層に、都会の層らの世界の話なので、武蔵小杉では、多くの人が

車は10数年型落ち中古車もフルローンも普通なので、気が楽です。

わずらわしい見栄から開放されたローカルな街には、それはそれで

良さ、メリットがあり、居心地もよかったりもするものなので、そういう考えも

それはそれで、また一考なのでは無いでしょうかね~

716: 匿名さん 
[2013-02-17 20:49:07]
庶民のまちにしては高い。富裕層の街にしては汚い。。
717: 匿名さん 
[2013-02-17 20:53:15]
蒲田より高い。が、蒲田よりはきれい。
718: 匿名さん 
[2013-02-17 20:54:48]
>715 明らかに悪意を感じる。
賢いんだか、馬鹿なんだか。w
719: 匿名さん 
[2013-02-17 20:57:11]
まったくですね。
わざわざ武蔵小杉のスレに来て何やってるんだか…。
自分で虚しくならないのだろうか?
720: 匿名さん 
[2013-02-17 20:59:40]
こんなところで、マイナスの言葉を吐いてる方にまともな人はいないでしょう。
自分が住んでる町を謙遜するならわかるが、住んでもいない町を冷やかしたりするのはきっと自分の現状に不満を持っているんだよ。
721: 匿名さん 
[2013-02-17 21:15:39]
武蔵小杉ではなくて新丸子の話だと書いたのだが。

あの反対運動は同情できる部分もある。
ある市議がカネ目当てで押している開発で日陰地域になったらたまらない。
市議会では陳情採択しているとはいえ、川崎市のことだからあのままgoサインを出すだろうが。
722: 匿名さん 
[2013-02-17 23:23:07]
いずれにせよ北口で何が起ころうが気にしない
というのが現タワマン住民の総意では
723: 匿名さん 
[2013-02-17 23:35:02]
>>721
むしろあそこに住んでいる人達が問題のある連中だから
開発を利用して排除したかったのでしょ。だから成田空港みたいな類の争いで
一般の人がどうこう言うような話でも無いような気もするけど。
724: 匿名 
[2013-02-18 00:16:34]
川崎の在日コリアンが占拠している地域ならともかく、御殿町のあたりの人達が「問題のある連中」ってのは言い過ぎなんじゃないの?
725: 匿名さん 
[2013-02-18 00:31:00]
持ち上げられた後の、落ちっぷりがパナいww
726: 匿名さん 
[2013-02-18 01:13:32]
>715
私は悪意は感じないな。
私も小杉の駅近のマンションに住んでいるけど子の街は富裕層とは縁遠い街だなとつくづく思う。
都心まで通勤が楽とか言ってももしお金があったら品川とか都心に住むでしょう?
小杉が素晴らしいと自画自賛している人たちは多分都内に住んだことがない人が多いような気がします。
身の丈のプライドを持つことが幸せですよ。
727: 匿名さん 
[2013-02-18 03:20:30]
>726
出稼ぎ外国人なんていねえだろw
少なくとも>>715がひと目で分かる外国人なんてどこにいるよ。
悪意の塊だろうが。
728: 匿名さん 
[2013-02-18 04:18:15]
>>726
でも品川と武蔵小杉の中古タワマンの平均坪単価は
だいたい同じぐらいなのだよ。品川は港南側が多いというハンデがあるとはいえ。
たぶん武蔵小杉は金持ちは住まない、っていうのは
過去からのイメージ的な先入観が多分に含まれているのでは。
729: 匿名 
[2013-02-18 06:35:32]
>728
確かに。

都心の品川で、
もし、駅前が再開発し、

武蔵小杉のパーク3兄弟やエクラスのような駅直結ができたら、坪400クラスになるでしょうけど…。

きっと品川にこれほどの物件はできないですよ。


てことは、
物件レベルでは、武蔵小杉の圧勝なのです。


どちらを選ぶかは、
好みですよね。
730: 匿名さん 
[2013-02-18 06:52:06]
ターミナルの品川駅とただ乗り換え駅が
3つあるだけの小杉と比べられないけどね。

駅から近いっていってもその駅自体の価値が違いすぎる。
731: 匿名さん 
[2013-02-18 07:42:51]
また今日も横須賀線が使えない。。。
732: 匿名さん 
[2013-02-18 08:02:18]
>731
それは武蔵小杉だけの問題じゃないんで、、、
734: 匿名さん 
[2013-02-18 09:03:38]
>730
品川はリニア出来るまでターミナルじゃないよ。
735: 匿名さん 
[2013-02-18 09:06:27]
品川のタワーで売りに出ているのは駅から5分以内じゃないし、竣工も2003年とか2005年とかで小杉の駅前タワーよりも古い。小杉のは駅前か徒歩5分以内で竣工も古くても2007年。比較するのは難しいよ。
736: 匿名 
[2013-02-18 10:05:35]
>730
小杉も少し前はターミナルだったよ。

今はターミナルじゃないけど、前より便利だよ。
737: 匿名さん 
[2013-02-18 13:00:54]
京急品川駅はターミナルとは言わないのかな?
そもそも新幹線「のぞみ」の停車駅とは比較にはならないでしょ。
738: 匿名さん 
[2013-02-18 16:45:36]
ここらでいう富裕層とはみなさん年収いくらくらいのことを前提としているのですか?
739: 匿名さん 
[2013-02-18 16:48:05]
>>738
だいたい年収2000万以上からだろうね。
小杉のタワマンを買うのは年収1000-1500万ぐらいの中間層が
今のところは多いみたいだけど。
740: 匿名さん 
[2013-02-18 17:54:23]
連投してイメージ戦略に出ても、全てが裏目に出て滑稽ですね
741: 匿名さん 
[2013-02-18 19:05:42]
富裕層でなくとも夫婦合算なら簡単に1500くらいなるでしょ。最近は親からの贈与も相当あるだろうからさらに簡単。政策的に減税その他強力に誘導してるんだからお得度も高い。国土交通大臣直々に不動産業界が困ることは絶対しないと言ってるくらいだし。
ま、いずれも全然カネのない人には縁がないだろうが。。
742: 匿名さん 
[2013-02-18 19:24:35]
武蔵小杉がその立地にふさわしいぐらいの
中流よりやや上ぐらいの人達の住宅街になろうとしているのを
妨害しているのはその歴史に原因があるんじゃないかな

歴史上、武蔵小杉の一部に貧しい人達が住み着いてしまうことに
なったのは仕方の無いことかもしれないけど
743: 匿名さん 
[2013-02-18 20:45:56]
まあ住宅地の人気度、大倉山>>>武蔵小杉だったからな。
昔は東横線の中で不人気駅だった。
744: 匿名 
[2013-02-18 20:52:54]
世帯年収1000万は庶民でしょ。
1000万なら夫一人の収入程度と思う。これに妻の収入をプラスして世帯年収は1500万程度が、ある程度所得のある人というところか。
お金持ちという定義だともっともっと高所得の人を指すと思う。
745: 匿名 
[2013-02-18 21:02:28]
東口に工場、西口に変電所と怪しい酒場(センターロード)、始めて降り立った時、なんだこの街は?!って思った。(笑)
まぁ、人気がなくて当然だったと思う。(笑)
再開発がなかったら、どんなに交通の利便性が良くても住まなかった街だな。
746: 匿名さん 
[2013-02-18 21:14:26]
センターロードの汚い雰囲気が好きな人もいるんだよ。

汚くて、臭くて、安い店たくさんあるから小杉の人間は良く入ってる。
747: 周辺住民さん 
[2013-02-18 21:27:37]
オレは日吉に住んでたが、最初に綱島街道側に降りて歩いたときは、「なんだ、こんな街」って思ったよ。
独身のときは、中目黒に住んでたからね。でも、中目黒も今でこそ綺麗になったけど、大した街じゃなかった。

15年も経ったらどこも変わったよ。
748: 匿名さん 
[2013-02-18 21:34:28]
東急沿線に住む人って基本的に汚い物は極端に嫌うイメージがあるけど
それは買い手が嫁主導なことが多いからなのかな。
田園都市線なんて通勤目線で考えたら絶対選びたくないだろうし。
小杉や元住吉は東急沿線にしては珍しく、庶民派が多い地帯だと思う。
749: 匿名さん 
[2013-02-18 21:36:30]
フロムも何か怪しい雰囲気だった笑
750: 周辺住民さん 
[2013-02-18 21:57:52]
中目黒はガード下が汚かったねぇ。駅も同じ汚さだった。
自由が丘は長崎屋とひかり街、パチンコ屋の街だった。
田園調布は今よりちゃんと住宅地だったけど治安が悪かった。
多摩川は冱えない遊園地のあとテニスクラブで時間稼ぎをした。
新丸子はずーっと劇場の街だった。
武蔵小杉は工場地帯と病院だけで、コーヒーが飲めるのはホームのアートコーヒーだけだった。
日吉もKO以外はパチンコ屋だけが目立った。その後、居酒屋ばかりになった。
綱島は温泉だった。てね。

どこも何となくキレイになった。
こう考えると田園調布と自由が丘の裏側はバブル(死語)が弾けたままだ。
751: 匿名さん 
[2013-02-18 22:57:31]
>748
賃貸住まいや安い中古マンションの人がどこの駅にもたくさん住んでるんだから沿線で括るのはおかしい。
752: 周辺住民さん 
[2013-02-19 15:53:08]
こういうのも夢があって良いですよね。
http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/pressrelease/2007/20070220_1818....
753: 匿名さん 
[2013-02-19 15:56:42]
武蔵小杉のマンション建設:「反対」4万通 住民が意見書 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130213ddlk14040127000c.html

これ円満解決できないのかな?
754: 匿名さん 
[2013-02-19 15:58:36]
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1207200003/

署名運動まで始まってるらしいじゃん。
755: 匿名 
[2013-02-19 18:53:39]
再開発できれいになるほうが街の資産価値も上がるのに、小杉に限らず、都内の方でも再開発で昔のイメージなくした街に変えようと頑張ってるとこ沢山ある、川崎市も変わる方がいいのに
756: 匿名さん 
[2013-02-19 20:32:45]
<民法1条>
私権(土地で言えば、所有権など)は公共の福祉に適合しなければならない
権利の濫用は、これを許さない。

つまり建築基準法を守れば、(守られていない建築物も少なくないが)所有者がどのような建築物を建てても良いというわけではない。特に土地に関しては公共性が高く、(周囲への影響が大きく)公共の福祉を無視する事は出来ないであろう。
757: 匿名さん 
[2013-02-19 22:12:16]
武蔵小杉スクエアのキーテナント看板の再開発がわは有隣堂がなかったけど今日取り付けしたようです。
758: 匿名さん 
[2013-02-19 22:43:54]
>756
公益施設や商業施設の付設も公共の福祉にあたる。
再開発が一方的に悪いという性質のものじゃない。
肝心なのはバランスだよ。
759: 匿名 
[2013-02-19 23:12:36]
とりあえずの願いは、羽田へのリムジンバスの本数が増える事。
せめて30分に1本になってほしい。
760: 匿名さん 
[2013-02-20 05:52:23]
公共施設や商業施設は歓迎されるが、タワマンの林立は地元民から歓迎されないというだけの話。
761: 匿名さん 
[2013-02-20 06:30:52]
羽田のリムジン、いつもガラガラじゃん。増発無いよ。
762: 匿名さん 
[2013-02-20 07:04:39]
最近ビル風がとんでもない事になってきた。これは間違いなくタワマンの影響。これ以上の建設はストップできないものかな。
763: 匿名さん 
[2013-02-20 07:43:21]
景気悪くなれば自然とタワマン計画は凍結されるよ。
764: 匿名さん 
[2013-02-20 08:16:07]
753さん
この東芝の夢の遊歩道ができれば武蔵小杉は日本一の近代都市となりますね。
少しは計画が進んでるのでしょうか?
765: 匿名さん 
[2013-02-20 08:38:49]
ビル風は武蔵小杉で社会実験中なので、
他地域の開発ではその反省が生かされるでしょう。
766: 匿名さん 
[2013-02-20 09:21:50]
>>765
アンチ武蔵小杉ご苦労様。
この程度の高層建物林立はここに限った話ではないので社会実験?の必要性はないです。
必死ですね。
もっと頑張って。
767: 匿名さん 
[2013-02-20 09:34:57]
>766
小杉住民って怖いよね。

署名運動までしてマンション建てるな運動始めちゃってるし。
768: ご近所さん 
[2013-02-20 09:56:00]
昨日は川崎駅もビル風がすごかった。
時にミューザとラゾーナ・東芝の新しいビルの間は東芝の新しいセンスの悪いビルのせいで風がすごい。
武蔵小杉といい川崎といい、発展するのはいいけどビル風だけはなんとかしてほしい。
769: 匿名さん 
[2013-02-20 10:14:33]
なんとかするって言ってもどうするの?

開発計画を全て高層から低層に変更?

新宿などは高層ビルが武蔵小杉より多いとおもいますが、
風は強くないのかな?
770: 匿名さん 
[2013-02-20 11:48:07]
文句言ってる奴が小杉からどんどん出て行ってくれれば全て解決。
大半の人は気にしていないのだし、川崎名物「誠意を見せろ」
な方々なんでしょ、おそらく。
771: 匿名さん 
[2013-02-20 11:59:05]
>大半の人は気にしていない

いや大半の人は気にしている。
772: 匿名さん 
[2013-02-20 12:26:43]
こんな感じ?

アジアの田舎の国から都市の快適な生活を求めて
カナダのバンクーバーに移住。

住んでみておもいのほか寒かったので、カナダ政府に
・なんで寒いの?
・なんとかならないの?
とクレーム。
773: 匿名さん 
[2013-02-20 16:44:14]
>771
日陰になるのってたかだか1450世帯でしょ?
この件に関係ない既存のタワマンだけで何世帯あると思ってんの?
影響受けない武蔵小杉駅利用の低層エリアはさらに何万世帯ってあるよ。
ほとんどの人は「日陰の10分や30分、それくらい我慢しろよ」って思ってるよ。
共産党に踊らされてるやつらは少数派。
774: 匿名さん 
[2013-02-20 16:50:00]
タワープレイスが出来る時ももしかして大騒ぎしたの?
その時は共産党少しは戦果上げたの?
どうせ何も勝ち取れなかったんでしょ?

今回も煽る共産党に乗った連中があほってことで。
775: 匿名さん 
[2013-02-20 16:52:49]
>>770
北側エリアの連中が全員いなくなれば、ららぽでもなんでも作れるな。そうすればますます街は栄える。
それがいいなそうしよう!
776: 匿名さん 
[2013-02-20 17:06:46]
>773
30分かける365日かける50年で何分になるでしょう?
人生のその分を保障してくれるのかな君は????
んん????
777: 匿名さん 
[2013-02-20 17:19:56]
>776
日影規制の基準に引っかからなきゃ誰も「保障」も「補償」もしてくれないよ。根拠がない。
この話だって話題にはなるけど結局タワマンは建つし、誰にも賠償金は支払われない。

君は現実問題として、日陰でずっと愚痴ってるか、川崎市を見限って出ていくしかないのさ。
いいじゃん、好きな方選べるんだから。
778: 匿名さん 
[2013-02-20 17:26:53]
俺はツインタワー賛成派だけど、かと言って市が利口だとも思わない。やり方が下手くそすぎる。
そういう意味では川崎市を見限る住人がたくさん出てもおかしくはないと思っている。
次は俺の番かもしれないけど、無駄な事はしない主義なので足掻かずに出ていくよ。

結局、計画を止める権利なんて周辺住民にはあるわけないんだなーこれが。
君たちは無駄だと分かっていても頑張るんだろね。よくやるなあ。
779: 匿名さん 
[2013-02-20 17:53:14]
新川崎の歩道橋建設遅延の時は、シンカ住民がデベから月3000円貰うことで決着していたけど
今回のも日照権だの何だの言ってるがようするに金が欲しい、ってことなんでしょ。
だったら、市側やデベ側と内々に交渉すれば良かっただけの話なのに
怪しい住民と連んで開発辞めろとか署名活動とか大事にしてしまったから
誰からも同情されないのかと。

元々北側地区はもちろんまともな住民もいるんだろうけど
そういう怪しい住民が居る地区、と認識されているのだから
自分達はそいつらとは関係ないという形でちゃんと決別宣言しないと
運動自体が周囲からそういう目で見られても仕方が無いことではないのかな。
780: 匿名さん 
[2013-02-20 18:33:55]
元住吉のプラウドシティでは、周辺住民(の中の活動家)が掲示板に同情を求めるような投稿をしていたけど、ここもタワマン反対活動家が来ているのだろうか。

まあ、ここでいくら訴えても無駄だってことは元住吉の例でわかるけどね。
781: 匿名さん 
[2013-02-20 18:35:55]
こんな掲示板はともかく、川崎市に訴えても無駄だったということが、川崎市の恐るべきところではあるのだが。

何万通とか無駄。
782: 匿名さん 
[2013-02-20 18:58:48]
でもマンション沢山できれば、
中古市場もそれだけ増えるし、
競合すれば値下げ合戦が始まるしで、
今後の為にはあまり建ててほしくないって気持ちはなくはない。

もちろん数十年後の話ね。
783: 匿名さん 
[2013-02-20 20:55:06]
新住民のエゴは見てて呆れるw
既存住民への思いやりが全くないんだな。

この界隈は生活しずらそうだ。
784: 匿名さん 
[2013-02-20 20:55:55]
数年後の話だな
785: 周辺住民さん 
[2013-02-20 21:02:53]
>783
川崎駅西口住民の「地元商店街がどうなろうとラゾーナと自分達がよければいい。子供も地元の学校にはいれないし。」と言う人達よりは全然小杉の方がマシですよ。
786: 匿名さん 
[2013-02-20 23:01:11]
そこまでなのかw
まあある意味潔いな。
787: 匿名さん 
[2013-02-20 23:21:16]
>>783
既存住民が嫌いな訳じゃなくて、川崎の嫌な部分が嫌いなだけだと思うけど。
市長も今度朝鮮学校に嫌がらせで横田めぐみさんの本、300万円分送りつけるし。

普通の(日本人で)小杉に住んでいた既存住民が嫌い、って人はそんなにいないと思うが
そういう暗部があることをわかっていない人もいるから
既存住民に対する応対がひどいと感じる人もいるのかな。
788: 匿名さん 
[2013-02-21 06:23:27]
小杉のほうが新住民とのギャップが大きく見えるけどなあ
789: 匿名さん 
[2013-02-21 08:17:48]
そうかあ?
893、風俗、生ポ、コリアン。
川崎はこれらとタワマン住民がお隣さん同士なんだぜ?
そりゃあ心理的バリケードも構築するわな。
790: 匿名さん 
[2013-02-21 09:12:11]
日照権なんてどこでもある話じゃないか。
アリオ建設でもパーク住民が騒いでたけど。
今まで言わないのが不思議なくらい。
791: 匿名さん 
[2013-02-21 10:01:58]
>790
パークが騒いでたのは日照権じゃなくて地目変更だね。
日陰がかかるのは非居住部だからそこが問題になったのではなく、パークの地目を商業地?に変えないと日影規制がかかってアリオが建てられない事が分かって、市が何の説明もなしに地目を変更しようとしたことに異議を唱えてたんだよ。(違ったら訂正してね>パークの人)
最終的に地目は変更して、市と念書を交わすことで運用を担保したようだけど、あれははたから見てても市が悪いわ。パークが怒るのも無理はない。

本当に川崎市のまちづくり局ってのは無能の集まりだよ。
792: 匿名さん 
[2013-02-21 12:12:10]
確かに。同じぐらいの価格だったら23区内の方がよっぽどいい。いろんな面で東京都の補助があるからね。
793: 匿名さん 
[2013-02-21 12:26:14]
同じぐらいの価格で同じぐらいの交通利便性のところ23区内でありますか?
794: 匿名さん 
[2013-02-21 12:33:28]
それがないのが悩ましいところ。
飯田橋が利便性がよいが価格が跳ね上がる。
795: 匿名さん 
[2013-02-21 13:15:24]
武蔵小杉って言われてまだなんのイメージもわかないけど、
将来的に何かシンボル的なものが出来ればいいですよね。

都内の知人に武蔵小杉??って言われるくらでした(泣)
ラゾーナ的な代表するものができてほしい!
タワマンだけじゃなくて・x・
796: 匿名さん 
[2013-02-21 13:31:12]
今のままだと小杉はタワマンしかない町になってしまうね。
797: 匿名さん 
[2013-02-21 13:42:41]
タワマンしか無いね。
798: 匿名さん 
[2013-02-21 14:54:11]
武蔵小杉が川崎市っていうのが一番の問題なんだよね。23区だったら良かったのに。
799: 匿名さん 
[2013-02-21 15:01:17]
交通の利便性だけで言えば、北千住とかすごいよね。マンションはここより高いのかなあ。やっぱり。
800: 匿名さん 
[2013-02-21 15:49:08]
足立区と川崎市だと足立区のが23区だから上、北千住と武蔵小杉だと住宅地のイメージでは武蔵小杉が上だと思う。交通利便性は互角ってことで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる