住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その2
 

広告を掲載

☆ [更新日時] 2008-08-08 11:06:00
 

まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その2

42: 匿名さん 
[2008-04-29 09:17:00]
あなたわざと煽ってるとしか見えませんよ?

TIBORやLIBORは短期金融市場での取引でその時々の情勢にもっとも左右されやすい訳です。
ノーザンロックの取り付け騒ぎを覚えてますか?あのときのLIBORがどんな動きをしたか
覚えてますか?

同じように先日のJPモルガンチェースを通じたベアースターンズへの緊急融資なんて
報道が出ると信用不安が一気に出て金利は一時的に跳ね上がる訳です。特に英国は
米国の陰になってあまり報道されていませんが、サブプライムと同じような状況が
起きつつあるようです。住宅バブルの崩壊ですね。為替レートも円安ドル安と並んで
ポンドも下落しています。(去年のピーク時から50円の下落)そんな不安定な中、
TIBORやLIBORが激しく上下するのは当たり前な事です。しかし、英中銀が政策金利と
しているRepo Rate5%の誘導目標を押さえられなくなったなんて話は聞いた事ありませんし、
それに伴って住宅ローン金利が上がったなんて事も聞いた事ありませんよ?

日本だって年初からの信用不安でコール市場でかなりの金利高騰がありましたが、
日銀の市場介入により今は落ち着いておりますし、それに伴う資金調達コスト増で
短プラを引き上げた銀行など1行もありませんでしたよ?年初からの信用不安覚えてますか?
株価は1万5千円代から1万2千円を割りこみ、為替相場は一時95円を記録しました。
こういうときはFANDの解約など一気に資金調達に走る金融機関が増える為、短期市場は
一気に跳ね上がります。あなたの言う資金調達コスト増です。

さらに金融機関の損失拡大=短プラ上昇って???ではバブル崩壊後に銀行が膨大な
不良債権を抱えていた時代に短プラを上げていた金融機関なんてありましたか?
政府が公的資金まで出しているのにですよ?

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings/
みずほはサブプラ問題で巨額な損失を出していますし、人員削減までしていますが
短プラ上げましたか?あなたの理屈ですとみずほの金利は今跳ね上がってますよね?

ようするに
過去において信用不安時の短期金利上昇で中銀が「誘導目標に」押さえられなくなった例は無い
が正解で、それと連動する短プラも上昇した事は今まで一度も無いのも事実です。

おおざっぱな言い方ですが金利は景気が良いか悪いかで考えるのが一番わかりやすいですよ。
実際去年夏前までのいざなぎ越えとかトヨタ世界1位目前とかいわゆる「景気の良い話」
がちまたにあふれていた時は日銀の利上げは年内にあるとか金利先高感がありましたが、
今現在、利上げの話なんて誰も口にしなくなってしまいましたし、長期金利も高騰したとか
報道がありましたが去年の11月の水準ですよ?去年の11月って十分下落してましたからね。

ようするに「景気の良い話」が出てくればまた金利も勝手に上がってきますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる