住宅ローン・保険板「現金一括で買えるまで賃貸って変ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 現金一括で買えるまで賃貸って変ですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2007-09-26 11:25:00
 削除依頼 投稿する

数年前から購入について積極的に活動してきました。
頭金を2000万程がんばってため、いざ物件を探してみたのですがなかなか良い物件にめぐりあえず仕舞い。
ローンやその後の生活、はたまた購入後の暮らしなどを考えてみると、どうみても資金繰りが悪くなるような気が・・・

賃料を払うのはもったいないですが、それ以上にローン金利のほうが大きい気がします。
しかもこれから子供の成長などを考えると、どのくらいお金がかかるかわからないし、そうなると一括で買えるくらい貯めてから、身の丈にあった価格の物件を探す方が自然なような気がしています。

そのような考えって変ですか?
あまり周りに話しても受け入れてもらえないので、異論反論なんでも皆さんのご意見をお聞かせください!

[スレ作成日時]2007-08-22 22:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

現金一括で買えるまで賃貸って変ですか?

21: 匿名さん 
[2007-08-23 21:01:00]
>>20さんの
>スレ主さんは貯金体質だし、頭金もたまってるし、どっちを
>選択しても困ることはないと思いますよ〜。
これに尽きると思います。

>>16さんが新築で現金一括購入だと驚くほど諸費用が安くなると解説してくださっていて、まさしくその通りなのですが、そもそもスレ主さんの状況では諸費用を考慮する必要もそれほどないと思います。資金が多く、堅実生活を送れる人は、買い時に左右されないのが強味では。億ションなどなら別ですが、一般的なファミリー物件なら、コンマ数パーセントの金利や諸費用での制限がさほどないような。

早く買うと年を取ったときにマンションが老朽化しているとの意見もありましたが、スレ主さんのようにローンが少ない・ローンがない人は、老朽化したマンションに縛られることもないと思います。老朽化したマンションに縛られてしまうのは、少ない頭金で35年かけてローンを返済した人では? ローンを返し終わっても貯蓄はできていないので、そのままそこに住まなければならないでしょう。
頭金が多い・もしくは現金購入というのは、人がローン返済をしている時期にその分を貯蓄していけるということです。家族団欒のために早めに買い、いずれ子供が独立した定年前にはその貯蓄で夫婦二人用の終の棲家に買い換える、それが可能。
22: 匿名さん 
[2007-08-23 21:50:00]
賃貸も有りだと思います。

他人の意見に惑わさず、ご自分の信じた道を歩んでください。

ご家族の意見がまとまっているのなら問題はないでしょう。

女というものは子育ての巣を求める傾向があり、他人との比較もします。

一番のハードルは妻ではないでしょうか?

そこがクリア-できれば悩むことはありませんよ。
23: 購入経験者さん 
[2007-08-23 21:58:00]
私は子供のために購入しました。

上の方でいわれていますが、自分が万一死んだ場合の保険として。
また、子供に、「自分たちの家」を持ってほしくて。

うちの場合、二人の子供が生まれたときに住んでいた家は、戸建ての賃貸でした。
下の子が生まれてから3年ほど住んでいましたが、都合により退去させられることになり(定期借家権でしたので)、その後賃貸に2年ほど住んでいましたが、子供は「自分たちの家ではない」ことになんとなく落ち着かない様子でした。
私も妻も、生まれたときから(親の)持ち家に住んでおり、今でも帰省する「実家」があります。

子供たちにも鳴れ親しんだ家を与えてあげたいという意味で、家の購入を決意しました。

なお、うちの場合外資勤務のため、賃貸住宅手当が一円も出なかったというのも理由のひとつかもしれません。


ところで住宅ローンの金利ですが、これは借りたお金の将来価値のディスカウント(インフレ率反映)の意味もあります。今からお金を貯めて20年後に貯まった3000万と、今借りた3000万はお金の価値が違います。
20年後の3000万を今得る代償として金利がかかるわけですから、単に表面的金銭価値だけを比較してもあまり意味がないような気がしますが。
24: 匿名さん 
[2007-08-24 00:14:00]
>現金一括で買えるまで賃貸って変ですか?

全然、変ではありません。ローンで家を買うのは株の信用買いと同じです。凄く儲かる場合と、儲けも損もない場合と、凄く損する場合とがあります。でも、大声で話すのは儲かった人達だけなので、話を聞くと儲かるような気がするだけです。
そういった巨額のギャンブルをやりたくない性質の人は、現金で買うのが一番です。ただ、コツコツお金を貯めるのも達成感があって面白いので、いざ貯まると使いたくなくなる可能性もあります。
25: 匿名さん 
[2007-08-24 01:54:00]
「貯金」ってそういうものですからね。
100万円→200万円→・・・1000万円と額が増えるにつれて、
減らすのが惜しくなるというか、抵抗があるというか・・・

貯金も無いのに「貯めてから現金で買ったほうが」というなら論外ですが、
21さんの言われるように、ローンを組んでも貯める人は貯めますし、
スレ主さんならどちらを選んでも良いと思いますよ。

あえて「変」なところを挙げるとするならば、
一般的には「子供」が住宅の検討には大きな要素を占めますが、
「貯めてから買う」というのは、せっかく購入した「家」で、
子供と一緒に生活できる期間が短くなってしまう選択肢がどうなのか?
という点でしょうか。
26: 購入経験者さん 
[2007-08-24 08:24:00]
色々な意見があって楽しいですね。。。
私はもう購入をしてしまい、年度末に入居ですが、ローンはさほど苦に感じていません。収入に対しての金額も苦でないし、なにせ、日が近づくにつれて楽しみで×2・・・
子供たちと毎日のように話をしています。
たしかに無理をして買うのはいかがなものかと思いますが、『これだ!!』
という物件が見つかったら購入もいいと思いますよ。
金額以外の何かが沢山ついてくると思います。
27: 入居済み住民さん 
[2007-08-24 08:24:00]
24さん

一般の人は、自宅を買う際に「儲かるかどうか」なんて考えるんでしょうか?

家は、使うために買うのだと思うのですが?
28: 購入経験者さん 
[2007-08-24 09:36:00]
私自身、借金が嫌いなので現金一括で購入した買ったのですが
さすがにそこまで貯める前にローン組んで購入してしまいました。
今は満足してますよ。

お金の損得については多くの方が書いているので省略して、心理面からひとこと。
お子さんがいらっしゃるようですが、転校のこと考えたことありますか?
今住んでいる賃貸と同じ学区で物件購入すれば問題ありませんが
やはり転校というのは子供さんに不安を与えると思います。
また、子供が独立してしまう頃に購入となると「実家」「ふるさと」という
気持ちが湧かずお子さんが気軽に帰る場所になりづらいと思います。
2000万という十分な頭金がおありなら、お子さんの小学校入学、受験前など
節目を狙うのもひとつの選択だと思います。
まあ、まずは「買いたい!」と思う物件にめぐり合うことが大切ですけどね。
29: ゴサク 
[2007-08-24 09:37:00]
1
30: 匿名さん 
[2007-08-24 10:16:00]
「儲かるかどうか」というより「資産性がどのくらいあるか」という観点は
人によっては重要ですよ。将来、買い替えや賃貸に出す可能性がある人は絶対に気にした方がいいです。
ところが、物件を目の前にすると、頭で解っていてもなおざりになってしまうんですね、私自身そうだったので。

数千万の買物をするとき、多かれ少なかれ金銭感覚が必ず麻痺します。
一瞬の判断ミスが数百万、数千万の損になります。怖いですね。
十年間の苦労が一瞬で飛んじゃうんです、そのときの気分次第で。
スレ主さんのようにコツコツやってきた人なら、こういう場面でも
冷静に正確な判断ができるものと思いますが、気をつけて下さい。

話がそれちゃいましたが、有利な低金利ローンを敢えて組んでおき、
残金は安全性の高い運用に回す方法もありますよ。

買うという判断されたなら、絶対にピンとくる物件にすることです。
そもそも、迷ったり検討に時間がかかるということは、相場観が足りない
ということなので、後で後悔する可能性が高いですよ。
ただ、今は数年前に比べて良い物件が無いですねぇ…様子見もありかと。
31: 匿名 
[2007-08-24 10:25:00]
皆さんローンを払いながら、買い換えの資金などの準備ってしていらっしゃいますか?

うちは、とりあえずローンを払いきるところまでは、子供の教育費や修繕費なども込みでなんとかなりそうな感じなんですが、その後の予定(買い換え、老後)まで見通しがたっていないのが正直なところです。
退職金もでるのかどうかわからないですし・・・

皆さん購入時に買い換え、住み替えのことってどのくらい考えていらっしゃるのでしょうか?
85まで生きるとして(あくまで平均値で)30で購入したら55年ってそのままでは住めないですよね??
32: 購入経験者さん 
[2007-08-24 10:41:00]
55年前の物件を見てみるといいが

見た目は古いが立派に掃除、改修などして50年経ってもきちんと
綺麗に住んでいるご家庭は有りますよ。

物すっごく少ないけど。

それより日本って、何で自分の家のメンテナンス、自分でやらないんだろ。
家買ったら自分の家の価値あげる努力もしたら?

買うことが目的なのかね。せっかく良い家をかうんだからさ。
車みたいに毎回外装も掃除したり、内装は言わずもがな。

屋根裏見たこと無いヤツ大杉。床下もぐったことある?
防虫とか床下の木の具合、屋根裏から壁の中の心配まで。

特に激安ツーバイで建てた家なんぞ、日本ではおまえ壁中結露してしまう。
対策してある家じゃないと、メンテちゃんとした方が良いよ?

どれだけ愛着もって自分の家に接することができるのか。
50年後は住めないですよね??じゃなくて、住めるように努力するのが
正解じゃなかろうか。

最初から買い替える目的なら貯蓄すればいいだけだし。心配なら貯蓄か、
日々細かなメンテ継続して長持ちさせるか。だね。
33: 購入検討中さん 
[2007-08-24 11:12:00]
全てにおいて絶対とはいえないけど、今から55年前に建ってる建物とここ最近建ってる物件の55年後は比較になら無いと思う。
建材も格段に違うし、建築基準法も全然違う。
55年前っていったら高度成長期にも入っていないまだ「戦後」とも呼べる時代です。
今現在のようにきちんと管理費修繕費による管理修繕計画だってなってなかったんだから。
近いところでは阪神大震災・ヒューザー・東横インなどによって建物の耐久性も厳しく見直されてきたわけで、当然ながら今現在の築55年と今新築の55年後を比較するのは想像の段階であれ無意味。

もちろん↑の方はそれを承知のうえで「今から55年前の物件でさえきちんと大事にしている家は持つ」と言う事をおっしゃっているのだと思います。
ただ、集合住宅となるとどうかな、とは思います。立地を含めメンテナンスだけではどうにもならない状況もありますからね。

マンションの場合は管理による所が大きいけれど、いかにメンテナンスをしていくか、というのが大事なのは言わずもがなですね。
なので物件そのもの自体が駄目になるのではなかろうか、という考えで「住めないですよね?」ではなく住めるように努力するのが正解、というのは全くその通りだと思います。
34: 銀行関係者さん 
[2007-08-24 11:44:00]
所有する喜び

使用する喜び

が、あると思うが、一括現金派は「使用する喜び」の期間を
軽視する人が多いんだと思う。

家電でも、金利なし分割払いで買えるのに貯金がたまるまで
買わない人がいるよね。
35: 匿名さん 
[2007-08-24 11:58:00]
>皆さん購入時に買い換え、住み替えのことって
>どのくらい考えていらっしゃるのでしょうか?

25後に立替予定。その時点で老後資金含めて何千万必要かは明らかです。
ローンが終わる頃、払い込んだローン額の2倍以上の貯蓄が無いと老後が心配。2人子供を育てて、年金貯蓄にも励んで。。。今のところ目標達成率8割程度ですね。
36: 匿名さん 
[2007-08-24 12:19:00]
>所有する喜び
>と
>使用する喜び

言い換えると、

経済的な安心感

刹那的な満足感

どちらを優先するかの違いでは?
37: 匿名 
[2007-08-24 14:16:00]
No.35 by 匿名さん
8割の達成率、すごいですね。
なんだか、購入するのに腰が引けてきました・・・

・36歳時購入
・価格4800万
・ローン2500万
・25年返済
・子供二人4歳と0歳
・年収620万

ローン返し終わったらすぐ定年。(3〜5年繰り上げで短縮できたとして)
子供を大学まで出すとして、二人目が独立時58歳。

ローンと学費が精一杯で老後や立て替え(住み替え?)までお金がまわらなそう・・・
でも、周りの先に購入した知人たちは皆このくらいの状況な気がしますが・・・そんなことないのかな??
38: 匿名さん 
[2007-08-24 16:22:00]
現在都内の賃貸マンションに住んでいます。
貯蓄もできたためマンション購入しようと考え、いろいろ情報収集しました。その結果、現在住んでいる区内のマンションを購入するなら、このまま賃貸で生活している方が余裕があり老後の貯蓄も十分できる事がわかりました。私は将来(定年時)実家がある仙台に、現金で購入しようと決めました。ローンだけでなく修繕積立金、管理費、ランニングコスト、さらに繰り上げ返済時の手数料、固定資産税、売却することしたらまた手数料・・・等マンション購入するといろいろ細かく出費があります。
マンション建設ラッシュで、MR見学するとついつい購入したくなってしまいますが、ここ数年で価格も上昇しましたし、金利上昇、住宅ローン減税の廃止と積極的に購入しようとする気も失せてきたというのもありますが。
39: 匿名さん 
[2007-08-24 16:50:00]
先のことはわかりませんよ。
家を買うのはタイミングだと思います。
子供が大きくなってくると、賃貸ではつまらなくなってきますよ。
損得ではなくつまらない。
子供が中学生にもなれば家を買うタイミングを逃します。
うちの両親はつまらない時期を乗り越え30年の社宅暮らしの後、一戸建てを現金で買いました。
買わなきゃよかったと言っております。そんなに豪邸が買えたわけでもなく、
あのお金があったら何ができた〜?と言っていますが、家庭菜園をつくり、退職後の今は幸せに暮らしています。
うちの両親のデメリットは、家が狭いので子供達が早々に家を出て、帰省もあんまりしなかったことかな?
あと、30年前に比べて物件価格が3倍になったこと。
結果郊外にしか家を持てませんでした。
友達と会う機会が減ってしまったようです。
40: 入居済み住民さん 
[2007-08-24 19:31:00]
38さん

買った場合にかかるコストとして挙げられている要素は、当然のことながら賃貸の家賃コストに含まれていますよね。

賃貸の場合、さらに貸し主側の利益も含まれています。

何故賃貸の方が安いように見えるかというと、建物や内装、設備のグレードが違うからでは?

分譲マンションで賃貸に出されている部屋を考えると分かりやすいかもしれません。
41: 匿名さん 
[2007-08-24 23:36:00]
現金一括が一番賢い。ローンと賃貸は同じと言うけれど、
ローンのほうが圧倒的に不利。なんせなんかあったときどうする?
最悪のことも考えれば、ローン組むならなんとでもなる
賃貸のほうがいい。
(死んでしまえば団信でチャラだからいいけどね)
みんなずっと働いていけると思ってるが、どうなるかわからんし。
(病気、事故、リストラ、倒産・・・etc)

まあローンも100万〜200万とかならいいんじゃないでしょうか。
42: 匿名さん 
[2007-08-25 02:11:00]
41さん

さんざん語りつくされた感はありますが・・・
「何かあったとしても賃貸なら安心」とも限りませんよ。

確率で言えば、80歳まで生きる可能性の方が高い訳ですし、
リストラの対象になったとしても、そのままリタイアする訳でもないでしょう。
43: 匿名さん 
[2007-08-25 10:04:00]
>>40
家賃は貸し手の論理で決まるとは限りません。「物件コスト+維持コスト+利益」で計算した家賃で借り手が付かなければ、家賃を下げるしかないでしょう。
中古分譲マンションだと同じ建物から売り部屋と貸し部屋が出るので計算しやすいです。だいたい、都心は貸し手が有利、郊外は借り手が有利だと思います。
一般論としては、都心(23区)に住むなら購入、郊外(23区外)に住むなら借家でしょうね(もちろん、ケースバイケース)。
44: 匿名さん 
[2007-08-25 10:54:00]
>>41

家賃払えないと家に住めないけど?
公園にでも住むの?

結局、収入がなくなればローンでも家賃でも払えなくなるんだから
賃貸がいいという人は何か見落としてる。
45: 匿名さん 
[2007-08-25 11:01:00]
>スレ主さん
>4〜5年後をめどに購入。
>物件価格4500万〜5000万、頭金3000万、
>ローン15年1500〜2000万。
>苦しいでしょうか??

 既出のように、大丈夫だと思います。ただ、私には、
>4〜5年後をめどに購入。
ここに疑問があります。金銭面でもっと頭金を貯めたいためですか?
それとも別の理由ですか?お金の損得勘定で考えるならば、待たずに
購入の方が私はいいと思います。

>駐車場込みで12万払ってます。
 年間で144万円ですね。5年待たずに物件購入したとき、余計にかかる
お金は頭金の差額に掛かる利息ですよね。
(もちろん、固定資産税とか、メンテナンス費とかもあるが、とりあえず
簡略化させてください。)
 例えば年利5%だとしたら、
144÷0.05=2880
 (借入額が2880万円なら、ではなく)
 借入額に2880万円「の差」が生じるなら購入を待った方がいいが、そうで
ないなら早く家賃支払いを止めたほうが得、ということになります。

 上記の固定資産税やメンテナンス費の他にも、火災保険料だとか、ローン額
の変動に伴う抵当権設定費用(及び司法書士報酬)の変動とか、金利変動とか、
不動産価格のインフレ率とか、そもそも金額換算しづらい転勤・転職・病気・
事故・災害などのリスクとか、いろいろとありますが、一切省略しすっごく
ラフにしか計算していません。

 しかし、低確率高金額な事象を除けば、家賃支払いを早く止めて不動産購入
に踏み切ったほうが金銭的には得だと思いますよ。
46: 匿名さん 
[2007-08-25 12:02:00]
>>45
賃貸と購入とどっちが得かという議論はあまり意味がないよ。どちらも大した違いはない。
スレ主が借りている物件はおそらく時価3000万弱ぐらい。そこから4500〜5000万の物件に移るのは、かなり贅沢をすることになるので、頭金を増やしてリスクを減らしたいということでしょう。
47: 匿名さん 
[2007-08-25 12:12:00]
確かに賃貸と購入のどっちが得かという話はこのスレの趣旨から少しずれるかもしれないけど、大脱線というわけでもない気がする。

賃貸と購入、どちらも大して差がないというのは、あくまで一般論。
明らかに購入した方が得という、これに当てはまらない人が確実にいる。スレ主さんのような、頭金を物件価格の半分以上を用意できる人ね。
だから得か損かという切り口でスレ主さんにレスしてる人は、無駄な議論をしてるわけじゃないと思う。
48: 匿名さん 
[2007-08-25 13:50:00]
質問者さんの年齢・子どもさんの年齢が分からないので何とも言えませんが、家がもっとも必要なのは子どもが成人するまでの間、親の年齢でいえば大体30〜55歳ぐらいだと思います。せっかくの持ち家ですから、その期間にフルに活用したほうが得ですよね。子どもの独立後は狭くて新しいマンション等に住み替えしても良いと思います。
49: 匿名さん 
[2007-08-25 13:54:00]
>身の丈にあった価格の物件を探す方が自然なような気がしています。
とスレ主さんは言っているので、やっぱり4500-5000万はちょっと贅沢という感覚なんじゃないですか。3000万台が身の丈に合っている、と。私も同じことを考えていたので大いに共感できます。実はもう貯め終えているのですが、そうなると住宅取得の熱意がちょっと冷めてきました。
50: 匿名さん 
[2007-08-25 23:43:00]
賃貸が社宅だと、預金を貯める期間が短くて済みます。
51: 41 
[2007-08-26 02:05:00]
>42さん
>「何かあったとしても賃貸なら安心」とも限りませんよ。
ローンより安心です。無職でもローンはなくなりません。
賃貸なら公園にすめばよいのです。でも公園にすんでもローンは
なくなりません。

>確率で言えば、80歳まで生きる可能性の方が高い訳ですし、
>リストラの対象になったとしても、そのままリタイアする訳でもないで>しょう。
もちろんうまく払いきればローンでも問題ありません。ですが
リスクが大きいといっているのですよ。80で賃貸が借りれるか
はの心配はありますが、それまでに貯めておけばいいのです。
身の丈にあった賃貸なら貯金はたんまり貯まってるでしょう。

>44さん
>結局、収入がなくなればローンでも家賃でも払えなくなるんだから
>賃貸がいいという人は何か見落としてる。

上でも書いたように、公園にすんでもローンはなくならないですよ。
ローンで家を買う→直後にリストラで無職→払えなくなり売る
→当然買ったときより遙かに安くしか売れない→公園に住むがローンが残る

こうなる可能性があるということです。(直後にリストラじゃなくても
10年くらいでもローンは残る可能性大)

どなたかが書いてますが、身の丈に合った価格の物件をかなりの
頭金で買うのがベストだと私は思います。
ローン破綻は3%くらいなんでしたっけ?あなたがその3%に
入らないとどうして言えるでしょう。ローンのリスクは大きいです。

みなさんここにきて家の購入を考えてる方だと思うので、
堅実な方が多いでしょう。友達に
「いやーギャンブルで50万借りちゃったよ」
なんて人がいたら(おいおい、あほかこいつは?)と思うでしょう。
もちろん家購入とギャンブルを一緒には出来ませんが、
その何十倍もある借金をしようとしてるのですよ(金利は違いますが)

まあ、これも日本の住宅が高すぎるからでしょうかね?高くても
みんな買ってしまうから、HMも強気なんでしょうかね?都市に集中
しすぎなんでしょうかね?根本的な原因はこの辺にある気がしますが。
(話がそれました失礼)
52: 匿名さん 
[2007-08-26 19:26:00]
自己破産すれば、ローン無くなる。
公園に住むくらいの経済状態だったら、使って良い
救済策だと思うが。
53: スレ主 
[2007-08-27 00:18:00]
スレ主です。
またまたたくさんのご意見、どれも参考になります。
今週末、新築した友人の家にお邪魔してきました。
駅からは徒歩20分と遠いですが閑静な住宅地の中にある戸建て住宅で、とても奇麗で素敵でした(新築なのできれいなのは当たり前ですが...)

同い年の友人が家を構えることが多くなり、お披露目にお邪魔することも多いです。
やっぱりいいな〜と思う気持ちと、駅から20分でこの値段か〜とやけに冷静に考えている自分がいたり・・・なんだか複雑です。
ただ、家を構えた友人はなにか自信にあふれているようにうつりますね。
ただ、自分が乗り越えられないことがコンプレックスになっているだけかもしれませんが(笑)

頂いた意見の中で、賃貸か購入か、また、身の丈にあった価格の物件、ということですが、正直、今の賃貸の住居は築20年くらいで2DKで、分譲価格で考えると3000万はないと思います。(2000万代前半くらいでしょうか)
おそらく、人気沿線の駅徒歩7分、買物、学校など立地が優れているので、そういったところからそこそこの賃料になるのだと思います。

なので、同じ環境で普通の新築マンション(ここでいう普通とは3LDK70〜80平米中部屋中層階のイメージです)を買おうすると、今なら4000万代後半〜5000万近くしてくると思います。

そうなると、検討エリア自体をもう少し考え直すしかないのか、今の駅から徒歩で離れた物件か、などと希望から少しずつ離れていくというのが現実です。

それがみなさんがおっしゃる「買いたいと思う物件」に巡り得ない一番の原因のような気がしてきました・・・
54: 匿名さん 
[2007-08-27 01:37:00]
私も現金一括で購入したいと思っています。
十分貯金ができ、購入まで時間の余裕がある人に限られますが、
一定以上のペースで貯金ができれば、賃貸で貯めたほうが得になります。
家賃ももったいないですが、利息ももったいないです。
結局、大家に払うか銀行に払うかだけの違いですね。

私の場合、住宅購入はローンを組むのが当たり前というような風潮が嫌いなのもあって、がんばって貯めています。
55: 匿名さん 
[2007-08-27 08:43:00]
早く買えば、それだけ早く、建替え・住替え・リフォームの
時期がやってきます。

あなたの人生の中で、
どの時期にそういうタイミングがやってきたら困るか、
あるいはどういう時期にくるようにしておけばいいか、
そのタイミングは何回くらいまでなら来てもよいか、
などを貯蓄計画と一緒に考えておくと、よりベターだと思いますよ。
56: 匿名 
[2007-08-27 10:26:00]
No.55さんのおっしゃる建て替え・住み替え等の時期や資金計画ですが、正直なところ、今後20年以上先の中古市場を考えると、住み替えの計画ってたてにくくないですか?

私は子供が小学校にあがる頃に買って、定年前くらいまでに住み替えかリフォームがベストなのかな?とも思っているのですが、その地点で中古マンションがそんなに高く売れるとは思えないし(もちろん立地等によるのでしょうが)そうなると住み替えの計画そのものもあやしくなってくる状況です。

2回もゼロから購入できる自信はないので、そうすると遅めにかって1回の購入ですませるか、そこが悩みどころです。
57: 購入経験者さん 
[2007-08-27 11:09:00]
55、56さん
リフォームまではわかるけど、立替え&住み替えって何でだか解らない。
家って欠陥品でない限り思った以上に長く住めると思いますよ。
立替え&住み替えを視野に入れての家探しでは、本当に気に入った家が手に入らない気がします。
とりあえずの家では大金ははたいてまで購入する意味がないような・・・
58: 匿名さん 
[2007-08-27 12:01:00]
マンションの場合、設備の老朽化や住民の入れ替えなどにより、
住みにくさを感じて、住み替える人も多いです。

戸建(特に建売り)の場合、30年位経つと老朽化が目立ったり、
2世帯仕様にするなどで、建て替えられる人も多いです。

20年30年先には、年齢や家族構成の変化に伴い、
生活スタイルがかなり変化するからです。

もちろん、そのまま我慢するのも、一つの手です。
59: 匿名さん 
[2007-08-27 12:06:00]
今、建て替えや住み替えをするような世代は、買った当時に比べると、
物価も上昇していることもあり、購入当時の大金という感覚は
もう薄れていると思います。
「あの頃は、大変だったな〜」くらいの感覚ではないですか?

今の生活を改めて見直したとき、建て替えを決意される人も多いです。
物価の上昇と共に、賃金も上がり、それなりの貯蓄もできている
世代ですから。
60: 匿名さん 
[2007-08-27 12:28:00]
公園に住めことまで覚悟されている方には感心するというか、そこまで考えなきゃいけない状況に同情いたします。
これからの世の中何が起きるか分からないとはいえ、極端な心配をしすぎても仕方ないのでは。
公務員ならずとも、それなりに安定した生活基盤が見込めるならば、多少の下振れを覚悟しながらも、一定の負債を背負うのは合理的だと思いますよ。
ローンの返済不能ばかりが人生のリスクではありません。
預貯金にも現金にもそれぞれリスクはあります。
また住宅を持つことのリターンも併せて考えるべきでしょう。
私自信は家のリターンが一番大きいのは子供を育てている年代だと思うので、ローンで家を買いました。子供が独立してから買ってもリターンは半減してしまうと思ったからです。
使用する喜び=刹那的な満足感というレスもありましたが、長くて70〜80年の人生で30代から50代位の子供と過ごす貴重な時間、私は刹那とは呼びません。
当然それぞれの収入基盤等や教育費等の予想される出費なども踏まえ慎重に検討する必要はあります。全ての人に当てはまる正解がある訳ではありません。
61: 購入経験者さん 
[2007-08-27 12:38:00]
58さん
私の親は築25年の持ち家マンションです。
壁紙&カーペットのリフォームを50万円にて最近しました。
ものすごく綺麗になり、築25年でも満足です。。。
住民の入れ替えも結構ありましたが、たまたまですかねぇ・・・かなり仲良く生活していますよ。
そんな光景を目にしていたら住み替えは考えていません。
・・・まぁ、そんなにうまくいくところばかりではないのかも知れませんが・・・
62: 匿名さん 
[2007-08-27 12:55:00]
不動産や人の縁は様々ですからね。

でも、
>住民の入れ替えも結構ありましたが、
という他人の事実もあったわけで、

住み替えの可能性くらいは考えておいてもいいんじゃない?
63: 購入経験者さん 
[2007-08-28 09:59:00]
住み替えするとしたら、老後に老人ホームかなぁ・・・
今すんでるところかなり居心地良いので、あと○十年元気で大きな波が来ない限りは考えられないなぁ・・・
それだけ今の所は満足しているってことかも。
64: 購入経験者さん 
[2007-08-28 12:06:00]
老人ホームかぁ

入居一時金500万〜4000万とかざらよ。
月々も15万〜30万かかるし。

老後は老人ホーム、っていうのなら、今以上の貯蓄か収入がなければ
大変だと思うけどいかがですかね。

高齢者用介護施設付きマンションとかなら、入居一時金も比較的安い
とかありますけど。つき20万とかはやっぱり必ずかかります。

よく貯蓄が無い人もみんな老後は老人ホーム、とかいってるけど、
老人ホームに入れる人はほんの一握りです。

空き待ち、金持ち優先、そんなのざらです。
もし本当に老後が近い方であれば、一度周辺をよく調査した方が
いいと思います。

まれに本当に安い施設もあるようですから。
65: 購入経験者さん 
[2007-08-28 12:22:00]
63です。
老人ホームなんて真剣に考えてないですよー(笑)
まぁ高望みの夢ってやつですかぁ・・・
まだまだ老後と呼ばれる世代に足を突っ込むまでは少なくとも30年以上はあるもんね!!
そんな先のことなんて今から心配していてもしょうがないと思いませんか??
今を適度に楽しく過ごせればそれで良し。
ただ、1、2年先も無計画だと破綻してしまうから適度に節約に励むべし。
66: 購入経験者さん 
[2007-08-28 17:50:00]
64です

私もそう思いますね。貯蓄しない計画なんて、ここを見に来る人には
居ないでしょう。

でも10年後とか30年後なんて、ほんとに経済がどうなっているか、
とか自分がどうなっているか、なんてわからないですもんね。

もちろん目標、夢、に向かうプランを立てて努力するのはいいとして、
そこで悲観することは無いと思うんですよね。

前向きに生きたいですねー!
67: ビギナーさん 
[2007-08-28 19:52:00]
スレ主さんの気持ち、よくわかります。
私も借金するのが生理的に好きでないほうです。

私の場合、分譲マンションに住んでいますが、いつかもっとお金が貯まったら一戸建てに、とせっせと貯金に励む日々です。
ただ先日、友人に指摘されました。
現在9歳の娘と、あと何年一緒に暮らせるか?と。
夫婦二人だけになったら、一戸建てよりマンションのほうがよくなる人も多いとのこと。
お金が貯まってさあ一戸建て、というときに、娘が結婚していなくなってしまったのでは、一体なんのために貯金してきたんだか・・ということになりはしないかと・・。
68: 匿名さん 
[2007-08-29 00:05:00]
>>67
娘さんが結婚するまで一戸建てを借りて住めば解決するのでは?
69: 匿名さん 
[2007-08-29 08:25:00]
車を買うときは現金を貯めてから買っています。
しかし、家を買える程には貯めれないというか、溜まった頃には老人です。それまでのチマチマとしたセコイ生活を考えると、やはり人生は若い内から楽しまなきゃと思います。
退職金を当てにローンを組みます。
70: 購入経験者さん 
[2007-08-29 16:08:00]
>67さん
娘が結婚する頃に戸建の2世帯住宅ってどうです??
毎日お孫ちゃんを眺めながらのほほんとじじ&ばばバカぶりを発揮する!!
そんな老後っていいですねぇ…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる