ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキアイランドスイートってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. 2丁目
  8. カワサキアイランドスイートってどうですか?part2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-12-02 21:38:24
 

カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ カワサキアイランドスイートってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203989/

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4DK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.56平米~80.00平米
売主:ナイス 

物件URL:http://www.iland-s.jp
施工会社:長谷川工務店
管理会社:すてきナイス株式会社

【過去のスレッドを追記しました。2013.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-14 00:38:07

現在の物件
カワサキアイランドスイート
カワサキアイランドスイート
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
総戸数: 479戸

カワサキアイランドスイートってどうですか?part2

775: 匿名さん 
[2013-08-17 20:40:37]
はい。免震団地です。
776: 匿名さん 
[2013-08-17 23:07:41]
考え方は以下の通り

アパート・コーポは主に木造や軽量鉄骨造の建物をいいます。
マンションとは主に鉄骨(S)、鉄筋コンクリート(RC)、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造の建物をいいます。

・マンション=「大邸宅の意」(mansion)中高層の集合住宅。ふつう、分譲形式のもの。
・コーポ=「コーポラスの略」(corporate+houseまたはcooperative houseの略)木造や鉄筋コンクリート造りの集合住宅。
・アパート=「アパートメント・ハウスの略」
(apartment houseの略)1棟の建物をいくつかの独立した住居に仕切ったもの。また、その個々の住居。集合住宅。共同住宅。

しかし、建築法規の建築用途区分上、日本ではすべて共同住宅といいます。
構造、規模、仕様において名称の区別などまったくありません。
ですからアパート、マンション、コーポ等なんと呼ぼうと、不動産や家主の勝手なのです。

団地とは複数のアパートが同一地区に同一の事業主によって計画的に集合した共同住宅群のことです。
なかには、一戸建ての住宅が建ち並んでいる住宅地でも「○○団地」と名乗っていることがあります。
786: 契約済みさん 
[2013-08-18 17:20:13]
いい大人がむきになって…⊃スルースキル
787: 匿名さん 
[2013-08-18 17:43:20]
>>773
私は建築でなく工学系だけど、根底は同じだよ。あなたが何も知らないこともよくわかったよ。
788: 匿名さん 
[2013-08-18 22:21:17]
↑だからももう蒸し返すねって。しつこいね。アホ扱いされたのが気に触っているのね。プライドだけは高いのね。

仕方ないよ。だって、773に反論できずに、
わけの分からないこと書いてごまかそうとしているのだから。。。
工学系だから?根底が同じ?果てはあなたが何もしらないだって。。。
知らないからきいているんだろ?工学系ならもっと論理的な文書書きな。

でも、もう蒸し返すなよ。クローズしたレスだからさ。

789: 匿名さん 
[2013-08-18 22:24:57]
>これはそういうもんなんだから根拠とかじゃないんだよ

工学系の主張には到底思えないね。(笑)


790: 匿名さん 
[2013-08-18 22:42:53]
検討に無関係のどうでもいい議論は止めましょう。無駄です。
791: 匿名さん 
[2013-08-19 22:59:15]
そういうものと表現したのをいいかげんとしか解釈できないのはやっぱり素養がないな。安全率って言ってね。何かあってもいいように多少の余裕を見て設計してるんだよ。それに対して根拠は?ってのは質問としておかしいの。

もうやめとこうとも思ったけど、ネガを放っておくのは癪に障るんで。
792: 匿名さん 
[2013-08-19 23:21:03]
>何かあってもいいように多少の余裕を見て設計してるんだよ。それに対して根拠は?

頭悪い人だね。物事には何でも根拠っていうのがある。
安全率って一般的な用語であり、考え方であって、それがどう建築基準に合致するのか
なんてどこでどう述べられているのか?それを示すことが根拠でしょう。

今更、安全率なんて、そんなカビの生えたような用語持ち出して、
がっかりだよ。


>何かあってもいいように多少の余裕を見て設計してるんだよ。

その多少の余裕ってどのくらい?それくらい説明してよ。

793: 匿名さん 
[2013-08-19 23:31:17]
No.791さんは基準は余裕持って作られているという一般的な設計思想の元にその考えを述べているだけですよ。
多分、791さん自身は建築のことも何も知らない。
ただ一般的な概念に照らし合わせてそうであろうということを推論で言っているだけでしょう。
根拠なんて説明できるはずないのでこれ以上議論しても無駄ですよ。

791さんが断定するからこじれるんだよね。
断定するからには根拠求められても仕方ない。


794: 匿名さん 
[2013-08-20 07:47:17]
もういいってば。
795: 匿名さん 
[2013-08-22 21:46:54]
ナイスもハセkoと組むようになり仕様も最悪だよね。
あの非常階段がコストカット=ハセkoの象徴だな。
796: 契約済みさん 
[2013-08-22 22:23:18]
コストカットを好む購入者にとってはありがたい非常階段♪
修繕費ダウン、見た目は半年もすれば気にならない!
貧乏な俺にはありがたやありがたや!!
797: 購入検討中さん 
[2013-08-23 21:33:18]
ここは検討している人のスレでしょ?
ただ荒らしたいだけの人は出て行ってよ。
798: 匿名さん 
[2013-08-24 10:11:17]
健康のため、階段を好んで利用しているほうですが、

ここの非常階段ではチョット怖すぎです。
799: 契約済みさん 
[2013-08-25 01:27:51]
残り、45戸ほどみたいですね。
800: 匿名さん 
[2013-08-25 08:50:45]
これから、完売まで時間がかかるでしょうね。値引きや、オプション等いろいろ買う側のメリットを出して
行くんでしょうね。
801: 匿名さん 
[2013-08-25 13:26:18]
いまどき9割が竣工までに完売しないんだから当然そうなるわな。
802: 物件比較中さん 
[2013-08-26 00:45:37]
ちなみに、聞いたかたいたら教えてください。ここは30年後は修繕費どのくらいになってますか?
803: 匿名さん 
[2013-08-27 08:46:47]
>>802さん
こちらの物件を特に聞いたわけでもないですけど、参考までに。今住んでいるマンションでは
修繕費が5年たった時に12000円上がりました。こんな事を言うとマンション購入の時に
躊躇してしまうのであまり営業の人は何年後の修繕費などの話はしないんですよね。しかも
おそらくはじめの管理費などは安く設定してあると思います。
組合が一致団結して管理会社を変えて、管理費をおさえていったりすれば節約には
なるのでしょうけどね。
804: 契約済みさん 
[2013-08-28 23:15:10]
詳しくは忘れましたが、30年後は倍くらいになると思います
最初の値上げは10年後位です。
最初にモデルルーム行った時に資料もらって説明受けました
検討してましたらぜひモデルルーム行ってお話し聞いて下さい。
805: 購入検討中さん 
[2013-09-11 15:24:34]
購入者の方でどなたか環境や実際の建物やお部屋の感想など教えて頂けないでしょうか?
名古屋から移住する為、今週末の連休に実際モデルルームや現地に行く予定ですが、時間が限られているため少しでも検討物件を絞って行こうと思ってます。
806: 契約済みさん 
[2013-09-11 18:07:55]
No.805さん
ちなみに、他の候補物件はどちらでしょうか?
807: 入居前さん 
[2013-09-11 22:50:53]
805さん

わたしは購入しましたが全体的に部屋の広さ
や玄関や洗面所が狭いという点がデメリットですかね。

あと線路前なので電車が走っていますが
わたしはさほどきになりませんでした。



メリットはやはり値段でしょうか
808: 物件比較中さん 
[2013-09-11 23:02:31]
デメリットは全般的に狭いことでしょうか。
4人以上での居住は部屋の種類が限られます。
電車は二重窓なのでエアコン派ならもんだいないですが、
窓を開けて生活したいのなら、厳しいです。

メリットはヨーカドーが目の前、コーナンが横に出来る
上層階は周辺に高層マンションが建てられないので、
眺望はいいことです。
809: 契約済みさん 
[2013-09-11 23:03:01]
中古でもいいなら、八丁畷目の前のサイトシティとか
予算が合えばオススメです。
私はスイート購入者ですが、サイトシティの友人宅に行く度に
ちょっと羨ましく思っています。
サイトシティのデメリットはスーパーが近くにないため
買い物が不便なこと、周りを線路に囲まれてる+日雇い宿があってあまりガラが良くないことですかね…

その点、スイートは線路前とは言え本数少ないですし、
何しろ免震+大型スーパー目の前なのはメリットだと思います。あと、もちろん価格(笑)
810: 購入検討中さん 
[2013-09-11 23:19:48]
805です。
皆さんたくさんのお返事ありがとうございます♪
806さん他にはパークホームズ矢向やグリーンシア川崎京町などです。戸塚の方も検討していますが、川崎駅周辺が第一希望で見ています。
今のところアイランドスイートが価格や大型スーパーの近さ、特に自走駐車場の安さなどに引かれています。
年末には入居を考えているので完成物件で検討中です。
中古物件も良さそうですね、夫婦二人なので部屋は狭くてもOKです。
ただ契約済みの方からこんなにお返事頂だけると思ってなかったので、更に引かれました。
スイートは必ず拝見しようと思います♪
811: 周辺住民さん 
[2013-09-12 10:33:34]
昨日までマンションに掲げてた「モデルルーム」等の垂れ幕が外されてますので、完売が見えてきた可能性があるのでお早めに。
812: 契約済みさん 
[2013-09-12 12:27:33]
805,810さん
806です。
ずーと、ご夫婦2人なら スイートでも問題ないと思います。
メリットは皆さんがお書きの通りと、川崎駅まで道がど平坦なので、自転車でも苦にならないところかなぁ。
バスも本数多いですし。
813: 契約済みさん 
[2013-09-13 13:46:39]
売れ残りはあと何件なんですかね
814: 入居前さん 
[2013-09-13 16:48:35]
大雑把ですけど、たぶん10〜30ぐらいは
残ってると思いますよ
815: 匿名さん 
[2013-09-13 17:57:02]
812さん
自転車で川崎駅へ行くのも、何通りも行き方がありますからね。市電通りを
行くのが一番近いけれど、結構時間によっては自転車の数が多いので、
小道を入ると自転車の数も少なく割と楽にいかれます。小道の発見もなかなか
面白いかもしれませんね。
816: 匿名さん 
[2013-09-16 18:27:45]
自転車で川崎駅方面まで行けるのは便利ですが、駐輪場が心配です。ラゾーナあたりなら駐輪場もありそうですが、商店街などを利用する場合、ちょっとした買い物でも路上には止めておけないのでしょうね。

もうすぐ入居が始まるようですが、建物見学会どうでしたか?
817: 周辺住民さん 
[2013-09-16 22:44:16]
駐輪場は定期申し込みはかなり待つようですが、
たまの買い物などで自転車を使う分には、東口にも色々駐輪場あるので
停められないことはないと思いますよ。

駅までちょっと歩くのも厭わないなら、
さいか屋の並びの、東京ガス前あたりの駐輪場なら
割と空いてるし1日定額料金で安いのでおすすめですよ。
818: 物件比較中さん 
[2013-09-18 09:29:50]
どなたか現地モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか?
何か特典や値段交渉はありましたか?
820: 匿名さん 
[2013-09-19 19:20:44]
>>816さん
そうなんですよね。銀流街へちょっと買い物へいきたいなと思っても駅前には
なかなか止められませんよね。その都度利用するお店の前にとめてといった
感じになりますよね。京急の駐輪場なら結構止めやすいかな。2階しか空いていない
時もありますが。でも自転車を止める事を考えたらバスで出てしまった方がいいかも。
ラゾーナまではかなり距離もありますしね。
821: 入居予定さん 
[2013-09-21 21:45:49]
この辺りってお酒飲めるとこって皆無ですかね?和○とかのチェーン居酒屋ってないんですかね?
ファミレス等は比較的充実してるように思うのですが、アイランド系だけでこのあたり1000世帯近くあるのに、
チェーン居酒屋が一件もないなんて...
カギの引渡しも終わって、いよいよ引越しなのですが、このままでは手伝いに来てくれた人たちを「おもてなし」
することもままなりません。
どなたか情報お待ちしております。
822: 周辺住民さん 
[2013-09-22 01:29:20]
大手チェーン店はないけど、近くに気仙沼というスナックがあります。
823: 周辺住民さん 
[2013-09-22 01:51:36]
チェーン居酒屋は無いですよ。

地場の場末の居酒屋がチラホラあるくらいです。

それか、コリアタウンに行って焼肉で
「お・も・て・な・し」ですね。
827: 申込予定さん 
[2013-09-27 01:07:13]
ミッドマークタワーって、いつから発売してましたか?
契約しましたが、後悔してます
ミッドマークタワーが良い(*_*)
828: 特命 
[2013-09-28 19:14:41]
後悔してるの?んじゃ、簡単ジャン。契約破棄すれば?
829: 匿名さん 
[2013-09-28 23:10:47]
チャリンコチャリンコって雨降ったら南武支線で尻手乗り換えかな?たらたらバス便かな?

早いとこ頑張って返済済ませて貯金しましょう。
830: 匿名さん 
[2013-09-28 23:31:50]
手付け放棄で契約解除できるんじゃないのでしたっけ?
後悔しながら今後十数年も住み続けるくらいなら、
契約破棄して気に入ったところ買うのも選択だと思います。
831: 匿名さん 
[2013-09-29 01:31:03]
スイートを選んでミッドが良いって最初にスイートを選んだ理由がよくわからん
832: 契約済みさん 
[2013-09-30 15:51:06]
私はこの物件にして良かったと思います。
免震の安心感はもちろん、設備も良く、仕様も好みに合い満足。
イトーヨーカドーもバス停も近く、生活も通勤も便利、最寄りのバス停から帰宅途中にイトーヨーカドーがあるので会社帰りの買い物も楽です。
コンビニに寄って帰りたい時はバス停をひとつ先で降りればいいので楽です。
窓を閉めれば電車の音は気にならず、電車の音が聞きたくない時は、ベランダ側を閉めて、共用廊下側の窓を開ければ風通しは快適です。
既に入居済みの方は、若い家族連れが多い印象ですが、皆さん会釈してくださり感じの良い方ばかりです。
これから隣にコーナンや商業店舗が複数できるので、さらに便利になるのが楽しみです。
横浜の物件と迷いましたが、川崎は坂がないので自転車も乗りやすく、東京方面も近いのが魅力でした。
川崎駅すぐの免震マンションも素晴らしいと思いますが、アイランドスイートの方が生活しやすいのではないかと思います。
833: 匿名さん 
[2013-09-30 22:07:29]
832さんが良くっても827さんにはそれほどの価値がなかった物件ということでしょう。
834: 匿名さん 
[2013-09-30 23:21:52]
だからミッド気に入る方が何故最初にスイートを選んだのか分かりません。
835: 匿名さん 
[2013-10-01 08:21:00]
購入検討者の掲示板に書く内容ではないですね。
議論自体がズレてます。
836: 匿名さん 
[2013-10-01 21:51:16]
冷静に考えたらスイートよりミッドの方がよかったのか?
いや、冷静に考えなくても、普通に考えればミッドの方が断然良いね。
837: 匿名さん 
[2013-10-01 22:51:31]
よく考えたら川崎駅までバスで何十分もかかることが嫌になったのでは?
ミッドは駅徒歩4分。ここは徒歩40分くらいかな?
842: 匿名さん 
[2013-10-03 21:32:33]
832さん
川崎駅まで出るのもフラットなのがいいですよね。自転車で行けば本当すぐです。
もっと駐輪場がたくさん川崎駅にあればいいのですがね。反対のラゾーナ側へ行けば
わりと止められる様ですが。浜川崎も乗り換えの時間などうまくいけば便利ですよね。
いまどき、駅員さんがいない駅も貴重ですよね。
843: 入居済みさん 
[2013-10-04 02:58:02]
837お前そろそろ探知いれんぞ。
しつけぇよ何処の者かしらねぇけどよ
844: 匿名さん 
[2013-10-04 19:24:51]

842さんが折角話題変えて落ち着いていたのにね。寝た子起こすようなことしなくてもいいのに。

843脅迫まがいの投稿よくないよ。
探知ってよくわからんがネットで変なことすると不正アクセス禁止法にも抵触しかねないと思うよ。
気持ちはわからんでもないが、あまり変なこと書き込まない方がいいと思う。

このマンションの評判を落とさないように
ネガの投稿を抑止しようとしたのかもしれんが、
入居済み住人が***まがいの言動で脅すような書き込みは
かえってマンションの価値を貶めていると思うが。。。
マンションはハードも大切だけど隣人とのコミュニケーションも大事なんだからさ。




845: 物件比較中さん 
[2013-10-04 20:01:16]
フローリングは安っぽいですね
材質を見せていただきましたが ベニや板に木目印刷したものを貼り スポンジが入ってます
だから、へこみます  本当にしっかりしたフローリングなら 印刷されたものではなくすべて木材です

足の負担かからない云々・・下に響かない云々・・たぶんあんなものでは響くと思います。
頼りない床です。 

免震 オール電化であの値段ですから 材質落とすのは無理ないですが・・
オシュレットもついてなし。床暖房もないし(いまどき)

駅から離れているし スーパーは高いし・・空気もよくないし

川崎南部はあまり教育的にも環境よくないし・・
846: 物件比較中さん 
[2013-10-04 23:28:48]
私はフローリングやオシュレット?なんかより断然免震に魅力を感じます。
847: 購入検討中さん 
[2013-10-04 23:30:14]
836.837と844は同じ方ですよ。モリモトさんも悪どいですよね。一度倒産したのに。
848: 購入検討中さん 
[2013-10-05 07:11:39]
ここの非常階段、むきだしだから不審者や子どもが隠れられなくて良いね。
低層階しか普段は階段使わないだろうし、効率的で経済的なつくりだな。
849: 物件比較中さん 
[2013-10-05 11:38:27]
846さん、私も同感です。
ウォッシュレットは私も主人も使わないので、余計な掃除が増えるだけで…。
必要なら後から付けられるので、そちらのほうがありがたいですね。
850: サラリーマンさん 
[2013-10-05 22:55:48]
えっ!いまどき オシュレットつ・・使わないのですか!? 
851: 匿名さん 
[2013-10-05 23:30:10]
便座冷たいのは嫌ですが、私もオシュレット使わないですよ。
使わないと人間否定されてるような書き方ですね??
852: 匿名さん 
[2013-10-05 23:49:08]
免震に金かけたから住戸設備や仕様が安いというか、寂しいよね。
免震のメンテに掛かる費用の試算を考えてないようで、ビックリしたよ。
うちはパスします。
853: 匿名さん 
[2013-10-06 00:33:38]
豪華さか安全かどちらを選ぶかは人それぞれの価値観で決めればいいのでは。
ところで免震装置のメンテに一体いくらかかるのですか?
854: 匿名さん 
[2013-10-06 01:08:06]
聞かない方がいい。ってゆーか営業マンに聞いてみな。
結構ビックリ発言されたから。値段ではないがね。普通にひくと思う。
855: いつか買いたいさん 
[2013-10-06 20:38:15]
安い物件にはくだらないレスしか付きませんね~~~~
856: 匿名さん 
[2013-10-07 00:40:50]
854さん
どのくらかかると言われたのか教えてください。
857: 入居済みさん 
[2013-10-08 09:37:48]
歩道なら通報して撤去してもらえないのでしょうか?

でも隣のマンションは歩道の自転車に貼り紙してましたよ
今朝見ました
管轄外では…

何かしないと何年たっても貼り紙です

隣を反面教師にしないと
858: 入居済みさん 
[2013-10-08 09:38:54]
間違えて検討に書いてしまった
859: 匿名さん 
[2013-10-09 11:49:50]
852さん
友人がアイランドブリーズ、グレースにそれぞれ住んでいます。3.11の時、たまたま
ブリーズの友人の家にお邪魔させて頂いていたのですが、かなりの揺れでした。
すぐにグレースの友人に電話をしたところ、グレースは免震のせいか、船に乗っている様な
感覚の揺れだけだったと。免震と耐震の違いでしょうね。
860: 匿名さん 
[2013-10-10 18:02:40]
船に乗っているというのもけっこう揺れた方だと思いますが、家具や物は落ちなかったという感じでしょうかね。
体験すると違いがわかるのでしょうけど。
メンテに費用がかかるというのは気になりますね。
861: 匿名さん 
[2013-10-10 19:15:45]
定期的に免震装置を交換するわけじゃないだろうし、免震構造で費用のかかるメンテってなんだろう??
862: 匿名さん 
[2013-10-11 16:08:29]
ゴムだから劣化するからね。
保守というより交換だろ。
ぐぐると出てくるがゴム交換は数千万から億単位までの幅があるがかなりの高額になるみたい。
まあ、十数年オーダーでの交換時期だろうが。。。
863: 匿名さん 
[2013-10-11 16:09:17]
数十年ね。↑
30年以上は大丈夫じゃない?
だとすると、まあ、コンクリートの耐久性と変わらないかな。
864: 購入検討中さん 
[2013-10-11 22:08:31]
免震ゴムは60年もつんですよ。
865: 匿名さん 
[2013-10-12 00:56:27]
根拠もなく費用がかかるとか断言しないでもらいたいものですね。
866: 入居済みさん 
[2013-10-13 15:55:28]
3千万しないで免震のマンションなんだから文句言うなよw
867: 匿名さん 
[2013-10-22 21:09:08]
そうですね。免震のマンションは高いですからね。ここは結構免震にしてはお手頃な
値段ですよね。駅からバスという手段だからでしょうね。でも近くにイトーヨーカドーは
あるし、バスも頻繁に出ているし便利そうですよね。来年はコーナンもできる様ですし、
家の近くで色々すんでしまいますね。
868: 匿名さん 
[2013-10-26 17:29:30]
弟夫婦が見に行った。
ここのスレ見て免震の交換費用の試算を聞いたらしい。
免震の交換って建物持ち上げるからそれなりの交換費用かかると思うけど、営業マンの回答は、
まだ免震自体歴史浅いからわからないですね。60年後は老人ですから答えらんない。的な回答だったらしいよ。

結局作って、あとは知らないって言われてるみたいだよね。
仕様がしょぼいし、辞めたらしい。
869: 買い換え検討中 
[2013-10-26 18:32:07]
弟さん賢いですね。

一度買ったら最後、売れるまで維持管理費は所有者の負担です。
息子さんがあなたの施設入居費を捻出するため場末の不動産屋に頭下げて買い叩いてもらう、そんな未来がよろしければどうぞってレベルの団地物件ですから免震に金かけるだけ無駄なのでは?
870: マンション住民さん 
[2013-10-26 19:37:41]
馬鹿な弟だ。
871: 匿名さん 
[2013-10-26 21:56:20]
免震より制震でしょ。心配なら。
耐震マンションで被害ほぼない時代なんだから耐震で設備良いマンションの方が実用的。

そもそも免震が売りなのにメンテ代さえ試算も説明も出来ない会社のマンションを買う勇気がない。
872: 買い換え検討中 
[2013-10-26 22:37:08]
試算出来るわけがないでしょ?地震の影響の度合いでメンテナンス費用も変わるんだからさ。試算した方がいい加減な計算になるよ。
873: 匿名さん 
[2013-10-26 22:56:34]
↑試算できなくてどうやって修繕費の計画を立てるのですか?
874: 匿名さん 
[2013-10-26 23:01:48]
試算出来ないけど着けちゃうんだ?修繕が高いわけじゃないし取り換え見えてきたら修繕あげるか一時金徴収かでしょ。
着けるのもゴム交換も安くないこと位予想できる。地震の安心感はわかるけど、交換するおおよその費用位知ってないなんてありえない。しかももっと悪意を感じるのは自分は老人でいないから~って言う営業ってどうなんよ。管理もナイスでしょう?買った人には気に毒だけど。マンションは管理が命。資産性にも影響する。ナイスの管理、修繕費計画がちゃんとしてると信じて買うしかないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる