マンションなんでも質問「風呂屋の煙突からの煤煙」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 風呂屋の煙突からの煤煙
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-12 19:04:51
 削除依頼 投稿する

引っ越してから気がつきましたが、ベランダ側に隣接して古い公衆浴場があります。
そこの煙突から出る煤煙がひどくて、営業している間は洗濯物は干せないし、窓を閉めていても時々臭いがします。
ベランダには煤が溜まるし、駐車場の車も煤で汚れています。

市の環境管理課にも問い合わせてみましたが、
”当浴場のボイラーは規模が小さいため、ばい煙等を規制している大気汚染防止法の規制対象外であること、一般公衆浴場施設であり周辺の一部地域住民には日常不可欠な施設であることにより、市でも対応に苦慮しております。”との回答でした。
規模じゃなくて排出量で対応して欲しいんですが・・・仕方がないのでしょうか。

さらに驚いたことには、
”マンション建設に際しては、××工務店と周辺住人と事前に話し合いがもたれ、その中で、当浴場が隣接しており煙等による被害の発生が予想されるため、マンション購入者等に対して××工務店から十分周知するよう取り決めがなされております。”
とあったことです。
私は全くそのような話は聞いていませんでしたし、他の方も同様のようです。

公衆浴場はマンションの玄関側の道からは全く見えないし、裏道にも面してはいないので、完成前に現場を見に来てもわからない状況です。
不都合な情報を隠して、被害の発生が予想されたにもかかわらず、対応もせずに売られたのかと思うと非常に残念です。
それ以外は満足して住んでいるので、あんまり揉めたくはないのですが、このような場合どういった対応をするべきでしょうか。
ちなみに、管理組合は未だあまり機能していません。

[スレ作成日時]2008-01-07 00:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

風呂屋の煙突からの煤煙

2: 匿名さん 
[2008-01-07 09:04:00]
事前に話し合いが持たれていたとすれば、
必ず、重要事項説明書に記載されているはずです。
これは、説明されていない内容でも
記載されている重大な事が難しい文面で
書かれていると思います。

争う前に、まずはもう一度見直しを・・・
ここに記載されていた場合、
この事実を認めた上で購入した事になりますから、
立場も権利もかなり不利になります。
3: 匿名はん 
[2008-01-07 13:27:00]
本当に同情します。
さて、お風呂やさんの事ですが、湯を沸かすには燃料が必要です。
昨今の燃料費の高騰で、どこも経営がきびしいと思います。
もしかしたら、いずれ 店じまいするかも・・・・ですね。
4: 買い換え検討中 
[2008-01-07 14:40:00]
重要事項説明書も読まず、近隣の状況も調べないで購入とは・・・
こんなこと買う前に気付くのが普通だよね。

入居して何ヶ月だか知らんが、それよりも
「管理組合は未だあまり機能していません」こっちの方が問題だと思うが!?
5: 匿名さん 
[2008-01-07 23:55:00]
スレ主です。

重要事項の説明はありましたが、見直してもお風呂屋のことは全くふれられていませんでした。
やっぱりそう言うことは重要事項として説明するべきなんですよね。
営業の担当の人に、市の環境課から聞いた話を伝え、”不都合場事実を知らされていなかったのは残念です”と言っても、何の返事もありませんでした。
明らかに隠していたんですね。

3の方も言われていますが、デベも市の環境課も、いずれつぶれることを期待しているという感じでした。
でも、いつになるか分からないのに、ただ待っているのも歯がゆい思いです。

3月末引き渡しで、一回目の総会が9月に開催されましたが、その頃はそれほど煙が出ていなかったのか、風向きのせいか気付きませんでした。(煙突は部屋から見えません)
寒くなるに従って沸かす量が増えたためか、どんどん煙や煤の量が増えている感じです。
管理組合の初代理事は、デベが指名して決めていました。総会は年1回、理事会でも年に2回しか開かれないそうです。
部屋の位置によっては、もっと被害を被っている方がいらっしゃると思うので、次の総会までに住居者にアンケートを採って、その結果次第では行動を起こそうかとも思っています。
でも、お互いほとんど名前も知らない状況で、あまり浮いてしまうのも後々嫌な思いをしそうだし。。。

行動を起こすべきか、潰れるのを待って我慢するべきか、行動を起こしたとして、どういう方向に持って行くべきか
迷っています。
アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
6: 住まいに詳しい人 
[2008-01-08 15:17:00]
煽るつもりはないけど、「風呂屋が潰れるのを祈りながら泣き寝入りする」か、「(重要事項など
での事前の説明ないこと前提)販売会社を相手に訴訟を起こす」かですね。

スレ主が書いてあること(洗濯物も干せないなど)が誇張でないなら、他の区分所有者も不満に
思っているはずですから、原告団作る手もあるかもね。ゴールは損害賠償・マンション設備での
改善とかですかね...
7: 匿名さん 
[2008-01-08 22:06:00]
近隣住民は、必要施設と認めているんじゃ無いですか?
煤が出るのも、事前にわかっていたことだと思うし・・・

地図も近隣施設の確認もしないで、買ったのでしょうか?
当のマンションも近隣住民から喜ばれているのでしょうか?

で、煤の問題を考えるならば、
近隣対策費の一環として、こちらで資金負担して対策して
もらえるように交渉するとか、マンション以外の近隣住民とも
相談して、対策を考えることですね。
8: 匿名さん 
[2008-01-09 00:39:00]
着地点として、
いったいスレ主さんは、どうしたい、もしくはどうして欲しい、のでしょうか。
そして、誰に。

07さんのおっっしゃってる事が、一番正論だと思いますが。

「風呂屋が潰れるのを待つ」というのもどうも激しい考え方のように思います。

ただ、現実問題として主さんは、煤煙で困ってらっしゃるのですね。
「騙されて買わされた」というお気持ちなのだと思います。
けれど、その考えは捨てなければ事態は進展しないように思います。
9: 匿名さん 
[2008-01-09 01:47:00]
みなさんアドバイスありがとうございます。

そのお風呂屋さんは明治時代から続いている老舗らしく、私も潰れることを望んではいません。
必要としている人もいらっしゃるでしょうし、新参者の私たちが立ち退いて欲しいなんて言える立場ではないことは理解しています。
一方で、デベに対しては不都合な事実を隠していたという点で不満に思っていますし、現実問題として非常に困っています。

08さんに指摘され、自分は誰にどうして欲しいのか、考えてみました。
で、デベの負担で煤が出ないような対策を取ってもらえないものかと思いました。
できれば近隣住民とも協力して、市にも負担してもらえるともっと良いのですが。

ボイラーの交換とか、フィルターの設置とか、そういうものはあるんでしょうか?
いくらボイラーの大きさが規制対象外でも、煤の量によっては公害として市が何らかの対応をする必要性はないのでしょうか。
また、デベに非を認めさせて改善させるには、どういった手段が有効でしょうか。
できれば訴訟などではなく、アンケートや管理組合からの要望で対応をして欲しいのです。

上記のような点に関して、情報がある方がいらしたら教えて下さい。
毎回長文ですみません。
10: 匿名さん 
[2008-01-09 09:15:00]
理事会が年に2回しか開かれないのも、問題ありませんか?
毎月、理事会をやったいても色々と問題ありますよ。
不都合があるから2回かもしれませんね。
このままいくと販売会社の言うまま管理組合になりますよ。
11: 06 
[2008-01-09 18:25:00]
「穏便に...」は難しいと思うよ。築1年以内なのでしょう?
まずは、個人ないし有志でデベと争う気合ないと解決する前に
デベにばっくれられますよ。

私なら知人の弁護士に相談して、この状況(煙害?)は重要事項で
説明されるべき事項かどうか確認します。勝算ありそうなら、まずは
販売会社ないしデベに対して書面にて、クレームおよび回答要求を個人
としてみます。その回答をもって、理事会に相談するかな〜

財閥系大手デベなら勝負する価値あると思う。逆に、地方の三流デベでは
シカトされて住民が泣き寝入りかも... 最終的には区分所有者の民度って
ことでしょうかね?
12: スレ主 
[2008-01-09 23:32:00]
財閥系大手デではないけど、地方の三流デベでもないです。
地方の大手デベとでも言いましょうか。

やっぱり理事会が年に2回って少ないですよね。
理事は順番制で2フロアから一人づつ。私の順番は7年後くらいのようです。
初めから販売会社の言うまま管理組合です。
総会の時の雰囲気で、基本的にみんな面倒なのは嫌だ・・・というのがありありでした。
管理組合より弁護士なのかなぁ。

策としては、有志を探して、損害賠償請求でしょうか。
13: 08 
[2008-01-10 00:46:00]
何か、方向が違うような気がしますが・・・。

損害賠償って、風呂屋に対して煤煙被害の事でしょうか。

それとも、デベが不都合な事を故意に隠して販売した事に対してでしょうか。

前者は、違うようですし、後者も何か薄いというか弱いというか・・・。

どういうシナリオを考えておられるのでしょう。
デベに損害賠償をさせて、煤煙はなくならないと思いますし。
デベに負担させて、風呂屋の煤煙対策をするのも無理がありそうですし。

07さんのおっしゃってた方向が、現実的のように思います。

着地点というか、目標は、デベ・マンション住人・近隣住民・風呂屋の四者で煤煙対策費を負担し合ってやるのが、良さそうに思うのですが。
アドバイザーとして弁護士さんの助けを借りて。

素人意見ですみません。
14: 06 
[2008-01-10 09:01:00]
>>13

>損害賠償って、風呂屋に対して煤煙被害の事でしょうか。
>それとも、デベが不都合な事を故意に隠して販売した事に対してでしょうか。
>前者は、違うようですし、後者も何か薄いというか弱いというか・・・。

当然、後者ですよ。 
争点としては、まず「重要事項で説明されるべき事項かどうか」ですかね。
よって「弁護士にでも相談して」とコメントしています。もし、「説明されて
然るべき事項を説明しなかった」という判断にいたれば、着地点は
「デベから慰謝料をとる」or「デベ負担で風呂屋の施設の改善をさせる(含む交渉)」
というところです。

何か勘違いしていらっしゃるようですが「ずっと住み続ける」ことを前提にする必要は
ありません。売却損に見合う慰謝料程度は最低でも貰って、住替という考え方も当然
あります。

>着地点というか、目標は、デベ・マンション住人・近隣住民・風呂屋の四者で煤煙対策費を
>負担し合ってやるのが、良さそうに思うのですが。アドバイザーとして弁護士さんの助けを
>借りて。

現実味ないと思いますよ。あくまでも「知らずに買った買主」と「教えずに売った売主」
間の問題ですから、他の近隣住民・風呂屋を巻き込むと、話が長期化するだけだと思います。
15: 買い換え検討中 
[2008-01-10 11:44:00]
「知らずに買った買主」をゴリ押しできるか?
そもそも「重要事項」に該当することなのか?だな。

購入前に近隣の住環境も調査・確認し、全てのことに納得してからハンコ押すのが常識だよね。
こんなことちょっと歩いて回ってれば当然気が付いてるよね。それをやってないわけだから・・・
まー頑張って。
16: 匿名さん 
[2008-01-10 15:46:00]
知ってて買ってる人の方が、多いと思うよ。たぶん・・・
17: 匿名さん 
[2008-01-10 16:21:00]
洗濯物の汚れや臭いが本当に風呂屋の煙によるものかを立証するのは大変ですよ。
風呂屋がやめるまで待つしかない。長生きしてください
18: 匿名さん 
[2008-01-10 23:32:00]
スレ主サンは、損害賠償と言うよりは、
煤の被害をなくす方法を考えたいんだと思うけどな・・・
19: 匿名さん 
[2008-01-11 00:07:00]
>「マンション購入者等に対して××工務店から十分周知するよう取り決めがなされております。」

取り決めされていたのに、周知していない点について、誰もデベを批判しないの?
20: 買い換え検討中 
[2008-01-11 00:20:00]
その老舗の風呂屋の経営者&利用客はどのような年齢の人達なのでしょうか?
それをリサーチすれば廃業がいつ頃になるか?おおよその検討がつくかもしれません。
いつ潰れるかまったくわからない・検討もつかない状態では精神衛生上よくないからね。

いまどき公衆浴場を経営&利用してる奴って、棺桶に片足突っ込んだ風呂好きの変わり者ばかりだろうから
老舗の風呂屋といえどもそう長くはないと思うけど・・・
でも内湯のない貧しい人達が多く住む地域であれば、お気の毒です。
21: スレ主 
[2008-01-11 01:13:00]
損害賠償については、お金をもらいたいのではなく、煙をなんとかして欲しいのです。
「デベ負担で風呂屋の施設の改善をさせる(含む交渉)」が目標です。
でも、最近話した方は、部屋が煙突の真向かいなので、24時間換気の取り込み口すら開けられないので、すぐにでも引っ越して、デベに費用負担を要求したいと言われてました。

風呂屋の経営者も利用客もお年寄りのようです。
実際に行ったことがないのでよくわかりませんが、ボロボロで普通の人は入りません。
市街地なので、住民は貧困層ではないと思いますが、もしかしたらホームレスの人たちなのかも、、、

お風呂屋さんがあることに気づくのは結構難しい状況でです。周りはビルに囲まれ、裏道からさらに人しか通れない細い道を入ったところにあります。
例え存在に気付いたとしても、これほどの煙が出るなんて普通は考えられません。
19さんもフォローしてくれていますが、マンション購入者等に対して十分周知するよう取り決めがなされていたのに、周知しなかったことは批判されないのでしょうか。
22: 06 
[2008-01-11 09:15:00]
>>スレ主さん

率直にいうと、マンション住民で立ち話していてもなんら解決の道は開かれません。

まずは「マンション建設に際しては、××工務店と周辺住人と事前に話し合いがもたれ、
その中で、当浴場が隣接しており煙等による被害の発生が予想されるため、マンション
購入者等に対して××工務店から十分周知するよう取り決めがなされております。」
これを裏付ける証拠(議事録とか、テープとか)を入手する必要ありです。

そして、デベへのクレーム、デベからの回答は、すべて書面でのやりとりしましょう。
(デベからの回答は「社としての回答」という意味での社印などを押してもらいましょう)

「そんなの私(個人)がすべきことではない」ということであれば、それは泣き寝入り
覚悟で静観するしかないですね。本当に気になるなら、自ら行動すべきです。

>>20

変なアドバイスしない方が良いよ。客層みても、廃業が5年後なのか、10年後なのか
は予想できないでしょう? もしかしたら、公衆浴場ブームがくるかもしれないしw
ただの時間の無駄ですよ。
23: スレ主 
[2008-01-12 00:54:00]
06さん、度々ありがとうございます。

周辺住人との話し合いに関しては、情報をくれた市の環境課に問い合わせましたが、議事録は持ってないとのことでした。環境課とのやりとりのメ−ルは証拠になるかと思ってます。
町内会などに問い合わせようかと思っていますが、なかなか時間が取れなくて。

煙の被害状況と事前説明されたかどうかについて、全戸にアンケートを取ろうかと考えていますが、はやり管理組合の理事を動かさないといけないでしょうね。
でも、面倒なことは嫌がられるだろうなと思っています。
管理人さんは売り主側の人なので動いてはもらえないと思います。

アドバイスいただいたように、デベへのクレーム、デベからの回答は、すべて書面でのやりとりにしたいと思います。
24: デベにお勤めさん 
[2008-01-12 07:33:00]
穴吹ですか?
25: スレ主 
[2008-01-13 01:04:00]
デベにお勤めさん、
そうだとしたら、何かアドバイスがあるのですか?
26: スレ主 
[2009-06-16 22:43:00]
以前書き込んだこの煙突、先日途中からポッキリ折れていました。
「ついに廃業!?」と喜んだのも束の間、一週間くらいで新しい煙突が登場。
(取り替え工事の夜、大量のシロアリが発生してました・・・)
当分廃業する気はなさそうです。

昨年は管理組合でも話題になり、デベの負担で煤煙調査が実施されました。
でも、結果は「比較データがなく、結論は出せない」なんだそれ???
やっぱりデベが選んだ調査会社じゃ、正しい結果は出せないようです。
再調査をするよう提案すべきか迷っています。

私の部屋は被害がそれ程でもないので何となく慣れてきてしまいました。
本当に嫌な人は、引っ越していっています。
それでも、長期の空室はないから、問題ないのかなぁ。

この煙突の煙以外は全く問題がなく快適に暮らしています。
住民のみなさんは会うと愛想良く、干渉せず、問題を起こす人もいません。
あまりも問題を大きくせず、このまま平和に住むべきなのかでしょうか。
27: 匿名さん 
[2009-06-16 23:53:00]
風呂屋って、重説の対象と思っていた。
28: スレ主 
[2009-06-18 01:36:00]
あ、実は重説に書いてありました。
近くにお風呂屋がありますって。
でも、煙突の煙のことまでは言われなかった。
気付くべきだったんですね。
29: 匿名さん 
[2009-06-18 08:24:00]
おいおい!重説に記載があるかないかで
スレ主さんへの評価はまったく違ってくるぞ。

「やっぱりありました」って…

入居して初めて風呂屋に気付いたってことは契約前の現地の下見もしていなかったんでしょ?

スレ主さんが軽率だったに一票。
30: 匿名さん 
[2009-06-18 08:32:00]
風呂屋って、もし廃業すると
跡地はマンションが建つ可能性が高いんだよね。
31: 匿名さん 
[2009-06-18 09:36:00]
>あ、実は重説に書いてありました。
>近くにお風呂屋がありますって。
>でも、煙突の煙のことまでは言われなかった。

何だよそれ~~
重説に書いてあればデベの責任薄いのでは?
煙突の煙に関しても書く必要あるの?

近隣に
鉄道があります。鉄粉公害があるかもしれなせん。夜間工事で煩い事もあります。
小学校があります。チャイムの音が定期的に聞こえます。年に1度運動会で煩いです。
幹線道路があります。夜間暴走族が走るかもしれません。
そんな事細かに書く必要あるのかな?
書いてあったら、膨大な重説で大変そう。
32: 匿名さん 
[2009-06-18 09:55:00]
>>31

デベの責任は「薄い」どころか「ない」でしょ。
33: 匿名さん 
[2009-06-18 12:41:00]
私のMS近くにも銭湯有ります。(300m程離れています)

風向きによって煙が来る時がありますが
そんなに気にならないです。

勿論重説にも記載されていました。
デベの説明では区画整理で廃業予定と把握していたので購入しました。
購入4年後、銭湯は廃業となりました。
34: 匿名さん 
[2009-06-18 20:04:00]
そうだな。スレ主はクレマーということになる。契約に対する認識が甘過ぎ。あとから住んだのに、潰れろとか言ってしまって。逆に銭湯の方が気を使ってるのに、市役所まで連絡入れられて可哀想。
35: スレ主 
[2009-06-18 23:04:00]
確かに重説に記載されていたのに気づかなかったのは浅はかだったと思います。
現地の下見はしたけど、表通りからは見えなかったので気付かなかったし。

でも、市の環境管理課が言った”煙等による被害の発生が予想されるため、マンション購入者等に対して十分周知するよう取り決めがなされております。”に関してはデベが不誠実だったと思います。
デベの負担で煤煙調査を実施したのは、やっぱりやましい気持ちがあったからだと思います。

34さんは人を不愉快にさせて喜ぶ方ですね。
”潰れろとか言ってしまって”とか”逆に銭湯の方が気を使ってる”ということは、私の書き込みにはありません。

33さん、
300m程離れていても煙が来るんですね。
うちは100mもありません。一番近い部屋は10mくらいかも。
4年で廃業したのはうらやましいです。

ボイラーやさんとか、煙が少なくなる方法をご存じの方はいないですかねぇ?
36: 34 
[2009-06-19 00:00:00]
悪いが、不愉快にさせるのを喜んでいるんではない。あまりのモンスター振りに焦ったよ
銭湯は購入者に伝えるようディペにお願いしていたんでしょ?気を使っているじゃん。また、ディペは煙突の告知義務はない。違反ではないのさ。風呂屋の告知義務はあるけどね。告知したら、買わなくなる人がふえるじゃん。慈善事業ではないからさ。貴方にはキツイかもしれないが、法的にディペや銭湯に問題はありません。
37: 34 
[2009-06-19 00:14:00]
まずは自分の過失を認めることだ。そして、不愉快にさせて喜ぶ発言について、再度聞こうじゃない。

そしたら、技術的な話をしてもいいぞ。

もっとも貴方の望みの回答になるかは分からんけどな
38: 匿名さん 
[2009-06-19 00:46:00]
重説に風呂屋がある、と書かれていた。

↑のを見落としていた。


>お風呂屋さんがあることに気づくのは結構難しい状況でです。
>周りはビルに囲まれ、裏道からさらに人しか通れない細い道を入ったところにあります。

↑急に風呂屋が湧き出たわけでもないのに、これも気が付かなかった。


賃貸と異なり、特に購入となれば、
少なくとも、周囲を車だけでなく実際に歩く、
地図などで確認する程度は、するのではありませんか?

まさか、イメージ図のままのつもりで買われたわけではないと思うのですが…
CGなどで、周囲の建物が取り除かれ、
外観全てが、綺麗に描かれている広告のようなつもりで?

契約に、不慣れな成人の方なのでしょうか?
或いは、周囲に普段から無関心な方なのでしょうか?

?マークが増えるばかりです。
39: 匿名さん 
[2009-06-19 01:35:00]
そんなにかみつくようにスレ主を攻撃しなくてもいいのに…。
40: 匿名さん 
[2009-06-19 05:11:00]
契約交わそうとした時点で重項の読み込みがたりなかったのはスレ主責任でしょ。
いままでの人生で最大の買い物だったはずなのに、内容を吟味せずに契約完了?
慎重な人は契約に何時間もかけて重項内容把握してから実印押すのです。
重項で理解できないところがあれば尋ねればいくらでも教えてくれます。宅建資格を持った人と法に沿って契約したはずですし。
その時点で納得できなかったなら契約しなけりゃよかったのに。

重項に記載あるのだから、告知義務ははたされてますよ。
書面記載あるんだし、言った言わないよりその証拠になります。
社会人なんですから契約書を交わす、サインする、実印を押すことの意味と責任を理解しましょう。
詳しい説明を求めなかったのはスレ主なのに、入居から一年半以上経過した今になっても「私は聞いてない!」とゴネようとするなんて。
まだボイラーがどうとか言ってるし。
いまだもやもやしてるならあなたも引っ越しすればいいですよ。
41: 匿名さん 
[2009-06-19 08:58:00]
>”潰れろとか言ってしまって”とか”逆に銭湯の方が気を使ってる”ということは、私の書き込みにはありま
>せん。


>4年で廃業したのはうらやましいです。

同じような事云っているように感じる。

>お風呂屋さんがあることに気づくのは結構難しい状況でです。

環境確認は、現地確認のほかに、地図での確認もできますが
地図には銭湯が載っていなかったの?

大きな買い物をするなら徹底的に調べる必要があったでしょうね
42: 匿名さん 
[2009-06-19 12:44:00]
>うちは100mもありません。一番近い部屋は10mくらいかも。

これもかなりいいかげんな書き込みじゃないですか?

通常の6m公道があれば、マンションの真向かいでも、
10mくらいになるでしょ。

そんなに近いってこと?

100mと10mってぜんぜん違いますよ!
43: 匿名さん 
[2009-06-19 12:49:00]
>うちは100mもありません。

100mも無いって事は、11mかもよ!

>一番近い部屋は10mくらいかも。

MSの一番近い部屋ではなく
銭湯に隣接建物の一番近い部屋って事かもよ!
44: 匿名さん 
[2009-06-19 16:04:00]
>そこの煙突から出る煤煙がひどくて、営業している間は洗濯物は干せないし、窓を閉めていても時々臭いがし
>ます。
>ベランダには煤が溜まるし、駐車場の車も煤で汚れています。

風呂屋、半径100m以内は凄い煙害を被る地域なんですね

そんなに煤が溜まるのに事前に分からなかったってのも不思議です。
45: 匿名さん 
[2009-06-19 16:08:00]
じゅ、10Mくらいかもって…それで気付かないはずないやろ~それで気付かないなら…なんとなく…クリスタル(by,アラフォー世代)
46: スレ主 
[2009-06-19 23:03:00]
銭湯は購入者に伝えるようデベにお願いしてなんかいません。
市の環境管理課がそうデベに注意したんです。

確かに”お風呂屋さんがある”の文言でそこまで考えなかったのは事実です。
契約に不慣れも事実です。
一般人で契約になれている人がどのくらいいるでしょう。
なーんて、自己弁護しても、人を攻撃して喜んでいる人を楽しませるだけなのでやめます。

39さんが書いてくださっているように、そこまで攻められるのは意味が分からないし、攻めるだけでなく少しくらいは役に立つコメントが欲しいです。

引っ越す気はないし、お風呂屋さんをつぶそうとも思っていない。
出る煙が少なくなる手だけがあれば教えて欲しいと思っただけです。
技術的な話をしてくれる人がいないかなーなんて、少しでもこの板に期待した私がバカだったとわかってきました。
47: スレ主 
[2009-06-19 23:14:00]
あ、一応、100mと10mの件の説明。
マンションは横に6件並んでいて、私の部屋は遠い方から2番目です。
また、うちは10階なので高さも結構ありますが、3階くらいだと煙突と同じ高さになるのです。

うちのマンションの駐車場の隣がお風呂屋さんなので、公道は挟んでいません。
私が最初に見に来たときは既に6階くらいまで建築されていたので、表通りからは全く見えない状況でした。

ま、説明しても攻められるネタになるだけかもしれませんが。
煙突の真向かいの部屋の方は、内覧会の時に窓の外を見て愕然とし、解約しようと思ったけどそうもいかなかったそうです。
私と同様に、事前に気付かずに購入した人がかなりいますが、そう簡単に引っ越すことはできません。
少しでも煙が少なくなるような方法があれば、みんなで費用を負担して対策をとることを管理組合で提案して見たいと思ったのですが・・・

有益なコメントはありませんか?
48: 匿名さん 
[2009-06-19 23:44:00]
その態度はどうよ?おまえさん、自分の言っていることが支離滅裂だぞ。

はっきり言おう。燃焼で発熱させようとすると、煙はでる。煙を出さないようにするには温泉掘るか原子力に頼るかしかない。煤塵だけを取りたいなら装置はあるが、広大な場所と費用が必要。費用面、面積的にマンションが何軒も立つ。

あきらめるんだな
49: 匿名さん 
[2009-06-19 23:52:00]
事前に気付かずに購入した人が悪い
自己責任
50: 匿名さん 
[2009-06-20 00:10:00]
気付かないとか、
100mとか、
10mとか、

な~んだ、
実はお隣さんだったんですね。

はははっ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる