住宅ローン・保険板「「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう
 

広告を掲載

ダーラナ [更新日時] 2007-08-28 19:00:00
 削除依頼 投稿する

誕生キャンペーンと混乱しているようですので、フラット35以外の長期固定を考えている方々と、情報交換しましょう。(三井住友の同様商品との比較など)

[スレ作成日時]2006-04-09 13:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

「東京三菱UFJ銀行の超長期」について語ろう

102: 匿名さん 
[2006-05-11 15:16:00]
優遇キャンペーンなんて永遠に終わらない。
次から次へ新しい優遇キャンペーン。
全期間にしちゃったの?残念。
103: 匿名さん 
[2006-05-11 15:23:00]
その内優遇幅がなくなって、
「ご契約下さったお客様にもれなくティッシュボックスを進呈キャンペーン」
とかになるよ。 かなり笑えるけどね。
104: 匿名さん 
[2006-05-11 16:33:00]
しょうがないね。いい事教えてあげるよ。俺はね
25年で3000万円。当初10年固定
10年経過時点を今月実行の金利で比較すると
91万5000円当初の方が支払額少なくさらに残高も41万円
消化している。でそのタイミングで少なくなった支払額分を繰上げ返済して
仮にキャンペーンが終わっていて0.4%優遇で我慢したとしても月々の支払額
は当初の方が少ないの。年間5万円くらいだけどね。仮に10年後どんな金利でも。
俺は25年だけど30年でもまだ安い。35だとちと高いけど。
なんでって、きっとこの当初の優遇幅って35年で計算しているの。確かに35年だとずっと
の方が有利なんだけど短くなれば短くなるほど逆転する。さらに繰上げ返済できる
人はもっといい。要は普通に支払い総額が少なくなる上にまだキャンペーンあれば
借り換えて当初優遇を受けるチャンスもあるの。
この銀行って頭悪いよね。103も頭悪いけど。
105: 匿名さん 
[2006-05-11 18:16:00]
ほんとだ。
3000万円のローンを25年ローンの当初10年固定で比較すると。
10年後には
当初優遇
10年間支払額:1597万円
残高:2010万円

全期間優遇
10年間支払額:1689万円
残高:2052万円

になります。
支払額の差分を当初優遇の人が繰り上げ返済したら
残高が1918万円まで下がります。

で残りの期間の総支払額の差はその時の金利によって違うのですが
今の金利のままだとしても65万円も当初優遇に人が安いです。詳しくは計算しませんでしたが
金利が高ければ高いほどその差は広がるみたいです。
106: 匿名さん 
[2006-05-11 18:33:00]
5年固定だと優遇金利差小さいから130万くらいの差になるぞ。
25年最強だな。
107: 匿名さん 
[2006-05-11 20:32:00]
当初優遇はしごで三菱→みずほって借り替えるのは当然できるでしょうけど、
さらに三菱って可能なのかな?
108: 匿名さん 
[2006-05-11 20:41:00]
>>107
ダメって書いてあったかと・・・。
109: 匿名さん 
[2006-05-11 23:16:00]
>>99
よっぽど金利差がないと登記費用と手数料などで結局はかわらなくなるよ。
110: 匿名さん 
[2006-05-11 23:40:00]
0.4と1じゃ2000万の残高としても140万円の差ができるから50万くらい余裕で払うだろ?
それ以前に30年以下だと当初優遇がお得だし。
くやしいのかな?
111: 匿名さん 
[2006-05-11 23:49:00]
>>104
で、10年後に金利がめちゃ上がっていたらどうするの?
112: 匿名さん 
[2006-05-11 23:58:00]
113: 匿名さん 
[2006-05-12 00:04:00]
固定10年の30年以下のローンを実行するなら全期間優遇より当初優遇の方がお得って話ですよ

114: 匿名さん 
[2006-05-12 00:05:00]
悔しくて夜も寝れないねw
115: 匿名さん 
[2006-05-12 10:37:00]
116: 匿名さん 
[2006-05-12 10:47:00]
117: 匿名さん 
[2006-05-12 11:13:00]
118: 匿名さん 
[2006-05-12 11:16:00]
119: 匿名さん 
[2006-05-12 11:24:00]
いや。これはわかりにくいと思う。
結局固定にしたけど、10年以下の当初期間固定にするなら
残りの期間の優遇率が悪くなるのが怖いから、全期間優遇を選択しがちだもの。

基本的に短期の当初期間固定を選んだ人は全期間優遇を選んでいるに違いない。
しかも当初期間優遇ってこっちからコレなんですか?って聞かないと教えてくれないし
。実際自分もよくわからなくて当初期間固定(ローン期間は60歳までの27年)を選ぼう
としたら、優遇率が悪い期間が長いからお勧めできませんよって言われたもの。今計算
してみたら当初優遇の方が30万円ほど全期間優遇安くなった。

ただ長期選んだんで後悔する事はありませんでしたが。
120: 匿名さん 
[2006-05-12 11:32:00]
例えばよ25年ローンで当初5年や当初10年の全期間優遇
を選らんだ人がいるとして、その人に当初期間優遇がお得だって説明をしないで
契約させる銀行員ってクソだよな。
121: 匿名さん 
[2006-05-12 11:47:00]
行員も知らないんじゃない?
122: 匿名さん 
[2006-05-12 14:52:00]
私は当初優遇の10年固定で組みました。
最初の金利が安くなった分、元金均等にできました。
状況を見ながら繰上げ返済していくつもりです。
123: 匿名さん 
[2006-05-12 15:21:00]
長期固定も高くなってきた今、122みたいなやりかたが賢いの
かもしれない。
124: 匿名さん 
[2006-05-12 16:02:00]
最近金利が
高くなってきたのか
適正に戻りつつあるのか(まだ途中)

現時点の金利から受ける各自の感覚が分かれ道
125: 匿名さん 
[2006-05-12 21:35:00]
優遇って、銀行の都合でいつでもやめられるんだよ。
10年後も優遇があるとは限らないよ。
126: 匿名さん 
[2006-05-12 21:54:00]
過去の住宅ローンの平均金利は4%くらいらしいので、10年固定でも十分いけますね。
127: 匿名さん 
[2006-05-12 23:05:00]
優遇なくても得じゃん
128: 匿名さん 
[2006-05-12 23:07:00]
125って天然?
129: 匿名さん 
[2006-05-13 00:24:00]
>>優遇って、銀行の都合でいつでもやめられるんだよ。
>>10年後も優遇があるとは限らないよ。

全期間1%優遇だとか、当初期間優遇、残りも0.4%優遇ていうのは反故に
されるの?
130: 匿名さん 
[2006-05-13 07:50:00]
契約書のどこかに、
"優遇金利および特約期間は、金融情勢等により追加・廃止する場合がございますので、
あらかじめご了承ください。"
なんて一文が入っていることが多いけど、三菱東京UFJはどうですか?
131: 匿名さん 
[2006-05-13 08:00:00]
>130
契約書(誤) → パンフレットなど(正)
132: 匿名さん 
[2006-05-13 08:04:00]
>130
それは新規申し込み者(新規借入者)の場合じゃない?
133: 匿名さん 
[2006-05-13 10:29:00]
もし反故にされるのならよりいっそう当初期間優遇がいいのでは?
多分132のとおりだけど。
134: 匿名さん 
[2006-05-16 00:27:00]
6月は上がらない?
ソニーの6月(20年超)はちと下がった・・・。
135: 匿名さん 
[2006-05-16 08:13:00]
ソニーは変動と短期固定をちょこちょこ上げたね
20年超は微下げ
・・・じゃぁここの長期固定は横ばいかな
136: 匿名さん 
[2006-05-17 22:40:00]
気になるのは、超長期の金利のみ。
その他の金利はあんまり関係ない。
金利に敏感なのは、長く、多く借りる人のみ。
短期で返せる人は金利の多少の増減は十分吸収の範囲(額も少ないのだから)
137: 匿名さん 
[2006-05-22 21:20:00]
2006年3月期連結決算
税引き後利益が1兆1817億円(前期は2161億円の赤字)となり、国内トップのトヨタ自動車(1兆3721億円)に迫る巨額の黒字を計上.

国民に還元してくれよ。
138: 匿名さん 
[2006-05-22 21:23:00]
>>137
同感!
還元してよ!!
金利上げないで!!!
139: 匿名さん 
[2006-05-22 22:19:00]
まったく儲けすぎ!
140: 匿名さん 
[2006-05-22 22:21:00]
でもココで一気に低金利を打ち出したら、いろんな意味で株が上がるんじゃ。

ないかな?
141: 匿名さん 
[2006-05-22 22:27:00]
預金金利上げても金持ちがさらに金持ちになるだけ
ローン金利下げて貢献して欲しい。いつも弱者が馬鹿を見る。
142: 匿名さん 
[2006-05-23 00:43:00]
5月に入って実行した方々は気が置けない・・6月下がったくらいには
借換の人も(5月連休明けで実行しちゃッた人たちも)5月末まで様子見れば・・・
143: 匿名さん 
[2006-05-23 02:05:00]
>>142
どういう意味??
5月に実行ちゃった人もすぐにかりかえるってこと?
144: 匿名さん 
[2006-05-23 04:30:00]
これから実行しようといま頑張っている人たちのためにも、
あと半年間はなんとか急激な上昇は控えてほしいな。
145: 匿名さん 
[2006-05-23 09:17:00]
>>136
超長期を考えてる時点でそれなりの利息を払う覚悟でしょ。
少しでも低い金利がよかったら短期にすればいい。
金利が気になって仕方ないのは短期組み。
146: 匿名さん 
[2006-05-23 12:12:00]
>>140
株主にとっては迷惑な話。配当金上げてくれるほうがよっぽどいいね。
147: 匿名さん 
[2006-05-23 22:40:00]
リスクヘッジを考えて、超長期2000万と全期間−1.0%優遇1000万(とりあえず2〜5年固定のいずれか)のミックスで借ります。6月以降の実施です(金利次第で7月にするかも)
148: 匿名さん 
[2006-05-24 13:27:00]
6月実行金利はどのくらいになるのだろう
149: 匿名さん 
[2006-05-24 14:39:00]
超長期は変わらないだろ。
150: 匿名さん 
[2006-05-24 15:24:00]
>>146
配当は税金で抜かれるから、株価へ反映させて、課税を繰り延べさせた方がいい。
151: 匿名さん 
[2006-05-24 15:52:00]
銀行の利益減らして株価あがるはずはねえだろ。
株はあがるけど。

140はちゃんと株って書いてある。
152: 匿名さん 
[2006-05-24 16:37:00]
残念ながら、金利収入は増えていないどころか減っている
みたい。還元するという論理ならむしろ金利は高くなっちゃう。

もうけが出てるのは投資信託の手数料収入。こんなところで
還元されても住宅ローンの人にとっては全く関係なしね。
153: 匿名さん 
[2006-05-24 17:18:00]
還元ならもうやってるじゃない?
超短期のバーゲン金利。お金持ちに対する還元策。
ただし貧乏人にはリスクが伴います。
154: 匿名さん 
[2006-05-25 12:27:00]
来月適用金利3.38にUP説が流れてますね…
155: 匿名さん 
[2006-05-25 12:31:00]
10年国債をみると据え置きはあってもUPはないかと
でも、キャンペーンの縮小とかだとありえる
156: 匿名さん 
[2006-05-25 12:43:00]
↑他のスレッドで、三菱行員から聞いたというレスがあったので、UPする確率は高いと思いますよ。
今月の3.22へのUPも前月末の報告どおりだったし……
157: 匿名さん 
[2006-05-25 17:08:00]
秋までにあんまり上がるようだったら、
三菱も三井もやめて地銀のフラットにしよう。
158: 匿名さん 
[2006-05-25 19:11:00]
多分据え置き。
159: 匿名さん 
[2006-05-25 20:27:00]
だといいな。
160: 匿名さん 
[2006-05-25 22:56:00]
聞いた。うろ覚えだけど、全部あがってた。
短期のあげがきつかったと思う。
ソニー銀行に鞘よせしてた。
161: 匿名さん 
[2006-05-26 00:30:00]
あちゃぁあ
上がっちゃったよ!
162: 匿名さん 
[2006-05-26 01:08:00]
>>161
??
163: 匿名さん 
[2006-05-27 00:47:00]
超長期下がる可能性が高いようですが。
164: 匿名さん 
[2006-05-27 01:40:00]
あっ釣られた人だ!
165: 匿名さん 
[2006-05-27 15:50:00]
何だかんだいって、全般的に据え置きでしたね。
166: 匿名さん 
[2006-05-27 17:28:00]
据え置きってどこ情報?
3.38%説もあるけど。
HPはまだ5月分のままだね。
167: 匿名さん 
[2006-05-27 17:40:00]
行員。
168: 匿名さん 
[2006-05-27 18:13:00]
私も今日相談会へ行ってきたけど、6月は金利据え置きと言われたよ。
169: 匿名さん 
[2006-05-27 18:22:00]
170: 匿名さん 
[2006-05-29 13:08:00]
金利今日出ますか?
171: 匿名さん 
[2006-05-29 15:19:00]
>169
これって店頭金利ですよね。
キャンペーン金利は据置となるのかが焦点ですね。

楽しみです。
172: 匿名さん 
[2006-05-29 16:46:00]
6月金利情報はないのか?
173: 匿名さん 
[2006-05-29 18:31:00]
ここって審査は厳しいですか?
174: 匿名さん 
[2006-05-29 18:42:00]
今確認しましたが、今日は出ないみたいです。
175: 匿名さん 
[2006-05-30 16:03:00]
コールセンターに電話してみた。
3.16だって。
176: 匿名さん 
[2006-05-30 16:08:00]
>>175
えっ???下がったってことですか?
177: 175 
[2006-05-30 16:29:00]
>>176
「5月より下がったんですね?」と言ったら「ええ」と返事されたが。
178: 174です 
[2006-05-30 16:57:00]
今電話したら、3.16と言われました。
確定みたいです。
179: 匿名さん 
[2006-05-30 17:12:00]
私も確認しました。
5月から0.06下がり、3.16のようですね。

ほぼ据え置きって感じですね。
180: 匿名さん 
[2006-05-30 19:58:00]
7月実行予定で6月は3.16で短期は若干上がりだそうです
181: 匿名さん 
[2006-05-30 21:08:00]
>>180

>短期は若干上がりだそうです

私は「据え置き」と聞きましたが・・・・(銀行から)

貴方のソースは?
182: 匿名さん 
[2006-05-30 22:21:00]
6月が最後のチャンスかな?
7月になればまた↑
183: 匿名さん 
[2006-05-31 10:32:00]
みなさんに相談したいのですが35年ローンで、3240万借り入れ年収700万
30歳目前、妻有り子供1人予定なんですが、
超長期3.16%と20年固定2.95%期間終了後0.4%優遇
どちらがいいか迷ってます。
意見を聞かせてください。
184: 匿名さん 
[2006-05-31 10:44:00]
>>183
これからどんどん年収があがっていく保証があって、繰上返済可能=20年完済可能
なら断然20年固定だと思います。金利の高い分は保険だと思うので、どういう職業に
つかれてるかだと思います。あくまで私見ですが。
185: 匿名さん 
[2006-05-31 10:47:00]
20年固定2.95%は借入期間20年ではないでしょうか。
186: 匿名さん 
[2006-05-31 11:08:00]
>>184さんありがとうございます
>>185さん、20年の借り入れです。20年終わってから、短期や固定を
選べます。その時の金利はもちろん想定できませんが、0.4%の微々たる優遇がついてます。
賭けですよね・・・
187: 匿名さん 
[2006-05-31 11:18:00]
>186
最初に優遇コースでしょうか?
借り入れ20年固定と同じ金利でその後も0.4優遇付くなら20年借り入れより全然得ですよね。
保証料はかかると思いますが。
説明書みたら店頭金利より1.2&優遇とかなのでHP通りなら20年分は
5.05-1.2=3.85%となるかと思っていたのですが、特別に優遇とあったのでしょうか?
188: 187 
[2006-05-31 11:19:00]
文字化けしました。
4行目は
1.2%→1.2%です。
189: 匿名さん 
[2006-05-31 11:42:00]
6月金利、下がったみたいですね。
190: 匿名さん 
[2006-05-31 11:46:00]
187>
最初に大きな優遇、20年固定の方です。
6月適用は4.95%で、そこから2%引きです。
191: 187 
[2006-05-31 11:53:00]
>190
サンキューです。
そんなに引いてくれるならお得ですね。
ローン期間半分以上終わっているなら全然固定期間終わっても問題なさそうですよね。
192: 匿名さん 
[2006-05-31 12:09:00]
>191 ありがとうございます
193: 匿名さん 
[2006-05-31 13:05:00]
三井住友より連絡があり、超長期35年6月実行3.16%決定だそうです!
三菱東京UFJさんと同じです。って言っていました。
194: 匿名さん 
[2006-05-31 13:33:00]
↑同じということに決めてますっということでしょ
195: 匿名さん 
[2006-05-31 18:17:00]
2%引きなんてすごいね。三菱グループの優遇ですかね。
196: 匿名さん 
[2006-06-01 20:38:00]
>>195
HPとか見てからカキコした方が・・・・。
190さんは、ちゃんと書いているのに・・・・。
197: 183です 
[2006-06-01 20:48:00]
最初に大きな優遇20年固定にしました。
まあ、20年後の世の中なんてわからない。
けど、一生懸命生きて働いて、なにより夫婦で力をあわせて
がんばって行こうと話し合いました。
みなさん色々ありがとうございました。
198: 196 
[2006-06-01 21:23:00]
>>195
スマン!
オレの方がHP見てから書くべきだった。
BTMUの優遇幅、変わったんだね!

190氏は、優遇幅が下がる前に承認得てたんだね。
199: 匿名さん 
[2006-06-08 14:18:00]
この分だと7月は下がる?かな・・・
200: 匿名さん 
[2006-06-08 15:20:00]
三菱のローンって給与振込みが絶対条件ですよね。

給与振込みの方でローンの為に三菱に変えてもらったという人います?

私はそれが心配で。会社にローンの条件で会社指定の給与口座変えてくれと言いにくいので。


201: 匿名さん 
[2006-06-08 15:38:00]
給与振込みは必須条件ではないですよ。
現に私はしてません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる