丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート三軒茶屋スカイテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. グランスイート三軒茶屋スカイテラスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-03 03:54:28
 削除依頼 投稿する

グランスイート三軒茶屋スカイテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区上馬1丁目13(地番)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分/東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩8分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上14階
総戸数:52戸
専有面積:57.05m2 ~ 70.04m2
間取り:2LDK ~ 3LDK
バルコニー面積:10.98m2 ~ 16.84m2
分譲後専有部権利形態:建物は区分所有
分譲後共用部・敷地権利形態:共用部分は専有面積割合による所有権の共有・敷地は定期借地権(地上権)の準共有
駐車場:平置き6台・機械式9台
駐輪場:平置き6台・二段式72台
バイク置場:平置き2台
販売開始予定時期:平成25年3月中旬予定
竣工予定:平成26年3月予定
入居予定:平成26年3月末予定

事業主・売主:丸紅株式会社
販売提携:丸紅不動産販売株式会社(代理)・株式会社モリモト(復代理)
設計会社:株式会社長谷工コーポレーション
手付金保全機関:不動産信用保証株式会社
物件URL:http://www.gs-sky.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-01-18 09:39:44

現在の物件
グランスイート三軒茶屋スカイテラス
グランスイート三軒茶屋スカイテラス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目560-2(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 52戸

グランスイート三軒茶屋スカイテラスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-01-18 12:38:02]
ここで定借ってどーなの??
2: 匿名さん 
[2013-01-21 11:46:03]
うちみたく三茶が大好きだけど
価格が安いものしか買えない人には
ありがたい話だ。まだいくらかは
わからないけど。
3: 匿名さん 
[2013-02-11 23:38:05]
現地看板にかいてあったぞ価格
4: 匿名さん 
[2013-02-12 00:16:41]
三茶駅よりも駒沢大学駅のほうが近く、
地名も三軒茶屋ではないのに
マンション名に三軒茶屋と入れるのはどーなの?
5: nori 
[2013-03-05 10:57:40]
誰かモデルルーム行った人はいませんか?
ここは道路沿いに建っているみたいですね。騒音はどうでしょうか。
6: 匿名 
[2013-03-05 13:18:23]
近くの三茶タワー住人です。246側は窓は開けられません。逆側は意外と静か。5階位から眺望と最高は抜群に良いです。
7: 匿名さん 
[2013-03-06 14:37:48]
三軒茶屋での生活は昔からの憧れなんですよねー、定借のようですがそれで安いというのなら少し検討してみようと思います。
徒歩10分線路沿いに南下、そのまま沿いの立地であることは気になりますが環七とは距離がありますからダブルで音の心配をしなくて良い点は安心しました。

下り利用の方は駒沢大学駅から乗ったほうが近そうですね。
8: ビギナーさん 
[2013-04-04 07:53:05]
すみません。教えてください。定期借地権って50年後に所有者に更地で返還すると思うんですが、建物壊して更地にする費用ってどうするんですか?それから30年後に残り20年になってリセールって可能でしょうか?
9: 匿名さん 
[2013-04-04 08:26:52]
70年定借なら、購入者は永住できますが、
50年定借は、年寄りになって追い出されるリスクがあります。
残り20年でのリセールも厳しいと予想できます。
建物を壊す費用は、管理費修繕積立金などと共に毎月払うのが普通です。
10: ビギナーさん 
[2013-04-04 08:51:21]
>9さん
ありがとうございました。購入するときには安くても、毎月の積立が他よりも高くなる可能性があるということですね。
11: 匿名 
[2013-06-06 10:51:28]
>10修繕積立金も徐々に値上がりしますから解体したほうが後世のためには気が楽かと思います。

ただし、恐らくは売れなくなりますから高い解体費用を支払いながら賃貸に出すしかないでしょうが築50年の安普請マンションがいくらでどんな客層に貸せるか?は不明。
12: 匿名さん 
[2013-06-11 15:17:49]
準共有って何?と思って調べたら、
所有権以外の権利を共有する場合に使う言葉なのですね。
初めて知りました。
定借は更新されないのですか?
また返す時にどういう風にするのか(更地にして返すなど)を確認しておかないと
いけないですね。
納得できるなら、三茶にしては価格面ではいいので、検討したいです。
13: 匿名さん 
[2013-06-26 23:14:43]
もうあまり残ってないようですね。
情報あったら教えてください。
14: 匿名さん 
[2013-07-01 14:21:31]
一期で追加販売があったみたいです。
1期3次という形なので、追加販売というか小割で販売していっているのでしょうか?
7月上旬販売とのことですが、どれくらいの販売を予定しているのでしょうかね??
まだ販売する部屋は正式にはアナウンスがない状態ですから…。
要望があった部屋を販売する形になるのでしょうか?
15: 匿名さん 
[2013-07-01 15:30:25]
12さん
定借は更新したって、建物が寿命ですから意味ないですよ。
解体費用は毎月積立で、返すというより50年後に住民が出ていくだけなのが普通です。
普通のマンションも建物が寿命になれば解体するんですけどね。
16: 匿名さん 
[2013-07-02 16:12:53]
定借の期限も調べておいた方が良いですよね。
50年だと30歳で購入したとしたらまだ80歳ですもんね。
17: 匿名さん 
[2013-07-02 20:32:35]
定借とはいえ、この価格は安くないですか?
所有権だって50年後には建替えや大規模修繕をやらないと建物はもたない訳で、
どちらにしろ永遠に住めないでしょうし、定借でいいかなと思い始めてます。
18: 匿名さん 
[2013-07-08 12:19:54]
定借だと固定資産税は建物部分だけで良いということになるのでしょうか?
全く詳しくないものでよくわからなくて…。
通常は固定資産税って所有権の物件だと、土地+建物なんですよね?
でもマンションの場合は土地を多くの世帯で分割しているので
そもそもそんなにかからない感じなのでしょうか?
む、むずかしいです…。
19: 匿名さん 
[2013-07-12 22:20:42]
>18さん
土地の固定資産税は地代に含まれていると考えてください。
直接かかってくるのは建物部分だけです。
20: 匿名さん 
[2013-07-18 09:11:05]
19様
ありがとうございます!
地代に含まれているのですか。
基本的に固定資産税として我々が払っていかなければならないのは、
建物部分という感じですか。
あとは実際はどれくらいの価格になるのかは
営業さんに実際に訊いてみた方がいいのかいいんでしょうね。
毎年税制は微妙に変わってくるでしょうが
ある程度の事は教えていただけるのではと期待しています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる