新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオレゾン人形町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋堀留町
  6. 2丁目
  7. リビオレゾン人形町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-12 18:57:39
 削除依頼 投稿する

リビオレゾン人形町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋堀留町2丁目5番地2他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅徒歩4分
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩9分
東京メトロ銀座線「三越前」駅徒歩10分
都営新宿線「馬喰横山」駅徒歩5分
JR総武線快速「馬喰町」駅徒歩7分
間取: 1LDK~3LDK
面積:41.10㎡~73.28㎡
物件URL:http://www.ningyocho4.jp/
施工会社:松井建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2013-01-18 23:30:20

現在の物件
リビオレゾン人形町
リビオレゾン人形町  [【先着順】]
リビオレゾン人形町
 
所在地:東京都中央区日本橋堀留町2丁目5番地2他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩4分
総戸数: 66戸

リビオレゾン人形町ってどうですか?

613: 匿名さん 
[2013-07-21 08:34:08]
日本橋?
それなら日本橋人形町じゃなくて、「日本橋」「日本橋兜町」「日本橋茅場町」
614: 匿名さん 
[2013-07-21 08:34:52]
人形町ね~~~~~~~~
615: 匿名さん 
[2013-07-21 10:50:14]
そもそもここは立地が悪い
その割には高い
エリアNo.1の悪評マンション
616: 匿名さん 
[2013-07-21 11:48:23]
どの駅からも遠くて、結局日比谷線しか使えない。
目の前にマンション。人形町って言ってるけど、人形町じゃない。
リセールはかなりの値引きが必要になるだろうね。

それに加え、1Lは間取りも悪いなんて…
617: 匿名さん 
[2013-07-21 12:45:35]
東京駅まで実際に歩くと30分近くかかるマンションは、セカンドハウスとしても微妙な立地。。。
618: 匿名さん 
[2013-07-21 12:53:15]
HPで調べて見ましたが8駅6路線利用可と書いてありました。
さすがに東京駅が利用可となっていたら誇大キャッチだけど、
10分以内なら決して遠いとは言わないでしょう!
悪意に満ち溢れた荒しはお止めになった方がよろしいのでは?
619: 匿名さん 
[2013-07-21 12:56:57]
おいおい617よ
東京駅利用時はタクシーですから日常の生活感が大切だろ?
そんな言い草おかしいゼ!
620: 匿名さん 
[2013-07-21 13:10:56]
>618
俺は616の意見に納得できるぞ。
お前さんは、通勤以外で都営線を年間何回使うんだ?
俺はこの辺住んでるが、結局いつもとりあえず日比谷線を使うことが圧倒的に多い。
さらに、このあたり住む人は徒歩10分を近いと思わないw
621: 周辺住民さん 
[2013-07-21 13:33:14]
>620
あなたは日比谷線利用ならそれはそれで良いでしょうよ。
私は実家が新宿線沿線なので普段の通勤以外でも便利に使ってますし、
空港利用の出張も多いので浅草線もよく使います。
よってこんなに便利な立地はないのです。
私もこの辺りの住人ですが、交通が不便なんて一度も思ったことがありません。
622: 匿名さん 
[2013-07-21 13:59:19]
会社が日比谷線沿いなので検討していましたけど、621さんみたいに、実家が都営新宿線沿いというわけでもないですし、空港利用の出張が多いわけではありませんので、どうせならもっと日比谷線に近い方がいいなと思っています。
または、銀座線や半蔵門線がもう少し近かったらよかったです。
交通が不便ではないでしょうけど、私には便利ではないですね。
623: 匿名さん 
[2013-07-21 14:33:41]
日本橋界隈の新築マンションは、最寄り駅まで徒歩3分以内が鉄則です。
そして東京駅まで徒歩15分以内で行ける事!
624: 匿名さん 
[2013-07-21 14:52:59]
そういう考えならここへは来るなよ!
625: 匿名さん 
[2013-07-21 15:02:47]
まあまあ落ち着いて。
627: ポジさん 
[2013-07-21 16:13:39]
オオ~ッ!www
628: 不動産業者さん 
[2013-07-22 01:57:55]
この物件は荒れていますね
どうこう言うつもりはありませんが、日本橋界隈の物件は徒歩3分以内でなければ、と言うコメントがありますが、
不動産を探す一つの指標は、徒歩5分でしょう

何も知らない方か同業者の悲しき嫌がらせと見るべきです。
人気物件ほど不動産業者の嫌がらせコメントが多いですから気を付けて下さい
629: 匿名さん 
[2013-07-22 02:48:08]
しかし徒歩5分って、結構歩きますよ。
630: 物件比較中さん 
[2013-07-22 05:04:36]
631: 匿名さん 
[2013-07-22 06:00:09]
駐車場が13台と言うことですが、抽選になりますかね?
それとも便利な立地なので車を手放す人が多いですか?
我が家は2台所有なので、手放す気はないのです。
632: 匿名さん 
[2013-07-22 08:28:02]
希望者が13以上なら抽選かと。でも近隣マンションの駐車場結構空いてて、外部に貸し出してるよ

駅5分以内は昔、駅近の一つの目安だったと思う。あの界隈で中古見てる時、5分はとっても普通で、3分や1分でやっと駅近というイメージでした。たかが2分だけど、160m、約200〜250歩と侮れないです。
633: 匿名さん 
[2013-07-22 08:37:34]
分譲マンションの駐車場を、外部に貸し出すということは、セキュリティ面でどうなんでしょうね?
一つのキーで、エントランス・玄関・エレベーター・駐車場と使える方式が増えている中で・・・。
634: 匿名さん 
[2013-07-22 09:43:21]
モデルルーム行きましたが、終始「立地がよく、資産価値高い」というような話しかされませんでした。

マンションの中身について聞くと、「まぁ、良くもなく悪くもなく、ごく一般的です」だと。
立地なんか地図みれば解る話なのに。
検討はしたいが、営業にかなりウンザリしました。
635: 匿名さん 
[2013-07-22 10:15:19]
このマンションで立地が良い、資産価値が高いのであれば、このあたりのマンションはすべて立地が良くて、資産価値が高いことになるんだが。
周りのマンションに比べて、どう立地が良いのか、理論的に教えてほしい。

と、営業に言ったら、困ってた(笑)
で、営業は価格が安いんです!って。

そこで、ちょっと前まではこの周辺のマンションはもっと安かったですけど?
このマンションは1フロアあがるごとに価格の上昇が大きすぎて、上層階は安くないです。低層を安くして、マンション全体が安いように見せてるだけですよね?

って聞いたら、さらに困って、むっちゃ不機嫌になってた(笑)
で、それ以上聞いても無駄だと思ったので、帰った。
636: 匿名さん 
[2013-07-22 12:56:22]
635さん
自分も同じことを思っていましたが、営業の事はさておき、まだ検討対象には入っているので、そこまでのツッコミは控えました。
もう検討住戸が少ないので、検討対象を丸紅にスイッチするか悩みます。
637: 匿名さん 
[2013-07-22 19:02:59]
丸紅の物件って?
638: 匿名さん 
[2013-07-22 22:16:18]
東日本橋三丁目に計画されているグランスイートでは?
639: 匿名さん 
[2013-07-22 23:18:33]
>635
核心に迫りすぎw
そりゃ営業さんも不機嫌になるよw
640: 匿名さん 
[2013-07-23 05:28:52]
>>638
東日本橋は無いな・・
641: 匿名さん 
[2013-07-23 08:08:19]
この界隈で、準大手以上デベ、50戸以上の物件って、丸紅以降何か企画されてるかご存知の方いますか?
642: 購入経験者さん 
[2013-07-23 08:48:50]
なぬ?
643: 匿名さん 
[2013-07-23 09:31:45]
私もだいぶ前だけど、ここを検討した時、もう何年もこのあたりで探してたからだいたい相場知ってて、価格見た時、日当たりとかの条件悪いにも関わらずかなり高いってすぐ思った。そのまま気持ちを営業さんに言ったら、半分逆ギレされた。。

50戸以上あるかどうか知らないけど、ここのすぐ斜めに坂入産業のマンションが出るみたい。
644: 匿名さん 
[2013-07-23 14:23:38]
坂入産業は準大手とは言えないんじゃ…
645: 匿名さん 
[2013-07-23 15:56:16]
ちょっと準大手が定義わからなかった。今不動産業界の売上ランキングをネットで見たら上位50位には入ってないね。ちなみにここの新日鉄双日も入ってなかった。
646: 匿名さん 
[2013-07-23 19:07:41]
そりゃどちらも上場してないからね。
ただ新日鉄興和不動産を坂入産業と一緒にしたら、新日鉄興和不動産が可愛そうですよ(笑)

新日鉄興和不動産は新日鉄都市開発と興和不動産が合併して、売上は1500億円規模のデベロッパーです。
東京建物が2000億円規模であることを考えると、新日鉄興和不動産は間違いなく準大手には入るでしょうね。
一方で坂入産業は売上50億円前後。中小デベです。
647: 匿名 
[2013-07-24 03:58:10]
二期で検討していたものです。
営業さんは二期で終わりと言っていたのに三期があるとのことでちょっとびっくり。
3期は北側なんでしょうか。
北側は1Lと2Lしかないかなり細い建物になりそうなので、見送りましたが
反対側が残っているなら検討したい・・・

すぐ近くに住んでいますが、東日本大震災の時、かなり揺れました。(現在8階)
食器棚が倒れて、その他の家具も全部倒れました。
周りのマンションの方に聞いても、5階以上はかなり揺れて家具が倒れたと聞いているので
低層階がいいかなあと思ってます。
もう日当りは諦めるしかない・・・

ここの北側2LDKは日当りないから・・・と乾燥機付き洗濯機をつけてくれるそうです。
648: 匿名さん 
[2013-07-24 05:40:51]
乾燥機付き洗濯機、いらないな~。
持ってるし。

浴室乾燥で十分乾くよ。

1L希望、日当たり悪くてもOK。

検討します。
649: 匿名さん 
[2013-07-25 10:29:56]
色んな路線が使えるので立地的にはかなり便利な場所ですね。
子育て環境には適してはいないかなという気がしますが、
単身者やDINKS,お子さんが大きくなった方には大分便利な場所だと思います。
651: 匿名さん 
[2013-07-28 08:15:47]
ここもそろそろ終わりなんで、皆さん興味の対象がグランスイートに移ってるようですね。
652: サラリーマンさん 
[2013-07-28 08:30:28]
僕の住んでいるところからするとこの辺は少し遠方、
大体1時間ぐらいかかるかな、
時々行って思うことは、便利で活況でまさに都会だなあと。

でも歴史と文化を守り続けてきている昔の風格と風情もあり、
いつも「住みたいな~」と思う場所なんですよ。

通勤も劇的に楽になりますしね、
あとは子育てに向いているかどうかかな~。

653: 匿名さん 
[2013-07-28 08:54:53]


セカンドで買っちゃえば!!
654: ご近所さん 
[2013-07-28 23:51:50]
東日本橋エリアは、都落ちのイメージですね。
あそこは、中央区?台東区では?
655: ビギナーさん 
[2013-07-28 23:53:01]
安い
656: 周辺住民 
[2013-07-30 14:46:39]
ここは人形町ではなく堀留町なんだけどな。どちらかといえば平日は問屋街のトラックがバンバン通っており東日本橋と雰囲気は似てるよ。甘酒横丁の辺りとは大分雰囲気違うね。
657: 匿名さん 
[2013-07-31 17:03:38]
設備もまあまあだし、立地が気に入ってれば良さそうです。
浴室乾燥機も便利だけど、ドラムの乾燥機もフカフカになるから好きです。
使い分けて、便利に使える方がいいかなって思います。
658: 匿名さん 
[2013-07-31 21:41:12]
ビルトイン式の洗濯乾燥機は10年後は負の遺産になります。
ビルトイン式の洗濯乾燥機は、一昔前に高級物件の外国人入居者向けに流行りましたが、現在の新築マンションにはほとんど使われなくなってきました。それに伴い日本メーカーも撤退。現在は海外メーカーしかありません。よって、壊れたときのアフターサービスは対応が悪く、遅い。その割に壊れやすい。
10年後リセールに出すころには、その洗濯機は寿命が近づいています。欧州ではまだビルトインが主流なので、世界からなくなることはないと思いますが、日本に代理店がどこまで残っているかはわかりません。
しかも、買い替えるとなると、数十万円もしてしまいます。普通のドラム式を買った方が圧倒的に安いです。
それを嫌って、ビルトインが設置してあるマンションを敬遠する人もいるでしょう。
尚、ビルトインが設置してある場所に普通のドラム式は置くことができません。サイズ的には入ったとしても、排水が取れないので設置不可能です。
ビルトインが設置してある賃貸マンションに住むならいいですが、ビルトインが設置してあるマンションを購入することはお勧めしないですね。
659: 匿名さん 
[2013-08-01 06:55:52]
ここ、ビルトインなの?
660: 匿名さん 
[2013-08-01 11:46:31]
ビルトインじゃないですよ。
661: 匿名さん 
[2013-08-01 12:23:08]
正確には(投資向けも視野に入れたのか)西北側の棟はビルトインタイプみたいですね。
662: 匿名さん 
[2013-08-01 12:25:02]
658さん
そんなこと公の掲示板で言い切っちゃって良いのかな?
(知ったかぶりもはなはだしくて滑稽ですが)よくお調べになってから書き込んだ方がよろしいと思いますよ。
それにしてもあなたには明らかに悪意がありますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる