住宅ローン・保険板「親からの贈与は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 親からの贈与は?
 

広告を掲載

ロンロン [更新日時] 2008-04-01 22:38:00
 削除依頼 投稿する

親から300万借りて頭金にする予定ですがこの場合何か申告が必要なのでしょうか?
但し借りるお金の名義は親ではなく自分になってます。

[スレ作成日時]2005-11-21 02:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

親からの贈与は?

142: 匿名さん 
[2006-01-30 12:13:00]
そうそう。相続税の課税強化が提言されてるけど
庶民には影響ないって。
143: 匿名さん 
[2006-01-30 21:33:00]
>>142
そんなことはありませんよ。
課税最低限の引下げ(今の半分以下)は当然に検討されています。
時代の流れで色々と変遷はありましたが、課税最低限の引上げをした時の流れの逆を行こうとしています。
144: 匿名さん 
[2006-01-30 21:37:00]
>>140
登記申請書の最初に記名する人が代表者になります。ここを間違えると、代表者名が変わります。
名義が違う(単名と共有名義で異なる)と、固定資産税の請求書も別々になります。
145: 匿名さん 
[2006-01-30 21:43:00]
半額でも、2500万+500万*法定相続人数 でしょ?

146: 匿名さん 
[2006-01-30 22:30:00]
>>145さん
控除額の減額が半額で済めばよいのですが・・・。

膨らみ続ける国債の償還のために、相続税を増税して、たっぷり溜め込まれている団塊の世代の
資産を巻き上げよう、なんていうウソかホントかわからないような話もありましたし。

子に1000万単位で資金協力できるような親は、自分の住むところには困っていないケースが
多いのではないかと思います。
で、地方ならともかく、都内に持ち家となると、相続財産が控除額を超えることはそんなに
珍しくなくなるのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
147: 匿名さん 
[2006-01-31 09:52:00]
都内の人まで想定する余裕ないもんで、すみません(オレ地方です)。
家が古くても土地代だけでもすごいんでしょうね、都内は。
ただ、都内で持ち家の人って、それこそお金持ちさんですよね。
庶民とは言えない気がします。
148: 匿名さん 
[2006-03-28 06:03:00]
親ローン2000万を組む予定です。自己資金として1,500万の銀行ローンも組む予定です。
ちなみに年収500万です。

①金銭消費貸借契約書を作成
②年利1.5%固定
③20〜25年返済 ※ボーナス併用
④親の年齢は60歳
⑤毎月の返済は親名義の口座に自動送金

ポイント1
・上記の条件で贈与とみなされないでしょうか?

次に前述の親ローンを組みながら、その親からの贈与を受ける場合の基礎控除について

①毎年、110万の基礎控除枠内にて贈与を受ける
②時には111万の贈与を受け、確申し贈与税を払う
③毎年贈与を受ける日付に変化をつける
④親から子への自動送金にして明細を残す

ポイント2
・上記での条件で連年贈与とみなされないでしょうか?
・親ローンを組みながら、贈与を受けるのは問題ないでしょうか?

以上の内容で不足部分、間違っている部分などはありませんでしょうか?
是非、皆様のお知恵を拝借したいと思います。
以上、宜しくお願い致します。
149: 匿名さん 
[2006-03-28 08:44:00]
>>148さん
見かけ上、親ローンを組んで、返済分は親からの贈与という形で相殺する。
というプランでしょうか。

親ローン自体が贈与とみなされても文句をいえないようなプランに見えますが、
判断は税務署しだいかなぁ・・・と思います。

毎年1回110万贈与してもらうのではなく、
毎月9万ずつもらって、「生活費を援助してもらっている」
というのはどうなんでしょう。

なんにしても、所轄の税務署に匿名で相談されてはいかがでしょうか。
150: 148 
[2006-03-28 11:41:00]
>>149さん レス有難うございます。

>見かけ上、親ローンを組んで、返済分は親からの贈与という形で相殺する。
>というプランでしょうか。
いいえ、キチンと親名義の口座には毎月自動送金にて振り込みます。
しかし、その口座からまた私の口座へ毎年なり毎月なりに
振り込まれれば(贈与分として)、チェックが入りそうな気がしますが・・・。

>親ローン自体が贈与とみなされても文句をいえないようなプランに見えますが、
やっぱり金利が問題ですかね?

>なんにしても、所轄の税務署に匿名で相談されてはいかがでしょうか。
一度、相談してみようと思いますが、この様な法の抜け穴的な事でも
「それは問題ないです」と親切に教えてもらえるものなのでしょうか心配です。
向こうとしては1円でも多く納税させたい筈ですから。
151: 148 
[2006-03-28 11:46:00]
すいません、補足です。

>いいえ、キチンと親名義の口座には毎月自動送金にて振り込みます。
毎月、返金金額と利息分を併せて入金します。贈与分とは相殺はしません。
152: 149 
[2006-03-28 12:51:00]
>148さん
言葉足らずで申し訳ありません。
『相殺』というのは、毎年親に100万払って、親から100万もらう
という状況をさしていました。

>しかし、その口座からまた私の口座へ毎年なり毎月なりに
>振り込まれれば(贈与分として)、チェックが入りそうな気がしますが・・・。
金利はなんともいえないのですが、まさにこの部分がグレーだと思います。

>一度、相談してみようと思いますが、この様な法の抜け穴的な事でも
>「それは問題ないです」と親切に教えてもらえるものなのでしょうか心配です。
金利については、答えがもらえるような気がします。
その他のことについては・・・
ただ、周りの誰が「大丈夫」といっても、税務署が「ダメ」といえばダメなので、
難しいですね。
153: 匿名さん 
[2006-03-31 17:13:00]
私が税理士に聞いたところによると、金利1.5%ならだいじょうぶだと思います。

それと、親側は金利分の収入が発生したことになるので、確定申告が必要になる
とのことでした。
あと、ローン期間は20年の方が無難かも、25年でもだいじょうぶだと思います
が、平均余命を明らかに越えるローン期間は不可だそうです。
154: 匿名さん 
[2006-04-02 13:42:00]
>相続税は何年で時効になるのですか??

時効は5年間ですよね。
8年前に相続したとき、小規模宅地の特例を申告していませんけど、
何も言ってきませんよ。
申告しなかったら、500万円位課税される事になるはずでした。

税務署も、相続税の課税リストを持っているようですよ。
相当の土地があったり、高額納税者でないと大丈夫だと思いますよ。
相続税を支払う人は、被相続人の5%未満だと聞いたことがありますよ。

相続時精算課税は、自分からリストアップに協力していることですから
必ず、申告しないとダメですよね。
155: 匿名さん 
[2006-04-02 14:29:00]
>>154
>時効は5年間ですよね。
時効は7年。
156: 匿名さん 
[2006-04-02 16:39:00]
正確に言うと、死亡した日から申告期限は6ヶ月、それから5年で時効は
成立すると思うのですが。
納税の時効は、やはり5年ですよ。
虚偽の申告をした場合は、7年でしょうね。

確定申告しなかったことは、悪質にはなりませんよ。以下の通り。

偽りその他不正の行為とは、
「真実の所得を隠蔽し、それが課税の対象となることを回避するため、
所得金額をことさらに過小に記載した内容虚偽の確定申告書を提出する行為」
と最高裁で判示し、単に確定申告書を提出しなかったという消極的な行為だけでは
これに当たらないとしています
157: 匿名さん 
[2006-04-03 17:09:00]
私16年前に父親から約2000万ほどもらいました。
すぐ郵便局と銀行に預けて、10年で2倍近くになりました。
税務署なんてちょろいもんよ。
158: 匿名さん 
[2006-04-07 20:00:00]
昨年の12月31日で終わった住宅資金贈与の特例は、
以前は300万だったのが枠が550万円に引き上げられたことが終わったということで、
現在の特例は300万になるのでしょうか?
それとも300万も終わって0円ということなのでしょうか?
159: 匿名さん 
[2006-04-07 20:05:00]
0円になっています。
160: 匿名さん 
[2006-04-07 20:05:00]
159です。
すみません。訂正。
通常の贈与税の基礎控除枠110万までになっています。
161: 匿名さん 
[2006-04-08 09:51:00]
>160
やはりそうですか。どうもありがとうございました。
162: 匿名さん 
[2006-04-08 23:50:00]
ちょっと理解不足なのでおたずねします。
私の親から夫と私にそれぞれ110万貰った場合、
合わせた額220万から控除されるのでしょうか?
それと孫への贈与って出来るのでしょうかか?
163: 匿名さん 
[2006-04-09 01:15:00]
合算ではなく一人に対して110万以内です。

同じ220万でも、例えば夫が100万、あなたが120万贈与されたと
判断されれば、あなたの基礎控除枠を超えた10万に対して課税される
恐れがありますので、確実に(それぞれの名義の口座等に)110万ずつ
振り込まれたとした証拠を残す事が必要でしょう。

>それと孫への贈与って出来るのでしょうかか?
孫に対しても可能です。前述したように孫の名義の口座に振り込んだ方が
確実だと思います。

参考↓
http://www2.jafp.or.jp/kurashi/yutaka/q34.html
164: 匿名さん 
[2006-04-09 05:59:00]
>>163
孫に対しての口座振込みの贈与の場合、
年齢が小さいとその口座をだれが管理しているかによって、
親に対して贈与が行われたと見做される場合があります。
165: 162です 
[2006-04-11 21:39:00]
レスありがとうございます。
一人に対して110万なのですね。
確実にそれぞれの名義に振り込んで貰おうと思います。
孫は・・・
口座はあっても3歳なので贈与と見なされそうです。
166: 匿名さん 
[2006-04-11 22:28:00]
20歳以上への譲与は、期間延長されたのでは?

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei06/html/contents/03/index.htm...
167: 匿名さん 
[2006-04-11 22:30:00]
字間違えました。譲与→贈与
168: 匿名さん 
[2006-04-11 23:31:00]
最初から読めばわかるのかもしれませんが、質問してもいいですか?
このたび親から援助がありマンション購入を検討中です。
①親の口座からデベに振り込むことになるのでしょうか。
②それともいったん私の口座に移してから、自分名義で振り込むのでしょうか。
いずれにおいても「贈与しました」という証拠は残さないといけないのですか?
その場合、どのような形で残すべきなのか、詳しい方教えてくださいませんか。
あと、マンションの面積によって優遇措置などが変わったりするのですか?
質問ばかりですいません。。。
169: 匿名さん 
[2006-04-12 00:15:00]
振込みはどちらにしても同じ。
デベが「親からの振込みでもいい」と言えば、それでもOKだけど、認めるかな?

お金の流れを表す証拠は残した方が、説明するのに楽だと思うが、別に義務では無い。

相続時精算課税を選択するなら、建物専有部分または増築部分の登記簿面積が50平米以上あることが要件になっている。

>最初から読めばわかるのかもしれませんが、
労力を惜しむな。
170: 匿名さん 
[2006-04-12 00:29:00]
169さん、
どうもありがとうございました。
50㎡にわずかに満たない部屋を気に入ってしまっており悩むところです。
(悩む必要はないのかな?)
もうちと勉強します。。。
171: 匿名 
[2006-10-22 12:37:00]
住宅購入のため、お互いの親から計400万円援助してもらう予定です。
年内に夫の親から夫へ100万円、私の親から私に100万円贈与してもらい、
来年、私の親から夫と私に100万円ずつ贈与してもらおうかと考えています。
この場合、申告の必要はありますか?
172: 匿名さん 
[2006-10-22 13:01:00]
>>171
相続時選択課税を選択していない人から貰う場合は、
だれから貰っても、合計で年内110万円以下なら基礎控除の範囲内です。

既に相続時選択課税を選択していないなら、贈与税の申告は不要です。
資金の流れは明確にしておく必要があります。

それから、夫婦で200万円ずつ余分にもつことになるわけですけど、
購入の頭金に、夫婦それぞれの持分として充てないと、
今度は夫婦間で贈与の問題が発生しますよ。
173: 171です 
[2006-10-22 13:54:00]
172さん、ありがとうございました。

資金の流れは明確に・・・とありますが、
先に50万円を現金でもらったのですが、書面で残したほうが良いのでしょうか?
174: 匿名さん 
[2006-10-22 18:15:00]
贈与を受けた住宅取得金のうち1.500万円までの部分については税額が軽減され、300万円までの住宅取得資金の贈与については、贈与税がかかりません。これってもう終わってるよね?

175: 172 
[2006-10-22 21:51:00]
>>173
受け入れ側で預金に入金、贈与側ではなんらかしらの資金移動記録があるはず。
この程度の金額だと、あまり詳細なことにはこだわる必要がありません。

>>174
110万円の基礎控除を5年分纏めてと、
それを超えても基礎控除の5年分をオーバーした
950万円分(合計1500万円分)までは、
山林所得と同じ軽減税率を適用するために、
5分5乗法軽減税率
(課税金額を1/5にして税金を計算し、それを5倍する)
とする制度でした。
ですから非課税の贈与金額は300万円ではなくて550万円でした。

この制度は昨年で終了しました。
176: 172 
[2006-10-22 21:58:00]
>>174
300万円まで非課税という時期もだいぶ昔に確かにありました。
1年間60万円までが基礎控除で贈与税が非課税の時代です。
この時期には300万円を超えて500万円までが5分5乗の軽減税率でした。
177: 匿名 
[2007-03-02 12:19:00]
教えて下さい。親から20歳になったときに、私の名義で昔から貯蓄してきた通帳を住宅資金に使うようにと渡されました。金額は1500万ほどです。それから、社会人になった私は約10年間で1500万ほど貯めました。合計3000万円で住宅を建てようと考えていますが、以前渡された私の名義になっているお金は今回相続時精算課税の手続きしなければいけないんでしょうか?
178: ビギナーさん 
[2007-03-02 20:11:00]

同じく。親が私の名義で1500万円貯金(年換算で100万以下貯めてきた計算になります)してきたもの+彼女から300万円程出してもらっています。これが頭金分。あとローンは半々でやっていくつもりです。何か手続きは必要なのでしょうか。
179: 匿名さん 
[2007-03-02 20:47:00]

同じく。自己資金1000万円+親がしてくれた私名義の貯金600万+今回新たに親から400万+彼女の実家から350万を頭金として。ローンは彼女と私で半々です。税務署等への手続不要だと思うのですががいかがでしょう?
180: 172 
[2007-03-02 21:05:00]
>>179
>税務署への手続きが必要です。
181: 172 
[2007-03-02 21:06:00]
>>178
>税務署への手続きが必要です。
182: 172 
[2007-03-02 21:16:00]
>>177
半年ぶりくらいにスレをあげましたね。
問題は10年前の1500万円です。
これが成人前にどういう管理になっていたかで、扱いが異なります。
実質本人のものなら、今では時効ですので課税されません。
そうでないと、今でもまだ親の財産のままの扱いですから、相続時精算課税を選択出来ます。
判断基準は税務署に問い合わせした方がいいです。
まあ、墓穴を掘ることになりますが、
税務署の信頼は得ることが出来ます。
183: 匿名さん 
[2007-03-02 22:00:00]
>>172さま
親が自分のために貯金していた金額は年額110万円を超えない限り、たとえ、10年で1,100万円を一括してもらっても、贈与には当たらないので税務署への申告はいらない。ところが、上記のように、親、彼女または彼女の実家から、110万円を超える額をもらうと贈与に当たるため税務署への申告が必要である。。。と理解しているのですが、どうでしょう???
184: 匿名さん 
[2007-03-02 22:09:00]

誰の名義であろうと、親の財産を譲り受けたものなので、申告は必要でしょう。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4402_qa.htm#q1
控除の対象かどうかはその後の判断です。
親からもらうものは全て申告して後は税務署の判断に任せるというのが法の考えなのだと思いますよ。
185: 172 
[2007-03-02 22:12:00]
>>183
>10年で1,100万円を一括してもらっても、
一括してもらったら、暦年課税の金額110万円をオーバーします。
110万円を超える部分は贈与税の申告が必要です。
以前、5年分を纏めてもらう特例がありましたが、現在はその特例はありません。

彼女の実家からの分も上乗せして課税されます。
186: M 
[2007-03-02 23:26:00]
今年27才で親は60才
住宅取得のために1500万贈与をうけて相続時精算課税を選択しています。
住宅ローンを組んだ後に、さらに親が2000万の贈与をしてくれるとなった場合、
そのお金を繰り上げ返済にまわそう思っているのですが、繰り上げ返済の資金は贈与税が
かかりますか?親と賃貸借契約を結んだほうがいいですかね?
187: 買いたいけど買えない人 
[2007-03-02 23:43:00]
贈与税かかるでしょう。ー>186
とくわからないのですが、自分名義のお金を自分で引き出しても自分のものにならないのですか。
親が貯めてたかどうかなんでわかるのでしょうか。本当に自分で貯めてても親のものだといちゃもんつけられるのでしょうか。
188: 匿名はん 
[2007-03-03 01:17:00]
10年間で1500万貯めるってすごくないか?
大学卒業して今33歳だけど、
独身だしムチャクチャ倹約して1000万やっとだわ。
まあ高校や大学時代からの預金合わせれば1500万くらいあるんだが。
30歳前後で1500万の預金って普通かね?
189: 貯金2800万 29歳 
[2007-03-03 01:35:00]
年収200万だったらすげえ。
年収300万ならそこそこ
年収400万ならまあまあ
年収500万で独身なら普通
190: 貯金2800万 29歳 
[2007-03-03 08:16:00]
189
ネタだろ?
191: 匿名さん 
[2007-03-03 20:36:00]
189と190は自作自演ばればれじゃないか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:親からの贈与は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる