新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ平和台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 平和台
  6. 4丁目
  7. リビオ平和台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-11-03 12:54:20
 削除依頼 投稿する

リビオ平和台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区平和台4丁目23番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「平和台」駅 徒歩2分/東京メトロ副都心線 「平和台」駅 徒歩2分
総戸数:47戸(非分譲住戸10戸含む、他に共用施設)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上5階建
専有面積:27.05m²~82.63m²
間取り:1R~4LDK
バルコニー面積:4.82m²~21.99m²
駐車場:10台(平置式9台、身障者用平置式1台)
バイク置場:3台
駐輪場:84台(2段式)
建物竣工予定:平成25年11月下旬
入居予定:平成25年12月下旬
分譲後の権利形態:[敷地]建物共用部分は所有権の共有 [建物]専有部分は区分所有
販売予定時期:平成25年3月下旬

売主:新日鉄興和不動産株式会社
販売提携(代理):野村不動産アーバンネット株式会社
設計・監理:株式会社フラットフィールド一級建築士事務所

施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-01-16 16:41:42

現在の物件
リビオ平和台
リビオ平和台
 
所在地:東京都練馬区平和台4丁目1627番1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 平和台駅 徒歩2分 (2番出口下車)
総戸数: 47戸

リビオ平和台ってどうですか?

162: 匿名さん 
[2013-04-04 15:27:06]
以前から営業のメールがくるので、質問を投げたのですが、一切返事がないです。
物件は気に入ったので、モデルルームにも行きました。
その後に質問があったので、営業マンの名刺のアドレスにメールしたのですが、
返事がないです。

野村アーバンネットでしたっけ?
社員教育をし直さないと、せっかく購入しようと思っていたひとが去って行きます。
もしも野村の上司の方がこれをご覧に鳴っていたら、社員教育をしてほしいです。

質問をしても答えてもらえないなんて、困ります。
最低限、メールへの返信くらいはするようにしつけてほしいです。

うちは、このような状況なので、
たぶんここは買いません。
163: 匿名さん 
[2013-04-04 20:32:35]
野村アーバンネットとは野村の子会社ですか?
ここの書き込みを見てると、モデルルームに行くのも考えますよね。
164: 匿名さん 
[2013-04-05 20:50:54]
マンションの場所やプラン、設備などが気に入っていたら、
気にしないでモデルルームに行っちゃう方がいいかも。
担当の人を変えてもらえばいいし、それでも対応が悪かったら、
あきらめる方が無難かもしれないって思います。
165: 匿名さん 
[2013-04-06 09:18:07]
副都心線が東横線に繋がったのでとても便利になりましたね
横浜まで一本で行けちゃうのがいいですね。
電車は以前よりも混雑してしまいましたが、休日は行ける場所が増えて楽しそうですね
166: 匿名 
[2013-04-06 14:57:42]
↑練馬区民はわざわざ横浜に買い物行かないし、横浜市民も練馬区なんぞに用はない。
167: 匿名さん 
[2013-04-06 20:09:48]
そんなことないですよ。練馬区民ですが、みなとみらい大好きです。
1本で行けるようになってすごく身近になって嬉しいです。
168: 匿名さん 
[2013-04-06 22:01:30]
物件がいいなら担当なんて関係ないんじゃない?
物件を決める重要な要素に担当なんて意味ないじゃん。
不動産そのものを見て判断すればよいのでは?

業者の担当なんてすぐ変わるし、一生お付き合いするわけじゃないし、。
169: 匿名さん 
[2013-04-07 22:06:18]
賃貸と地権者住戸で辞めました。
170: 匿名 
[2013-04-07 22:41:13]
賃貸は10戸でしたっけ。
171: 匿名さん 
[2013-04-08 09:30:04]
10戸もあるのですね…
172: 物件比較中さん 
[2013-04-08 17:41:23]
リビオ以外にこれから駅前にマンションは立ちそうでしょうか?
173: 匿名 
[2013-04-08 18:28:56]
畑もあるし、いつかはあるかもしれませんが……
174: 匿名さん 
[2013-04-08 23:07:47]
畑はなかなか手放さないと思いますヨ

農家の地主の権力者がなかなか土地をを出し惜みして手放さなかったから、平和台はよそのエリアより発展出来ずにここまできてしまったとか聞いた事がある。
175: 物件比較中さん 
[2013-04-08 23:37:53]
この物件、立地・向き・間取り、かなり魅力的

沿線で探してたから納得で決めた

抽選、当たってくれー!



176: 匿名さん 
[2013-04-08 23:46:19]
こういうおめでたい書き込み初めてだね。
177: 購入検討中さん 
[2013-04-09 00:07:34]
エイトライナー通ったらここも価値あがるんだけどなあ。

実現性低いんかな
178: 匿名 
[2013-04-09 09:13:40]
エイトライナーはないだろうなぁ。環八を走るバス路線の利用者数から見て需要があまり見込めない。
179: 匿名さん 
[2013-04-10 09:30:50]
駅から近くて便利そう!
売却するときも困ることはなさそうな場所ですね。そういう面では魅力的です
180: 匿名さん 
[2013-04-10 10:50:38]
野村とライオンズが建つようですが、早く情報が欲しいですね。
平和だいのことです。
181: 匿名さん 
[2013-04-10 15:32:08]
野村のプラウド氷川台は資料請求ができるようになりましたが、ここでしったライオンズはまだ何もネットで情報がないです。知っている方がいらしたら教えてください。
182: 匿名 
[2013-04-10 16:40:01]
氷川台のプラウドはネットで見ましたが、平和台にも野村マンション建つのですか?
183: 匿名 
[2013-04-10 17:37:42]
プラウド氷川台の隣にできた大きな空き地がアヤシイと思ってるんですが、そこじゃないですかね?
他に思い当たらないんですが。
184: 物件比較中さん 
[2013-04-10 19:26:57]
今後、地価が上がって駅前の土地を手放す地主が増えると思う。
185: 匿名さん 
[2013-04-11 20:12:54]
あの目障りなうちっ放しゴルフ場を手放して欲しい。
スポーツクラブにして欲しい。
186: 匿名 
[2013-04-12 03:46:51]
あのゴルフ場はお客さんいっぱいいるから無くならないと思います…。
187: 匿名さん 
[2013-04-12 03:51:01]
フラガッソまだある?
188: 匿名さん 
[2013-04-14 00:11:56]
大家さんと賃貸ですか。
189: 匿名さん 
[2013-04-15 13:54:30]
まだまだ平和だいはマンション建つみたいですよ。
ライオンズは気になっています。
190: 匿名 
[2013-04-15 17:32:41]
ライオンズは大きそうですね。環八沿いなので高さも出せるし。
191: 匿名さん 
[2013-04-15 22:57:23]
大京って、色々耐震偽装とかあったから信用出来ない。
販売方式も分かりずらいし良いイメージ無いんだよね。
192: 匿名さん 
[2013-04-23 10:10:27]
大京のマンションの情報がもっと欲しいです。まだなのかなあ。
193: 匿名さん 
[2013-04-26 23:54:35]
>192
駅から遠いよお
194: 匿名 
[2013-04-27 11:45:02]
ライオンズ出ましたね!
195: 匿名さん 
[2013-04-28 19:10:43]
全室要望ありってことは、すぐに完売するって感じですよね。
申し込みをするかどうか検討中なんですが、あの最上階のおおきな部屋が非分譲ってのが気になります。
後々管理組合とか、やりにくい感じにならないでしょうか?
196: 匿名 
[2013-04-29 03:00:06]
最上階の大きな部屋は王様です
197: 匿名さん 
[2013-04-29 05:18:39]
要望書はあくまでも要望書でしかないから
198: 匿名さん 
[2013-04-30 12:13:49]
ライオンズいってみようと思います。
199: 匿名さん 
[2013-05-01 12:27:00]
最上階は非分譲なのですか?
分譲/非分譲の部屋や位置はどこで確認できるのでしょう。
こちらのマンションの非分譲住戸は10戸ですが、全て旧地権者の方が
入居される予定なのでしょうか。
200: 匿名さん 
[2013-05-01 13:40:27]
地権者はネックですね。幅をきかせて、普通のマンションのようにはいかなさそう。
201: 匿名 
[2013-05-01 16:51:22]
上階3戸分の大きな部屋が地権者宅で、残り9戸の小さな部屋が賃貸のようです。
202: 匿名さん 
[2013-05-02 01:01:42]
賃貸の対象となる9戸(?)の専有部分の所有者って誰なんでしょう?
もしかしてこれまた地権者ですかねえ・・・?
203: 匿名 
[2013-05-02 02:27:31]
もちろん地権者の物です。
204: 匿名さん 
[2013-05-02 09:30:02]
地権者が、このマンションの問題となっていますね。
地権者の実質支配のマンションとならないかきちんと調べた方が良いと思います。
以下、確認できることですので、まとめます。

マンションの所有者は、その床面積によって、議決権を持ちます。
地権者は、自分の大きな部屋に+でこの非分譲の9戸(ですか?)を所有します。
議決権でマンションのこれからのことを色々決めて行きますが、普通決議であれば過半数の賛成で議決出来ます。
頭数と議決権と詳細は色々とありますが、ここはざっくりと書きます。

問題は、重大決議と建て替え決議ですね。
重大決議とは、規約の改正(ペットを飼ったり、色々なそのマンション固有の規則を管理組合で決めて行きます)、管理組合の法人化、大規模滅失のときの復旧決議、共用部分の大規模な変更、共同利益違反者に対して使用中止や競売を執行するための訴訟提起を決議することです。これには、4分の3の賛成が必要です。
地権者が、マンション全体の床面積の割合の4分の1以上を所有していたら、この重大決議は、地権者の議決権行使のいかんにかかってきてしまいます。地権者が反対したらできないのです。もしも地震が来て、大規模が滅失したとしてもその復旧は、地権者が反対したらできないことになります。マンション全体の何か大きな変更をしたくても、地権者が反対したらできません。

なので、地権者の床面積の割合が、全体の4分の1を超えているかどうかを確認する必要があります。


建て替えはさらに5分の4の賛成が必要です。

この点、注意をしたほうが良いと思います。
205: 匿名さん 
[2013-05-02 14:08:55]
あの大きな部屋と9戸も持っていたら、地権者が4分の1は持っているかもしれない。
事実上の支配となるかもしれないですね。
206: 匿名さん 
[2013-05-02 14:16:29]
ここは、L字型のマンションですよね。
ということは、地震に弱い。
地権者が所有していない方の棟、つまり南東の建物が大規模な滅失をしたら、
その復旧に関して、地権者が反対したら、復旧工事できない可能性がありますね。
L字のマンションは、どちらか一方の棟が損することが多い。
地震の揺れがマンションかける負荷の向きが異なるから。
大規模滅失の復旧には、4分の3の賛成が必要だからです。
もしも、地権者が4分の1以上持っていたら、4分の3がとれません。

L字の場合は、壊れた棟の人たちは復旧工事をもちろんして欲しいけれど、
壊れていない方の棟に住んでいる人たちは、
自分たちの方は壊れていないので、マンションの修繕にお金をかけたくない。
それで、もめる。
地権者が持っていないほうの棟は、
こういうとき、このマンションだとリスクがありますね。
207: 匿名 
[2013-05-02 16:12:53]
このマンションはL字型ではありませんよ。
それぞれの棟は四角形で別々に建っていて渡り廊下で繋がってる造りです。
208: 匿名さん 
[2013-05-02 17:20:21]
渡り廊下でつながっているのでL時型ですよね。
209: 匿名さん 
[2013-05-02 17:24:06]
そうですね。渡り廊下でつながっているのでやはり地震のときには、
片方の棟だけが損壊したりして問題があるようです。
こちらを参考にしました。

http://blogs.yahoo.co.jp/smqjt669/15799931.html

地権者が4分1以上の床面積を持っていたら、問題になりそうです。
210: 匿名 
[2013-05-02 18:45:16]
地震が来たらどうなるかは賭けでしょう。
地権者自身が住むからこそ安全な造りにするのでは?と考えていますが。
211: 匿名さん 
[2013-05-02 19:42:23]
なんでこんなに地権者が幅効かせてるんですかね、この物件。
なんだか気味が悪いです。
212: 購入検討中さん 
[2013-05-02 23:09:32]
地権者が4分の1以上の床面積を所有するような分譲になっていたらリスクありますね。
地権者側の建物は、いいでしょうけど、東の方の建物は、大規模の損壊があっても
復旧工事をするための4分の3が取れないかもしれません。
そうしたら、買取り請求をしてマンションを出て行かざるを得ないでしょうね。
大規模の滅失があったら住めないでしょうから。
このあたり、営業さんに確認した方が良いですね。
213: 購入検討中さん 
[2013-05-02 23:14:29]
地権者が住むから安全なつくりにつくらせるというのは納得できます。
でも議決権4分の1以上を地権者が持っているかどうかは、別の問題です。
地権者が4分の1以上の床面積を所有していたら、4分の3の重大決議が取れないんですよ。
専有部分の床面積の割合で、議決権を持ちます。
床面積は、わかっているはずだから、確認しないとだめですね。

せっかくマンションを購入しても、地権者の意思によって、マンションの将来がかわっていくようならば、
なんだか賃貸みたいな気分になりますね。
区分所有者で管理組合を作っても、普通のところのようにはいかないかもしれないですね。
214: サラリーマンさん 
[2013-05-02 23:16:17]
地権者の件でどんびきです。
215: 匿名 
[2013-05-02 23:17:38]
一体、地権者が4分の1もっているかどうかですが、真実を知りたいです。
5分の1もっていたら、反対されたら建替えができないのですね。
216: 匿名 
[2013-05-03 21:42:58]
ここは、地権者4分の1以上もっていそうですよね。
217: 匿名さん 
[2013-05-05 17:48:12]
今日で完売かな?
218: 匿名 
[2013-05-05 21:52:25]
そうだと思います。
219: 匿名さん 
[2013-05-05 22:33:07]
もう完売ですか?
220: 匿名 
[2013-05-05 22:57:31]
今日で締め切りだし、空きも無かったですからね。
221: オビリ台和平 
[2013-05-06 23:07:25]
今日で完売??よかったぁ〜。買う気無いって言ったのに、電話が毎日来てたからさ。
222: 匿名さん 
[2013-05-07 15:12:07]
即日完売ですって。有楽町線は、リビオのひとり勝ちでした。
223: 匿名 
[2013-05-07 15:32:24]
やはり駅から徒歩2分という立地は強いですね。
224: 匿名さん 
[2013-05-07 17:17:47]
ココは人気でしたね。スーモにも一切出ていなかった。
スーモにださなくても、予約も取れなくてすごかった。
225: 匿名さん 
[2013-05-07 17:19:45]
マンションは立地が命と専門家が言っていたのです。
マンション管理士の先生が。
それがここで立証されたように思いました。

例えば、アデニウムです。駅から13分。
モデルルームはとても素敵でつくりもいいらしいです。でも、いまだに売れ残りがあります。
226: 匿名さん 
[2013-05-07 17:20:52]
同じ条件っぽい部屋なら、あと500万高くても駅近を選ぶかも。
227: 匿名さん 
[2013-05-07 23:13:28]
228: 匿名さん 
[2013-05-08 16:43:28]
SUMO,
雑誌の方には出ていなかったですよ。
229: 匿名さん 
[2013-05-08 16:45:28]
オプションでカップボードをつけた方がいいと思いますか?
市販のものだともっと安いのでしょうが、ぴったりはあいませんよね?
床の色はどうしようかと悩みます。
情報交換をしたいので、同じような方がいらしたらこちらで意見を聞かせてください。
230: 匿名 
[2013-05-08 18:20:33]
オプションのカップボードは数十万しますから買った方が断然安いです。
お金に余裕があるのなら付ければいいかと。

床の色はどんな雰囲気の部屋にしたいのか、どんな色の家具を置きたいのかで考えましょう。
床の色次第で似合う家具の色も決まってしまいますよ。
231: 匿名さん 
[2013-05-09 14:23:09]
230さん、ありがとうございます!

カップボードを上下でつけると40万〜50万もしますね。
市販のものでもいいかと思いますが、デメリットを考えるとすると地震ですか?
232: 匿名 
[2013-05-09 18:15:04]
天井に突っ張れるタイプで、なおかつ揺れを感知すると扉が開かないようにロックする物を選べば良さそうな気がします。
233: 匿名さん 
[2013-05-10 13:08:48]
やっぱり40万は高いですね。
天井に突っ張れるのを探してみます。でも天井に穴をあけるのがちょっと怖いです。
ピクチャーレールっているんですか?
オプションでどんなものがつけてよかったなど、経験者にお聞きしたいです。
234: 匿名さん 
[2013-05-10 16:44:20]
食器棚は天井につっぱれるものがあればいいということですが、天井に穴をあけるのがちょっともったいないような。新築なので。
235: 匿名 
[2013-05-10 19:53:04]
天井に突っ張るタイプは大きな板の面全体でパシッと天井に突っ張っちゃうから穴は開けないはずかと。
236: 匿名さん 
[2013-05-13 13:44:32]
キッチンの棚、悩みます。ご意見お聞かせ頂ければ幸いです!
237: 匿名さん 
[2013-05-13 14:44:57]
もう意見は出てるじゃないですか。
あとはそれくらい自分で考えて下さい。
240: 匿名さん 
[2013-05-14 14:59:28]
ここは人気でしたね。即日完売。
マンションは立地というのを証言したように思います。
抽選だったし。
241: ご近所さん 
[2013-05-15 09:38:58]
37戸だしね。
駅前ならこの戸数なら即日完売でしょう。
駅から10分以上の物件はやはり苦戦してますね。
242: 匿名さん 
[2013-05-15 10:11:59]
駅近は大きいですね。
資産価値もあまり下がらないでしょうね。
243: 匿名さん 
[2013-05-15 10:17:22]
もし、売ることになって貸すことになっても安心ですね。
244: 匿名さん 
[2013-05-15 14:20:45]
ここなら問題ないと思います。
安心。
抽選に当たった人たちは運がいいですよ。
245: 匿名さん 
[2013-05-15 17:38:33]
光が丘のヴェリスは、もうずっと売れ残っている。
246: 匿名 
[2013-05-15 18:58:02]
ウェリス…本当だ;
やはり立地は重要なんですね。
247: 匿名さん 
[2013-05-16 10:41:12]
問題ない?
248: 匿名さん 
[2013-05-16 11:39:48]
光ヶ丘のウェリスと平和台のクリオずっと残ってますね。
249: 匿名さん 
[2013-05-16 12:55:58]
シュロス氷川台も苦戦してるみたいですね。
駅からの距離はさほど遠くなさそうなのに…。
255: ご近所さん 
[2013-05-19 19:40:42]
37戸で駅近だから完売したけど、ここの地権者はちょっと難ありっぽいですよ。
しかも賃貸と分譲じゃ居住者の意識も違うし。
てな噂話をご近所トークで小耳にはさみました。
256: 匿名さん 
[2013-05-20 05:58:51]
もしも問題があったら売ります。
売却しても買い手には困らない物件だから申込みました。
でもせっかくだから入居者の方たちと仲良くしていきたいです。
257: 匿名さん 
[2013-05-20 09:04:06]
売るよりも賃貸で回すのが賢いかも。
実際、賃貸目的で購入されてる方も多いのかな?
住み始めたら、みんな賃貸だったなんて事も。
258: 匿名さん 
[2013-05-20 13:06:24]
どっちにしろここは安心だと思う、
259: 匿名さん 
[2013-05-20 14:46:18]
地権者だって話の分からない問題のある人とは限りませんしね。
地権者が住んでるからこそ逆に変な人には貸さないだろうと予想してます。自分達が住みにくくなるような環境にはしないはずです。
260: 契約済みさん 
[2013-05-20 15:47:24]
ピクチャーレ—ルって後付けなんですね。それなら自分たちであとからつえkてもいいんじゃないかと思いますが、先につけるメリットってあるんですか?値段が安いというのは本当でしょうか。
261: 契約済みさん 
[2013-05-21 18:08:31]
>260
具体的な金額を調べたわけではありませんが
自分で業者に頼んだ方が安いという書き込みはありますね。
6月に案内されるフロアコーティングやエコカラットは金額も大きいだろうから
少しでも安くしたいところですが、オプションの一番のメリットは
入居前に仕上がってることでしょうか。
ピクチャーレ—ルなら入居後に頼んでも煩わしくないと思いますが
何も考えずに今回申し込んでしまいました…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる