東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その8
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-06-17 18:36:40
 

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子 検討スレその8です。
引き続きよろしくお願い致します。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~142.11平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260210/
その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286664/

[スレ作成日時]2013-01-03 18:04:53

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その8

872: 匿名さん 
[2013-05-28 09:16:53]
監視カメラがついています。
874: 匿名さん 
[2013-05-28 19:01:48]
監視員が24時間常駐じゃあ管理費の無駄遣いだろう。
875: 匿名さん 
[2013-05-28 20:30:18]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
876: 購入検討中さん 
[2013-05-29 10:57:33]
汐見台小学校、浜小学校、汐見台中学校の評判をご存じの方教えて下さい。
877: 購入検討中さん 
[2013-05-29 11:06:04]
おとなりの汐見台のマンションスレでさんざん話題になってますよ。
そちらを見ればわかります。

結論としては、学区には特に問題ないようです。(ここは浜小、汐見台中)
878: 契約済みさん 
[2013-05-29 19:01:10]
金融緩和のおかげで、住宅ローン金利が大幅に上がりそうですね。最初は浜銀の変動で考えていたけど、急遽、10〜20年の固定金利が低い銀行に変更予定。一番低い銀行はご存知ですか。
879: 購入検討中さん 
[2013-05-29 19:46:42]
短い期間で固定金利は変化しそうなので、契約時に上がっていたら嫌だなと思い、支払い期間が短縮出来るなら変動のリスクも軽減出来るかと、10年から20年くらいで変動を考えています。変動の方が先払いの手数料も安く済むらしいですし。
こればっかりは本当に読めませんよね。
880: 匿名さん 
[2013-05-29 23:24:48]
ここは棟によって汐見台小学校と浜小学校に分かれます。小学校には横浜市の学習到達度調査というのがあり、ここ最近 汐見台小学校は横浜市の平均より5~10点ほど高いくらいです。少し前はもっと高かったようです。汐見台小学校も浜小学校も優秀な児童が多いらしく、横浜市の学習重点校に指定されています。
881: 匿名さん 
[2013-05-30 00:01:40]
880さん
棟によって小学校が分かれるとの情報はどこからですか?
営業の説明では、現段階で子供の人数もわからないし、
基本浜小学校で定員越えする場合汐見台小学校の可能性もあるとのことでした。
棟によって分かれるならどこの棟で分けるのでしょう?
882: 購入検討中さん 
[2013-05-30 00:16:16]
私は浜小としか聞いてないです。汐見台小の可能性もあるんですか?
デベに聞いても適当な答えしか帰ってこなそう…
883: 匿名さん 
[2013-05-30 00:25:39]
私も浜小って聞いたけどな。定員オーバーの見込みになったのかな。

汐見台は東芝社宅跡地大型物件できるのに、こちらの
子まで受け入れるとなると大変だな。
884: 契約済みさん 
[2013-05-30 00:44:37]
住所は磯子台と磯子3丁目だから浜小学校の学区ですよね
浜小学校はほとんど2クラスだからそんなに生徒数多いわけでは無いですね
885: サラリーマンさん 
[2013-06-01 06:04:19]
>878

金融緩和のおかげで、住宅ローン金利が大幅に上がりそうですね

???

金融緩和で金利が上がる?ってどういうことでしょうか???

金融引き締めならわかるけど・・・

足元は、株上昇期待で債券から株に資金シフトが起きているので、

債券が売られて債券価格が低下、金利が上昇しているので、

景気がよくならなければ、逆に金利は低下する可能性があります。
886: 匿名さん 
[2013-06-01 12:01:51]
現に金利上がってませんか?


887: 契約済みさん 
[2013-06-01 13:07:09]
固定金利と変動金利の短中期的な動きは元が違うから、今固定金利が上がっていても885さんの話も間違いではないですよね。
円安進めば不景気と金利高が同時に来ることもあるかもしれませんが。
短期的な変化では読めないところが嫌なところですね…
888: 匿名さん 
[2013-06-01 15:26:54]
モデルルームに行くと、敷地内とかは案内して貰えるのでしょうか。
まだ工事中なので、案内はしていないのでしょうか。
889: 入居予定さん 
[2013-06-01 17:59:40]
A棟の目の前にタカラレーベンが5階建のマンション建てるらしいです。190戸だそうです。
野村も近くに建てるみたいだし、ブリリアのエレベーターを使いたい人が増えるのは確実ですね。
1回100円取ってもイイのでは?
890: 購入検討中さん 
[2013-06-01 20:39:25]
888さん
敷地内バスツアーもありますが、個人的には敷地外周の散歩コースをゆっくり歩いた方が雰囲気を掴めたと思います。
気持ちよかったですよ。暑くなる前に是非。
891: 匿名さん 
[2013-06-01 21:33:48]
890さん
ありがとうございます。
参考になります。
893: 匿名さん 
[2013-06-02 11:02:49]
以前あったプリンスは、資金難によるメンテナンス不足により海風に晒されっ放しで再利用不可能な状態に迄朽ち果てていたという話を聞いた事があるから管理修繕などの費用は結構掛かるのかな…
あと、最近瞬く間に建物が出来始めている中、汐見台寄りの棟なんかは見た感じ地震があったらすぐ倒れてきそうな感じだが免震対策は成されているのか気になるところ


894: 購入検討中さん 
[2013-06-02 12:23:48]
↑まだいたんですね。

プリンスの話、メンテナンス費用を削っていたかどうかは知りませんが、『朽ち果てていた』とはさらに初耳です。それは解体しやすかったでしょうね。
丘のことも含めて、再三同じ話を蒸し返してますが、ネット上でも地盤は調べられますし、デベでは対策を確認することが出来ると以前話に出てましたよね。結果、こちらの地盤が地震に弱い事実はないどころか、関東内では揺れにくい地盤だったはずです。建物のある部分に崩落の過去はありませんし。
895: 匿名さん 
[2013-06-02 17:43:14]
こういう記事もあります。

http://toyokeizai.net/articles/-/13734
896: 物件比較中さん 
[2013-06-03 18:39:49]
近隣マンションの営業さんから、エレベーターは50円で確定と聞きました。

商業施設の利用者もかなり多くなりそうですし、林立する周辺マンション住民の近道として
敷地内通行者が増えることは必至。いろいろな意味で、賑やかなマンションになりそう。


あとは、残り400戸ちょいが無事に売れるかどうかですね。
897: 物件比較中さん 
[2013-06-03 18:40:39]
ごめんなさい、残り400戸じゃなくて600戸ですね。
898: 購入検討中さん 
[2013-06-03 20:48:59]
月100近いペースで売れてきてるみたいですから、近隣をお考えの方がいても大丈夫そうではあります。
近隣物件デベからの情報というのがよく分かりませんが、こちらをお考えなら直接聞いてみたらいかがでしょう。
私なら、汐見台などの立地ならマンションでなく戸建を考えます。
899: 購入検討中さん 
[2013-06-03 21:22:12]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
900: 購入検討中さん 
[2013-06-03 21:22:57]
動きはじめたのはプレイホームの方でしょうか。あからさまな営業さんですね。
契約者板に出ていましたが、タカラレーベンもプレイホームもエレベーターが便利かどうかは微妙みたいですね。もともとこちら用のものだから、当たり前といえば当たり前ですか。
他の敷地内をお金払って毎日通るのが売りになるとも思えないですが…営業さんの言い方次第でしょうか。
テナントもありますし、賑やかさも多少あるのかもしれませんね。
どちらにしろ、立地やコンセプトはこちらの方が良いと思っています。あとは価格差ですが、こちらの西側の棟だとあまり差はないですね。3000万台の部屋など、大分お買い得だったと思います。
売り方って本当に大事ですね。はじめから今の価格ならここは早い時期から勢いをもって売れていた気がします。
901: 匿名さん 
[2013-06-03 21:49:19]
>売り方って本当に大事ですね。
当たり前。デビュー時の広告代だけでいくら突っ込んだのやら。
その広告代を多少削って価格設定していればもっと在庫少なかっただろうに。
プレイホームがどれほど良い物件かは解らないけど、野村&三井のブランド力と営業力で来られたらブリリアはヤバいんじゃない?資料請求もかなり集まってるらしいし。
902: 匿名さん 
[2013-06-03 23:17:05]
ネガは過去の話ばかり持ち出しますね。
今は適正な価格で売ってるからいいんじゃないですか。
今、検討している人には関係ないでしょう。

だいぶ立ちあがってきて、購入検討者も現地見学すればイメージがわきます。
これからぐっと売りやすくなるでしょう。

汐見台と比較してる人も多いでしょうね。
好みはそれぞれ、それでいいんじゃないですか。
903: 匿名さん 
[2013-06-03 23:46:25]
野村三井の雰囲気ではないので、プレイホームにブランド力あるかな。
気付いててあの値段で出して来てる気がするし、物件として今のこことは価格以上の差はありそうだけど。
本当に、駅から坂道の15分物件って戸建でいい気がする。
プレイホームと競合するようなブリリアの買いやすい部屋はだいたい売れちゃったみたいだから、購買層はかぶりにくくなってると思う。
904: 購入検討中さん 
[2013-06-04 12:15:30]
横浜ローカル勤務なら磯子で問題ないけど
東京への通勤なら屏風ヶ浦徒歩10分のお隣りさんも捨てがたい
磯子から横浜までのトロさかげんは乗っててイライラする
横浜で東海道に乗り換えても横を京急がブッ飛んで抜いていくのをみると
ちょっとムカっとくるし
905: 匿名さん 
[2013-06-04 12:57:09]
隣が屏風ヶ浦まで10分??(笑)
906: 匿名さん 
[2013-06-04 13:12:42]
坂道で屏風ヶ浦、HP見てもプレイホームの営業自体が全く売りにしようとしてないよ。
生活の中心は上大岡、磯子と書いてあるけど、どちらも遠いうえに、屏風ヶ浦も近いわけでない。屏風ヶ浦なら坂道なしじゃないと売りに出来ないんじゃない?
というか、向こうがいいならこんなとこ来ないで向こうの検討板見に行った方が有意義だと思うよ。JR自体にムカっときてるのに無理することないよ。
907: 購入検討中さん 
[2013-06-04 14:30:38]
ここって比較検討版でしょ
ブリリア信者なら
購入者版で平和に語りあったらいいと思うよ
908: 匿名さん 
[2013-06-04 17:03:16]
比較者は一方にムカッとかしないんじゃない?したとしてもわざわざ書きにこないんじゃない?
ただネガりたいだけの人は信者よりもよっぽど検討板に必要ないんじゃない。
909: 匿名さん 
[2013-06-04 22:18:37]
向こうのほうが荒れてないのは確か(笑)

とにかくあの立地、あのクオリティで価格が高すぎるんですよ。
値下げしてもまだ高いよ。それに尽きる。

始発ありだけがウリの微妙な駅前から徒歩10分以上の西向き田の字部屋が4000万台って、正気の沙汰じゃない。
910: 匿名さん 
[2013-06-04 22:41:43]
>始発ありだけがウリの微妙な駅前から徒歩10分以上の西向き田の字部屋が4000万台って、正気の沙汰じゃない。

3000万台からあったと思いますけど?
自分が買えないからって、ネガるとは・・・

プレイホームが予算的にも合っていて、そんなに気に入っているなら、そちらを買えばいいのでは?
なにも、ここでワーワー騒がずとも。
911: 購入検討中さん 
[2013-06-04 23:08:00]
現地、大分出来てますね。公園や道など、広々してて良かったです。丘の上だからか車の音などもあまりなく静かな環境でした。プレイホームの資料も貰いましたが、物件の質が違う気がします。あちらは明らかに若い夫婦や若い子連れがターゲットですし、ブリリアは値段に見合う高級感があります。磯子周囲の雰囲気も落ち着いていて心地良かったです。
施設や立地、特別感を考えると、私は高いとは思いません。むしろ安いと思う部屋も多いです。立地だけの差だったとしても高いとは思いませんでした。
魅力あることは現地見たらよくわかると思います。
912: 匿名さん 
[2013-06-05 01:26:57]
911

物件の質と言われますが、どちらも施工は長谷工ですし、中心価格帯・ボリュームゾーンの間取りですらトイレが狭くタンク仕様は正直今どき珍しいと感じました。多少の高級感を売りにするなら70平米台はトイレに手洗いカウンターはあってほしかった。トイレは拡張できませんし、手洗いカウンターは後からはまず無理ですから。

ブリリアはリビング以外の部屋を少しでも無駄のないような田の字配置にして工夫も感じますが、その為にプライベートの部屋が引き戸が多く、詰め込みとは言いませんが余裕がなくやたら廊下が長い間取りが多いのが気になります。プライベートの洋室が引き戸というのは、50~60平米のシングル・ディンクス向けのリビング&洋室を一体化という感覚でなら分かるのですが、この辺はこの物件に限らずに平米数に対してギリギリ3LDKにすると仕方ないのかもしれません。
物件の総戸数に対して単調な間取が多いのが購入に踏み切れない悩みです。
913: 匿名さん 
[2013-06-05 02:06:34]
以前にも引き戸が安っぽいとかいうコメントがありましたね。
私自身は、引き戸だとデッドスペースがなくなり、部屋を目いっぱい使えるのでいいと思うのですが。
まぁ、感じ方は人それぞれ違うのでしかたありませんね。

私は、今住んでいるのが70平米ちょいで手狭に感じているので、80平米以上を考えていますが、
こちらは広い部屋が多くていいですよね。
廊下があっても入口が横入り玄関ならあまり気になりませんし、購入候補がいくつかあります。
914: 購入検討中さん 
[2013-06-05 05:11:03]
敷地整備や共用施設は大成建設で、占有部は長谷工でもスラブ厚めの二重床二重天井で省エネも4級で、実質何が悪いかわかりません。施工主の名前だけ挙げている書き込みは過去を見ても内容に欠けるものが多いと思いました。
トイレがタンクレスでないと言いますが、逆にそれ以外は食洗機つけてしまえばほぼ全部揃っていますよね。今どきが何なのか分かりませんが、一般的な他物件と比較しても見劣りしないどころか、やはり多くのものが満たされていると感じます。

私も引き戸が質を下げるとは思いませんし、70平米台でも80平米以上でも、長く住むのならスペースを有効利用してある方がいいです。一般的なマンションの間取りに精通してないのでブリリアが引き戸を多用してるのかどうかも分かりませんでした。部屋の種類もいろいろありましたし。
間取りを気にするのは分かるのですが、従来の田の字?の間取りが悪くて新しい間取りならいいという感覚はわかりません。
広いところはまだしも、余裕のない部屋は無理矢理廊下をなくして、窓のない部屋や、中部屋が増えるのは実用性に欠ける気がします。
どちらにしても、間取りを気にするなら選択肢が消える前に決めたいですね。人気の間取りは縦一列で売れてたりとかしてましたので。
915: 匿名さん 
[2013-06-05 06:16:54]
ブリリアの引戸の価格ごぞんじ?
3枚で100万圓
916: 匿名さん 
[2013-06-05 10:15:23]
ただの開き戸より引き戸の方が高級で、ここは質が高い、少なくとも低くないで決着だな。
突っ込みどころを間違え続けている粘着さんの質が低いってことを再確認。
917: 匿名さん 
[2013-06-05 10:16:20]
915さん
ここの引戸は価格が高くて質が悪いということですか?
918: 匿名さん 
[2013-06-05 10:19:33]
917さん
いや、あなたの投稿の質が悪いということです。
919: 物件比較中さん 
[2013-06-05 10:20:50]
今販売中のF棟も間取りが魅力的ですが、これから売り出すMやLは、位置的にちょっと独立感が
あってどんな感じになるんだろう・・・と気になっています。
LやMを検討されている方いますか?価格的には少しお手頃になるのでしょうか?
920: 購入検討中さん 
[2013-06-05 13:12:05]
L、M棟はプリンス坂を通る車の騒音が気になるかもしれないと営業の方がおっしゃっていました。
その分価格もお手頃になるようですよ。
921: 匿名さん 
[2013-06-05 14:29:56]
引戸を使うのは日本以外の国では、クローゼットぐらいだから、それで安っぽい感じがあるのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる