ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキアイランドスイートってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. 2丁目
  8. カワサキアイランドスイートってどうですか?part2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-12-02 21:38:24
 

カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ カワサキアイランドスイートってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203989/

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4DK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.56平米~80.00平米
売主:ナイス 

物件URL:http://www.iland-s.jp
施工会社:長谷川工務店
管理会社:すてきナイス株式会社

【過去のスレッドを追記しました。2013.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-14 00:38:07

現在の物件
カワサキアイランドスイート
カワサキアイランドスイート
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
総戸数: 479戸

カワサキアイランドスイートってどうですか?part2

894: 買い換え検討中 
[2013-10-29 08:52:04]
893
まーその考えは一理あるが、そう考える人はまず何も買わない場合が多いし、買う場合でもボロをつかまされる場合が多い。私の人生経験の中で。
895: 契約済みさん 
[2013-10-29 09:12:52]
免震ゴムは軽く100年もつといわれてる。
その根拠は、実際に96年間、橋の支えに使われた天然ゴムが、ほとんど劣化していなかったから。
スイートなどに使われている合成の免震ゴムは、昔の天然ゴムに比べて約1000倍の耐久性がある。
単純に計算すると、96000年もつことになる。だから半永久的にもつと言われてるんだよ。
地震で何度も揺れて消耗したとしても、橋の実績からして96年よりもつのは確実だろう。
60年という数字は、建物のコンクリート耐久年数に合わせて、念のために言っているだけ。
生きている間もつことは予測できるが、同じものが同じ環境でどうなったかのデータはないから、
はっきりと断言できない。そこをどう捉えるかは個人の自由だが。
スイートを購入した人はそのくらい知っているだろう。
自分がお金を出すのだから、営業の説明に頼らず自分で調べることだ。
896: 匿名さん 
[2013-10-29 11:30:41]
大師のタワーにしても東急不動産の免震で共通していたのがコンスタントに修繕費の値上げ。勿論詳細はそれぞれだが制震マンションの営業マンは免震の造りの維持管理に莫大な金がかかる話をしてた。未知数なものだから特に何もないなら良かったってなるし、あとは運かな?
897: 匿名さん 
[2013-10-29 14:33:16]
免震装置がコンクリートの構造部より耐久性があるのは確か。
免震装置の交換と言ってる時点で、知識のなさをひけらかしてるのと同じだね。
それに東日本大震災のときは、現在の耐震基準でもかなりダメージを受けたマンションはたくさんあるよ。
その修復は当然修繕積立金だけではまかない切れない。
そもそも、免震を選ぶのは身の安全のためでしょ。
898: 匿名さん 
[2013-10-29 15:13:43]
まあね身の安全が一番だとは思う。けどデべの営業が一番言ってはいけないセリフでしょ。
交換費用もわからない知らない上に自分は老人ですから答えようもない的な答え方ってあんの?
客をばかにしてるよね。
何か不具合あってもわからないで済む?
好感度が他のデべより評価が良いって言ってたけど誰でも疑問に思う事すら答えらんないってどうかね。
免震の費用よりデべの本質というか信用を自分で壊したいのかと思わざる負えない。管理も同じでしょう。
すでに住民から不満が出てるじゃん。他のナイスの管理マンションも色々あるようだしね。マンコミュ見てても
良い管理だっていう人がいたかな?
899: 入居済み住民さん 
[2013-10-29 16:34:16]
898
いるよ。俺ね。
900: 匿名さん 
[2013-10-29 16:49:22]
まあ、色々思う事は有るけど管理より理事会で物事動くからどっかのマンションみたいに暴走理事長が決め事作らないようにスイートではまともな住民で理事会が運営されるといいね。

901: 匿名さん 
[2013-10-29 17:37:58]
898よっぽど下手な営業にあたったんだな。物件探してるなら、冷静に本質を見たほうがいい。営業マンひとりに怒ってその物件をなしにするのはもったいない。ナイスの管理はいい方だよ。
902: 匿名さん 
[2013-10-29 17:39:15]
老人発言は、営業が自分は老人だからって意味じゃなく、
免震交換時期には入居者が老人になってるからって意味じゃないの?
私はそう解釈したんだけど。
903: 匿名さん 
[2013-10-29 18:45:16]
わかりにくかっね。すんません。
いやいや入居者が老人ではなく営業マンが老人だからとの話。営業マンで決める事ないのかな?
相性合う合わないでは決めないけど、基本的な自社の製品の知識のなさや説明しようとする努力する姿勢もないのは虚しくなるよ。人生で一番高い物を売る姿勢ではないと感じ取られてもおかしくないと思った。
904: 購入経験者さん 
[2013-10-29 20:59:06]
なんかここに書き込む方々はイライラしてるような方が多いですね
906: 匿名さん 
[2013-10-30 08:43:34]
売る側も人を見て対応変えるでしょ
903に、買って欲しくなかったんだと思う
903の書きっぷり見るかぎり、そう対応してくれて良かったかもね
910: 匿名さん 
[2013-10-30 18:23:28]
免震コスト議論したりナイスコミュニティー批判したりしている段階で、
どうせ買わないから、他の購入しそうな物件検討したいいじゃないでしょうか?
まあ、時間の使い方は自由ですよね!

管理費の増加は免震のコストではなく、単に最初安く抑えている分、そのしわ寄せが
値上げにつながっているだけでは??
長期優良住宅に該当するマンションでなければ、普通だと思います。

で、そもそも60年後とかの議論していますが、マンション買って本気で60年とか
住む人っているんですかね?
30歳で買ったら90歳、40歳で買ったら100歳。。。
911: 匿名さん 
[2013-10-30 19:38:35]
無知で家なんか買うもんじゃない。プラスにはマイナスな事は離せないからね。
免震が入ってる以上修繕費用の上昇は覚悟の上買うべき。イレギュラーなことがなければいいね。
【投稿の一部を削除しました。管理担当】
912: 購入検討中さん 
[2013-10-30 20:48:11]
カワサキアイランドスイートは、長期優良住宅に該当するのですか?
913: 匿名さん 
[2013-10-30 21:19:19]
アイランドブリーズが耐震。アイランドグレースが免震。3月の地震の影響をみて、
この違いがすごくわかりましたよね。アイランドブリーズは、駐輪場の所が陥没した様に
ひび割れ。廊下などもコンクリートが落ちていたりしましたそうです。
グレースはほとんど被害がなかったとか。実際に被害にあってみるとかなりの違いが
でてきてしまいましたね。
915: 匿名さん 
[2013-10-30 23:13:14]
ナイスは免震より強耐震をメインにしてますよね。
ナイスの管理は、どっかのデベでお客様満足度のランキング見せてもらったけど、9位くらいだったと記憶しています。
ただナイス管理マンションは自転車とゴミ問題は、他所のマンションより酷く感じる。
917: 匿名さん 
[2013-10-31 07:51:04]
910さん
最初の管理費、修繕費など毎月払うものに関してはは重要ですよね。
さてこの金額をローンと一緒に払っていけるだろうかと誰もが検討する
でしょうから。これで初めから高ければ検討外になってしまうでしょうし。
どんどん上がっていくことを知らない人もいるのではないかな。
ここはバスという事でどうだろうと思っていたのですが、結構バスの本数が
多いみたいなので、バスが来るまで長い間待つという事はそうないのかなと思っています。
918: 匿名さん 
[2013-11-01 00:08:40]
どうして「どんどん上がる」とかいやらしい書き方をするんだろう。
920: 周辺住民さん 
[2013-11-01 03:13:35]
そうかな?確かに非常階段だけは、脚立みたいで高層階から非常階段で降りるのは勇気が要りそうだけど、あとは至って普通の仕様でしたよ。値段にしたらお買い得だと思います。
921: 匿名さん 
[2013-11-01 17:25:50]
洪水ハザードマップみたらここらへん一帯やばそうだけど
洪水が来た時に対する処置とかどうやってんだろう。
とくに免震装置みずにつかったらやばいんじゃないのかな。。。
防水対策とかあるの?

津波ハザードマップでは奇跡的にここらへんは白になっていたが、
まわり全部が色つきだからやばいことにかわりはないよね。
そういうリスクに対する対応はどういうことしてんだろう。

加えて揺れやすさマップでも地盤弱いみたいだけど、
地盤弱くても免震は意味あるかな?特に縦揺れとか気になるね。

免震での地震リスクに対するところばかりフォーカスしているけど、
ここは地震以外でもリスクあるからもし対策していないのなら片手落ちじゃない?
922: 匿名さん 
[2013-11-01 17:46:29]
縦揺れには免震は効果がない…
923: 匿名さん 
[2013-11-01 19:22:31]
免震の為に設備&仕様が安っぽいのになったのに免震でカバーできない縦揺れ・・・
926: マンション住民さん 
[2013-11-02 14:57:28]
そもそも縦揺れ自体は横揺れより弱いみたいですし
縦揺れ時の食器類の影響も横揺れよりはひどくない
ってどこかに書いてありました。

加えて アイランドスイートは周りより少し高い位置にあるのでハザードマップでも白くなってたんだと思います。

基礎に関しては 地盤改良等やってるみたいなんで
安心かなぁとは思ってます。


欠点は、、工場地帯が近くにあるせいか
ベランダ側のガラスが汚くなったり
手すり等も砂埃で真っ黒になったりしますね。
927: 匿名さん 
[2013-11-03 10:59:21]
横揺れ縦揺れ、、、ですか。耐震基準の話と揺れ具合の話は区別しないといつまでも皆さんの堂々巡りですね。


長周期振動に弱い点が免震の弱点ですが免震そのものが現行の耐震等級に当てはまらないから、そもそもが答えのない感覚の話ですよ。

928: 匿名さん 
[2013-11-03 11:05:47]
真っ黒な砂埃?

それを煤と呼ぶのですが砂と違い粒子が細かいから吸い込んでますよ。火力発電所が復活してますからやむなしかと。

デベを信じるなら人体に影響はないからどんどん家族に吸わせて大丈夫みたいですけど俄には信じがたいですよね。
929: 入居済み住民さん 
[2013-11-03 13:22:58]
室内に関してはプラズマクラスター空気清浄機で対応しています。外はどこに居ても中国から飛んできてますからね
930: 土地勘無しさん 
[2013-11-03 16:20:58]
空気清浄機のプラズマクラスターとかマイナスイオンとかナノイーとか
本当に効果あるのかね。
この辺に限らずPM2.5はあるかもしれないけど、この辺はPM2.5+コンビナートや
産業道路の飛散物質のダブルパンチだからね。
931: 匿名さん 
[2013-11-04 00:13:56]
ここのスレはなんか敵意むき出しの書き込みが多い。
売れてるからやっかんでるのかな?
932: マンション住民さん 
[2013-11-04 12:05:23]
プラズマクラスターとか
イオン商品が怪しく感じるのはわかりますが
私はハウスダストアレルギー持ってますが
引っ越し直後に空気清浄機かかってない部屋に行くとくしゃみと鼻水出たりしました

あとプラズマクラスターの商品使ってますけど
使ってる部屋と使ってない部屋だとにおいが全然違います


まぁたぶんこんなこと言ってもプラシーボ効果だとか
アレルギー持ってるのにこんなとこ住むのがバカとか
ついてない部屋だとアレルギー出るなら
この地域のは却下だなとか言い出す人いるんでしょうね
933: 匿名さん 
[2013-11-04 13:01:35]
プラズマクラスターとかナノイーの特徴は殺菌効果だから
空気清浄とはまた別の話だよね。混同しているような気がする。
空気清浄すれば効果はあると思うけど、
プラズマクラスターとかナノイーの殺菌効果は無いと論文も出ていますね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121218/257052/

934: 匿名さん 
[2013-11-04 21:16:10]
ここ売れてるんですか?、同じ川崎区物件は好調みたいですが。
どうなんでしょう。
935: 購入検討中さん 
[2013-11-04 21:41:13]
一応、残りは25戸です。竣工してまだ2ヶ月足らずで450戸売れてるので好調だと思います。
936: 匿名さん 
[2013-11-04 23:14:29]
空気清浄機はダイキンがいいよ。
937: スレ違い。 
[2013-11-05 00:19:09]
 「プラズマクラスターイオンやナノイーと同時に発生するオゾンに殺菌作用がある。」って言う事ですよね。
空気清浄機には効果があって、どっちを買っても殺菌作用もあるって事でしょ?
938: 匿名さん 
[2013-11-06 11:54:53]
バス停からもう少し近いと良かったという気がしますね
バスを利用するなら近いほうが断然便利ですからね

引越ししたら、すぐに部屋の清掃しないと埃はすごいですよね。
内覧会行った時もくしゃみでましたよ
939: 買い換え検討中 
[2013-11-06 20:43:41]
まず、バスというのが最大のマイナス要因。
小田、鋼管通、桜本、浜町、絶対住みたくない。
支線でも大師線の方が全然いいと思う。
940: 入居済みさん 
[2013-11-06 21:54:17]
人それぞれでしょうが、浜川崎も案外使えますよ♪乗り遅れると大変なので通勤には向かないですね。
941: 匿名さん 
[2013-11-07 14:46:44]
大師線なんて元々この辺出身なもんから言わせれば住むのはいかがと思うがね
942: 購入検討中さん 
[2013-11-07 14:59:36]
確かに大師線はJRからは遠いもんね。
943: 匿名さん 
[2013-11-07 16:15:12]
建物の横にバス停とロータリー作るって言ってたが?考えてちゃんと作ってるだろ?
944: 匿名さん 
[2013-11-07 18:55:02]
地元の人って川崎駅まで自転車が多いと思ます。
945: 匿名さん 
[2013-11-09 18:07:39]
川崎駅メインで電車通勤するのなら少し大変かもしれませんね。
そして川崎駅近くの駐輪場はほぼ埋まってしまっていて解約者が出次第で
空き待ちの人も多くいます。
物件駐車場は、100%なのでもし家族で運転出来る人がいるのなら
駅まで送り迎えなどしてもらうかそれが駄目でしたらバス利用しかないと思います。
No.943さんが仰っている今後建物の横にバス停とロータリー
作るようなら便利になると思います。
946: 匿名さん 
[2013-11-10 00:47:30]
ポジは頑なに浜川崎駅を見に行かせないよう仕向けてきますが
もし本気で購入を検討されてらっしゃるならあの荒涼とした駅の光景は押さえておくべきでしょう。
それからここから臨海地区に広がる工業地帯で何をやっているのかキチンと調べた方が良いですよ。
947: 匿名さん 
[2013-11-10 09:11:00]
貨物列車好きの撮り鉄にはたまらないけど
948: 匿名さん 
[2013-11-10 22:44:25]
946さん

全部知ってらっしゃるんでしょうから、勿体ぶらずに書けばどうですか?まさか想像で語ってはいないですよね?
949: 匿名さん 
[2013-11-10 23:20:25]
浜川崎使わなきゃ関係ないんじゃない。
946も荒らし系?
950: 匿名さん 
[2013-11-11 15:41:30]
そうですよね。
946の書き方だと
何!?毒ガスとかの大量破壊兵器でも造ってるのか!?
と気になりますよね。
951: 匿名さん 
[2013-11-11 20:53:03]
例えば、塩素って世の中に有益なモノ?有害なモノ?
ちゃんと管理されていれば有益でも管理できなくなった場合、害悪になる可能性もあるわけですよね。
管理できなくなった場合のリスクを日本人は3.11でいやというほど知ったのではないですか?
京浜化学工業地帯の至近に住むということはリスクを覚悟して欲しいです。
毒とか危とか表示しているタンクローリーやタンク車がやたら走行していますしね。
952: 匿名さん 
[2013-11-11 23:28:06]
いくらなんでも原発といっしょにしないでほしい。
953: マンコミュファンさん 
[2013-11-12 00:03:13]
毒とか危とか表示しているタンクローリーやタンク車が気になるとガソリンスタンドも気になりませんか?
管理できなくなった場合が気になるなら自動車の事故なんかも日常的で気になりませんか?
京浜化学工業地帯の至近に住むということはリスクを覚悟して欲しいです。って?
何で上から目線なんでしょうか!京浜化学工業地帯のボスですか!
954: 匿名さん 
[2013-11-12 16:59:57]
工業地帯の夜景、とても綺麗ですよ♪
小田栄辺りで何か被害が出るようなら大惨事なら川崎駅周辺でも危ない気がしますが。
955: 匿名さん 
[2013-11-12 17:11:47]
>小田栄辺りで何か被害が出るようなら大惨事なら川崎駅周辺でも危ない

ギクッ!
ギョッ!
ゲゲッ!

勘弁してください。せめて東側だけで食い止めてください。
956: ご近所の奥さま 
[2013-11-12 19:56:28]
川崎工場夜景のバスツアーと屋形船クルーズがありますよね♪♪
957: 匿名さん 
[2013-11-12 20:26:13]
946さん
私もはじめて浜川崎の駅を見た時はちょっとびっくりしましたけど、結構利用している
人はいますよ。八丁畷まで出てそこから京急に乗り換えという方法などもあるので
乗り継ぎがうまくいけば結構便利だと思います。ただとにかく本数が少ないので、
時刻表をみながらの行動でなければ下手すると一時間近く待つ事になります。
958: 購入検討中さん 
[2013-11-12 20:46:28]
通勤時間帯バス42本運行ってなってますけど?
959: 匿名さん 
[2013-11-12 22:47:17]
浜川崎駅は、通勤時間にどれくらいの間隔で運行してますか?。
960: 匿名さん 
[2013-11-13 00:33:42]
955さん

それは無理です…

西口の皆さんもお気をつけて。
961: 匿名さん 
[2013-11-13 08:18:22]
959さん
浜川崎の時刻表をみると、尻手方面の6時代は11分、31分、52分と3本。
7時代は14分、35分、55分と3本。8時代になって6分、17分、28分、42分
とやっと4本といった感じでしょうか。田舎だとこれが当たり前なのかもしれないけど、
山手線などに乗り慣れてしまっているとちょっと驚きの本数ですよね。
962: 匿名さん 
[2013-11-13 08:52:24]
でも東海道貨物旅客とアプローチ線が出来れば一気に大逆転なんだけど。
963: 匿名 
[2013-11-13 10:03:27]
オリンピックに向けて田町と羽田空港を貨物線を使って結ぶことすら費用の面で苦労しているようだから、
多摩川のこっち側の貨物線活用は画餅に帰すことになりそうな気もしますが
964: 匿名さん 
[2013-11-13 11:22:51]
私は案外実現するのではと見ています。
というのは相鉄ーJR直通線の工事が進んでいますが、これは西谷ー羽沢を結び羽沢から貨物線を利用し鶴見駅の先で横須賀線に転線し大崎短路線を新設し新宿に至る計画です。
しかし感心の大崎短路線の着工の目処がたっていません。
このままでは開通させる意味がありません。
それでは横須賀線に転線せず、そのまま貨物線を通り、浜川崎、塩浜、天空橋と繋げるしか方法がありません。
これは前からある貨物線旅客化構想の一環です。全くの空想ではありません。
965: 検討中の奥さま 
[2013-11-13 20:27:38]
ベイブリッジも見えて夜景も綺麗そうだからロマンですわね♪
966: 買い換え検討中 
[2013-11-19 00:54:59]
あと残りは15戸。
967: 匿名さん 
[2013-11-23 17:43:04]
バス利用の場所なのにけっこう売れてるんですね。
自走式駐車場100%だから車利用の人も多いのかな。
こういう場所でないと自走式の駐車場はなかなか無いでしょうしね。
968: サラリーマンさん 
[2013-11-23 23:24:32]
住民版見てると問題だらけじゃない?ゴミ捨て場の問題もあれば、住民の質も仲良くできそうな雰囲気でもない。
969: 入居済みさん 
[2013-11-23 23:42:13]
大規模マンションならどう考えても色んな人いるから軋轢が出るのは想定済み。小規模でも問題は起きるからね。要は如何に妥協点を見出すかだと思います。
970: マンション住民さん 
[2013-11-24 02:42:05]
9月の入居からいるけど普通に生活してますよ。聞き流しちゃえばいい内容に反応しちゃうんでしょね多分ネットの書き込みに不慣れなんだと思う。その内納まる。
971: 匿名さん 
[2013-11-24 11:36:41]
スーモの無料雑誌から消えましたね。完売したのかな?
972: 匿名さん 
[2013-11-25 02:11:17]
すてきナイス♪
973: 匿名さん 
[2013-11-28 18:03:03]
住民版に書込みしている住民さんばかりではないでしょうから、
書き込まれている問題などは参考程度に見ておくだけにしておこうと思います。

建物見学会などが催されていますが、希望の部屋は見せてもらえるのでしょうか?
KEYUKAプロデュースの家具付きモデルルームも気になります。
家具代もバカにならないので気に入ったらお買い得ですよね。

竣工フォト見ましたが、ネーミングのわりにがっしりした造りだなと思いました。
駐車場が広々していていいですね。
974: 周辺住民さん 
[2013-11-28 20:23:25]
ネーミングとのことですが、sweetではなくsuiteなんですから、別にがっしりしていても問題ないのでは…?

suite
【名詞】
1. 家(ホテルの場合のように)として使われる一連の接続したる部屋からなるアパート(apartment consisting of a series of connected rooms used as a living unit (as in a hotel))
975: 匿名さん 
[2013-11-29 01:17:05]
おっと地震だ・・・流石ナイス!
976: 入居済み住民さん 
[2013-11-29 16:01:26]
皆さん地震って感じましたか?
先日の地震もそうでしたが、免震機能が働いているのか、免震機能が
動くほどの揺れでないのか、いまいち分かりませんが、みなさんはどのように感じてますか?
977: 買い換え検討中 
[2013-11-29 16:46:51]
976さん。
免震について、説明いたします。
今の免震構造には減衰材と支承材というのがついています。減衰材というのは地震の力を吸収する材料を意味しダンパーなどがその例になります。支承材は地震の力を逆に逸らす作用のある材料を意味します。
これらの材料を組み合わせながら、地震の力を建物に直接影響を与えないようにしているのですが、免震構造というのは地面から離されている設計上、台風や強風の影響を受けても建物に被害が出ない様に高度な力計算がなされています。つまり微小な地震の場合でも免震機能を働かしてしまうと逆に風に弱い建物になってしまうのです。風にも抵抗出来、かつ強度な地震にも耐えられる様に微小な地震の場合は耐震と同じ揺れにしなければならないのです。
978: 匿名さん 
[2013-11-29 16:50:53]
964さん、
その可能性はあります。ありますが浜川崎駅に停車する可能性はゼロに等しいです。天空橋新駅ができて止まれば神奈川県西部から羽田空港へのアクセスがかなり改善されると思います。
今の相鉄からYCATへのアクセスはかなり不便ですから。
979: 匿名さん 
[2013-11-29 17:19:35]
浜川崎停車の可能性がほとんどない根拠は?
980: 物件比較中さん 
[2013-11-29 17:23:53]
979さん。
それは978さんがリヴァリエ住民だからさ。
981: 働く女子さん 
[2013-11-30 19:57:04]
ナイスつっこみ♪
982: 匿名さん 
[2013-11-30 21:28:06]
3月の地震の時、丁度ヨーカドーにいて、アイランドブリーズの方をみました。
あの20階建てのマンションがぐらぐら揺れているのを目のあたりにしました。
後々聞いたのですが、アイランドブリーズの方は耐震なのですね。
ここはヨーカドーの近さが本当魅力ですよね。営業時間は10時から22時までの
様です。自転車で行く様な距離ですが小田商店街も結構安いお店がある様です。
983: 匿名さん 
[2013-12-01 12:17:39]

ここのマンションは免震で地震に強くても
このエリア自体が災害に弱いからね。
まわりいったいが津波や液状化で
人も住めない、インフラも交通もダメ状態になったら
物理的に住めても生活できない。


984: 匿名さん 
[2013-12-01 12:58:11]
乗降客が少なく何もなく寂れたところに駅建ててどうすんの。
根拠示さないとわからないものかね。
今の浜川崎の現状知らないわけないよね?

985: 物件比較中さん 
[2013-12-01 14:22:25]
984
あなたこそ浜川崎の現状をしらないようだね。京浜工業地帯で企業がひしめき合ってる浜川崎の通勤手段は殆どが川崎市営バスか臨港バスなんだよ。川崎市が他の政令指定都市に比して黒字を維持出来るのは浜川崎線よりバスの方が需要があるからなんだよ。浜川崎線は尻手から浜川崎までしか運行しないからね。だからバスの需要があったんだよ。そして、東海道支線貨客併用化が実現されれば間違いなく京浜工業地帯の通勤手段は激変すると思った方がいい。
986: 匿名さん 
[2013-12-02 02:01:29]
>983
>まわりいったいが津波や液状化で人も住めない、
>インフラも交通もダメ状態になったら物理的に住めても生活できない。

そもそもそこまで被害が拡大してれば横浜と東京も被災し復興に年数も掛り、
日本経済事態も厳しく成ってませんか?
その際先に病院や避難所等の建物復興に職人が駆り出され、
他国からの支援が有っても職人不足で何処の建物も修繕困難だから同じかと思います。。。
自給自足なら別です。
987: 匿名さん 
[2013-12-02 02:57:23]
>東海道支線貨客併用化が実現されれば間違いなく京浜工業地帯の通勤手段は激変すると思った方がいい。

東海道支線貨客併用化は実現されないので、間違いなく京浜工業地帯の通勤手段は激変しないと思った方がいい。
988: 周辺住民さん 
[2013-12-02 07:55:25]
以前からある貨客併用化整備計画検討会の概要などを見ると必ず浜川崎が駅として入っているので、現実化すれば、浜川崎に止まると思いますが・・・。あとは桜木町から品川、羽田への客、東海道線、京浜東北線の混雑緩和がどれだけ考慮されるかですよね!前述のバス利用から電車利用による環境改善も効果にあげられてるし、浜川崎周辺へのバス利用者は通勤時間帯は特にいるから、根岸線から品川、羽田辺りの通勤を加味すれば、実用化できる人数はいるような・・・。ただ、みなとみらい付近の新整備線の負担金、約7,000億円(今後、もっとかかる?)を誰が負担するかが問題なだけでは?オリンピックの勢いで国債?やっちゃう?実用化されれば、このマンションの価値はかなり上がりますよね!
989: 入居済み住民さん 
[2013-12-02 11:31:43]
ウルトラC?で現在進行中の西谷-羽沢間の相鉄乗り入れ、貨物線使用のルートを渋谷・新宿→品川方向に変更という案もありえる?羽沢、鶴見、浜川崎、殿町、天空橋、品川?そうなるとこのマンション前線路は今以上に騒音発生するが、浜川崎駅は活性化、JFEは土地を手放して、マンションや商業施設できるかもね?
990: 匿名さん 
[2013-12-02 12:25:43]
貨客併用化整備計画【検討会】ですよ?

仮に実施が決定したとして、それはいつで、着手するのはいつで、完成するのはいつですか?
その頃、この掲示板見てる人なんて誰も生きてませんよ。

発展を期待する気持は分かりますが、川崎縦貫道(鉄道)とか、羽田への神奈川口とか、ここの貨客併用化とか、ほぼファンタジーの世界。

現実的に期待していいのはJR川崎の北口改札とか京急川崎の新駅ビルとか、その程度でしょう。
991: ご近所さん 
[2013-12-02 13:25:33]
990さん。
はいはい。リヴァリエ住民さん。ご苦労様。
992: 周辺住民さん 
[2013-12-02 13:53:40]
ちょっと前までは、確かに検討会なんてBランクだからと思っていた。だけど、最近のリーク記事。明らかに基はJRだよね!JRのアドバルーン?社会意識調査?あと、川崎駅北口や京急川崎の再開発は期待ではなく、すでに決定事項だよ!
993: 匿名さん 
[2013-12-02 15:54:15]
こういうのって決定事項だからって、いつ完成するかなんて誰にも分かんないんだよ。
いい例が大師線の地下化で、産業道路や東門前が地下化するのは「決定事項」で既に着手して何十年になるけど、未だに完成時期未定。こないだも産業道路駅のH25年完成がシレっとH30年に延期されたしw

役所とか鉄道会社だからね。自分らの都合で平気で5年とか10年とかの単位で延長してくるよ。

あと、リヴァリエとか言ってる意味不明なコメント。
住んでないし、検討もしてないしw

っていうか、リヴァリエ買うような人はこのマンションに興味ないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる