東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-11 01:10:38
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304102/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-01-17 23:49:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart27

637: 匿名さん 
[2013-01-31 08:40:38]
ベリーも最初はシロカネーゼって書いてた気がする
638: 匿名さん 
[2013-01-31 08:46:29]
豊洲はドヨスが正式ですか?
639: 匿名さん 
[2013-01-31 09:38:25]
いえ、トヨズです
640: 匿名さん 
[2013-01-31 09:43:11]
テンノウズですかテンノウスですか?
641: 匿名さん 
[2013-01-31 09:50:30]
トヨズってなんかナマズみたい
642: 匿名さん 
[2013-01-31 09:51:44]
くだらん事で盛り上がっているな 
レベルの低さに日本人って笑える
643: 匿名さん 
[2013-01-31 09:57:49]
白金(白金台)はエリアは中古マンションも豊富だし場所に
よってはかなり安い(まあ安いのは安いなりだけど)ので
ビンボー人が見栄を張るにはよいと思いますよ。
またマンション名が白金(白金台)でも住所は品川区東五反田
だったり上大崎だったりする物件はお得です。

別に谷底に住もうが利便性は超高級物件とか大差ないし、
むしろ駅に近くて便利だったりします。

まあ見栄貼り目的だとあんまり友達は呼べませんが
住所を書くときの自己満足感はありますよ。
644: 匿名さん 
[2013-01-31 13:09:56]
>>634
大手町って全国にあってオオテチョウと読む場合があるから
別におかしくもなんともないでしょ。
中野区と渋谷区に本町があるけど、中野はホンチョウ、渋谷はホンマチ。
町をチョウと読むかマチと読むかの規定はない。
645: 匿名さん 
[2013-01-31 13:38:33]
地下鉄の中で言ったんだろ?おかしいよ
646: 匿名さん 
[2013-01-31 14:12:12]
夕方のニュースでやってたけど今都心の空室率が深刻化しマンションやオフィスビルををシェアハウスに変えているケースが多いらしい。
シェアハウスといってもドラマで見るような広々としたおしゃれなものではなく1.5畳なんかのカプセルホテルみたいなスペース。ここに貧乏な若者が集住している。番組でやっていたのは渋谷と麻布でした。
やはりこれからは日本も欧米主要都市と同じく都心には労働の都合上ブルーカラーが寄り集まって暮らし、富裕層は郊外へという流れが加速するのではなかろうか。
647: 匿名さん 
[2013-01-31 14:21:14]
>644

どうでも良いが、大手町駅って東京と愛媛の2か所だけ、愛媛だって「おおてまち」。

「おおてちょう」なんて駅自体存在しないから、645の言う通り。

648: 匿名さん 
[2013-01-31 14:35:48]
>>646
>やはりこれからは日本も欧米主要都市と同じく都心には労働の都合上ブルーカラーが寄り集まって暮らし、富裕層は郊外へという流れが加速するのではなかろうか。

何だか知ったかぶりな発言ですが、例えばニューヨークは、近くにホワイトプレインズや、
アッパーステートやコネチカットに行けば、映画に出てくるような寝室が20もあるような、
本当の意味でのマンション=邸宅がいくつもあります。
ただ、それらは最低でも10億円以上するような物件ばかり。
大抵のホワイトカラーは、マンハッタンのアッパイーストやアッパーウエストに好んで住んでいます。
特にセントラル・パーク沿いの高級コンドミニアムには、数十億円を超えるような、
100坪、200坪を超えるような物件も多くあり、現在も価格は上昇しています。
それだけの需要があるからです。
東京も同じく、やはりこれだけ一極集中した街だと、郊外へと流れることは考えにくいと考えます。
649: 匿名さん 
[2013-01-31 14:40:49]
アメリカ
モルンビ広大な国土を持つアメリカにおいては大半の場合、高級住宅街は都心部から十数キロメートル以上離れた郊外に存在する。コネチカット州やニューヨーク都市圏のウエストチェスター。ロサンゼルス都市圏のビバリーヒルズ、ベルエア、サンタモニカ。ハワイ州オアフ島のカハラなども中心部から離れた場所にある。しかしニューヨーク市の中心部であるマンハッタン区は数少ない例外であり、マンハッタン内には一戸建て(いわゆる「ハウス」)はもはや存在しない。高級アパートメントが立ち並び治安や環境の良い地域はマンハッタン区ではアッパー・イーストサイドやグリニッジヴィレッジが代表的である。また同じ東海岸に位置するマサチューセッツ州ボストンのビーコンヒルも数少ない例外の1つである。

経済力による住み分けの激しいアメリカは「豪邸が立ち並んでいるから高級住宅街」というわけではなく「どのような人(人種や職業など)が住んでいるか」が重要となる。事実、その国土の広さがもたらす地価の安さ及び人口密度の低さ故、立地次第では中流階級でも巨大な土地にプール付きの邸宅を構えることも可能である(日本の住宅と比べれば大半の一戸建てが「豪邸」と呼ぶに相応しいサイズである)。

日本の都市はごく一部の地域を除いてオフィス街と住宅街(マンション等)が隣接していることも多いが、アメリカにおいてはその区別は非常に明確で、マンハッタン区などの一部の例外を除き、殆どの都市において一定上の経済力を持つ富裕層で家族をもつ世帯は、概して郊外への移住を好む。主な理由として緑が多く閑静で好環境であること、貧困層が少ないため治安が良いこと、サイズの大きな家に住めること、などがある。デメリットとしては都心部への通勤時間が長くなることがあるが、アメリカの労働環境やアメリカ人富裕層の住宅事情を鑑みた場合、メリットがデメリットを遥かに凌いでいる。またこれらの郊外高級住宅街のいくつかは「ゲーテッド・コミュニティー」と呼ばれ、周辺を監視カメラなどを装備した塀で覆い、出入り口には警備員を常駐させたゲートを構えるなどして内部の治安を保つようにされている。

「レジデンシャル・セグレゲーション」と呼ばれるアメリカの経済格差による住み分けは激しく、ニューヨーク都市圏などの一部の例外(なおニューヨーク都市圏にも、郊外のウエストチェスターにスカースデールやハーツデールなどの高級住宅街がある)を除けば「郊外=富裕層 都心=貧困層」と考えても概ね差し支えない。例えば郊外で生活する為には車の購入は必須であり、賃貸住宅も少ない(アパートメントはほぼ皆無)ため必然的にローンを組める信頼度が必要なことなど「郊外族」にはそれ相当の収入が必要となる一方、都心部の場合公共交通機関が安価で利用でき、尚且つ賃貸住宅(主にアパートメント)に入居するので審査が軽い。もちろん多くの大都市の都心部にも富裕層は在住しているが全体的な比率や人口動性を見た場合、郊外の住宅街へと移り住むことがはるかに多い。
650: 匿名さん 
[2013-01-31 15:07:50]
>646
日本の交通事情が最悪な事を忘れてるね
満員電車の通勤地獄、慢性的な交通渋滞
東京は欧米とは似ても似つかない典型的なアジアの都市なんだよ
651: 匿名さん 
[2013-01-31 15:08:19]
でもアメリカの郊外ってさ日本の首都圏みたいに都心までの距離が
遠くないよ。ニューヨークなんて電車で20分くらい走ると北海道
の大平原みたいな感じだし、家の近くの森には鹿とかもいる。
アメリカの大都市はダウンタウンにビルが集積してあってその外側
がいきなり郊外になる感じ。あれなら郊外に住みたいと思うが首都圏
だと電車で1時間くらい走っても別に鹿がでるような場所にはならな
いし、イトーヨーカドーとかあるしょぼい光景が広がるだけ
652: 匿名さん 
[2013-01-31 15:12:33]
まあ、アメリカも朝夕のハイウェイ渋滞はすごいけどね。
田舎の6車線もあるハイウェイってこんなに広くて無駄だな
と思うと朝と夕方の特定時間はのろのろ運転で動かない。

むかしシリコンバレーに駐在してましたがハイウェイ101
号ってのがあって御殿場あたりの東名高速みたいな感じなんだけど朝夕の渋滞はひどかった
653: 匿名さん 
[2013-01-31 15:38:12]
仕事の相手が豊洲に住んでる人なら一目置くようにしている。
それは豊洲に住んでいること自体が非常に信頼がおけることになるから。
豊洲に住まえるのはそれなりの年収や才覚がなければ無理だし、
豊洲に住むことで富裕層関係の人脈も強いのだから。

「豊洲 ホームパーティ ブログ」で検索してみてほしい。優雅な湾岸ライフを!!
654: 匿名さん 
[2013-01-31 15:42:23]
そうだね。ニューヨークでいえばバッテリーパークかSOHOかって感じだよね
655: 匿名さん 
[2013-01-31 15:52:10]
↑はは、確かに(笑)。
富裕層の集まるアッパーイーストやアッパーウエストとは格が違う。
そういう層は、誰も豊洲という名前すら知らないかも(^^;
656: 匿名さん 
[2013-01-31 15:59:47]
シティータワーズ豊洲の一番高い部屋は1億7千万。富裕層が買うんだろうね。
チミタチのマンションに1億以上の部屋は何戸あるのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる