野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-17 10:52:03
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
東北本線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
高崎線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.09平米~85.60平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:運営・管理業務は野村リビングサポート(株)に委託(予定)

[スレ作成日時]2013-01-18 17:50:56

現在の物件
プラウドシティ浦和
プラウドシティ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
総戸数: 492戸 

プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4

237: 匿名さん 
[2013-01-27 18:02:18]
>233さん
グランシンフォニアって施設すごいですよね。何気に。
あれだけの維持するのはかなり大変だと思います。
でもあっちは完全に育児のアシストがテーマですよね。
入っている人たちのお子さんが大きくなったら、保育園とか子供中心の施設なので、
一気に施設に無駄が出てきそうな感じはしますけど・・。
238: 匿名さん 
[2013-01-27 18:08:23]
200戸ぐらいなら、共用施設はないほうがいいのかもね
239: 匿名さん 
[2013-01-27 19:23:46]
そうですね。
終の棲家にするのであっても、何も無い方が修繕積立金や不足分の徴収なども出てこなそうでいいですね。
ゲストルームとかいろいろあるのも分譲マンションの楽しみではありますけれどね。
240: 匿名さん 
[2013-01-28 01:27:14]
やはり、目を付けたところは埋まり始めてるっぽいですね。営業の苦い顔を気にせず、あえて抽選に挑むか。。。
241: 匿名さん 
[2013-01-28 06:53:19]
住宅ローン減税の内容を見る限り、余程の自己資金がなければ、増税前の購入がトクになりそうですね。しかし、金利上昇のリスクを考えると、①高く転売出来る資産価値のある物件を選ぶか、②ローン負担がキツくならない安い物件を選ぶか、の選択になりますね。このマンションの場合は②となるんでしょうが、金利上昇での総支払いの増加は侮れないですよ。銀行は貸せるだけ貸してきますからね。
242: 匿名さん 
[2013-01-28 09:56:21]
固定金利で調達したらいいんじゃないですか?当面、上がらないと見るなら、足許の低金利メリットを享受するために変動金利。
243: 匿名さん 
[2013-01-28 21:49:24]
プラウド大宮は、入居は14年の6月なのに1期で完売するらしいね。シティやオハナとの違いなのかな。もっとも、ここの長谷工プラウドも完売目前らしいけど。
244: 匿名さん 
[2013-01-29 00:16:05]

買えないとこうなるよ。
246: 匿名さん 
[2013-01-29 00:37:02]
245
正社員なら皆が皆マンション買えるの?
ちなみにあなたは買える?
247: 購入検討中さん 
[2013-01-29 01:31:42]
荒らしは無視ですよ。
248: 匿名さん 
[2013-01-29 07:09:10]
4〜500万の自己資金と同じ4〜500万の年収があれば、ここのプラウドなら購入出来ます。但し、それは銀行が貸してくれるというだけで、返済が楽々という意味ではありません。余裕をもって返済したいのなら800万程度の自己資金は用意しないといけないでしょうね。また、浦和区でマンションを購入するなら、3LDKにしないといざという時に売れません。2LDKも4LDKも需要が少なすぎるからです。年収4〜500万程度の人は、焦って購入するのではなく、自己資金を増やしてからでも遅くありません。たしかに購入すれば家賃は掛かりませんが、共益費や駐車場代、修繕費、固定資産税など、賃貸生活ではなかった支出もバカになりません。ローン負担のために子どもが寂しい思いをするのなら、何年か待って自己資金を増やしてからの購入が、正解じゃないでしょうか。ちなみに、浦和仲本学区は専業主婦が多いですよ。
250: 匿名さん 
[2013-01-29 08:07:52]
無責任な書き込みするなよ。恥ずかしい、、
251: 匿名さん 
[2013-01-29 08:51:00]
231さん
共用施設が多いのが大規模マンションのメリットの一つでもありますが、それだけ管理費に
跳ね上がってくるのは事実ですね。入居後に管理組合でしっかり話し合って不要なものはどんどん
削除していったり、管理会社を変える事もできますからね。今住んでいるマンションでは
エントランスにずっと24時間かかっていた有線を管理組合の話し合いによって廃止しました。
不要だ必要だとアンケートなどでかなり意見がわかれた様ですがね。
252: 匿名さん 
[2013-01-29 09:09:04]
249
あなたからみたら安いはずのここも買えなくて残念ですね。
正社員目指してがんばれー
254: 匿名 
[2013-01-29 09:31:24]
他人のことを貧乏人と決め付けるのはどうかな?ライフスタイルでここを選べた人が少なくないですよ。ここのマンションは一年生の子は19人が居ると聞きました、同じ敷地内に図書館とキッズルーム、更にFamily Parkもあるので、一緒に遊んだり、勉強したり、大人まで成長して行くと考えると、こんな素晴らしいことがないですよ。
255: 匿名さん 
[2013-01-29 10:20:52]
団地型マンションのメリットは子供が多いこと。

子供同士のコミュニティーができ良いことも悪いことも覚える。

子供同士の喧嘩や軽い苛めもある。

ママ友同士の派閥もできるのかな。

でも子供が社会の縮図を知るには良いと思う。



256: 匿名さん 
[2013-01-29 10:30:23]
浦和区で3LDKを売るなら何か特徴がないとなかなか・・・です。
最上階角、駅近、広い専有面積などなど。
3LDKは”玉”が多く巷にあふれているので。中住戸、中層、70㎡前半の3LDKならライバルが多すぎます。
中古一覧見てください。さらし物件になってしまっている物件がいくつもあります。
まともな4LDK(4室が個室として機能するもの)は”玉”が少ないので待機が多くネットに出る前に売れてしまいます。
子供が3人になるなら3LDKは無理があるので。
需要と供給の問題です。
258: 匿名さん 
[2013-01-29 11:29:44]
>251さん
共用施設を削除するのは、そんなに簡単なことではありませんよ。
有線のように、なくても本来誰も困らないものでも、雰囲気が変わるというだけで反対される方もいますよね。

施設になってくると、4分の3以上の賛成が必要ではありませんでしたか?
大規模の場合は、施設が充実していることもメリットの一つなので、そんなに簡単に
削除はすすまないと思いますよ。

例えばキッズルーム、DINKSは賛成の方が多いかもしれません。でもこれから子供を作る予定の家や
今いる家などは反対してくるでしょうね。ここまでの大規模マンションで共用施設が削減されると、
売却する時に売りづらくなるのもデメリットになってしまうので、一概にDINKSだから賛成とも
言い切れないですし。
知り合いのマンションでは、キッズルームの遊具を増やしてほしいということだけでも、
かなり揉めたそうです。もちろんお子様がいない家は不要と言いますよね。

私も今のマンションを購入する時は、共有施設の充実度は契約を決める上でかな~り影響しました。
私の場合は逆。共有施設が充実している・機械式駐車場・大規模はDINKSの私たちにはNGだったんです。

ここが充実していなかったら、パークシティを買ったという人もいるでしょうし。

ひどく修繕計画が狂っているなどの削減理由が無いと、賛成票を集めるのは難しいのでは?
259: 匿名さん 
[2013-01-29 11:44:27]
そもそもDINKS対象にしていないでしょ。
共用施設は子供やママのものばかり。

ただ将来は子育て終わった世代ばかりになり共用施設も使わなくなる。
利用率の低く維持管理費がかかるものは廃止するんじゃない。

260: 匿名さん 
[2013-01-29 11:55:22]
ここのマンションは、造りとコストは長谷工だけど、オプションとかは普通のプラウド価格なので、オプションだけで300万円位は普通に掛かりますよ。オプションを付けないと格好がつかないようになっているのが分譲マンションです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる