マンションなんでも質問「騒音問題でマンションを買い換えた経験のある方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 騒音問題でマンションを買い換えた経験のある方いらっしゃいますか?
 

広告を掲載

ガオガオ [更新日時] 2010-09-29 15:53:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】騒音問題でマンション売却| 全画像 関連スレ RSS

今の新築マンションに引っ越して約1年。上の階の騒音に悩まされ続けてます。
いろいろ手は尽くしましたが、状況があまり変らず、上階の方にお願いしてもダメでこちらはひたすら我慢の限界というとこまできてしまいました。
音はマンション自体の構造によるとこも多いみたいです。とにかく何でも聞こえます。(掃除機、大人のドンという足音、玄関ドアの開閉音、玄関での靴の音など・・・)

それで、このマンションにはもう遮音というものは期待できない為、さっさと買換えをする予定でいます。もちろん今回の失敗を生かして次は最上階を狙う予定でいますが、同じように騒音問題で買換えされた経験のある方、いましたら次の購入物件はどういうところに気をつけて購入されましたか?
(新築、中古問いません)アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-15 16:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

騒音問題でマンションを買い換えた経験のある方いらっしゃいますか?

15: 素朴な質問 
[2007-06-18 11:11:00]
それほど音がするのなら、他のお部屋からも同じよう名苦情が出ていると思うのですが、その辺りはどうなんでしょうか。
16: 匿名さん 
[2007-06-18 15:15:00]
私も14さんと同意見です。むしろ防音は木造家屋よりもマンションの方が「概ね」優れていると思います。(個人的な感覚ですが)
上階からの音ですが、一戸建ての方が聞こえます。ただ当たり前ですが、一戸建ては「家族が立てる音」、マンションは「他人が立てる音」という点が違います。

うちの家があった住宅地は、隣家とはそれぞれの庭を挟んで3〜5メートル離れていましたが、電話のベル・楽器・子どもの泣き声・子どもが階段を駆け上がる音・犬(室内犬含む)の鳴き声などは家の中同士でもわりと聞こえていました。外を歩いていると、話し声とテレビの音も聞こえました。車のドアの開け閉めは、家の中でよく聞こえます。
家の間隔がもっと狭ければ、より聞こえると思います。
15さんの苦情ですが、電話のベルやテレビの音レベルが漏れ聞こえるのはお互い様なので特に苦情は出ません。吼えまくる犬、度を越した練習時間の楽器についてはクレームが出ることもありますが、子ども関係の音は「いずれ成長するだろうし」で終わることが多いです。住宅地なので子どもが多いことも一因だと思います。
鉄筋コンクリート建てのおうちからは窓が閉まっている限り中の音は何も聞こえなかったので、やはり木造とコンクリートの間には大きな差があると思います。

すべてのマンションが防音に優れているわけではないだろうし、上階の音が信じられないほど響く物件もあると思いますが、それが「だから戸建なら大丈夫」には繋がらないというのが私の考えです。個人的には、鉄筋の戸建か、実際に音の様子を確かめられる中古マンションを勧めます。
17: No.13 
[2007-06-18 19:57:00]
No.14さん、16さん
失礼しました。
本当は、
木造戸建<<<ハズレマンション<あたりマンション&鉄筋コンクリートの戸建
 が良いのですね。

たしかに騒音被害のおこりやすい状況を事前にいろいろと知っていれば、
あまり「運」に頼らなくても済みますね。

騒音問題の板を見ていると、
「運」が無かった方が半数くらいいるのではないでしょうか?
思い込みや、デベの営業トークを盲信するのではなく、
事前の情報収集が重要だと思います。

青田買いはダメですね。
18: 匿名さん 
[2007-06-19 19:10:00]
自分は今比較的街中のマンションに住んでますが、
周辺はちょっと土地があるとミニ住戸が建ってます。
隣家とは1mも離れてない感じで、
後ろにある家は陽が当たらないのでは、というような建て方。
もちろん庭なし、車一台やっと止められるスペース。
価格は4500万〜5000数百万、
土地は20坪あるのか?
建物は90平米〜くらいでしょうか。

一戸建ては一戸建てだけど
これでは隣家の生活が丸わかりではないのか、

もちろん人の好き好きですが・・・・
19: 匿名さん 
[2007-06-19 19:12:00]
>上で小便している音が聞こえます。(いつもこれで目覚めます)

これってレオパレスがそうだと聞きましたが、
ありえない建物ですね。
20: 購入経験者さん 
[2007-07-08 17:59:00]
マンションで子供の足音とピアノ騒音の被害を経験したので、
今は戸建てに住んでいます。
お隣のお嬢さんはピアノの練習をたまにしていますが、
玄関を出て初めて気がつく程度ですね。
今までの騒音の悩みが一気に解消しました。

木造戸建てより騒音被害のあるマンションの方がマシだ
というご意見には大疑問?です。

マンションのピアノ騒音や子供の足音騒音のスレで大激論ですが、
マンション規約変更等で騒音が解消したマンションは皆無では?
早く騒音被害から逃れた方が楽だと思います。
21: 契約済みさん 
[2007-07-09 13:45:00]
ちょっとずれてしまうかもしれませんが・・・。
上下階の音に悩まされている方たちのマンションは、2重床ですか?直床ですか?
この度、直床の物件を契約したのですが、掲示板等でかなり悪く言われているので気になります。
私自身は2重床のマンションですが、程度が悪く足音・話し声・戸を閉める音等でうるさいなぁ。と思っています。
22: 匿名さん 
[2007-07-09 14:35:00]
スレ主さんの下のおうちの話は聞いたことありますか?
同じように感じておられるのでなければ、上が無遠慮すぎ&スレ主さんが耳をすますように気にしすぎというのも考えられます。

次は防音を一番にうたってるようなマンションをさがすしかないでしょうね。
23: 匿名はん 
[2007-07-09 14:54:00]
>>21
直床ですが、生活音は聞こえないですよ。掃除機もわからない。
ちゅうか、気配を感じられない。
普及物件だと直床。高級だと二重床ってな話じゃなかったっけ?
高いマンション買えば防音もいいんじゃないの。
24: 匿名さん 
[2007-07-09 15:16:00]
>>21
うちも乾式壁で直床だけど、生活音ってまったく聞こえない。
契約当初は、心配だったけど問題なしでした。
25: 匿名さん 
[2007-07-09 16:21:00]
>騒音に関しては、買い替えの前に
>まずは売主と交渉をオススメします。
>不調の場合、裁判という手もあるようです。
>検索「三井のマンション 裁判」

>最悪買い替えの場合は、
>騒音につき、仲介業者または購入者に
>キチンと事前説明しておかないと、
>今度は、同じ問題が生じて
>訴えられたときに、売却者である
>スレ主さんが負ける可能性があります。

そうです!

法的には事前説明をしなければならないのではないでしょうか?
それを省いて売り出しても、住めばすぐバレます。
たしか・・・2〜3ヶ月以内なら解約できるんじゃないですか。
まあ、契約にもよりますけれど。

私なら、裁判はお金がかかるかるから、民事調停で売主を呼び出し、損害賠償を請求するか、売買契約をチャラにします。

知らん振りして、騒音のひどいマンションを売るのは、不正行為だと思います。
26: 匿名さん 
[2007-07-09 18:26:00]
うちの上階は、老人夫婦のためか???、何も聞こえません。
老人でもトイレ行ったり、掃除機かけたり、ドアを強く閉めたりしますよね。因みに最近会ったのでご健在です(笑)。

直床の普通のマンションです。
マンション内でピアノの音でもめてるお宅があることは聞いたことありますが。


>上で小便している音が聞こえます。
これってネタですか? 手抜き工事されたマンションなんでしょうか。
信じられません。

うちは、単に上階の人に恵まれたということ。

因みに、前に住んでいた団地では、独身でも歩く音とか聞こえました。
27: 匿名はん 
[2007-07-09 22:14:00]
ピアノは、、、、生ピアノだときついというか、自分ならいくらそれが必要でもマンションには持ってこないかも。。。
ちなみに、生ギター好きだけど、さすがに防音しないとそれも使わないというか、弾きたくはないし。やりたいならサイレントシリーズにしますよ、きっと。なにより、家族にうるさいと言われそうだし。
ウチのマンションもピアノは一応OKだけど、どこかでもめてるらしい。
生ピアノを防音なしで弾けばうるさいの当たり前だろとは思うし、常識的にどうかと。夜中に掃除機かけるようなものかとも。
28: 匿名さん 
[2007-07-09 22:14:00]
え?そうなの?
うちなんて、上の家のトイレットペーパー
を巻き取る時の音聞こえるんだけど・・・

欠陥住宅???
一応40階建てのタワーなんだけど・・・

どおしよう!
29: 匿名さん 
[2007-07-09 22:50:00]
直床ですが、音は聞こえます。
30: 匿名さん 
[2007-07-09 23:02:00]
>>28
自分が気にならなかったらいいのでは?
築30年くらいの賃貸の時は聞こえていましたよ。
もともと性格上、聞こえていても特に気になったことはないけれど。で、今年、新築分譲に入ってからその違いに関心しております。でもそれは物件によっては違うということでしょか? ウチは、上下左右の気配がまったくわからないです。直床二重天井の普通の物件です。
31: 契約済みさん 
[2007-07-11 10:27:00]
21です。
みなさんありがとうございました。音の悩みは二重床・直床どちらにもありますよね。
引越をするにあたり不安がどんどんふくらんでいってましたが、入居してみないとわからない。ということですね。隣家がいい人であるよう、後は祈ります。
32: 物件比較中さん 
[2007-07-12 14:31:00]
私は、転勤族で分譲賃貸、全賃貸のマンションに住んでましたが。
分譲マンションでは、築年数関係なく上下左右の音は全く聞こえません
でした。やはり、運なのでしょうか?
今住んでるところは、全賃貸ですが今まで住んだ全賃貸の中では
最低です。左右の音は、深夜にテレビの音が聞こえる位ですが
上階は、やっぱり響きます。
本当に、間取りが同じなので今、トイレに入った、北側の部屋に
入った、リビングに来た…とよーくわかります。
スゴイのは、床に置いてるのか?携帯の着信音らしきオルゴール音
まで聞こえます。当然、ウチのも聞こえてるだろう…と思うと
凄く気を使います。賃貸だから仕方ないんでしょうが…
高いお金を出したマンションとなるとショックでしょうね
33: 匿名はん 
[2007-09-10 19:25:00]
マンションの上階からマットのゴミを振り払われ迷惑しています。干して落ちてくるのではなく、マットというマット類のゴミを振り払う為だけにです・・直接は勿論、管理会社からも注意していただきましたが、同じことの繰り返しです。注意すればするほど嫌がらせのようにしてきます。体毛、毛髪、お菓子のかす、トイレットペーパーの切れかす、砂、消しかす、ブロッコリーのかす・・・・とにかく色々です。洗濯物にはかかるのは当たり前で、ひどいときには布団にも。我が家でありながら洗濯物を干すタイミングや布団を干す曜日など考慮しての生活です。数年にも渡っての事なのでストレスで正直しんどいです。分譲なのでもめたくないと思っていましたが、それも無理そうで・・・警察にも相談に行きました。・・
が注意してもらうことも出来ないとか・・・・法の力をすすめられました。書き込みなど読んでいると警察に注意してもらった方とか(内容は別として)どのようにして注意していただけたのか教えていただきたいのです。ちなみに、私がしていないことなどもしたかのように、管理会社へ言われていました。心当たりがあるならともかくありえないことまでも言われていました。ご意見お願いいたします。
34: 匿名はん 
[2007-09-10 19:38:00]
すみません。書き込みに慣れていないため、騒音問題で相談されている方の所に上記の質問を書き込んでしまいました。すみませんでした
35: 匿名 
[2008-06-16 00:38:00]
私は、賃貸マンションに住む主婦です。ここ一年、上階か斜め上階に住む子供の騒音に悩んでます。管理会社に相談して、どっちともに注意して貰ってるのですが、ウチじゃないとかいうのです!毎日夜中にドンドンうるさいです!本当加藤みたいに気が狂います。どこか、騒音調査とかしてくれる会社教えて下さい。
36: 匿名さん 
[2008-06-16 11:33:00]
考えてもみると、ここってキモい掲示板だな
37: 匿名はん 
[2008-06-16 11:43:00]
買い換えに話題を戻すと、私自身、経験者ではなく希望者なので恐縮ですが、
・一戸建て(できれば注文住宅)
・中古マンション(最上階角部屋)
のどちらかへの買い換えを考えています。
一戸建てでも騒音問題あるようですので、できれば都落ちしてでも遮音に考慮した注文住宅、
建売りなら、隣との距離、距離が近ければ隣側に窓がない等、注意したいと思ってます。

中古マンションの場合、ピアノ禁止であることが条件。
あと、昔住んでた分譲賃貸がかなり防音的にはいい条件で、
最上階・左右はエレベータと非常階段(最上階なのでエレベータも頻繁に来ないので
音も気にならない)、台所以外は全て絨毯張り。
ここまで条件揃うとかなり安心です。
戸境がクローゼットという賃貸物件もありましたが、ここもかなり良かったです。
最近はフローリングが人気ですが、一昔前の高級マンションは、絨毯張りが結構ありますね。
掃除は大変ですが、音の面では俄然優秀です。

上記を満たす物件に出会えない場合は、一生賃貸でいいです。
ただ、オットの同意をまだ得られていないので、今は買い換えを目標に、
どんどん繰上返済して残債を減らすことに専念です。
働く意欲が増します。
38: 匿名さん 
[2008-06-16 12:01:00]
わざわざ無駄に高い都心のマンションなんか買わないで、10000000円くらいで田舎に家建てりゃいいんだよ
39: 匿名さん 
[2008-06-16 16:00:00]
ここの掲示板でアドバイスしてる連中はひと癖もふた癖もある奴らばっかりで、自分の考え方が正しいと思い込んでるから、あんまり鵜呑みにして受けるとロクなことにならない。
40: 匿名さん 
[2008-06-21 13:52:00]
高層タワー型マンションですと、建物を軽くするために隣り合う住居の壁にはコンクリートが使用されていませんから(ボイド構造になっている)、隣の部屋の生活音は当然響きやすく聞こえやすいというのが一般的です。
三井のとあるタワーマンションのMRに先日見学に言ったのですが、壁厚が15cmで少々不安だったので、立地・価格は○でしたが止めました。
法律上では13㎝をminimumとしていますが、最近のマンションでは18㎝以上確保しているところが多いですし、しかもコンクリート壁ではなく15cmしか壁厚がないのは生活がある程度聞こえてくる可能性が高く、価格が安いなりの理由を自分なりに解釈しました(こういった構造上のコストは最もコストが掛かりますから)。
いわゆる超大手の物件で価格も相場よりも高いから構造が他より勝っているというものでは決してないので、IHヒーターやディスポーザーなどの設備面の充実に騙されずに、遮音性や構造についてはしっかり確認することが大切だと思います。
41: 匿名さん 
[2008-06-21 20:06:00]
今のタワーは隣の物音など壁が薄かろーが、是対に聞こえませんて、
そんなに心配をする必要うが有りません、タワー在住者より。
42: 匿名さん 
[2008-06-22 16:15:00]
うちは築3年のタワーですが結構隣人の生活音聞こえます…
43: 匿名さん 
[2008-06-22 16:32:00]
今のタワーはお値段もこなれているので昔ほど品質が確保されていないと思いますよ。
お手ごろになると住民も変わりますし。

音を気にするタイプなら>>40さんのように戸境壁の厚さや内容を調べて検討すべきで、総じて見ると床スラブも含め薄い事は確実なのでタワーは避けた方が良いと思います。
ちなみにそういう講釈を垂れる時に乾式をボイドなんていってると反感を買うだけだと思います…
(ですよね?)

でも、標準的な方なら音はそんなに気になりません。
やはり高層であれば制限の多い中で生活せざるを得ませんので。
44: 匿名はん 
[2008-06-22 17:04:00]
最上階を購入しても安心はできません。
現在、最上階に住んでいますが、中部屋なので隣の子どもの走る音や泣き声が
聞こえます。
上に人はいないのだから大丈夫と思っていたのに
人がいるときといないときが、はっきりとわかります。
因みに三○の物件です。大手でも安心できません。
45: 匿名さん 
[2008-06-22 20:24:00]
>43さん
40です。
ボイド以外に表現がうかばなかったもので…。
MRに行った際に名前を伺ったのですが忘れてしまいました。
正式には何て言うんでしょう?

三菱で働いている友人に聞きましたが、10年ほど前の物件が構造的には最も優れているそうです。今の物件も大半は大丈夫なんでしょうが、建材コスト・ガソリンの高騰により今後直床の新築物件が増え、壁厚も18センチ平均が15センチが標準となると言ってました。
そういう意味では今はやはりマンションは買い時なのかもしれません。
あと消費税が上がれば物件価格も上がるわけで、低品質のものを高いお金で掴むことになりかねませんし。
ちなみに、流行りのアウトフレームもコストが掛かる一要因らしく、これも減っていくとも。
46: 匿名さん 
[2008-06-22 22:55:00]
ちなみにここで上階からの騒音に悩んでいる人って、
どこのデベの分譲マンションを購入されたのですか?
47: 同士 
[2008-06-23 22:38:00]
私も売却する予定です。色々と物議があるようですが、私の知る限りお話したいと思います。

まず、超高層マンションは、音というより振動についてはふせげません。というより、わざと振動するように造ってあります。これは60mを超える建築物はすべて同じです。なぜかと言うと、60mを超える建築物の場合、地震の周期が、一階と最上階ではずれてしまうからです。地震力を逃がすためにわざと揺れる、つまり戸境壁にコンクリートが流し込めません。
よくモデルルームに行くと、「高い建物だから、軽くしないといけませんから。」とか「乾式耐火間仕切は、音についてはコンクリートより遮音性が高い。」といわれます。
これは、あながちはずれいずれていません。しかし、ここでいう「音」とは空気の振動です。つまり「お隣の住戸の人間が座ったまましゃべる声のこと」だと思ってください。確かに隣のこれは全くといって良いほど聞こえません。
しかし、皆さんが悩まれているのは、「隣の人間の足音」=「躯体の振動」だと思います。このことについては、モデルルームではあまり言及しません。これは、乾式耐火間仕切、及び二重床に原因があると私は考えています。・・・・・この後は、また次の機会にでも・・・・
48: 匿名さん 
[2008-06-24 05:33:00]

そうですか?私の住んでる超高層マンションは上や隣の音も聞こえないし、
振動とやらもしませんが。作りの問題ですかね!
49: 同士 
[2008-06-24 06:12:00]
48さん。

良かったですね。おそらく相当静かにすんでいただいているのでしょう。私の左も全く音がしません。

要は、うるさい人間が隣や上に住んだ場合、その差が乾式耐火間仕切とRCを流し込んだものとは歴然と出てくるということです。
50: 購入経験者さん 
[2008-06-24 10:08:00]
同士さん。全くその通り。
うちも二重床のタワーマンションですが、
右からはお子さんの走る足音、遊ぶ音、ピアノなど、振動を伴う音はよく聞こえますが、互いに窓を開けない限りは泣き声も聞こえません。
左からは何も聞こえません。
要は当たり外れで、うちは半分だけ外れで、48さんは大当たりだったということです。
上階は、朝に慌てて走っている音は聞こえますが、歩く足音は聞こえません。
二重床は大きい衝撃音には弱いけど、小さい衝撃音には強いらしいです。
51: 同士 
[2008-06-24 21:56:00]
続きです。

みなさんがよく誤解されている(初め私も誤解していました。)ことは、「二重床」です。

この「二重床」の最大の目的は、「音の軽減ではなくて、将来、来るかもしれないプランの変更のため」です。それをあたかも、音の軽減が最大の目的みたいに説明する説明員もいます。
私はこれまでに色々なマンションに住みましたが、現在の「二重床」が最もうるさいです。しかし、これは「浮き床の厚さ」によっても違うらしいので、良いつくりのものもあるらしいのですが。

「乾式耐火間仕切壁」は、極端な話をすると、スラブ(床)の上に置いてあるだけです。RCの壁には鉄筋が入っているので、床を押した時に、壁の中の鉄筋が引っ張ってくれます。このあたりが振動に大きく関係しているのではないかと思っています。

では、RC壁なら大丈夫かというと、そうでもないみたいです。一般的な180mmでは、ある周波数の音は響くと聞いています。250mm以上であれば、ほぼ安心らしいのですが、壁式構造の構造のマンションくらいしかないみたいです。
52: 匿名さん 
[2008-06-29 13:34:00]
乾式戸境壁は、A-2000WIやタイガードリーミィ、スーパーリブオールなどの商品でも見て(検索して)分かるようコンクリートに対し遮音性能が劣っているわけでない。
また品種も多いため、厚さと遮音性能が必ずしも比例せず、18cmを越える安価な物件の方が前世代の商品を使用している可能性がある。
乾式戸境壁の遮音面は発展して日が浅く珠玉混合の状態であり、厚さなどのスペックだけでは判断しがたい。

タワーの欠点はやはり床スラブが軽く抑えられていること。
耐力の高いスラブを使用し薄く抑えるためスパン(梁と梁柱と柱)の長い部屋では響かざるをえない。
硬さはあるので同一物件でもスパンの短い部屋を選べば良い環境を得られるかもしれない。
53: 同士 
[2008-07-02 23:14:00]
52さん。
でも、超高層では、なかなかそのような物件はないのでは。
54: 匿名さん 
[2008-08-25 16:42:00]
以前住んでいた 上の住人は旦那が精神病院に入院したせいか 夜中にゴトゴト音をたてていました
苦情を言うと 開き直り旦那の父親が話し合いにもでてきて 自分は人事のようにしていました
結局 離婚し賃貸となりましたが 昨日引越しをしてきた家族が 親の足音も五月蝿いが 子供も奇声を発しながら ドタバタ走り回っています
今度こそ マンションの売却を真剣に考えようと思っていますが 隣も売れずに残っています
さて どうしたらいいのでしょうか 困っています
これを メールしている間も隣のガキどもが玄関の前のローカを走り回っています
55: 匿名さん 
[2008-08-26 15:41:00]
自分も子供関係の騒音で最近マンション売却した組だけど、
>>54さんは注意とかされてます?自分も廊下で一輪車乗ってる子がいたので
その場で注意しましたよ。子供に直接言うと案外言うこと利くもんです。
(親に言う場合は逆切れされる率高いけどね)

あと、自分が住んでいたのは、大規模物件で中庭があったのですが
そこが生活に慣れてきた頃から、マンション内に小学校があるのか?という位
子供達の遊び場になってしまい、綺麗だった芝生もめちゃめちゃ・・・
何回も組合等で問題になったのですが、結局子持ちさんが多いのでどうにも勝てず
芝生もそのまま放置状態になってしまいました。

このマンションは自分の生活スタイルに合ってないんだと納得して。売却を決意。
売り始めは反応が良くなく、売れるか心配でしたがちょうど引越しシーズンに
ぶつかった事もあり3ヶ月目で無事に売れました。

>>54さんはもう売りに出されているのですか?
今は時期的に難しいのもあるのかも知れません。転勤や新学期で新生活の始まる4月前が
比較的物件も動くそうです。そのあたりの時期を狙ってみてはいかがでしょう?
56: 54の者です 
[2008-08-27 20:35:00]
今日 不動産やさんに 相談に 行きました
色々と物件を見せて頂きましたが なかなか思う様な物件は無く 今の所より 条件は悪い物ばかりでした
やはり マンションを売りに出す方は同じような 問題で 手放す方が多いようでした
今は まだ夏休み中なので
一日中 上の階の子供たち が 暴れ回っています
マンションは 年120万賃貸で借りていたと 考えて120×6を引いた値段で売れれば赤字にならずにうれるのでは と 言われました
家族会議の必要性がありますね 子供も学校の心配が無くなりましたから 少し離れた場所でも いいのではと思っています
年末 学期末に合わせて物件探しをする方が多いようです
57: 購入経験者さん 
[2008-08-27 22:18:00]
私の物件も大丈夫でした
やはり一番は騒音、そしてハウスダストです
58: 購入経験者さん 
[2008-08-31 22:34:00]
うちもファミリータイプのマンションで上階の騒音に悩まされ、妻がノイローゼ寸前に
まで追い込まれた。
 上の家は生活時間が昼夜逆転しているようで、当時生まれたばかりの息子が足音で眠れず
夜泣きして、妻も睡眠不足がちだった。
 夫婦仲も悪くなり、何度も引越すと言う妻に新築入居3年目なのに、神経質過ぎると、
何度も喧嘩になった。自分は眠りが深い方なので、多少の足音ぐらいの認識だったが、
妻には耐えられるものではなかったようだ。
 結局、入居3年半で売却し、同じ沿線の郊外の戸建に移った。通勤時間は長くなった
ものの、朝型の生活習慣になり、健康的な生活を送れるようになった。子供達も隣戸への
気遣いが必要無いので、家の中でものびのびと遊ばせることができるようになった。
 しかし、妻によるとマンション住まいの子供の友達の家に遊びに行くと、子供達に
Wiiで飛び跳ねながら遊ばせている、周囲の家への気遣いを全くしない親が多いそうだ。
生活騒音問題はマンションに住む限り避けられそうにないと思った。
59: 匿名さん 
[2008-09-01 02:07:00]
ちと話がずれますが
Wiiとか最近のゲームは体ごと動くタイプがありますよね?
CM見てていつも思うのだが、自分の上階でこれやられたらどうだろう?
とふと考えちゃったりします。

マンションとかでは問題ありだと思うのですが・・・
あと、ビリーみたいなフットネス系もです。
尋常じゃない音が続くのって案外こういうのやってるのかもね。
60: 匿名さん 
[2008-09-02 14:29:00]
そうですよね 自分の家の音は気にならないけど 他人のだす音は 騒音なんですよ
上の階の住人は 小学校の低学年 引越ししたばかりで 新学期が始まり 学校に行きたくないんでしょう
朝から 大泣きしながらジタンダを踏んでいる音が聞こえています
京都から転勤してきたようですが 京都の人は 人に気を使いおしとやかイメージがあったのですが なかにはこんなひともいるんでしょうね
ところで 上の階の網戸の開け閉め 下の階が入浴中の洗面器を置く音聞こえますかぁー昱
うちのマンションを作った会社は福岡に本社があったのですが 倒産したようです 管理会社が変わり以前の事は 解らないようです
これも 困ったことです
大手でも 解らないですよね いつ突然こんな事になるか
61: 匿名さん 
[2008-09-04 01:22:00]
>>60
現在藤○不動産が作った分譲賃貸に住んでます。
以前は長○工物件で転勤で手放しました。

一度分譲に住むと普通のアパートや賃貸マンションでは音とか気になるかも?と
現在の物件を探したのですが、長○工物件より酷いです。
お風呂や網戸の音はもちろんトイレの音まで聞こえます・・・
築年数が10年以上なのでそれが原因?

昔住んでたアパートの方がマシなんですけど。どーゆー事ですかね。これは?
上階の住民の質ですか?
自分は賃貸だからいいけど、ここを分譲で買っている人はどう思ってるんだろ。
62: 匿名さん 
[2008-09-12 23:42:00]
そんなに騒音が気になるとは、安いマンションも考えものですね。
実家の高級マンションでは物音一つ聞こえてきませんもの。
63: 匿名さん 
[2008-09-13 03:37:00]
高級マンション買って騒音被害にあったら、相当キレそうですね。
64: 匿名さん 
[2008-09-13 06:51:00]
>>62
高級マンションとは、例えば億ション?
それとも一応大手と言われるデベさんの物件でしょうか?

今はどのマンションも以前よりは高騰しています。
「高級マンション」一般的な定義はなに?
65: 匿名さん 
[2008-09-13 23:27:00]
高級マンションだと小さな子供のいる世帯は少ないだろうし静かかもね。

うちは低級マンションだけど、運が良いみたいで特に物音などはしないです。
66: 匿名さん 
[2008-09-20 20:44:00]
昨年、住まいを買い替えしました。マンションに住んでいて、12年間上階の騒音に悩まされ
ローンが終わったのを機に今度は、最上階を購入しました。
以前の上階の家族は、まさに騒音家族で、子供もご主人も奥さんも皆さんすごい音を出していま
した。歩き方が乱暴、がさつで、それぞれ騒音の時間帯が違っていましたが、特に参ったのは
ちょうど眠りについた時発生する、上の奥さんの洗濯、掃除で走りまわる足音でした。
結局、それが終わるまで眠ることができず、睡眠不足の毎日でした。
マンションは築年数が経つにつれコンクリートが乾燥、老朽化し音を伝えやすくなります。
このことは、肌でよく感じました。
他のマンションの騒音の書き込みも相当読みましたが、たちの悪い騒音家族が上にいますと
二重床、直床の差は全くありません。どちらでもうるさいです。
買い換えるなら、最上階の角部屋でしょうね。うちは角ではありませんが、あと左右の境の
壁は二重壁ですと太鼓現象を起こし夜などは、生活音が聞こえます。
「騒音対策の結論」マンションの場合、最上階角部屋かつ壁は直壁の部屋を選ぶべし。
67: 匿名さん 
[2008-09-20 22:16:00]
>>64
ふえたのは「高額」マンション。
「高級」の定義は何でしょうねえ
キッチン天板が天然石である事なんてどうでしょうか
68: 匿名さん 
[2008-10-13 00:18:00]
買い替えるより、調停などあらゆる手段を使って
騒音主に騒音を出させなくするか居られなくしてやるのが一番だと思うんだけど。
だって買い替える費用と労力考えると・・・
69: 匿名さん 
[2008-10-13 00:25:00]
>買い替えるより、調停などあらゆる手段を使って
これも相当労力いると思うよ・・・

少し損しても自分は買い替えました。
家賃を払っていたと思って。(無理したローンではなかったので)
70: 匿名 
[2008-10-13 08:31:00]
66です。私もすぐに買い替えを考えたわけではなく、上階の方に実際に音を聞いてもらいました。自治会で知り合いでもあったので、事情を説明し、我が家のリビングでご主人が、上の階の
自分の子供に、「走ってみて。普通に歩いてみて。・・・」といろいろ指示を出して(携帯で)
音を確認してもらいました。
その方は、自分の上の階からこんな音は聞いた事がないと言ってショックを受けて、即座に
謝罪されました。その後、数ヶ月は、信じられないくらい静かになったのですが、年末年始の
旅行でしょうか、帰られてから、残念ながら、元の状態に戻ってしまいました。
音がひどい時のタイミングで、「今、相当響いてます。」とその都度、電話で注意させていただ
きましたが、やはりこのような生活も限界を感じ、買い替えに至りました。
根本的に歩き方を変えることは非常に難しいです。「マットを敷いて対策します」とのこと
だったのですが、実際には確認できませんでしたし、夜の奥さんの走り回る音が、最大の悩み
でした。ご主人やお子さん達は、引き続き静かにして協力していただき感謝しますが、
奥さんだけは、真剣には受け止めていただけなかったようです。
71: 入居中 
[2008-10-13 10:22:00]
私も真剣に買い替えを考えています。新築分譲を購入して八ヶ月になりますが、上階の騒音に悩まされる毎日です。うちはまだ子供はなく、上は小さい子供が二人います。一度、走り回る足音が響くのですがと言いにいったことがあるのですが、素直に謝罪されました。しかし、足音はマシになったものの何かを引きずるようなガラガラという音が毎朝聞こえ、心臓がドキッとするドカーンって音も頻繁に聞こえ、何日か様子をみてみたのですが、耐えきれなくなり管理人に相談しました。その後、うちに上の方が来たのですが、防音マットをリビングにも廊下にも敷いてるし、子供のおもちゃもこのマンションに引っ越す際に処分してきたので、うちでは無いのでは…と言われました。確かにマンションの騒音は上からだけではない、というのをよく聞きますが、上の人が入居してから明らかにうるさくなったんですけどね…うちも欠陥マンションなのでは…?とよく思います。隣、下は居てるのか居てないのか分からないのですが、上はすぐ分かります。以前、レオパレスに住んだ経験がありますが騒音で悩まされたことなんてなかったです。やはり住人の質によるんでしょうか…私は次は絶対に一戸建てにしようと考えています。
72: 匿名 
[2008-10-13 12:14:00]
引き続き66です。買い替えすることになり一番悔しいのは、物件価格の大幅な下落です。
せっかく購入してローンを終わらせたのに、12年で半分以下の資産価値しかなく、新たに
ローンを組まなければ購入できなかったことです。
上の階の人間に損失補てんしてもらいたいと何度思ったことか。
人生設計が大きく狂ってしまいました。家内は騒音のせいでノイローゼ気味でしたし
精神的に相当参ってましたので、やはり引き続き前の家に住む事は困難でした。
唯一の救いは、買い替えの場合、税の優遇措置(措置法41-5)が受けられたことくらいです。
73: 匿名 
[2008-10-13 17:04:00]
マンションに住んでいて騒音で悩んでいる方は、なるべく築年数が浅いうちに売却したほうが
資産価値が下がらずに済むかもしれません。
とは言っても、現在、新築マンションでさえ売れ残りが多く、ましてや中古を売るのは大変な
時期だと思います。しかし日々、騒音に悩まされている人にとっては、「待ったなし」の切羽
詰まった状態かと思います。
いったん住んでしまうと、価値はそれなりに下がり、今抱えているローンとの兼ね合いでうまく
転売できるか、さらにローンを上積みしてしまうか・・いずれにしても厳しいでしょう。
騒音源を特定し、直接でも間接でもなんとか音対策ができれば、やはりそれが経済的にも
精神的にも一番ベストな解決策なのですが、うまくいけばですが・・
74: 匿名さん 
[2008-10-13 18:57:00]
売却したいと思ってる人は取りあえず1度
査定してもらって、納得できる価格の所に依頼して売りに出してみたらどうか?

売れ残りの部屋のある物件ならちょっと・・・だけど
一応完売であるなら、何かの理由でその時買えなかった人が売りに出るのを待って
いたり、リタイヤ組が戸建てから子供の住んでる近くへ引越したいとか結構いるもんだよ。

査定や広告出してもらうまではタダだから、売れるかなーと悩んでいるより
いっそ思い切って依頼してしまった方がいいと思う。
自分が住んだまま見学者がくるのは結構面倒だけどね・・・希望日とかも決められるし
こちらのペースで進めれば負担はあまりないかも。

以上は自分の経験からです。自分も騒音関係で悩み売却した組です。
ちなみに比較的不動産が動きやすい1月〜3月、10月頃が狙い目
あと、>>73さんのいう通り築年が浅い程いいと思うよ。
75: 入居中 
[2008-10-13 20:54:00]
色々な方のご意見を見てるとやはり早く売りに出したほうが良さそうですね。このままこのマンションで住んでるのは苦痛で仕方ないし、思いきって売りに出すことにします。築年数が一年半で完売してますが、売れるか不安…お聞きしたいのですが、ローンがまだたくさん残っており、売れたとしても確実に残債があると思います。次の物件のローンにマンションの残債を足して、まとめてローンを組むことって出来るのでしょうか?
76: 74 ですけど・・・ 
[2008-10-14 01:43:00]
>>75

すでに住みたい物件とかは決まってるの?
じゃなかったら、無理に買い替えしないでしばらく賃貸で様子見とかもありですよ。

ローンの残債が残っていても、ローンを組むのは可能だけど
その人の経済状況と銀行次第じゃないかな・・・あまりに無謀だと審査が難しい場合も
急いで次の物件決めてもまた問題発生じゃ困るでしょう。
ゆっくり無理せず動いた方がいいよ。

自分の場合は、築4年半で(この頃はまだマンション価格が比較的安かった時期)
繰上げ返済していたのでローンが半分くらいまで減ってました。
元の価格からは売却損はでましたが、全額返済しても手元にお金が残った状態
それでも、具体的に住みたい物件がなかった&現在のマンション価格の高騰ぶりで
しばらく賃貸で新築〜中古と色々検討しました。

で、最終的に決めたのが青田買いじゃなく築浅の中古です。
(住民の質や管理状況・部屋の状態が実際にみられるので良かったです
オーナーさんから話も聞けたし)

引越し代や探している間の賃貸料とお金は掛かりますが、今度は失敗したくなかったので
参考まで・・・
77: 匿名さん 
[2008-10-22 15:09:00]
すみません 教えてください。
あまりにも隣、上階の騒音がひどいので買い替えを考えています。
かなり切羽詰っています・・
もし物件を売却できた場合、不動産屋への手数料、何か税金等かかるお金はどれぐらいあるのでしょうか?
78: 匿名さん 
[2008-10-22 16:37:00]
>>77
ちょっとググればすぐに判ると思うが・・・
仲介手数料(400万円を超の売買価格の手数料)3.15% + 63,000円
+引越代 買い替えで仮住まいが発生する場合は+家賃+引越代
79: 匿名さん 
[2008-10-22 18:48:00]
>不動産屋への仲介料
これが一番高いよね・・・
ろくな働きしてないのにさ。

仲介を頼む場合は、最低でも宅建持ってる人がいいと思う
「この地区でナンバーワン」な人に頼んで大変な目にあった事ある
後で分かったが、この地区ナンバーワンというのは担当がそいつだけだったかららしい
なーんにも知らないから、全部自分で調べるはめに
契約の3ヶ月で切ろうと思ってたけど、ギリギリで買主決まったから結局そいつの
点数になっちゃった。
80: 匿名さん 
[2008-10-22 18:49:00]
っていうか>>77さん
査定頼んだ時に聞けば大体の金額教えてくれるよ?
81: 入居済み住民さん 
[2008-10-22 21:46:00]
騒音で悩んだというほどでもないのですが
やっぱり家族以外の他人の生活音が聞こえてくるのは苦痛ですよね。

私の場合は中古でマンションを購入し、半年後に30万円高くして売りました。
で、次は中古の木造の戸建てにしましたよ。
閑静な住宅街ですのでとても静かで満足しています。
やっぱり環境に勝るものはないです。
隣りの車のアイドリングにイラッとすることもありますが・・・。
82: 匿名さん 
[2008-10-23 10:29:00]
77です。
レスくれた方ありがとうございました!
早速不動産屋に行って相談をしに行きたいと思います。
83: 経験者さん 
[2008-10-24 19:14:00]
>>77
『かなり切羽詰っています・・』とありますが、この春入居のマンションであれば
入居されてまだ半年ほどですよね、直接騒音主に静かにしてほしいとか管理人・理事会とかには相談されています?
ひょっとしたら解決!?できるかもしれませんよ。
騒音主も判って音を出しているならどうしようも(ないとも言えませんが、調停とか)
ないかもしれませんが、どれだけ音が聞こえているかが判っていない場合もありますので。
売却し新たに購入するとなると仮住まいなどの期間が発生すると
下手すると1千万円近くの損害が出てくる可能性もありますので、
ある程度手をつくしたけどダメであったのであれば買い替えをお考えになられてみては?
84: 匿名さん 
[2008-10-24 20:00:00]
入居後まもないのに売りに出してる物件って
こういう理由の人が多いのかな?
未入居じゃなく、居住中になってる所。
まだ数ヶ月しか経ってないのに・・・といつも疑問に思ってた。

かかった諸経費とか労力・売却損を考えたら
すぐ売るではなく、何か行動した後でもいいかもね
>>77さん
それに、入居後からわずかな間しか住まないで売りにだすと
買うほうも何かあるの?と深読みするかも知れないですね・・・
中古でさがさなくても新築が溢れている現在ですから

売却経験あるけど、売りに出した理由を必ず聞かれます。
何件かに査定してもらったけど、正直に近隣のトラブルを言わなくてはならない
という所と、別に報告義務ないです。っていう所あったけど
どちらが、正しいのかな?
(ちなみに自殺とか何か事件の場合は報告義務ありだそうです)
85: 匿名さん 
[2008-10-25 01:03:00]
↑自殺は隠してもすぐにバレルことだからまずありえないでしょう、
告知義務違反でありがちなのは、水漏れくらいでしょう。
民法上、売主は知っていて告げなかった事実については
責任を免れることはできないので注意が必要でしょうね。
86: 購入経験者さん 
[2008-10-25 09:49:00]
うちは戸建に買換えた際、騒音のことは不動産業者にも伝えなかった。
実際に騒音で悩んでいるのは妻だけで自分には許容範囲のレベルだったから、
買換えの理由は「もっと環境の良い郊外に移りたいから。」と伝えた。
売却後も何の指摘も無かった。
87: 匿名さん 
[2008-10-25 10:55:00]
家族全員がまいってしまうような場合、売却時に言わなくても
入居後必ずバレて良く思われないでしょうね
恨まれるとまでは言い切れないかもしれませんが

ほんとやりきれない!

次は高くても最上階を買います
89: 匿名さん 
[2008-10-25 11:32:00]
うわぁ…大変だ

けど上は社宅なんですよね?
最近きたばかりではなかなか越さないでしょうが。
もしかすると借りてるから周りと上手くやっていこうという気持ちも薄いのかもしれません。

あと、本当はまったく無関係なのですが
結婚していない男女の世帯というのは
軽視されることが多いですね…実際問題として。
90: 匿名さん 
[2008-10-25 15:22:00]
同じことを経験し、同じようにいろいろ考えている方がたくさんいらっしゃること知り、少し気持ちが落ち着きました。音のトラブルは、同じくたくさんあるのですが、最近どこからか、携帯の着信音がはっきり聞こえ、驚いています。自分の部屋の目覚ましレベルの音に聞こえます。二重壁の太鼓現象か、かど部屋の壁から階下の子機電話らしい音がベットに寝ていると聞こえることは、ありましたが(別の物件でも)、それ以外の部屋で、そんなにはっきり聞こえるものなのでしょうか?
ありえませんよね?
91: 匿名さん 
[2008-10-25 15:29:00]
90さん 別の理由で天井に音を吸収?する素材を施工しました。その部屋は上階の掃除機の音は、消えましたよ。料金は不明です。ごめんなさい。
92: 入居済み住民さん 
[2008-10-26 00:50:00]
91さん、はじめまして。

天井に音を吸収する施工をされたとのことですが、理由は掃除機の音ですか?
私は小さなお子さんのバタバタ音が聞きたくなくて天井工事を検討しています。

少し詳しく教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
93: 匿名さん 
[2008-10-26 23:45:00]
施工の理由は、その部屋の反響でした。たとえば、くしゃみやパンッ!と手を叩いたり、折りたたみ式のプラスチックのケースをたたむと、「シン」と響くのです。寝るだけの部屋でしたが、反響は、全くなおりませんでした。たまたま掃除機音が響かなくなりました。素材は、頭にきて忘れてしまいましたが、販売の会社に相談(仕方ないリフォームの相談のように)してみてください。正方形のパネル状の物です。戸建の建材のように思います。けっして、かっこいい状態ではありません。余談かもしれませんが、うちは上階(最上階)の子供の友達が集まりドタバタ最悪でしたよ。2回目は、酷すぎるので、いい加減にしてっ!と怒鳴りました。お子さんの成長と3回くらいの立ち話で理解してくれたのか?だいぶ落ち着いています。でもほかの音が気になり、建物が大きな原因なので、いつかは、引っ越したいです。上階だけでなく階下や想像もつかない場所から音が響きますよ。部屋の位置など大きいですね。
94: 匿名さん 
[2008-10-29 19:55:00]
やっぱ、音が気になるとだめだね。
引越しするかなー、問題は音だけど金もだな。
95: 匿名さん 
[2008-10-30 12:32:00]
建築関係、特に不景気の中、工務店さん関係も研究していただき、音のリフォームに力をいれてもらいたいです。こちら持ちは、腹が立ちますが、買い替えのお金のことを考えると限りなく腹が立ちます。戸建もいろいろありますが、マンションは音以外の原因でお引越しされる方も結構耳にします。
子供のドタバタ等、無頓着過ぎるかたは、別の住人ともトラブルをおこしています。
89さん 上階の持ち主が、社宅を売って、静かな方が買ってくれるとよいですね。株の暴落・・・十分にありえますよ。
96: 匿名さん 
[2008-11-02 01:32:00]
私はマンション自体は大丈夫だったのですが、前面道路(竣工時にはなかった計画道路)の騒音・振動に耐えかねて買い換えたことがあります。
97: 購入経験者さん 
[2008-11-02 01:35:00]
他のスレッドでも書かせてもらいましたが、
気になって苦情を言うと双方嫌な気分になりますし、
私の場合は約半年住んでさっさと中古マンションを売り中古の戸建を購入しました。
かえって購入時より高く売却でき、引越し料とマンション売却の仲介手数料が浮きました。

その際、環境のいいところで第1種住居地域の家が条件でした。
本当は第1種低層を狙ったのですが残念ながら物件がありませんでした。
コンビニや店などが家の前に将来できては困りますから。

マンションならばやはり最上階ですね。
でも今度はもしかしたら苦情を言われてしまう立場になるかもしれない…
そんなこんなで戸建にしました。
98: 匿名さん 
[2008-11-02 01:59:00]
音の問題って難しいですね。

これから入居予定のマンションはスラブ厚が270あり、そこからふかし壁ぶんの厚みがあるので、隣との壁の厚みは400近くになります。
上下のスラブの厚みも同じように270あり、二重床の間には消音のためのグラスウールが敷き詰められているとのことでした。(下の階とは600程度離れるそうです。)

音の問題はとても気になっていたので安心しましたが、壁面もかなり厚いため内法の平米数が、販売表記からだいぶ小さくなっていたのに驚きました。
約6㎡の差です。
3.6畳程度小さくなるということです。

結構ショックでしたよ。ちょっとした納戸が確保できますよね。

でも、音の問題が少しでも軽減されるならば・・・と思います。
99: 匿名さん 
[2008-11-03 05:49:00]
>>95
>子供のドタバタ等、無頓着過ぎるかたは、別の住人ともトラブルをおこしています。
その通りですね、騒音主は周り近所のことを気にしないから騒音を撒き散らすのでしょう。
衝撃音は下階だけでなく隣接するどの部屋にも響き渡りますから、
別の住人ともトラブルを起こるのも当然だと思います。
100: マンション住民さん 
[2008-11-16 11:36:00]
騒音を出している上階の人に苦情を言いに行く場合は、やはり騒音を録音したものを聞かせる
のが有効かと思います。あるいは実際に下に来てもらい、上で音を出して直に騒音を聞いて
もらう。こちらが、いかに必死なのか伝えることが重要です。でないと相手は真剣に受け止めて
くれません。
101: 匿名さん 
[2008-11-18 13:57:00]
私の騒音トラブル経験の感想です。

自分でトラブルのもとの騒音を出しておきながら、苦情を言われて逆上したり真剣に対処しないような人間は、いくら騒音データを見せたり録音したものを聞かせたり一般常識を教え込んで(?)も、理解できません。それで理解できるような人間は、最初からこんなトラブルを起こさないのです。
もちろん、経緯はいろいろありましたが、たまたま理事長が理解のあるかたで(管理人はおしゃべりで非常識で最悪でした。)、なんとか事が動きはじめたところです。相手方は、防音工事費をうちに請求してくる始末。
あたま悪い人間は、怖いなぁと思いましたよ。

逃げるか、我慢するか、第三者(裁判含む)を交えて戦うか、しかありません。双方で相談して、なんて不可能ですね。
102: 匿名さん 
[2008-11-18 16:08:00]
最上階でも、音は響きます。
私も音に悩まされて最上階を次は!と思い、購入したのですが、
下の人の足音などすごく響きます。
遮音性は普通のマンションと同じ等級なのですが。
構造などで角部屋だとより響きやすかったり、するようです。
(フローリングの等級など関係なく)
なので、最上階だから安心!と思って購入されるのも確実ではないと思います。
特に新築などは住んでみないとわからないので・・・。
うちは音が響いたのがわかった瞬間、もうがっかり…という感じでした。
眠れないほどの音ではないのですが、ショックでしばらくためいきばかりついていましたが、
金銭面的にそんなに簡単にまた買い換えるなどできないので、しばらく我慢我慢です。
103: 購入経験者さん 
[2008-11-19 04:39:00]
>>102
本当ですか?
自分も音に悩み、最上階角に住み替えしましたが
上からの音に開放されて快適です。高級マンションでもなくそんなに大手デベでも
ないですが

下からの音って床に寝転がってても聞こえませんよー?
敏感になり過ぎてませんか・・・
104: マンション住民さん 
[2008-11-24 06:19:00]
騒音を出している人間の共通点は、自分達がどんな、どの程度の音を出しているか全く感知して
いない事です。
ですから、苦情を言われると、あたかも相手から喧嘩を売られたかのごとく受け止め、逆切れ
するのです。自分達がいかに、周りに迷惑をかけているか、まずは客観的な記録(録音)(実際に
聞かせる)を示すことが重要です。
おそらく。この段階で半数以上の人間には効果があると思われます。
それでも、なおかつダメであれば、第3者を入れざるを得ないのでしょう。
私の経験からして、相手に自分達の苦しみを分かってもらう努力がまず必要なのです。
騒音の無い普通の生活をするために・・・・・・
105: 入居済み住民さん 
[2008-11-28 21:20:00]
最上階に住み始めましたが・・・

夜の7時〜10時頃、毎晩騒音に悩まされています。
ボンボン、ズンズンという重低音でして、最初は子供が走っているのかと思いましたが、上には部屋がないのです。

もしかしたら、お隣の音楽なのかな〜って思ってきました。
アンプのウーハー?

玄関辺りで会ったら、一度聞いてみようかと思っているのですが、さっぱり会わなくって、ガマンしています。
106: 匿名さん 
[2008-11-28 22:25:00]
最上階でもいろいろあるんですね〜

隣が一人暮らし男性、階下が老夫婦の我が家(角部屋)はかなりラッキーのようで
107: 購入検討中さん 
[2009-02-04 21:04:00]
今はハイツで下も横も子供さんの走り回る音で夜中もうるさく不快です。
マンションでも上だけでなく、下、横も聞こえるのでしょうか?
特に最上階の角部屋は下の音が聞こえるのですか?
108: 匿名さん 
[2009-02-05 02:10:00]
>>107
隣のクソガキのお陰で買い替えて
現在は最上階角ですが、隣も片側しかいないし下・斜めとかの音も聞こえません。
前が酷すぎたから気にならないのか自分でも判断しかねますが、今は快適ですよ

大規模ファミリー層中心→中規模子供少ない(多分、あんまりみないから)
1フロア3戸に買い替え
109: 匿名さん 
[2009-02-05 05:07:00]
私も以前、最上階の角部屋に住んでましたが、ボンボン、ズンズンという重低音に悩まされました。
隣の入居者なのか下階なのかわからずにも嫌な思いをしながら過ごしていましたが、立地や間取りの不満もあって結局引っ越しました。
建物の構造も問題なんだろうなぁと思います。そして一概には言えないでしょうが、この問題は住む方々の生活騒音に対する意識も大きいと思います。
110: 匿名さん 
[2009-02-05 11:08:00]
住人のひととなり次第ですね。
以前賃貸で最上階角、お隣は一人暮らしで音に悩むことは無しでしたが、斜め下が変わって以来、響いてくる音が凄かった。
111: いつか買いたいさん 
[2009-03-18 21:43:00]
マンションでも上だけでなく、下、横も聞こえるのでしょうか
特に最上階の角部屋は下の音が聞こえるのですか
112: 買い換え検討中 
[2009-03-23 09:34:00]
真面目な相談です…

明け方たぶん4時くらいだったのですが…
床に直接置いたと思われる携帯のバイブの響きが断続的に…おかげで寝不足です。

たぶん上階の部屋だと思います。騒々しい目覚まし時計?の音もわずかに聞こえていました。
とにかく生活音全般が騒々しいお宅。
分譲マンションでこれですから…私は集合住宅は初めてではありません。
以前にやんわりとは言ったのですけど。
細かくお願いしないと分からないものなのでしょうか…?

床に置いたまま携帯のバイブ機能を作動させない。コンクリは響きます。
早朝深夜は玄関ドアの開閉は手を添えるなど大きな音をたてないようにする。
かかと歩きではなく、つま先歩きをする。などなど…

箇条書きにしてポストに投函しておこうかと真面目に考えてます。
直接手渡ししてもいいのですけど…ちょっと感じ悪いかしら。
113: 匿名さん 
[2009-03-23 12:44:00]
>床に置いたまま携帯のバイブ機能を作動させない。コンクリは響きます。
>早朝深夜は玄関ドアの開閉は手を添えるなど大きな音をたてないようにする。
>かかと歩きではなく、つま先歩きをする。などなど…

押しつけの嫌なヤツ!って思われておしまい。
手を添えるとかつま先歩きしろとか、そこまで言われる筋合いないでしょ。
あんた出て行けば。って言われるよ。
115: 匿名さん 
[2009-03-23 13:06:00]
>>112
内容が異常者。
普通に「音が響くので静かにお願いします」
でいいじゃん。
行動を抑制させるのって異常。
精神科行った方がいいんじゃないか。
116: 匿名さん 
[2009-03-23 13:11:00]
まじめな話、思った事言ってみればいいのではないでしょうか。
その後の責任はとれませんけど。
私も異常者とまでは言わないけど、おせっかい屋のように112さんは思います。
性格なんでしょうね。
気が合わない人にはものすご〜く嫌われるタイプ。
118: 匿名さん 
[2009-03-23 14:52:00]
>>115

音が響くので静かにお願いしますって!?これで解決すればこんなに騒音関係の掲示板たたないでしょ。
騒音出す人は細かく言わないとわからないよ。言ったら相手がどう思うか分からないけど。
分かってる人は最初から音出さないし。
上階の住人はいわゆる「ハズレ」
119: 匿名さん 
[2009-03-23 15:58:00]
118さんの言われる通りです。
うちも上階の騒音に入居以来悩まされています。
うちは、音のする時間帯を言って静かにお願いしますと伝えましたが、
何も変りません。どんな音がしているかも本人はわかっていないと思います。
だいたい、注意をして音が止むような人なら初めから深夜、早朝は気をつけると思います。
うちもハズレました。
今、次の所を探しています。
120: 匿名さん 
[2009-03-24 00:08:00]
私も大大ハズレ!!!!!!
121: 匿名さん 
[2009-03-24 00:31:00]
うちも外れかも・・・
上下どちらとも凄い足音、ドスドスドス音が昼は上から
夜中零時を回ると、二時、三時、四時、五時、おかまいなく下からか上からかわかりませんが。
そんなに数分間にリビングと寝室を行ったり来たりする用事があるのかが不思議でたまりません。
しかもスリッパを履いていないのか、体重かけてリズミカルに歩きまわってる感じ。
子供なら成長すれば収まるかなとも思えますが、どう考えても大人の歩き方っぽい。
管理室にクレームして、近隣数件のポストに注意書きを入れてもらった。
でも回りに配慮のない人って、自分が音を出してる張本人とは思ってないんですよね。
全く効果ありません。
逆ギレしてわざとドタバタ歩いてるのかと勘ぐりたくなります。
場所も駅からの距離も間取りも眺望も気に入ってるだけに引っ越すのは勇気とお金が要るなあ・・・。
122: 匿名さん 
[2009-03-24 01:54:00]
さっきテレビでサンバカーニバル好きの夫婦が出てた。
嫁はリビングでごっついヒール履いて、カーニバルの露出衣装で踊りまくり。
旦那は太鼓たたいてノリノリ。
マンションでした。上下左右の人、本当にかわいそう。
123: 匿名さん 
[2009-03-24 10:36:00]
あまりにも非常識と言うか、無神経と言うか、こんな人多すぎますね。
昨夜も11時半頃までコトンガタン、終わったかなと思ったら、その後1時間続きました。
ところで、もし買い換えるとしたら
次を見つけてから売りに出しますか?それとも
住みながら売りに出しますか?
124: 匿名はん 
[2009-03-24 13:06:00]
今時、次を見つけてから売りに出してもなかなか売れないよ。
住みながら売りに出して、売れてから探しても今なら十分良い物件が見つかるよ。

新築マンションが暴落しているので、相当値下げしないと売れないよ。
125: 匿名さん 
[2009-03-24 13:24:00]
資金繰りに余裕があれば次を見つけてから売りに出すけれど、現状でいっぱいいっぱいだし・・・。

築約1年の物件ですが
角部屋が2件、既に売りに出されているけれど(既に退去済)
2ケ月過ぎてもまだオープンルームの広告が週末に出てる。
1件は購入価格以下に値段下げてきたけれどまだ買い手が現れないみたい。

中部屋のウチってそれ以下でないとダメなんだろうなと思うと凹むわ・・・。
126: 買い換え検討中 
[2009-03-25 09:47:00]
>>112 です
上階がドタバタし始めたお時間(21時すぎ頃)になりましたので、言って来ました…
そのお宅のポーチにはモノがぎっしり!なんか汚いし。

ピンポーン…はい。
夜分に遅くすみません、○○号の○○です。少々お話がございまして…
(怪訝な表情で出てきました、玄関越しに犬がワンワンと爆音でほえてます)

上階 あ、音ですか?犬のこと??
自分 はい、申し上げにくいのですけど…
上階 だって、ウチは昼間いないわよ
自分 いえ、ウチも昼間はいないですし昼間のお話ではないんです。早朝と深夜はもう少しお静かにしていただければと思いまして。
上階 ウチは十数年ここに住んでるけど言われたの初めて。お宅は夜洗濯もしないんですか?ウチは洗濯機も静かなの買ったのよ。
(そんな話してないし、このマンションそんなに経ってないんだけど…まぁいっかぁ…)
自分 いえ、洗濯の音のことでははないんです。集合住宅ですから、ある程度の音は仕方がないと思ってるんです。
私も集合住宅は3度めですから。早朝と深夜は玄関をそっと閉めていただくとか、床に置いたまま携帯のバイブ作動しますとコンクリって結構響きますので…目覚ましか何かに使われてると思うのですけど…少し気をつけていただければと思いまして。
上階 ウチは上からの音なんてなにもしないわよ。このマンション音が響かないはずよ。お宅のは朝起きるの遅いの?
(それは上のお宅が気をつけてるんだろ、**!それに明け方4時を基準にするな!)
自分 いえ、7時起きですから…そんなに…普通ではないかと。
上階 …まぁ、はい、分かりました。気をつけます。ごくろうさま。
自分 はい、夜分に遅くお邪魔しました。
上階 (玄関バタン!犬ワンワン)
自分 (閉める様子を確認)

う~ん、やっぱり分かってなかったのですね。一連の様子から、あまり育ちの良いほうではないかと…
ドアの閉め方ひとつで出るものですね。

やっぱり戸建に引っ越します。なんか言ってもムダな気がしてきました。
127: 匿名さん 
[2009-03-25 12:35:00]
126さん。
うちもそうでした。
午前零時、コトコトガタガタ眠れないので直接伺いました。
逆切れです。インターフォン越し「うちじゃあ有りません」。物凄い声。
言うだけの事は言って来ました。それから2時まで音は続きました。
その後いろいろ試してみましたが、何を言っても、しても変りません。
昨夜も12時過ぎまで、朝は6時頃から7時半まで夜と同じ音。
言っても聞かない、言わなきゃ腹が立つ、新築入居して1年半疲れました。
今次の所を探しています。何でと思いながら・・・・
お互いいい所が見つかると良いですね。
128: 買い換え検討中 
[2009-03-25 12:56:00]
>>127さん

お互い次が見つかるまで、耳栓で乗り切りましょう。100円ショップで買ってきました。

それなりに効果ありましたので…
129: 匿名さん 
[2009-03-25 20:34:00]
ポルターガイストじゃないですか

上に文句を言いに行ったら留守だったりして…
130: 匿名さん 
[2009-04-18 22:37:00]
騒音苦情を言っている人も、意外と自分が騒音を出していることに気づいていないものです。

深夜遅くの大騒音は非常識ですが、それ以外で耐えられないようでしたら、集合住宅には不向きな体質だったのでしょう。
借家を探すか、思い切って一戸建てを購入されることをお勧めします。
131: 匿名さん 
[2009-04-18 22:49:00]
一戸建てに買い換える時は、敷地のゆったりした家にしなよ。
132: 匿名さん 
[2009-04-19 19:57:00]
多少の走りなら少し聞こえる程度だからよっぽど酷いひともいるんですね。下、両隣、上階とかわいそうですね。
どうすれば騒音なくせるか?
133: 購入経験者さん 
[2009-04-19 21:32:00]
>どうすれば騒音なくせるか?

 残念ながら、集合住宅に住むということは非常識な住民と共存するリスクを
負うことだから、外れだったら諦めるしかない。
 一昔前はマンション住民の価値観に大きな差は無かったのだろうが、格差社会の
最近はモンスターも珍しくない状態。
 平穏な生活を求めるのだったら、お金を掛けて開発分譲地のような住環境の良い
戸建に引越すしかないね。
134: 匿名さん 
[2009-04-19 22:14:00]
マンションの騒音って、真上や真下からではなく、斜め上からだったりするそうです。
135: 匿名さん 
[2009-04-19 23:41:00]
ワイヤレスヘッドホンでテレビ見たり、音楽聴いたりしてると気にならなくて良いよ。
でも、たまにインターホンや電話に気がつかない時があるので注意。
136: 匿名さん 
[2009-05-05 15:19:00]
マンション内の騒音ではないのですが、マンションの前が県所有の広場になっていて、
そこで、休日(平日はいないのでわかりませんが)になると、朝9時頃から夕方暗くなるまで、
ずっとサックスの練習をしている人がいて、うるさくてたまりません。きっと近所に住んでいる
人たちはみなそう思っていると思うんですけど、やっている場所が公の広場なので、文句が
いえるのかどうか・・・。警察に言ったらなんとかしてもらえるものなのでしょうか。
137: 入居済み住民さん 
[2009-08-05 20:36:00]
去年、新築マンションを購入しましたが、騒音による買換えを検討中です。
騒音(子供の足音が主)は上階であるとばかり思い込んでいましたが、
上階も含め、何件かの音であることが判明しました。
夢にまで見たマイホームでしたが、所詮、集合住宅であったのだとあらためて認識し、
私たちには合わない家だったと思い、買換えを考えています。

ただ、集合住宅とはいえこのマンションの中でも結構な価格であり、簡単に決心がつきません。
共働きで夜のみがゆっくりできるのに、足音が聞こえだすとイライラし喧嘩ばかりしてしまいます。
土日となるとそれはすごいです。

買換えにより500万程度の損失がでますし、次にどこに住むかも検討がつきません。
分譲マンションでも音がすごいのに、次は賃貸のアパートで静かか分かりません。
マンションが売れたら、戸建購入を検討していますが、実際にできるか不安もあります。
1年もたっていないのに、買換えした方、私の背中を押してください。
138: 匿名 
[2009-08-05 20:57:00]
>>137

賃貸、分譲関係なく、上下左右斜めにどんな人が住んでいるか、または住み始めるかは
運不運によるものだし、引っ越して解決するとも限らない
生活音の防音構造が優れているという工法であっても、あまり当てにはならない
ちょっと田舎に移動して、一戸建てのほうがいいんじゃないだろか
139: 匿名さん 
[2009-08-05 21:23:00]
139
戸建の方が良いよ。特に隣との間隔があいている物件。五百万の損が出るなら、頑張って五百万値引いて買い替えればよい。
140: 匿名さん 
[2009-08-05 21:32:00]
売却については、騒音元を確定し手を尽くしてから考えてもいいのではないのでしょうか?
騒音元がはっきりしないときには、ご自宅の上下両隣、斜め上の方にお手紙を出しましょう。
音が聞こえる時間帯、どのような音かを書いてまずは匿名で出してみてはどうでしょうか。
身に覚えのある家は気をつけるかもしれません。
騒音元は、音を出しているという自覚がないのかもしれません。
141: 入居済み住民さん 
[2009-08-07 20:28:00]
騒音を出している自覚のない人は、苦情を言われても、「神経質すぎる人から難癖をつけられた」と感じるようで、うちの場合、よけいこじれました。

うちの上階住人は、「ふつうに生活してるだけ」とのことで、騒音主の自覚がありませんでした。
子どもは朝6時から深夜1時まで、断続的に走り回るし、大人の足音もドスンドスンかなりすごく、窓や玄関やドアやクローゼット等の開け閉めをはじめ、何をするにもひどい音を出す、とてもがさつな人達なのですが。

ただ、子どもがうるさく走り回っているという自覚は、あるらしかったです。
「子どもの足音は当たり前の音であって、騒音のうちに入らない」と、思っていたみたいです。
「マンションなのだから、下階の住人は、上階の音をガマンするのが当たり前」という哲学を披露され、開いた口がふさがりませんでした。

損は出ますが、売り払い、しばらく戸建ての賃貸にでも住んで、また貯金ができたら、少し郊外でもいいから、広めの土地を買って、小さな戸建てを建てようと思います。
142: 匿名さん 
[2009-08-07 21:26:00]
昨年、ようやく買い替えが成功しました。
以前は7階建ての3階。
結局7年住みましたが7年目は地獄でした。
上にガキが生まれて、成長するにつれドンドン、バタバタうるさくてたまりませんでした。
文句も言いに行き、天井を叩き返したり・・・・・
結局、半年かけて分譲時の価格で売りました。
売りと同時に一戸建てを検討したり、最上階限定でマンションを検討したりして
大変でしたが、今は最上階のマンションに引っ越せて大満足しています。
たしかに最上階は無音ですね。
ローンは1000万増えましたが、売却時の差益をプールしているので
タイミングをみて一気に返済しようと思います。

あと最上階は資産性があるから3度目の買い替え時に有利と考えてます。

悩んでいる方、とにかく売りに出してみるといいと思います。
底値からの回復待ちで売りにかけると結局、住み替えも高くなるから
今から動いて損はしないと思いますよ。
どっちみちすぐに買い手は決まりませんから。
143: 匿名さん 
[2009-08-08 21:01:00]
売却&引越しできたそうで、何よりです。

にしても、そういう物件を買った人はどうなるんでしょうね。やっぱり騒音に悩まされるんでしょうね。でやっぱり文句を言いに行くも、騒音一家に逆切れされると。そんな大事なことを先に言わないのは、詐欺ではないかと訴えられそうな気もしますが、やっぱり黙っとくのがいいんだろうか。
144: 匿名さん 
[2009-08-09 09:39:00]
今、売却に出してますが、不動産屋には一切黙ってますよ。とーぜん。売れる頃には上の子供が大きくなって、音が静かになるかも知れないからとか、空室じゃなくなったからヤバイと騒音主が生活音を自粛するかもしれないからと、勝手に考えてます(甘いのは承知です) 

管理会社も騒音主がだらしない性格(共用部分への私物大量放置など)なのを、相当注意したみたいですし、いいかげん自覚でてるだろう(甘いのは承知です)
145: 匿名さん 
[2009-08-09 17:24:00]
>144
騒音があるか無いかは個人の感覚なので
まったく言う必要はありません。
そのために相手は内見して現状に納得して買うのですから。
堂々としていましょう。
146: 匿名 
[2009-08-11 09:16:00]
それって重要事項じゃないの?

やっぱり中古MSなんて買うもんじゃない、って自分で言ってるようなもんじゃないですか?
147: 匿名さん 
[2009-08-11 10:51:00]

一から勉強し直した方がイイです。
148: 匿名さん 
[2009-08-11 17:51:00]
中古マンションは買う人が現地を視察できるんですよ
許容できないくらいうるさかったらその時点でお断りすればいいだけのことです
149: 匿名 
[2009-08-11 18:23:00]
視察って、何分?何時間?何日間?バカもほどほどにしろよな、お前ら。

前の人が出て行った理由を聞かれたら、不動産屋は答えなきゃいけないでしょう?

いずれにしろ、中古MSは買うべきじゃないって明白な証拠がここに目白押し~~~
150: 匿名さん 
[2009-08-11 20:39:00]
>>149
どう見てもあんたがおばかさん

>何分?何時間?何日間?
これってさ、小学校くらいのときよく言ったよねw
何年何時何分何秒?地球が何回回ったとき?
だっけ?

懐かしすぎるね
地球が何回回ろうが全然関係ないでしょ()爆笑
151: 匿名さん 
[2009-08-11 20:54:00]
騒音被害者は頭のおかしい人が多い
152: 匿名さん 
[2009-08-12 09:09:00]
築浅大体3年以内の売却の場合、
大体半数近くが騒音を含め近隣問題での買い替え、離婚が1割前後、転勤での売却は1割くらい、
その他が想像していた部屋・使い勝手・その他諸々の理由。
こんな具合でしょう。
153: 匿名さん 
[2009-08-12 10:31:00]
>>152
ソースを
154: 購入検討中さん 
[2009-08-12 15:21:00]
マンションは騒音で住めないという人もいます。
上階のガキの飛び跳ねの程度の問題でしょう。
そして大人でも踵落としでドスドス歩く人でしょうか?
155: 購入検討中さん 
[2009-08-12 15:57:00]
騒音が出る出ない、欠陥か

騒音の出る出ないの結論は?

作り、欠陥にあるのか どんなマンションでも人により騒音出るものなのか  わからん
156: 匿名 
[2009-08-12 18:49:00]
>>137 さん

音が理由で、購入後1年ちょっとで売却しました。
2008年入居で、まだ不動産価格が高い時期に買ったマンションだったため、購入価格より4%引きの売却価格、
諸費用も考えると諸々の損は出ましたが、授業料と思ってます。

ちなみに我が家は、完全に売り先行で進めました。
とりあえず購入価格で売りに出し、8%引きまでは対応、それ以上値切られるようだったら
売らないつもりでした。
なんとか4%引きで売れたため、残債を返して次のローンの頭金も残りましたので、
そんなにストレスはかからなかったです(ま、売却が決まるまではドキドキしましたが・・・)。

今は親族の持つ古い賃貸物件に間借り中、マンションから徒歩数分のところに更地を買い、家を建てる予定です。
手付を払ったところですが、土地・建物・諸費用合わせても、前のマンションよりは安いです。
値が落ちてるんだなー、と実感します。
決して広くはありませんが、自分達なりにこだわって、両隣も慎重に見て選んだ立地です。

ただ、マンションに入居する前のような、手放しのわくわく感はないですねー。長文失礼しました。
157: 匿名さん 
[2009-08-13 00:07:00]
騒音ごときでという人がいますが、上階のガキの走る音がすごく聞こえるところにすんだことあるんでしょうか?
本当に耐えられませんよ・・経験者でないと理解できないと思います。
今は賃貸ですが、これが分譲だと考えると本当にゾっとします。
158: 匿名さん 
[2009-08-13 00:18:00]
欠陥ではなくて、ほとんどの場合は上の住人の生活の仕方による。
159: 匿名 
[2009-08-13 19:33:00]
あんたよりゃましだよ >>150 は真性の脳タリン
160: 匿名さん 
[2010-04-09 09:20:33]
上階の騒音に耐えられないので、今のマンションを手放すことを考え始めました。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも思っているのですが、上の人が出て行かない限りここには戻りたくないので、
売却の方に傾いています。(次の住人が静かという保証もないし)

ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
それを考えると、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかの方がいいのかとも思います。
ご経験のある方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。

いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
161: 匿名 
[2010-04-09 09:36:34]
>>159
欠陥かは別問題だけど、
上の住人が余程非常識な場合を除いて、生活に堪えられないような音がするなら、明らかに建物の問題ですよ。
162: 匿名 
[2010-04-09 09:37:26]
>>152
一番の理由はお金です。
163: 匿名さん 
[2010-04-09 10:13:41]
>>160
欠陥ではなくて、上の住人の生活状態の問題で、なおかつ貴女だけが耐えられないと感じているだけなら、言う必要はありません。騒音の感じ方は個人差がありますし、契約時に言うほどではないです。
164: 匿名さん 
[2010-04-09 12:30:00]
もし、管理人さんも通して、交渉しているようで
あれば、言わないとまずいみたいですね。

実は、私は、そういう説明を受けたことがあります。
業者は説明しないとまずいので、と言ってました。

ただ、そのトラブルが起きたのが10年以上前で、
もう当事者がかなり年を取っているのと、値段が
格安(相場の半分くらい)だったので、購入を
申し込みました。同じように考えている人は
多かったようで、競合で負けました。

普段、”うるさいな” と思っているだけなら、
説明する必要はないです。証拠もないし。

証拠がある場合、後から訴訟を起こされる可能性が
あります。
165: 匿名 
[2010-04-09 12:43:04]
ガキのしつけが出来ない馬鹿親には注意しないと、馬鹿なんだから一生わからんよ。

上階に静かにするようお願いに行きましょう!
また相手の出方次第で強く出るか決めましょう!
166: 匿名 
[2010-04-09 12:46:07]
マンションは閉塞感な鳥小屋に住んでいるのと同じだから、騒音も仕方ないような~
167: 匿名さん 
[2010-04-09 12:46:40]
163さん、164さん、レスありがとうございます。
5年以上問題なく住んでいて、騒音が始まったのはその後なので、欠陥ではないと思います。

騒音に困って、最初は、何とか問題解決を図ろうと、管理会社や管理組合に相談しました。
それでも一向によくならないので、手放すことを考え始めた次第です。
近所の数件のお宅も、うちが騒音で困っているのはご存知です。

後で訴えられるのは嫌なので、特に隠すつもりはないのですが、そういった物件は処分できるのでしょうか。
いろいろやってみたけれど解決に至らず、やむを得ず売却、といったケースもよくあると思うのですが。
168: 匿名さん 
[2010-04-09 12:56:28]
165さん
実は、困っているのは子供さんの音ではないのです。
何だかわからないのですが、深夜のガタゴトという作業のような物音です。

上階には2回お願いに行きましたが、うちではないと言われ、それ以外の近隣のお宅にも一通りお伺いしてみましたが、わからないのです。
(私が上階と書いたからいけないのですね、済みません、私は上階だと思っているのですが確証はありません)

もうこれ以上あれこれ悩むのは嫌なので、手放したいという結論に至った次第です。
169: 匿名さん 
[2010-04-09 12:57:57]
処分できる=売れる、ということですよね。だとすれば、売れる場合もあるし、売れない場合もある。売れないのは騒音が原因かもしれないし、そうじゃなくて値付けや物件自体に魅力がないなどの問題かもしれない。だからわからないよ、なんともいえない。騒音といっても、あまり気にせずに買う人だっていますしね。
170: 匿名さん 
[2010-04-09 13:05:29]
>>168
上のお宅が騒音源では無い可能性もあるのでは?
ウチは苦情を言われた方ですが、毎日うるさいがその日は我慢の限界を超える程
うるさかったと管理会社を通して苦情がありましたが、その日どころかその週は旅行で
無人の状態でした。

さすがに濡れ衣を着せられたままではこちらも困りますので、直接その旨を伝えに行きました。
納得しているかは分かりませんが、取りあえずそれ以降は苦情を受けておりません。
171: 匿名さん 
[2010-04-09 13:16:17]
176さん、ご指摘ありがとうございます。

はい、それはもう何ヶ月も何ヶ月も、グルグルと考えました。
管理会社の担当者さん、管理組合の理事長さん、お隣さん達とも話し合いました。
そして、もう考えても仕方ない、悩んでも無駄、我慢できないから手放そうという結論に至ったのです。
もうどこが音源ということはどうでもいいことなのです。
172: 匿名さん 
[2010-04-09 13:28:32]
仲介の不動産屋には、売却の理由は「親も年を取ったので実家に近い方が便利になった」など当たり障りのない理由をメインにし、その中であなたが音に神経質でマンション生活が合わないとサラッと流せばいいでしょう。内覧に来る人それぞれにいちいち売却の理由を語る必要はありません。具体的に買いたいという話があったときで結構です。
173: 匿名さん 
[2010-04-09 13:39:11]
169さん
確かにそうですよね。売れる売れないは、売りに出してみないとわからないことですよね。
運やタイミングもあるでしょうし。音をあまり気にしない人がいるといいのですが。

172さん
具体的な例をありがとうございます。
確かに音の問題は人それぞれと言いますから、私がマンションに合わなかったのかもしれないですね。

どうするか、ぼちぼち考えてみます。
174: 匿名さん 
[2010-04-09 20:11:07]
172です。

173さんがマンション生活に向いてないという意味ではないんですよ。あくまでも「言い訳」でこのように言えばいいというだけです。我が家も経験者でして、音が耐えられないのは夫、私はまだ耐えられる感じですが。
175: 匿名 
[2010-04-09 22:00:52]
戸建でも2mくらいしか離れてないような近さだと、音響きますよ。
私のうちの隣の子供、バタバタギャーギャーきこえてきます。聞こえるどころではなく響くんです。
176: 匿名さん 
[2010-04-09 22:41:57]
我が家は分譲マンションに住んでいましたが、寝てるときに下の階からうるさいと怒鳴り込まれ
危険を感じたのでその週のうちに引越ししました。

4年前のことです。

現在、怒鳴り込んできた家の子供は不登校、親はノイローゼになっているらしく
元々精神的に不安定な家だったのかと思うと、話し合いなどせずにさっさと見切りをつけてよかったと
夫婦で話しています。


177: 匿名さん 
[2010-04-09 23:02:57]
172さん、フォローありがとうございます。
「私がマンションに合わなかったのかも」と書いたのは、深い意味はないんです。
ただ、夫はたいして気にならないようなので、うらやましいなぁと思っただけでして。
すみません。

172さんのところは、ご主人の方が騒音がダメなタイプなんですね。
それはそれで、いろいろ気を使ってあげたりして大変でしょうね。
うちも、主人が私をなだめすかすのに苦労しています。申し訳ないとは思うんですけど。

175さんのところは、戸建でもお隣がうるさいんですね。
それを聞くと、もう不動産を買うのが怖くなります。
いっそのこと、ずっと賃貸の方がいいのかしら。

ここでは、実際に買い替えをされた方からのレスがあまりつかないようですので、騒音板の方で聞いてみます。
レスを下さった方、ありがとうございました。
178: 匿名さん 
[2010-04-09 23:49:32]
174です。結局買い換えをしましたよ。騒音だけが理由ではありませんが、騒音がきっかけになって他も色々気になりだして(実際に偶然に問題がいくつも噴出した)、家に愛着が持てなくなったのです。

>次の購入物件はどういうところに気をつけて購入されましたか?

最上階角部屋を狙いました。

上記に加え、バルコニーが独立しており、なおかつ戸境壁に当たる部分にはクローゼットが入ったり、バスルームがあったりと、直接接しない感のある理想的な物件を見つけました。中心部にありながら、閑静な住宅街というところというのもポイントでした。売れ残りが多いと、バンバン値引きして売ってしまうので、住民の質も落ちます(前の家がそうだったと思います)。そういう点もチェックしました。
179: 匿名さん 
[2010-04-10 00:23:08]
私は、一昨年の新築のマンションを買いました。上階の住民のピアノがうるさく、管理会社に行ったのですが、上階の本人は、弾く時間(一日二時間)を短くしたのですが、とにかく激しい曲を力強くピアノを弾くので、精神的にまいってしまいました。二時間とはいえテレビの音がかき消されるほどなので、マンション自体の構造にも問題があるのでは思いました。二重床ではなく、スラブ厚も薄かったです。上階の方は3LDKに一人で住んでいる40才代の女性でした。マンションはご両親が購入されたものでした。このような方と、まともに話ができるとは思えず、一年で売却しました。現在は、大手が手がけたタワーマンションに住んでいます。やはり、一流デペの物件は、三流デペと全然違うことが痛感しました。上階の部屋の音も聞こえますが気にならないです。かなり損しましたが引越しをして良かったと思います。しっかりとした会社が作ったマンションの方が、音対策には慎重だと思います。
180: 匿名 
[2010-04-10 01:27:06]
支離滅裂な営業乙であります。
2重床.天井に財閥系デベのタワマン住んでいますが、その他分譲と音は大して変わらない。
キチ◯イがいるかどうかも運。対応は管理会社による。
181: 音難 
[2010-04-24 10:54:20]
私もやたらめったら音が反響する粗悪な分譲マンションを買ってしまいました。昔住んでいた家賃二万のボロアパートの方がはるかに静かです。なぜ、コンクリートで仕切られているのにこんなに音が響くのか?要するにダメなマンションは音が発生しやすいのです。戸を閉めるとパコーンとすごく音がする。壁をたたいてみるとパコンパコーンとよく響く、この発生した音がコンクリートに伝わって、コンクリートの箱がスピーカーの箱のごとく音を響かせるのです。じゅうたん等を敷けば、自分が発生させる音は小さくできるけど、よそから響いてくる音は防げません。粗悪な分譲コンクリートマンションは木造アパートよりはるかに恐ろしいところです。
182: 賃貸住まいさん 
[2010-04-24 12:48:24]
現在賃貸マンションで暮らしていますがよく音の響くマンションでまいっています。隣の人のくしゃみまで聞こえてきます。高スペックのマンションを買おうと思っているのですが分譲でもスペックの低いマンションが多いみたいですね。やっぱり大手のブランドマンションがいいかな・・・と思っています。
183: ビギナーさん 
[2010-04-24 13:11:13]
くしゃみまで聞こえるとはある意味高性能ですね;-)
184: 匿名 
[2010-04-25 11:12:58]
賃貸マンションは、どこも安普請でオーナーが作りますから仕方ありませんなあ。
騒音問題はマンションの構造的な起因は諦めるしかないですが、人間の起因による騒音は、どんな高いマンションでも同じです。
185: 匿名 
[2010-04-25 16:18:24]
どんな???
残念だけど同じじゃないんだな、これが。
まあ、そういうマンションに実際に住んだことないと解らないか?
188: 匿名 
[2010-04-30 08:23:41]
どこのデベが評判悪いの?
189: 匿名 
[2010-04-30 19:46:55]
大手不動産が安心かな
191: 匿名さん 
[2010-05-30 12:46:54]
超大手デベの港区分譲に住んでますが、もちろん上の階の音はします。
特に子供のドタバタは強烈ですね。
大手デベだから大丈夫とか、億ションだから大丈夫ということはありません。
もうマンションはうんざりなので、次は戸建にします。
192: 匿名 
[2010-05-30 13:16:42]
都心部の億ションは大半は土地代ですからね。
上物は見た目だけ豪華で中身はショボいのが多いんです。
193: 匿名 
[2010-05-30 13:21:05]
超有名財閥系のマンションを買おうとおもってます。乾式壁136㍉となってるんですがこの厚さってどうなんですかね?
デベに聞いても全く問題なしというだけなので、、、
194: 匿名 
[2010-05-30 13:28:52]
ちょ〜薄いです。
絶対に止めたほうが良いです。
195: 匿名さん 
[2010-05-30 14:13:01]
戸境壁180ミリの物件に住んでいた時、
隣の子どもの叫ぶ声や、台所仕事の音(鍋の衝突音など)、その他もろもろ聞こえて、
隣が在宅か留守かは気配で分かるくらいでした。
賑やかなファミリーが住んでいたからというのもありますが。

で、今の住居は200ミリで、間取りや住人の違いも多少ありますが、まるっきり静かです。

たった2センチの違いなので、たぶん厚さだけじゃなくて材質が違うのでしょうが、
高品質だとしても、136ミリは薄すぎでは?
外壁まで200未満だったりすると、断熱レベルも低いと思います。
196: 匿名 
[2010-05-30 14:40:04]
でも超有名財閥系デベですよ。こんなことして評判落としたら会社の名にきづつきますよね??
構造説明書の読み方が間違っていたかもしれませんが、、、でも即日完売してます。まだ追加はあると思いますが、非常に悩んでいます。どうゆう話をしたらデベはちゃんと答えてくれくれますかね?
197: 匿名さん 
[2010-05-30 15:25:38]
たぶん、高層マンションですよね?
うちは乾式150mmですが、
左右の音は全くしないですよ。
198: 申込予定さん 
[2010-05-30 16:54:54]
6F建てです。。。。。
どうでしょうか?
199: 匿名 
[2010-05-30 19:05:23]
6階なら湿式で200mm以上をお薦めします。
200: 匿名さん 
[2010-05-30 21:29:17]
6階建てで乾式なんて聞いたことないな。
つか、ここのスレに書かれている事が本当にありえるのか不思議だ。
ひょっとしてネタスレ??
201: 匿名 
[2010-05-30 21:51:50]
ネタじゃないですよ。都内新宿から徒歩25分くらいでその物件にたどり着きます。普通に6階建の乾式壁とうたっているので、デベの名前出してもいいのですが、、、
202: 匿名さん 
[2010-06-01 00:13:00]
乾式は、軽量化が主な目的でタワマンに使われるのだから、
遮音性には目をつぶるものなのかと思ってました。

タワマンに住んでいる知り合いとかに、実際住んでみて音はどうか感想聞ければ一番じゃないでしょうか。
6階建てで乾式は珍しいですが、即日完売ですか、さすが新宿ですね。
でもディンクスなら音はあまり気にしないかも。

203: 匿名 
[2010-09-05 14:22:09]
騒音で、マンションの買い換えを決意し売り出して半年。
全く売れません。築2年です。
価格が高いとは分かっていますが、それでも500万円の損です。
おかげで夫とはケンカばかり。
毎日嫌になります。
騒音は少しはましになってきたので、我慢して住むべきか悩んでいます。
でも上階とは大ケンカしたので会いたくもないですし。
この時代に500万も捨てるのは馬鹿でしょうか?
204: 匿名さん 
[2010-09-05 14:30:20]
いいえ、賢い選択です
205: 匿名 
[2010-09-05 14:59:22]
新築を買って2年で500万落ちで売れたら御の字ですよ。
206: 匿名さん 
[2010-09-27 18:57:31]
騒音で買換えとは悲しいですね。
上階の方が理解してくださればよかったですが。
もう何とかなりませんか?

最近の騒音裁判で、子供に注意しなかった親御さんが慰謝料を払わないといけない判決がでた件もありますから
売却するほど耐えられないのであれば、そういった件に明るい弁護士さんに相談されてはどうですか?
これは、上階の方も気をつけるし、No.203 さんも少し我慢するでおとしどころを見つけるため、
最悪、損害賠償として慰謝料をいただくか。
上階の方はあまり深刻に考えてないのかもしれませんね。

早く解決することをお祈りします。






207: 匿名 
[2010-09-28 08:30:05]
子供が飛びはねたら大人が飛びはねたら下階から上階へ聞こえるものです。聞こえないと言えるマンションは販売されていないでしょう。どこの販売人も聞こえると言います。嘘つきは処罰されますから。最上階だから大丈夫ということはありません。
208: 匿名 
[2010-09-28 08:36:22]

嘘つきは処罰されますよ。大丈夫ですか?
209: 匿名 
[2010-09-28 08:38:51]
スラブ厚がロクにないとか、遮音性能が低いマンション選んでる限り音問題は解決しない。
ぶっちゃけ最上階なら問題が解決するってのが勘違いで、
遮音性能低いマンションじゃ下階から怒鳴り込まれるのがオチ。
問題のすりかえにしかならん。
210: 匿名 
[2010-09-28 12:50:08]
208さんへ 新築マンション 入居前や購入前に実験済み 聞こえます そしてデベに聞いて見て下さい

聞こえると答えるはず

嘘つきは罰っせられるから真実を答えるはず

騒音問題は住民次第よ
211: 匿名 
[2010-09-28 13:43:04]
上からは聞こえるけど、下からは聞こえないよ。
実際に現地MRで実験済み。
デベも「その様な物件は販売したはことない。」と言ってました。
212: 匿名さん 
[2010-09-28 19:44:55]
最上階に住んでるけど隣の家うるさいよ。お互い様と思ってあきらめてるけど
213: 匿名 
[2010-09-28 20:04:06]
その程度のマンションなんだからお互い様でしょうね。
214: 匿名 
[2010-09-29 15:53:45]
うるさい足音騒音ならどんなマンションでも聞こえるよ。

下から聞こえないなんて嘘つきデベはどこ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる