日神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パレステージ王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 2丁目
  7. パレステージ王子ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-20 04:28:26
 削除依頼 投稿する

パレステージ王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子二丁目12番2、27、28 [地番] 東京都北区王子二丁目2番以下未定 [住居表示]
交通:JR京浜東北線「王子」駅より徒歩7分
   東京メトロ南北線「王子」駅より徒歩5分
   都電荒川線「王子駅前」停留所より徒歩7分
間取り:2LDK~4LDK+N
専有面積:56.72m2(1戸)~85.06m2(1戸)

公式URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/oji/
売主:日神不動産株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社 首都圏建築事業部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-01-14 12:51:14

現在の物件
パレステージ王子
パレステージ王子
 
所在地:東京都北区王子二丁目12番2、27、28(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩7分
総戸数: 46戸

パレステージ王子ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-01-15 23:49:46
「日神」付けるのやめたの?
No.2  
by 匿名さん 2013-01-15 23:51:02
あと、ベランダスケスケで丸見えじゃない?
No.3  
by 匿名さん 2013-01-22 17:45:09
バルコニーは最近よくある光は通すけど、
外からは見えにくいタイプのものではないでしょうか??
多少は透けるでしょうけれど。。。
駅まで10分以内ですが、
お値段はいかほどになるんでしょうかね。。。
No.4  
by 匿名さん 2013-01-25 13:19:15
京浜東北線と南北線の駅が
両方とも10分以内というのは良いですね。

設備仕様や間取りを見てからの判断になりますが
今のところは立地は悪くないかなと思います。
No.5  
by 住まいに詳しい人 2013-03-24 23:48:44
あの60㎡3LDKは地獄ですね。
どうやって住むんですかね。

No.6  
by 匿名さん 2013-03-25 20:06:36
地獄とか書く人ってやっぱりネガなんでしょうか。
どうやって住むかなんて住む人が決める事ですから。
狭い賃貸で4人家族で住んでいたようなファミリーならば、子供に小さい個室を与えられるという考え方もあると思いますが。

最近よく大家族ものの番組やっていますが、それぞれに個室を持った子供達が本当に幸せかどうかなんて他人にはわからないです。
No.7  
by 匿名さん 2013-04-03 09:34:51
部屋のタイプが多いのですごく迷いますね。
我が家は4LDKのタイプを検討中です。
御値段も思っていたよりはリーズナブルかと。
タイプが多い分、
部屋の人気に偏りも出るかもしれないですね。
No.8  
by 匿名さん 2013-04-04 12:19:27
>5さん
全戸ファミリー世帯だけが住む訳ではありませんし、ご夫婦2人だけなら
十分な間取りではありせんか?
あの間取りは2つの洋室が引き戸になっていて開放すれば1つの広い
スペースになりますし、リビングも11畳を確保しているので無問題です。
No.9  
by 物件比較中さん 2013-04-05 14:25:40
60平米台は迷うなあ。でも場所はいいと思います、だから余計迷いますね。。
面積は物やレイアウト次第ですよね、とりあえず検討を始めてみようかと。

ファミリークローゼットが大きそうですしね、物はここに効率よく収納。
あとはインテリアアンカー、これを如何に有効活用するかも大事だと思います。
No.10  
by 匿名さん 2013-04-11 13:29:51
収納は工夫し甲斐があるというか(前向きに考えると!)
でも立地自体はすごく良いので
前向きには検討したいですね
お値段的にはこんなもんなのでしょうか?
もう少しリーズナブルだったら嬉しかったんですが…
No.11  
by 周辺住民さん 2013-04-13 02:06:39
5階の目の前が新幹線なので、ちょっと引いてますけど、眺望がどんな感じになるのでしょうか?
No.12  
by 匿名 2013-04-14 22:12:09
同新幹線沿いに建ってる別のマンションは6階部分が高架の目の前でした。天井高が違うかもしれないので、参考になるかわからないですけど…
No.13  
by 匿名さん 2013-04-15 20:31:44
眺望は実際にその部屋から見てみないとわからなかったりしますよね。
あまり期待できないのかなと思ったりしてますが、
それでも、目の前に高架があるのだけは避けたいのですけどね。
No.14  
by 匿名さん 2013-05-07 23:13:40
ここのマンションは、買いです。
ネット上で不評判な、『日神不動産』を地域住民が受け容れた様な偽りの販売方法をしているのですから・・・。
No.15  
by 匿名さん 2013-05-10 13:45:48
眺望はあまり私は期待していません。
割と駅に近い地域ですし、周りに建物がありますからね…。
もし何かしら見えたらラッキーぐらいに思っていた方が良いかなぁと思います。
過度に期待しちゃうと勝手にがっかりしちゃいそうなので(笑)

線路に近いのが一番のデメリットでしょうか。
しかしながら王子の駅まで徒歩圏内であることとこの価格なので
検討はしております。
No.16  
by 匿名さん 2013-05-13 10:24:08
この辺りは普段の買い物はどこでされる方が多いのですか?
ほりぶんが4月末で閉店されてしまったようで…。
ちょっと他にスーパーって思いつきませんん。
駅の反対側になるといくつかあるかなぁという感じです。
駅的に便利なのはこちら側なのですけれどね…。
No.17  
by 匿名さん 2013-05-14 14:19:37
ほりぶんは閉店してしまいましたか!
マンションから徒歩4分で一番最寄のスーパーだったんですよね。
ホームページに閉店のご挨拶が掲載されていましたが、閉店理由は
「高齢化、少子化、什器等の老朽化、建物の耐震性・構造(店舗多層、
階段)、従業員の世代交代等を鑑み閉店することとあいなりました。」と
ありますね。誠にもって残念です。
No.18  
by 匿名さん 2013-05-19 13:26:34
ちょっと古い感じがしましたものね>ほりぶん
でも温かみがある接客でお弁当も美味しくて安くて大好きでした
閉店の反対の動きもあったみたいですけれどね

こうなってしまった以上、お買い物はちょっと遠くまで行くしかないのでしょうね
東武が一番近いのでしょうか。
あとサミットも自転車があればお買い物ができそうです。
No.19  
by 匿名さん 2013-05-20 16:25:39
少し変わった外観をしているようですね、色合いは爽やかでいいと思います。バルコニー手摺が妙に立体的に見えますが実際曲がっているのでしょうか。

角部屋はL字バルコニー仕様で見るからに開放感に溢れていそうです。これで天井も高ければ言うことはないかもしれません。既に完売の間取りも多々あるようで、どれを見ても完売納得の魅力アリだと思います。何かしら大きなメリットをそれぞれが持っているようですね、角やL字や日当たり、リビングの広さ、ルーバルなど。
No.20  
by 匿名さん 2013-05-20 16:49:40
やはり主婦としてはお買い物が便利な所がいいなと思っていますが、物件も周辺環境も
すべて自分たちの希望通りパーフェクトという所はなかなかないですからね。
お買い物はネットスーパーを使うなり、生協を使うなりして、あとはまとめ買いで
自転車で買いにいったりとどうにかなりそうですね。
結構王子のサミットは品揃えがよくて見やすいし個人的には好きです。
No.21  
by 匿名さん 2013-05-24 13:16:40
駅に近いと返ってスーパーが近くなくなる場合ってありますよね。
駅前にスーパーがあるならともかく…。
こちらもそんな感じなのかと思います。
サミットでじゅぶんなんじゃないかと私は思います。
そこまで遠くないし、自転車でさっと行けると思います。
重いものはネットスーパーにお願いすることになりそうです。
No.22  
by 匿名さん 2013-05-24 16:13:13
今年の夏にヨーカドーの食品館ができますよ。
王子1丁目のファミリーマートのあたりです。
No.23  
by 匿名さん 2013-05-29 21:45:32
そうなんですか!!
素晴らしい朗報ですね。
ありがとうございます。
となると、お買い物環境はかなり良くなるのではないでしょうか!?
選択肢が増えるのはとてもいいですね。
ヨーカドーだとプライベートブランドの物がとてもお安いですから助かります。
No.24  
by 匿名さん 2013-06-04 14:57:35
完売したプランもちらほらありますね~。
部屋の両サイドにバルコニーがあるプランがありますが
それがとてもいいなと思いました。
風がきちんと家中をぬけそうだなぁ…って思います。
どのお部屋も窓がきちんとついていて
色々と考えられているように感じますね。
No.25  
by 物件比較中さん 2013-06-10 06:20:57
皆さま、貴重な情報ありがとうございます。
 
サンスクエアのテニスコート(線路沿い)に、4年後を目標に、タワーマンションが建設(予定)です。
線路を挟んで、飛鳥山の桜が綺麗に見えるでしょう。
 
パレ王子は将来、賃貸も売却もできる物件であり、他マンションへの乗り換えも足が軽いかと。
個人的には、賃貸して、小遣い稼ぎしようと思っています。
 
角部屋なら、23万/月くらいで貸せるかな?
 
ただ、向かいが事務所なので、他人の目線が気になる方は、4F以上がおすすめです。
No.26  
by 匿名さん 2013-06-11 13:33:28
>19さん
間取りを確認しましたが、ほとんどの部屋のバルコニーが微妙なラインを描いているので
実際曲がっているのでしょう。
曲がっていると言いますか、ガラスのバルコニーがジグザグ模様になるデザインのようですね。
個性的な外観ですよね。設計は株式会社プラネットワークスだそうです。
No.27  
by 匿名さん 2013-06-16 17:55:26
駅からもそこそこ近いですし、確かに賃貸にも出しやすいでしょうね。
線路が近いので、リセールはどうだろうか?とは思いますが。
バルコニーは長方形じゃないお部屋もあるのですね。
外観完成図を見てみると、建物自体がジグザグになっているのではなくて、
バルコニー自体がジグザグしている感じのようです。
珍しいですね、こういった形は。
No.28  
by 物件比較中さん 2013-06-17 20:25:09
管理費と修繕費がここまで安い理由は何でしょうか?
北区で比較をしますが、あまりにも安いです。危険因子。

駅近でも底地、ハザード、線路前、この条件なら1LDKなら買いと思いますが、私は3LDKを検討しております。
23万で貸せるはずがないと思いますが、北区のマーケットをご存じなのでしょうか。
1LDKであれば貸しやすいとは思います。

魅力を教えていただきたいです。早々
No.29  
by 匿名さん 2013-06-17 20:31:53
都内城北に日神物件所有者です。
建物はともかく日神管理は要注意です。
ずさんで悪質なイメージしかありません。
その点はよく考慮したほうが良いかと思います。
No.30  
by 匿名さん 2013-06-20 16:32:20
この立地に対して、物件価格、管理費、修繕積立金のどれも安くていいですね。
安すぎるのは問題なのかもしれませんが、個人的には安いに越したことはないです。
デザインも素敵だと思いました。
管理会社のことが気になるのですが、どういったことが問題なんでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2013-06-21 17:56:52
28さん
近辺の賃貸相場を調べてみました。
1LDKで9万8千円。2LDKで13万2千円。3LDKで14万5千円でした。
北区は家族世帯住み替え時の家賃助成などがあるので賃貸に住んでいる方も多いみたいですね。
転居時の礼金・仲介手数料の合算額のうち、30万円を限度に助成をしてくれるそうです。
所得制限などもない様です。転勤族の人などにとっては大きい補助ですよね。
No.32  
by 匿名さん 2013-06-22 00:18:50
>31
その賃貸相場ってURなども含めた築年数が古い物件込みでしょうけどね。
新築賃貸マンションならば家賃20万円くらい取れますよ。
No.33  
by 匿名さん 2013-06-27 09:22:36
管理費や修繕積立金が安くなっているのは、
購入の敷居を低くしているためで、
実際はそれでは足りないので管理組合結成後にもう一度見直しして改定する場合が多いらしいです。
大規模修繕の時に借入したり、一時金を出したりってかなり厳しいですからね…。
No.34  
by 匿名さん 2013-06-28 12:53:53
いろいろ厳しそうですね。
高い賃貸は、このあたりだと清音閣とかですかね。
3LDKは借りてつくのは最初だけかと。

管理の部分は自分も気になっていました。
ここまで安いとNo29さんの回答もその通りになってしまうのかなと。
身を徹していただきありがとうございます。

管理費や修繕費を見直すのは当然ですが、毎回それで上がるようなものだと、
当初の計画の意味をなさないような。
No30さん管理が気になるときは、近くの賃貸を見てみたらよいですよ。
管理の良い分譲と、悪い分譲の差が明確になると思います。
No.35  
by 匿名さん 2013-07-02 03:26:10
線路沿いに住んだことがないので、購入するか悩んでいます、、
線路沿いって騒音気になりませんかね?
窓を開けて生活するのは厳しいですよね?
No.36  
by 匿名さん 2013-07-02 08:38:25
結構うるさいんじゃないですか?振動とか粉塵とか。
No.37  
by 匿名さん 2013-07-03 10:59:38
線路沿いに住んでいますが、線路沿いで
窓を開けて生活するのは正直厳しいです。
でも窓を開けなければ、それほど気になるものではないです。
でもここの場合、新幹線の線路もあるので、騒音以上に振動が
伝わってくるのではないかと懸念しております。
No.38  
by 匿名さん 2013-07-03 18:00:55
線路前に住んだことがあります。
大通り沿いにも住んだことがあります。
騒音、排気ガス、粉塵、からのぜんそくや頭痛になってしまいました。
室外機の掃除も、窓ふきも、バルコニーの手入れも全て苦痛なので
購入するときは普通のところがよいなと思ってます。
そういう賃貸って需要が弱いから安くすめるのでお勧めですWW
No.39  
by 匿名さん 2013-07-05 12:28:33
安さに惹かれて住んだはいいものの、結局体調不良になってしまっては元も子もありませんね。
線路沿いのデメリットについて色々と調べていますが、1日を通して本数が多い路線だと
厳しい(早朝から踏み切りの音が煩い)、鉄粉でバルコニーや窓が汚れる、などの影響が
考えられそうです。価格との折り合いですが、ファミリー世帯は避けた方が無難でしょうかね。
No.40  
by 匿名さん 2013-07-06 16:15:52
線路沿いとはいっても90Aみたいなレイアウトは比較的マシな環境に見えますがどうですか。
イメージすると、線路は庇側ですよね。
これと同じ向きに洋室バルコニーがありますが小さいから使うこともなくほとんど開けることもないでしょう。
リビングも庇側は直窓。良かったことはルーバルが少しでも反対側にあることだと思います。
検討するならうちはこの間取りかな。
No.41  
by 匿名さん 2013-07-11 10:36:40
90Aはこの中では一番良い間取りではないでしょうか。
あまり外の影響を受けにくい良い造りだと思います。
ただお値段的にうちは無理ですね(汗)

他の間取りも基本は線路側に背を向けている形になるので
家の中が見えたり、
音がダイレクトにきたりとかそういう心配はないのではないかと思っています。
No.42  
by 匿名さん 2013-07-16 15:07:18
駅までまあまあ近いので、電車の音の問題はありますよね。
現地を見る限り、
建物の向きとしては電車の影響は一番受けないような感じにはしてありますね。
ただ窓を家中全開にするとさすがに音は気になるとは思いますが。
そうでない限りは大丈夫でしょうかね!?
No.43  
by 匿名さん 2013-07-21 22:42:18
車と違って排気ガスがあるわけじゃないので、
音だけならまだいいかなぁと思います。

公園は線路の反対側に多いのですね。
でも学校やクリニックはこちら側なので
生活するうえでは特に問題ないかなとは思います。
あと線路の近さが許容範囲かどうかということなのではないかと。
No.44  
by 匿名さん 2013-07-26 11:36:38
一応こちら側も「王子駅前公園」がありますが、
規模はあまり大きな物ではないですからね。。。
反対側は公園だらけで、
買物なんかはこちらの方が便利じゃないですか?
北とぴあもあるので、
お子さんがいる人はプラネタリウムなんかも気軽に見に行けると思います。
No.45  
by 匿名さん 2013-07-26 16:08:32
あまり言うと混雑して大変だろうけど、明日の隅田川の花火大会は北とぴあの展望室から綺麗に見えるんじゃないでしょうか。
スカイツリーが近くにあるように感じるくらいに見えてますから。
No.46  
by 匿名さん 2013-08-01 08:15:04
確かに見えそうですね。
周りにあまり高い建物もないですし、きれいに見えそうに感じます。
検索してみると、北とぴあ展望台から見ている人もいるみたいですね。
現地のようには混み合っていないでしょうから、
涼しく見られて良いでしょうね~!
スカイツリーとの競演も見られるのもいいですし。
No.47  
by 匿名さん 2013-08-02 10:24:12
線路沿いでも、バルコニーに面してるか面していないかだけでも
大分違ってきます。音が気になるのであれば、影響を受けにくい
間取りにするとかしかないですよね。新幹線の線路がどれくらいの
音なのかわかりませんが。
No.48  
by 匿名さん 2013-08-02 15:36:42
在来線の音に比べたら、新幹線の音の方が静かでしょ。
No.49  
by 匿名さん 2013-08-07 16:38:11
新幹線は音あまり気にならないですよね。
風圧みたいな音はありますが、キーキーするような音はないですよね。
家の中に要れば
別に大丈夫なんじゃないかと私も思います。
まぁ、この辺りは個人差が出ることなので、絶対とは言えないですけれども…。
No.50  
by 匿名さん 2013-08-11 15:12:12
ご近所のヨーカドー食品館が「都市型スーパー」とのことなのですが、
どのあたりが都市型スーパーなんでしょうね。
コンパクトスーパーという事なのでしょうか?
何だかよくわからないです。
ネットスーパーがあるみたいなので、重たいものの買い物の時にはいいなぁと思っています。
No.51  
by 匿名さん 2013-08-13 14:05:36
>50
>都市型スーパー

文化堂も同じコンセプトの店舗ありますね。

ここのヨーカドーに関してはできたての料理やご当地商品などを前面に出しているとのことです。他店舗との違いは拘りとそこでしか買えない物があるということでしょうか。
王子ってご当地ものあるのですね。
楽しみになってきました。
No.52  
by 匿名さん 2013-08-17 14:41:49
私は勝手に都市型スーパーって
最近流行りのコンパクトスーパーの事を指すのかなぁと思っていましたが、
そうでもないようですね。
お総菜類があるのはありがたいです。
「食品館」と銘打っているので
雑貨よりも食品類がきっと充実しているんでしょうね。
今度現地にいった際、実際に寄って見てきたいなと思います。
No.53  
by 匿名さん 2013-08-17 20:30:13
「ヨーカドー食品館」っていうのは、普通の5~6階建てイトーヨーカドーの食料品売り場だけに特化した店でしょ。
いわゆるその辺にある食料品スーパーと同じような形態の小規模店舗を都市部に展開していくというプレス発表が以前あったわけだけど、それを「都市型スーパー」って言ってるのでは?
イオンで言えば「トップバリュー」や「まいばすけっと」みたいな感じで。
板橋区の小豆沢に「セブンタウン」というのができたけど、その中に「ヨーカドー食品館」が入ってて、ワンフロアの本当に普通のスーパーなんだよね。

王子駅前の東武ストアもワンフロアで都市型スーパーと言えばそうなんでしょうが・・。
No.54  
by 匿名さん 2013-08-19 14:12:55
まだ第一期在庫が残ってるようですが、竣工までには完売できなさそうですね。
売り切るつもりがないのかもしれませんが。
No.55  
by 匿名さん 2013-08-24 22:48:09
なるほど~53さん、くわしくありがとうございました。
ミニスーパーじゃ買い物が不便ですが、
食料品売り場がきっちりあるのは助かりますね。
ヨーカドーは生鮮が若干高めな印象がありますが、
でもモノはいいんですよね。
多分、メインでの買い物はこちらになりそうな感じです。
No.56  
by 匿名さん 2013-08-26 11:52:24
「ヨーカドー食品館」パレステージ王子の公式ブログにも
書いてありましたね。画像で見る限り、1階部分がスーパーになっているのでしょうか?
マンションから8分とのことで東武ストアと変わらない感じですが、
東武ストアの方が深夜2時と夜遅くまでやってて便利ですよね。
この他に近くにスーパーってあるのでしょうか?
No.57  
by 匿名さん 2013-08-28 22:52:55
少し遠いけどサミットや業務スーパーなど自転車でいける所にありますよ。
家は王子の線路沿いに住む友達の猛反対で購入やめました。
No.58  
by 匿名さん 2013-09-02 14:10:26
自転車があると買い物の選択肢が広がっていきそうですね。
業務スーパーもあるのですか!!
結構ヨーロッパ系の輸入食品も多く扱いがあって
すごい楽しいんですよね。
あとはエスニック食材も充実していますし。
買物の幅が広がるのはいいですね。
No.59  
by 匿名さん 2013-09-06 13:52:35
今は2期目のようですが、どんな感じなのでしょうか??
12戸の販売のようですけれど、、、
3LDKで60平米台はちょっとさすがに居室がせまいですかね…。
浴槽も1317ですし。
お値段的には相当惹かれるものがあります。
ううむ、、、
No.60  
by 匿名さん 2013-10-15 19:54:09
住んでる方音はどうですか?
チラシがよく入ってきますが、値下げしましたか?
No.61  
by 匿名さん 2013-10-21 09:00:15
駅までの距離は負担にならない程度ですし、
王子は便利な街ですし、
お値段的にもまぁまぁかなぁですよね。
私も音の面で気になります。
さすがに窓は開けっ放しというのは難しいのでしょうか?
窓は閉めてさえおけば大丈夫でしょうか?
No.62  
by 匿名さん 2013-10-22 09:38:40
さすがに開けっ放しは辛いと思いますよ。
テレビの音も聞こえなくなっちゃうと思います。
閉めていても少しは聞こえてくるくらいだと思いますので。

70E以外はお風呂がすべて1317ですよね。
3LDKにしては狭いですよね…。
No.63  
by 匿名さん 2013-10-23 13:10:49
この一帯の上越や東北の新幹線の線路は高架ですか?
それとも地上ですか??

これ如何で希望の階が変わってくるんですよね。さすがに線路と同じ高さの部屋は厳しいと思うんです。でも便利な立地なので候補からは外せない物件です。であれば物件内でできる限り良好な環境をと。バルコニー手摺の下の隙間の有無も細かいことですが重要に思います。音というのは隙間の有無でも違いますから。
No.64  
by 匿名さん 2013-10-23 13:37:36
普通に考えてたら、新幹線は高架式なんだけどね。
例外だと、赤羽では高台のトンネルの中を走ってる。
新幹線が地上を走ってるのは秋田新幹線くらいかな?
No.65  
by 匿名さん 2013-10-28 09:42:02
この辺りって普通に線路は高架ですよね。
静岡辺りで新幹線を見るときみたいなキーンみたいな音はこの辺りだとまだしません。
普通に電車の音はするので、
窓を開けておいたりするのはさすがに難しいのではと私も思います。
No.66  
by 匿名さん 2013-11-02 11:36:06
王子近辺って幼稚園の状況はどんな感じなのでしょうか?
2歳児教室に入っていないと入園できないとかあるのでしょうか?
この辺りだと一番近いのは「いなり幼稚園」のようですね。
いなり幼稚園は2歳児でも通常の保育が受けられるようでびっくりしました。
No.67  
by 匿名さん 2013-11-07 09:07:33
幼稚園は結構毎年状況が変わってくるので、
直接幼稚園に問い合わせた方が良いかと思いますよ~

2歳児保育をやっている幼稚園や、2歳児だけではなく未就園児全体を対象にした交流会を開いている幼稚園もあるので
そういうところに参加して先生方の雰囲気を知るのもいいでしょうね
No.68  
by 匿名さん 2013-11-08 10:11:32
幼稚園も子供に合う合わないがあるので、知育方針や先生方の対応も
ちゃんと目で確かめたほうがいいですよ
もちろん口コミも大事ですが、やっぱり子供にプレ幼稚園に参加させるのが一番です
No.69  
by 匿名さん 2013-11-13 09:27:57
そうなんですよね。
親の想いも大切ですが、結局毎日園に行って過ごすのは子供。
子供と園の雰囲気の相性はかなり大切だと思います。
おとなしい子がのびのび腕白系の園だったり、
活発な子がお作法系の幼稚園だったりすると、やはり本人が大変みたいですし。
No.70  
by 匿名さん 2013-11-14 10:02:31
子供の話が出ていますが、検討されている方はお子さんが小さい方が多いのでしょうか?

パウダールームが広いこと、収納がたっぷりあることが
このマンションの魅力ですね。
パウダールームは家族だと広いほうがいいですからね
No.71  
by 匿名さん 2013-11-18 13:14:43
今賃貸で住んでいるところが朝、洗面台が混み合っているのでうんざりしているのですが、
これだけ広ければ並んで歯磨きもできるでしょうからいいでしょうね。
分譲の良さだなぁなんて思っています。

こちらはお子さんいらっしゃる方、多いのですね。
そこそこ駅も近いですが、繁華街からは外れているので検討されているのでしょうか。
No.72  
by 物件比較中さん 2013-11-20 10:07:58
何度見ても個性的な外観をしていますね~。

若干各窓が小さいですか??

外観図を見た限りでも窓と窓の間の壁面積が広いように見えます。南西向き中心だけに日が入りすぎることを防ぐ意味では良い方向に働くのかなとも思いますけど、室内に居て暗く感じないか。よくシミュレーションしたいですね。
No.73  
by 匿名さん 2013-11-21 15:31:13
間取りが62.37m2~65.82m2なのでファミリー世帯が住むには少々手狭かとは思いますが、
お子さんが1人だけでしたら十分に検討可能なマンションだと感じます。
教育施設は小学校・中学校が至近距離なので安心ですね。
ただ、地図で見たところ保育園は数が少ないようですが入りやすいのでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2013-11-27 14:57:38
北区は待機児童数が少ない事でも有名なので、保育園に関しては大丈夫なのではないでしょうか。
子供をよく見かけるので、結構子供の数は多いとは思うのですけれど…
すごいですよね。
確か待機児童が少ないのは千代田区と北区がトップを争っていたかと。
ニュースでみた事があります。
No.75  
by 匿名さん 2013-11-27 22:03:18
>74
千代田区の場合は子供の数が少ないから待機児童数が少ないのだろうけど、北区は保育園の数を増やす政策していますよ。
人口減少に若者減少傾向を本気で改革しようとしています。
高層マンション建設も北区が関与したプロジェクトだったりしますね。
No.76  
by 匿名さん 2013-12-02 10:44:58
昔と比べると若い世代が区内に増えている印象がありますよね。
マンションが増えているからかなと思っていましたが、
それに行政も協力する形があったのでしょうね。
保育園が少なくて、待機児童も多いと聞くと、これから子供を考えたり
既にいる人にとっては選択肢に入りませんもの。
No.77  
by 匿名さん 2013-12-06 09:17:18
言われてみると千代田区と北区だとそもそもの子供の数がちがいますね~
一概に同等に比べることは難しいとは思います

でも少なくとも入るのが難しいと言われている「未満児」と言われる3歳未満の子どもでも
入りやすいという事なんですよね

そう考えるといいなと思います

学童保育の受け入れも同様に充実してるんでしょうか
No.78  
by 匿名さん 2013-12-06 18:01:26
王子駅周辺は今の所は保育園の数がまだ少ないと感じています。
これまでは新築マンションなんてほとんど無かったからでしょう。
でもここ数年はマンションラッシュになるので、必ず増やす努力してくれると思います。
赤羽駅周辺なんて、ここ数年で一気に保育園が複数増えましたね。
No.79  
by 匿名さん 2013-12-07 20:30:10
生活環境良いので今後も若い世代のファミリーは増えていくんでしょうね。アクセスの良い立地だと通勤も便利になります。ここのような中規模マンションだと住人の入れ替わっても顔が分かるので安心できます。
間取りを見てみましたが残っているのは3LDKのみなのでしょうか?やはりある程度の広さの部屋は早めに完売してしまいますね。リビング・ダイニング・キッチンの広さは全て合わせて13畳ってことなのでしょうか。リビングだけだと9畳ほどでしょうか。ソファ等の家具だけでギリギリの広さなのが惜しいです…。
No.80  
by 匿名さん 2013-12-12 13:53:30
北区は保育園の新設すごい頑張っていますからね。
若い子供のいるファミリーを呼び込もうとしているのかもしれません。
古くから北区に住んでいる友人が「最近、子供が増えた気がする。よく見かける」と言っています。
王子近辺ってあまり若いファミリーというイメージがなかったですが
最近のマンションラッシュで増えてきた印象です。
No.81  
by 匿名さん 2013-12-17 16:37:36
自分が高校生くらいの時にはあまり子供がいないなんて話をきいてました

若い世帯が増えると税収が増えるのでいいみたいですよね

あと北区は学校によってはみたいなんですが結構勉強頑張らせる感じです

学校選択制が北区はないので

学校の選択の余地はないのですけれどね(汗)

ここ辺りの学区の小学校はどうでしょう?
No.82  
by 匿名さん 2013-12-18 00:30:22
北区は高度経済成長期は人口が45万人もいた時代がありました。
面積が狭いのだから45万人はとんでもない人口密度です。
現在は33万人だから12万人の減少で、単純に子供だけの減少とは言い切れませんが、高齢者が取り残された状態です。
現在の人口密度は板橋区と品川区と同じくらいの数字で、減少した今くらいでちょうどいいのかもしれませんが、バランスが良くないですからね。
No.83  
by 匿名さん 2013-12-23 10:31:45
ひと頃はそんなに人口密度が高い感じだったんですか…。
ご老人が増えつつある中、様々な施策で若い人を呼び込むことは急務だったのでしょう。

ところで、もう夏には入居が済んでしまっているのですよね?
既にお住まいの方は住み心地はいかがなのでしょうか。
No.84  
by 匿名さん 2013-12-24 14:33:02
>>83

あ、私も入居なさった方のご感想をお聞きしたいです。

夏から冬、この間をマンションで歩まれてきていかがでしょうか。

地域自体の季節別のご感想なども興味があります。
No.85  
by 匿名さん 2013-12-29 10:36:42
住民スレもないようですけれど、あまりもう入居された方はこちらを見ていないのかな?
私もお話を伺いたいと思いました...
今は建物内のモデルルームを見られるのでそこで判断でしょうか。
今現在ものすごく寒さが厳しい季節ですので、
実際の気温を確かめることができます。
夏場の事は逆算できます。
No.86  
by 匿名さん 2013-12-30 15:03:48
いわゆるMR住戸というものでしょうか?

であればいずれは販売されると思うのですが、かなりお安くなることを期待したいところですよね。内覧によって少し傷む部分も出てくると思います。このあたりの評価基準をもって価格設定が行われるのかな・・。

家具付だと嬉しいですねえ。
No.87  
by 匿名さん 2014-01-05 22:10:31
MR使用住戸は他だとお安くなって出てきたりする場合が多いので、
どうしても期待したくなりますよね。

駅までもそう遠くない場所なので
お値段もそれなりにしてしまうのですが
これよりもディスカウントされるなら
とてもうれしいです。

もうちょっと動きを見てもいいかなぁ。
No.88  
by 匿名さん 2014-01-08 16:15:53
でも待ってしまうと好きな間取りや階が選べないというジレンマも。
「欲しいと思ったらその時に!」というのが一番後悔がないかもしれません。
でも後から「やっぱあの部屋安かったか~っ!!」なんていうのは悔しくなるかも。
もし立地にだけプライオリティがあるなら待ってみるのもイイカモ。
場所的に良いですからね。
No.89  
by 匿名さん 2014-05-20 04:28:26
住民さん、住み心地レポートシテ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる