エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウェリス千里山レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山星が丘
  6. ウェリス千里山レジデンスについて
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2015-11-21 06:44:21
 削除依頼 投稿する

ウェリス千里山レジデンスについて情報交換をしたいと思っております。
のんびり暮らすにはいい立地だと思うのですが、利便性などはどうでしょうか。
周囲の環境や雰囲気などご存知の方、お教え頂けないでしょうか。
同じように検討してる方ともお話が出来ればと思います。
よろしくお願いします。

公式URL:www.ws54.jp/
所在地:大阪府吹田市千里山星が丘9番7
交通:阪急千里線「千里山」駅徒歩5分
総戸数:54戸
間取り:2LDK+F~4LDK(※Fはフリールームを示す)
専有面積:69.72平米~100.40平米 (※トランクルームを除く)
駐車場:38台
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社関西支店  
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社

[スレ作成日時]2013-01-11 18:42:28

現在の物件
ウェリス千里山レジデンス
ウェリス千里山レジデンス
 
所在地:大阪府吹田市千里山星が丘9番7(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩5分
総戸数: 54戸

ウェリス千里山レジデンスについて

42: 匿名さん 
[2014-02-14 20:25:25]
エヌ・ティ・ティでは「完売」と出てましたよ。
43: 匿名さん 
[2014-02-15 10:26:33]
完成してから外壁の色が変わるって、聞いた事ないし、前代未聞じゃやない?契約してる人ってどうしてるんですかね?そろそろ入居って聞いてますけど?
44: 匿名さん 
[2014-02-15 11:40:56]
千里山ヒルズの外壁色と統一されるという事ですかね?
46: 匿名さん 
[2014-02-16 18:26:33]
今日マンションギャラリーに行ってみたら休業でした。
昨日今日休んで明日再開だと張り紙がしてありました。
土日に開けてないってどういうことでしょうか。

建ってみると周りの公団の圧迫感が物凄いですね。
東側に建った公団がレジデンスよりも低い位置あるのに、高さはほぼ同じでした。
東側のベランダからの眺望が、本当に公団の玄関だけになってました。
既存のマンションには眺望を配慮しても、新築だと御構い無しですね。
やっぱり建った物件を見ないと、良し悪しがわからないと実感しました。
47: 匿名さん 
[2014-02-17 07:29:59]
外壁の工事の時は騒音と粉塵で、とても住める状態じゃないらしいですね。売主としては、何とか期日までに引き渡したいみたい。引き渡しを受けたら、契約者が認めた事にもなるからかなり迷ってますね。売主の対応に納得してる方は多いんですかね?
48: 周辺住民さん 
[2014-02-17 13:27:36]
詳しい事が分かる契約者以外の方のコメントが多いように思います。
今後どうなるのか契約者さんから話を聞きたいです。
50: 匿名さん 
[2014-02-20 13:48:35]
その後どうなったんだろう⁉
今週末に鍵の引き渡しなのかな。
51: 匿名さん 
[2014-02-20 13:58:42]
ここは完売でしょ。
ものスレッド不要ではないかしら。
52: 匿名さん 
[2014-02-20 15:00:58]
先日建物全体に、薄いカバーが掛かって居たのを見ましたよ。
壁塗り替えなら、足場が要るでしょうが、足場は出来ていませんでした。
モデルルームも休んで、臨時休業でほとんど開けていませんね。

此処は具合悪い事が起き、何かが起きた様子かな?
53: 匿名さん 
[2014-02-20 17:49:17]
モデルルーム休んでるのは完売しそうだったからでしょ。両方完売したんだから常に開けておく必要はないんじゃない?
54: 匿名さん 
[2014-02-21 00:24:07]
完売してないよ。
55: 匿名さん 
[2014-02-21 00:38:50]
大問題が起きてるのに、モデルルーム開けとかないのはおかしいでしょ。契約者同士が集まっては困る何かがあるのではないでしょうか。
56: 契約済みさん 
[2014-02-21 07:04:27]
あんなわずかな迷惑料で納得してるのかな?窓のフチは元の色のままって、もう外壁の色は、はめちゃめちゃじゃない。まだ、引き渡しされて無い人同士で集まりませんか?
57: 匿名さん 
[2014-02-21 14:10:58]
ヒルズ、レジレンス両方共完売していないのでは?
此処が大問題が起きてしまったので、
一先ず完売にしているのでは?と思っていますが?

問題が解決してから、引き渡し拒否の物件と共に
ほとぼりが冷めた頃に未入居物件として、売り出しされるでしょうね。
問題が起きた物件で良くやる手法です。

三年前?頃に千中でも有った様な?

58: 匿名さん 
[2014-02-21 14:53:41]
やはり外壁の色が変更するんですか。
今のタイルに色を吹き付けるって事⁉
でも何故、変更しなくてはいけなかったの⁉

因みに迷惑料っていかほど。
59: 匿名さん 
[2014-02-21 17:45:56]
ヒルズは完売しましたよ
60: 匿名さん 
[2014-02-22 12:11:17]
もう鍵の引き渡しはおこなわれているのでしょうか❔
問題は解決❔
61: 匿名さん 
[2014-02-24 20:40:50]
もう引越しされた方はいるのかな?
外壁はどうなったの。
62: 匿名さん 
[2014-02-24 23:40:34]
結構どうなったのかみんな気にしてたりして…みんな心配してますからどうなったのか教えて下さい。
63: 匿名さん 
[2014-02-25 01:19:10]
昨日前を通りましたが、外壁の色は黒っぽいままでしたよ。
入居者がいたかどうかは分かりませんでしたいた。
(夕方でしたが、明かりは付いていませんでした)
64: 匿名さん 
[2014-02-25 08:31:50]
63さん、ありがとうございます。
うまく落ち着くといいですね。
65: 匿名さん 
[2014-02-27 00:30:11]
契約者さん、その後どうなりましたか?
教えて頂けませんか。
66: 買いたいけど買えない人 
[2014-02-27 20:02:51]
ヒルズは内覧会が近づいているそう。
レジデンスは入居開始したのかな。
67: 匿名さん 
[2014-03-01 08:35:28]
65さん、納得してないので保留中です。納得するまであきらめません!一生の買い物ですよね。
68: 匿名さん 
[2014-03-01 13:15:51]
67さん、やはり外壁の色が変更になるのですか?
引越しの日は決めているのでしょうが、モヤモヤした気持ちで鍵の引き渡しは出来ないですね。
お察し致します。

でも何故、竣工後に外壁の色を変更すると言われたのでしょうか?
近隣とマッチしない色だと、何処かからクレームが入ったのですか?
69: 契約済みさん 
[2014-03-17 18:47:44]
条例違反で塗り替えもしくはタイルの貼り替えです
70: 匿名さん 
[2014-03-17 22:34:41]
条例違反?
マンションの色に条例があるのでしょうか?
71: 契約済みさん 
[2014-03-18 09:11:48]
景観に関する条例です。詳しくは市に聞いてください。
72: 周辺住民さん 
[2014-03-18 14:53:53]
そうですね。
南千里ニュータウン建て替えの時に聞いた話では、
其々の建物が、デベの思いつきで色んな色に成るのを防ぐため、
使える色目は、管轄する市や府から色目を指定されていると説明を受けました。

此処もやはりURと市が関わって居ますので、今回の件も当然でしょう。

ぐるりの建物と比べて、此処は余りにも違和感有り、有りです。
此処だけ、カラスの大群が舞い降りた?と思う程異様な感じで、前を通っています。

デベはさかんに、此の色目で高級感を謳って居ましたが、裏目に出てしまった感じです。
これが良しと購入された方達は、大変な思いや迷惑な事でしょうね。
73: 周辺住民さん 
[2014-03-19 03:35:53]
そうですかねー、そんなに飛びぬけておかしな色だとは思いませんが。
かえって、隣のURの方が安っぽくてなんだかなぁ・・・と思っているのですが。

佐井寺図書館も、カラスの大群?団地の中の別のマンションも、結構色濃いのがありますよね。あれもカラス?
なんて言う人はいませんよね。

だいたい市が関わってるのになんでそんなことになったんですかね。
広告にも出ていたし、外観も見えるようになってからずいぶん長かったですけど・・・どうも解せませんね。
74: ご近所さん 
[2014-03-19 15:29:37]
此処は、URと共にの開発で、言わばURに重きを置いているのでは?
それに千里山と言っても、所詮は東側の団地です。
高級住宅地ではありません。

あの安っぽいURに、ある程度合わさないと景観条例違反と成るのでしょうね。
私には、大きいカラスが一羽、羽を広げ休んで居る様にも見えます。
到底素敵とは言えません。
75: 周辺住民さん 
[2014-03-20 10:15:44]
そういうことではなくて、もっと前に目にする機会はいくらでもあったはずなのに、
確認機関たる吹田市は何をしてたんだ?という話です。担当者も更迭ものなのでは?

ご近所さんは、なぜそんなにカラスにこだわるのかはわかりませんが・・・
私はそうは思いませんし、カラスは元来「吉兆のしるし」ということで。
入居者さんがもしここを見てらしたら、お気になさらず。
76: 周辺住民さん 
[2014-03-22 09:53:09]
レジデンスの外壁、高級感があっていいと思いますけどねぇ。
すべてベージュで統一よりも、ああいった色が混ざっている方がいい感じだと思います。
73さんのおっしゃるとおり、佐井寺図書館と同じ色ですしね。
ベージュに統一されてしまうことが残念です。
77: 匿名さん 
[2014-03-22 12:20:06]
ベージュに統一って…なんか、なんかねえ
面白みないよね。認めたら(*_*)のに。
78: ご近所さん 
[2014-03-25 16:08:23]
所詮は東側の団地?
だから安っぽくていいとでも言いたいんですか?
周辺に住む人達を馬鹿にしすぎじゃないですか。
そんな感覚の人が、マンションが素敵じゃないだのカラスだの批評する資格ないよね。
79: 周辺住民さん 
[2014-03-27 15:21:24]
でもまあ、千里山の虹ヶ丘、星が丘、月が丘は、昔から低所得者向けの
団地の土地だということは、地元住民なら誰でも知ってることですけどね。
西はほとんどが風致地区だけど、東は3丁目と4丁目だけ。
高塚だって山を切り開いて無理やり作った土地だし、もともと住宅街でもなんでもない。

馬鹿にするも何も、西と東じゃ格がまったく違うのに、同じように千里山というくくりにして
価格を吊り上げた不動産屋が一番罪が大きいでしょう。
外見だけ高級そうに見せても、本当の評価額はいったいどれくらいなのか?
色を塗り替えて価格を下げることが、本来のあるべき姿だと思いますけどね。

公団の再入居も始まっていますけど、土地柄に対して価格が高すぎます。
立派なマンションと同じくらいの価格設定は取り過ぎでしょう。

そういえば、ウェリスクラブからもレジデンスは削除されたんですね。
NTT都市開発としては、なかったことにしたいのでしょうか。
80: 周辺住民さん 
[2014-03-28 13:08:23]
千里山は阪急以前の時代の沿線の原点ですし、大正時代に当時の大商会議所の会頭さん中心となって田園住宅地として開発され、周辺には今は亡き千里山遊園や当時大阪の法律学校だった関西大を誘致したりと文化を築いて来た古い歴史がある場所な訳ですし、そういった文化を拡大せずに駅前URにしたのは勿体無い事だとは思うけど、今こうやって駅前東部再開発で千里山を見直すのは良い事ではないかと思いますけどね。

何もそんなに貶む必要もないのでは。変な人ですね。。
81: 周辺住民さん 
[2014-03-28 13:25:16]
低所得者向け?失礼な。本当変な人ですね。
82: 周辺住民さん 
[2014-03-28 22:45:22]
変な人とか言うのは勝手ですから別になんとも思いませんけど、
千里山東というのはそういうところだと考えている人は少なくないですよ。

URの団地老朽化に伴う建替えの際には、建物の数を減らしたり高さを低くして、
緑の多い環境の良い地区にして欲しいと要望があったのですが、
全て無視されて市の計画通りに進みました。その結果があのおぞましき乱立した公団です。

本当に環境に配慮した地区であればあんなに酷いことにはならなかったのに、
コンクリ山になってしまったのは、市もURもその程度の土地としか思っていないからでしょう。

建替え前の団地は外から見れば趣深いデザインでしたが、部屋の中は床に穴が開いたり
天井が崩れたりと散々でした。それでも住み続けていた人達がいた。今は再入居しているでしょう。
そういうところなんですよ。

ま、どうでもいいですけど。
83: 周辺住民さん 
[2014-03-29 15:04:52]
再開発で駅前東側の市による価値の掘り起こしで、公団コンクリ山から便利な商業施設も出来るし、新築マンションも増えてURも建替えで新しい町に生まれ変わろうとしている状況を必死で否定したいのは、再入居したくても出来ない僻みなのか良くしたいのか悪くしたいのか、文章の内容が支離滅裂だから“変な人”なんでしょう。

町の新陳代謝に興味が無いから「ま、どうでもいいですけど。」って事なんだろうね。
84: 匿名さん 
[2014-03-29 17:52:32]
「どうでもいいですけど」とか言いながら長文。
85: 匿名さん 
[2014-03-30 01:16:04]
低所得者と言っても、北摂では低所得者という意味で、年収では600万円程度。京阪沿線や近鉄、南海沿線では彼らは金持ちの部類に入りますよ。
阪急沿線の低所得者って底が知れてる
86: 匿名さん 
[2014-03-30 01:17:46]
阪急以前の話は千里山では禁句です。
千里山の開発をしたのは全部阪急です。
87: ご近所さん 
[2014-04-05 09:01:19]
このマンションの辺り、以前は桜並木や公園やグラウンドなどがありましたが、公団の建て替えで土や緑がほとんど無くなってしまいましたね。アスファルトで整備した道路、マンションと公団だらけになってしまいましたけど、夏は大丈夫なのでしょうか?去年みたいな猛暑になったらヒートアイランド現象で大変なことになりそう。
88: 匿名さん 
[2014-04-05 22:36:44]
現地に行って来たけど外壁そのままだったよ。
現場の人に聞いたけど、市の景観条例的な問題らしいけど外壁色変更はまだ未定らしい。
その場で見た感じでは、そんなに周囲と比べて異質間とかは無かったけどね。
89: ご近所さん 
[2014-04-06 04:08:53]
千里山周辺の不動産掲示板では西側を持ち上げて東を貶めるコメントが時々出ますね。
価値観の問題なのでそれこそどうでも良いのだけれど、
東よりも西側が目立って素晴らしい、というわけでも無い。

本当に坂ばかりなので、距離以上に駅からは遠く感じる。
住宅地に特化した街なので、近くで買い物できず生活に車は必須。
しかし道路は狭いし、一方通行も多いので交通事情が良いとは言えない。
そのため東側と比べれば日常生活には至極不便(と、西側住民の知人)
そういった西側特有の住み難さもあると聞きますよ。
特に最近は住民の高齢化が進んでいることもあり、もともとの人口密度の小ささから街の活気が薄い。
そういう状況は西側が顕著でしょう。

>79,82
よくわかりませんが、西側と東側の格の違いって何でしょう?
東側の新参者が千里山を名乗るなみたいな感覚でしょうか(笑)
そういった封建的なお考えをお持ちなのは大変自由でよろしいかと思うのですが
こういう掲示板(東側の新築マンション)で高らかにご披露なさるのは品がよろしくありませんね。
90: ご近所さん 
[2014-07-14 10:07:56]
タイルの張替え始まりましたね

ネットがかかってましたけど風なんか通らなさそうだし景色も見えないでしょう
この糞暑いのに住民の皆様は本当にお気の毒ですね
重厚感も無くなって近隣の団地と同じ安っぽい色になるのでしょうね
いつまで工事は続くのでしょうか

91: ご近所さん 
[2014-08-19 11:58:44]
ウェリスって、NTT都市開発でしょう。だから、工事進んでないんやね。
NTTは我がの儲けが全てという企業方針が露骨過ぎで、近隣との調和とかクソくらえという社風やもんね。
工事は、まだまだもつれるんとちゃうか。それに、工事自体の品質も、相当悪いって言われていて、結果的に、世間では、割高物件っていう評価やね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる