住宅ローン・保険板「3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2007-06-24 12:54:00
 削除依頼 投稿する

2005年4月に入居し、35年ローンがスタート。ちょうど2年終了。繰り上げ100万1回実施。
新築で6300万、当時の借り入れ5790万の状況。現在の年収1000万、
当時は低金利だったため、3年間だけ固定にしましたが来年4月で終了です。
現在の金利が1.25%ですが、ローン残は5430万・・・
このまま来年4月に同じ銀行(三菱)で10年固定にするか、いっそのこと借り換えするかを検討しています。皆様のご意見をお願いいたします。
ちなみに37歳のサラリーマンで一馬力、子供2人(4歳・2歳)です。

[スレ作成日時]2007-04-06 00:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

3年固定が来年4月で終了です。残り32年ローン・・・

92: 匿名さん 
[2007-06-06 22:32:00]
繰上げと運用、利率が同じなら結果は同じというのを検証してみました。

○ ローン条件
借入額:3,000万円
金利: 3%
返済期間:35年
毎月の返済額:115,455円

これとは別に、余裕資金として、毎月5万円(年間60万円)を
繰上げ返済か運用のため積み立てる。
(ちょっと、庶民的な設定にしてみました。)

運用した場合の期待利回りは、3%とする。

ケース1) Aさん
繰上げ返済を一切しないで、余裕資金は全て運用に回す。

ケース2) Bさん
期間短縮型の繰上げ返済を、毎年60万円ずつ行う。
ローン終了後は、返済相当額(115,455)+積立額(50,000)の
165,455円を毎月積立てながら運用する。

ケース3) Cさん
返済額軽減型の繰上げ返済を、毎年60万円ずつ行う。
ローン期間中に下がった返済額の差額分を積立てながら運用する。
ローン終了後は、ケース2と同様に165,455円を毎月積立てながら運用する。

ケース4) Dさん
>>86さん提案の、変則的な返済額軽減型の繰上げ返済を行う。
ローン終了後は、ケース2と同様に165,455円を毎月積立てながら運用する。
(他と比較する都合上、>>86さんの条件を変えています。)


4つのケースは、どれも35年間(=420ヶ月)の出資額は同じです。
(115,455円 + 50,000円) * 420ヶ月 = 69,491,100円

7,000万円近い出資で、Aさん、Bさん、Cさん、Dさんは、
35年後に、自宅と金融資産をどれだけ手にすることができるか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる