マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション
 

広告を掲載

入居したての住民さん [更新日時] 2011-09-06 18:49:17
 
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ RSS

オプション、何か入れましたか?
入れてよかった・無駄だった・微妙・欲しかったオプションを教えてください。理由もよろしくね。

私は、良かったのは玄関ホールのセンサーライト。当たり前の理由ですが、荷物で両手がふさがってる時に便利。荷物が無い時も、いちいち手を伸ばしてスイッチを入れに行く必要がないのは予想以上にらくちんです。昼間の明るい時は点灯しないので、あまり電気代の無駄は感じないし。

[スレ作成日時]2009-02-21 21:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

入れて良かったオプション・無駄だったオプション

843: 匿名さん 
[2010-01-16 17:46:03]
そのままの方が余程汚い
844: 匿名さん 
[2010-01-17 09:22:48]
そういうことです。大腸菌うんぬんでいやだという人は、そのままでどうぞ。
洗った方がいいと思う人は使えばいい、それだけです必要か不要かを他人が
決める必要は全くない。

つーかさぁ、今時ウォシュレットがオプションってどんなマンションだよ>>831
845: 匿名さん 
[2010-01-17 11:10:16]
そういう物件、ありますよ。不景気だからかな。
846: 匿名はん 
[2010-01-17 11:10:44]
スレ違いかもしれませんが、ここで質問させてください。

リビング11畳と洋室7畳が可動間仕切りで仕切られているマンションを購入しました。
使い方としては、間仕切りをあけてリビング18畳として使おうと思っています。
リビング側には床暖房が標準でついているのですが、洋室側にはありません。

この洋室に追加で床暖房をつけるかどうか悩んでいます。

追加する金額はエアコンの値段とかわらないので、洋室側にはエアコンをつけずに
床暖房のみにするかなと思っているのですが、、、夏はエアコンのほうが快適です
し。
847: 831 
[2010-01-17 13:38:29]
>>844
オプションでは無いと書いたんですが、日本語読めませんでしたか?
848: 匿名はん 
[2010-01-17 18:41:35]
ここはオプションのスレッドなんだよね。元々自分が間違っていることには気づいてますか?
849: 匿名さん 
[2010-01-17 18:49:02]
外国の方では?あまり責めたら可哀想ですよ。
850: 匿名さん 
[2010-01-17 19:48:19]
>>846
後から付けにくい床暖房と後からでも付けやすいエアコンで悩む所だけど、70~80平米の物件として洋室側の床暖房を使うレイアウト構成と実生活をきちんと思い浮かべれないなら、たぶん床暖房は無駄になると思う。

物件の全体的な広さと家族構成によるところが大きいですけど。
さらに突っ込むと、可動間仕切りを取っ払うくらいの踏ん切りがあるならお勧めもするけど、「間仕切りをあけて使用するつもり」だと、たぶん間仕切りを開け閉めして別部屋として小さくまとまるようになっていきそうに感じます。

小市民の私として、11畳、かっこよく使うと狭い(家具のない内覧で見てもすごく狭く見える)けど、普通に2~3人で使う分には十分だし18畳は広さをもてあましてしまいます…
851: 匿名 
[2010-01-18 23:37:36]
玄関の人感センサーについてですが
ダウンライトの部分にセンサー付きと
スイッチの部分のセンサー付き
どちらがいいと思われますか?
体験上のメリット、デメリットあれば教えてください
852: 匿名さん 
[2010-01-19 00:31:19]
うちはスイッチ部分のだけど、最初からついてたので価格不明。ダウンライトのはどんな形状かわからないけど、センサーの微調整がスイッチ部分設置の方が位置的に簡単なんではないのかな。それ以外は感知する範囲が一緒なら、別に違いはないでしょう。光る物が一緒なんだから。
853: 匿名さん 
[2010-01-19 09:38:26]
オプションではないけど、皆さん三つ口コンロって、三つ同時に使う事ってありますか?
自分は同時に使う事はほとんどなく、奥の口は出来上がった料理を置くところになってます……。
ほとんど火をかけた事がないような気が……。
無駄だなぁ、と思っています。料理が得意な方はフル回転させてあるのでしょうか?

854: 匿名さん 
[2010-01-19 09:39:27]
はめ込みのバステレビどうですか?
855: 匿名さん 
[2010-01-19 10:02:00]
>>853
私は料理得意ではないですが、ごくたま~に3つ同時に使用していますよ!
奥のコンロで一番火を弱くしてスープなどを暖め、手前のコンロその1でパスタを茹でる、その2でソースを作る…という感じで。
無ければ無いでどうにでもなりそうな気はするんですけど。

玄関の人感センサー、入ったときにぱっと付くのはもちろんですが、
消す手間が省けるのがいいですね。
消し忘れが無いって、すごく良いメリットだと思いました。
856: 匿名さん 
[2010-01-19 11:57:22]
>>853さん
私は、奥はお味噌汁の定位置です。
2人分で小鍋だからというのもありますが、最初から最後まで奥でできますよ。
混ぜたりかえしたりっていう激しい動きがないですしね。
その間、おかずには手前二つを活用します(必ずしもフル回転ではありませんが)。

ただ出来上がったものを置いておくにしても、食卓に出す直前に3ヶ所とも点けて全部温かくして出せるので便利だと思います。
無きゃ絶対困るかっていうと、そうでもないのでしょうけれど。
857: 匿名さん 
[2010-01-19 12:12:44]
>>853

ここはオプションスレです。ウォシュレットと同じ方ですね。
858: 匿名さん 
[2010-01-19 12:18:06]
853です。皆さんそれなりに活用されてあるみたいですね。
年末に業者を入れて水回りを掃除して頂いたのですが、「奥は五徳もほとんど汚れてませんね~、そんなお宅、結構多いんですよ。」みたいな事、言われたものですから…。
「じゃ、割引きしてくれないとね♪」って言うと
「はははっ……」って困ってましたけど。(笑っ
とにかく、せっかく付いているものだから使えるように日々、精進します!(笑)
859: 購入検討中さん 
[2010-01-19 20:50:50]
玄関の大理石コーティングってどうですか
860: 匿名はん 
[2010-01-19 22:12:39]
>>858

858さんの場合、オプションじゃないからここでは不適当な質問だと思います。が、無理矢理関連づけて答えます。うちの場合、元々付いているコンロも3口ですが、オプションでガラストップの上位機種に変更しました。この上位機種だと、3口目(奥の小さい口)は自動炊飯機能が付いていますので、毎日必ず使ってますね。むしろ右の口(ハイカロリーじゃない)の方が、使用頻度が低いです。
861: 匿名さん 
[2010-01-19 22:45:39]
奥のを使おうとすると、取っ手が邪魔になるんですよね。
結局取っ手の取れるヤツが主流になっちゃう。
T-falその他、こういうタイプは重くてね。
安物だけど使い勝手のいい小鍋ってあるんだけどな。
862: 匿名さん 
[2010-01-20 00:30:14]
それは片手鍋を使うからであって、両手鍋であれば関係ないような。
863: 匿名さん 
[2010-01-20 09:49:51]
取っての取れるティファールも便利ですが、十得鍋もそんなに重くないし、使い勝手良いですよ。

オプションに話を戻すと、うちではホスクリーンが大変重宝しています。
洗濯物をちょっと乾かしておきたいときや、天気が悪い日に便利です。
864: 匿名さん 
[2010-01-20 19:37:35]

あのすいません、バルコニー関連のオプションでは
入れて良かったオプション、無駄だったオプションはありますか?

スロップシンクってオプションで付けられたりするものなんでしょうか・・・

865: 匿名さん 
[2010-01-20 19:48:41]
スロップシンクは配管が必須だからオプションにはならないでしょ
最初からあるか、後付けでも付けられないかのどっちか

シンクのみで配管なしなんて変わった事をするデベがいれば別ですけどね
866: 匿名さん 
[2010-01-20 20:05:29]
南西向き角部屋です

窓の紫外線防止のオプションでUVバリヤーというのあるのですがどうでしょう?
一応ペアガラスですが夏場の断熱?効果もあるそうです。

24万円分の効果があるのかどうか・・・・。
867: 匿名さん 
[2010-01-20 20:27:34]
高すぎです・・・
868: 匿名さん 
[2010-01-20 21:24:15]
やってみてください。
で、結果をこのスレで書いてみてください。
869: 匿名さん 
[2010-01-21 00:04:05]
24万円<西日
870: 技術屋 
[2010-01-21 00:46:41]
>866
オプションではなく、普通に業者に頼めば、もっと安くなります。
871: 匿名さん 
[2010-01-21 00:59:53]
私も入居直前に一般業者にお願いしました。フロアコーティングと共に。
両方とも一日仕事で済みましたよ。
値段もグンと抑えられました。
872: 購入経験者さん 
[2010-01-23 00:09:38]
>866

ピュアリフレとかナノ70Sとかでググりましょう。
ピュアリフレなら平米あたり1万円前後の施工費ですよ?
私も南西の角部屋ですが、ナノ70Sを基本に網入りとか西日のきついとこだけ80Sにしてます。
まだ夏場を経験していませんが、70S+ミラーカーテンなら、冬の西日だと光は入ってきますが
熱はほとんど入ってこない感じで、冬ならもうちょっと暖まってほしいくらいですね。

基本的にデベのオプションは市場価格の30%以上高いですよ?
多少面倒でも、近所の業者を探して相見積もりすれば、相当安くなります。
私はガラスフィルムとエコカラットをこの方法でデベオプションの半額で調達しました。





873: 匿名さん 
[2010-01-23 01:05:52]
>>871
懐かしい文面ですねえ
874: 866です 
[2010-01-23 08:39:29]
みなさん ありがとうございます。

商品の良し悪しは別としてオプションは高いのですね。
計算してみるとオプションだと平米あたり17,000円強の単価です。

872さん
場所ごとに商品の種類を分けて施工するという工夫もあるのですね。思いつきませんでした。
手間隙おしまず調べてみます。

875: 匿名さん 
[2010-01-23 10:33:40]
業者など平米単価で書かれているが、実際のコストは人件費が大きいので広いとかなりの値引きが可。
古い施工しづらい家屋に狭い面積貼るために作業員派遣するにも黒になるよう価格設定されていると思う。

私は値引き等想定していなかったが、値引き&間違えて見積もりのない別の部屋にも張った分は無料サービスと向こうから自主的にしてくれた。
(他スレによると物自体の仕入れは平米2~3千円らしい(根拠なし))

補修や修理など言い易いのはオプションモノで、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年点検等あるのでアフターサービスの充実はオプションの方が優れてる。
オプション利益と過失があっても補修するなどのクレームコストが上乗せされている感で、安心できるか損と思うかはそれぞれ。
876: 匿名さん 
[2010-02-07 01:27:57]
インプラスかプラマードUを付けたいのですが、業者はどのように探したらいいでしょう?
877: 匿名さん 
[2010-02-07 01:44:15]
ネットでググればいいだろ。
878: 購入検討中さん 
[2010-02-12 18:10:47]
みなさんの書き込みを見ていて、食器洗い機がほしくなった者なのですが、
工事も含めてお願いする場合、どこか良いお店(関西)はないでしょうか?

安ければついでに浄水器も考えているので、やはり水道屋さん?
でも食器洗い機は電気店?

879: 匿名さん 
[2010-02-12 20:18:05]
>>878

リフォーム部門を持ってるホームセンターとかは?

うちは楽天に出店してる店で頼んだよ。工事も手配してくれた。工事はメーカーの
担当者が来たので、何も問題なかった。さらに楽天ポイントがガッツリ貯まってウホウホでした。
880: 匿名さん 
[2010-02-13 09:52:41]
>879
エネゴリくん
881: 匿名さん 
[2010-02-13 11:05:48]
朝から何?オマエは。
882: 匿名さん 
[2010-02-13 13:14:06]
何様?誰?
883: 匿名さん 
[2010-02-13 13:32:24]
俺!俺様!
884: 購入経験者さん 
[2010-02-16 23:54:31]
>>879

私もオプションは高いなぁ~と思って、いくつか見積もりをとりましたが、
ネットにもたくさん良さそうなお店がありますネ!
ちなみに私は食洗機と浄水器を生活堂というお店でお願いしました。
http://www.seikatsu-do.net/
注文から工事まで丁寧、親切でした。オススメです!
やっぱり食器洗い機は良いですね~! 手あれの心配もないですし
フルタイムで働いてるので、時間と光熱費の節約にもなりました♪
885: 匿名さん 
[2010-02-28 01:14:59]
主寝室の扉をオプションで外開きに変更しました。
子供が小さいうちは一緒に一部屋で寝たいのですが
内開きだと部屋の中に扉の開け閉めに必要なデットスペースがあるおかげで
ベッドがせいぜい夫婦分ぐらいしか入らず・・・
かといって敷布団にすると、今度はその布団を仕舞う場所に困ってしまうと思ったので。

最近下の子がベビーベッドを卒業するにあたり、二段ベッドを設置しました。
元々あったクイーンサイズのベッドと二段ベッドとで、7畳(実質6畳)の部屋はキツキツになりましたが
外開きだったのでなんとか納まり、4人家族全員が一部屋で就寝できるようになりました。

子等と一緒に寝起きするのはほんの一時とは思いますが
我が家的にはこのオプションは導入してよかったと思ってます。
886: 匿名さん 
[2010-02-28 13:08:15]
884さんへ

オプションの食洗機が高いし、すごくいいものを勧められてしまうので、ちょっと他を当たろうと思いましたが、入居予定のマンションのキッチンの型番が分かりません。
「タカラスタンダード」と書いてあったのですが、型番にあたるシールがなく、「検査済み証」とだけです。
タカラのショールームに聞いてみましたが、「そういう設備のものはうちのラインナップにはない」と言われてしましました。
オプション業者さんに型番とかを聞いたらいかがでしょう?と言われたのですが、それができれば苦労しませんよね。

今のマンションのキッチンもよく見ましたが、やはり型番がありません。
大きいマンションだと、特注?か何かで型番が入らないのでしょうか・・。
今度のマンションは全部で300超です。
887: 匿名さん 
[2010-02-28 13:14:51]
885さんへ

クローゼットなども中折れドアとか、引き戸など、変えられたらそういうのもいいですよね。
洗面などはもともとが狭いので引き戸だといいです。
でも結構かかるので、なかなか実行できないです。
888: 匿名さん 
[2010-02-28 18:25:54]
我が家も、一カ所だけですが内開きの扉を変更しました。本当は引き戸にしたかったのですが、照明スイッチとコンセントが来ていたので断念。中折れに加工してもらいました。デッドスペースは内開き扉の半分以下になり、家具を置くスペースができて満足です。小さいお子さんがいるお宅では、中折れ部分に指を挟みそうなので、あまりお勧めしませんが。
889: 匿名さん 
[2010-03-01 10:04:01]
>>886さん
食洗機つけるのに、キッチンメーカーの型番って必要でしたっけ?
引き出しの幅が45cmとか60cmなら問題ないような気がするのですが…。

面材をそろえたいなら、必要なのはキッチンメーカー名(タカラさんですね)と、
面材のメーカー名とか色番号だと思います。
それらはマンションの営業さんに聞けば、調べるのに時間がかかるかもしれませんが教えてもらえると思いますよ。
890: 入居済み住民さん 
[2010-03-01 11:39:04]
よかったのは引き戸、食器洗浄機、全室LAN、和室を洋室へ変更です。
玄関のセンサーライトは最初からついてましたが、非常によろしいです。

微妙なのはビルトインのアルカリイオン水浄水器…いいと思ってたけど
1年に一回使っても使わなくてもフィルター交換しないといけないので・・・
19万もして高かったのに…

あとIHは掃除が楽で便利。正解でした。これは選択式。

カーテンはオプションは高いのでやめたほうがいい。
フローリングコートも不要。
ようはどういう生活をしたいかってことかも。
891: 契約済みさん 
[2010-03-01 17:20:25]
水周りのコーティングってどうですか?
どのくらい効果が続きますか?
今までついてなかったから普通の掃除で別にいいかなぁって思ってるのですが、
そんなに良い物なんでしょうか?
892: 匿名さん 
[2010-03-01 17:51:58]
887さん

クロゼットの中折れは思いつきませんでした!
確かにクロゼットの入口付近にはあまり物を置かないので
中折れだと部屋が広く使えていいかもしれないですね。

887、888さん

我が家の場合、引き戸への変更も可能だったのですが
扉から引き戸へ変更だと、戸を改めて発注したり、レールを設置したりする関係で
お値段がかなりのアップするとの説明で・・・外開きで妥協しました。

ただ、取っ手の位置が右から左に変わった関係上、照明スイッチも
右から左へ移設する必要が生じ、スイッチ移設込みで6万くらいかかりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる