住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

122: 匿名さん 
[2005-10-19 21:34:00]
>>121
年齢はおいくつですか?
また、家賃で85000円を払いながら物件価格の2割程度の頭金を
貯めるのに何年かかると思いますか?
数年後に確実に購入するのであれば今買った方が良いと思いますよ。
販売員の言っている通り今後は間違いなく金利は上がるし、家賃も
無駄に払わなくて済みますよ。
ただし買うなら3000万以下の物件、理想は2500万くらいですね。
123: 120 
[2005-10-19 22:06:00]
>121
35年返済で3500万を金利3%で借りた場合、
毎月11万5千円位かかりますよね。
それプラス、管理費と修繕積立金と駐車場代がかかります。

今後の年収アップが見込めるならいいですが、安定したお仕事なのでしょうか?
事業のことを一番わかっているお父様の意見をよく聞いた方がいいと思います。
124: 匿名さん 
[2005-10-19 22:17:00]
我が家は現在都民住宅に住んでいます。5年前の家賃は8万円だったのに
12月から補助なしの14万円(共益費プラス駐車場代を入れたら17万円!)
夫37歳年収670万円、妻専業主婦、子供一人(4歳)ですが、こんなに高い家賃を払うなら
3500万円のローンを組んで戸建購入しても大丈夫だと思いますか?(月々12〜13万の返済で)
頭金はほとんど無く、親に500万円ほど援助してもらえそうなのですが・・・
(今あるわずかばかりの貯金は使わないで済む方向にしたいのです)
125: 匿名さん 
[2005-10-19 22:27:00]
>>124
無理に買わなくても家賃の安いとこに引っ越したら良いのでは?
しかも親御さんの援助を入れて4000万の戸建とは…失礼ですが少し贅沢では?

それでも買うならもう少し安い物件にしてはどうでしょうか?
お子様も小学校入学前ですし、郊外の3000万程度の建売なんてどうでしょうか?
126: 匿名さん 
[2005-10-19 22:32:00]
ここは世帯年収400万〜600万のスレのはず。
微妙にスレ違いの人が多いのは何故?
700万以下のスレで質問したらいいじゃん。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
127: 匿名さん 
[2005-10-19 22:32:00]
122さんのいうとおり3500万は厳しそうですね。
2500万借り入れとして、2年固定で500万、30年固定で2000万と仮定します。
もちろん35年ローンで2年固定の金利が優遇を受けて1%、3年目から全期間1%優遇受けて甘くみて2%とすると
月々14000円、30年固定の金利を3%と仮定すると月々77000円。
ローン月々約91000円です。そこに管理費10000円、修繕積み立て金の総額を一年平均にすると約10000円。
固定資産税は土地によって異なるのでわかりません。ちょっとした場所なら年間20〜30万ぐらいです。
あとは駐車料金ですね。
合計すると月14万ぐらいですかね。もちろん35年ローンですので繰り上げをしないといけません。
確かに厳しそうですが現在でも家賃85000円+ローン貯金4万をしているのであれば物件価格を抑えれば
購入してもありかなーとは思います。
数年後に購入するにしても子供2人いると貯金にも限度があるので買うならいまですかね。
逆に今購入しなければ子供が成人するまでは購入しないほうがいいと思います。
少しでも参考になればと思います。
128: 匿名さん 
[2005-10-19 22:55:00]
年収550で貯金1000で3500の物件買っちゃいました
妥当そうだけど、実は36歳独身♀。不安だぁ。
129: 匿名さん 
[2005-10-19 23:07:00]
>>128
早く良い相手が見つかるといいね
余計なお世話かな…
130: 匿名さん 
[2005-10-19 23:13:00]
かなり余計なお世話です
けど、見つかれば世帯年収倍増。繰り上げ返済。
もちろん、期待してます
(すみません話それちゃいますね)
131: メガバンク行員 
[2005-10-19 23:55:00]
自己破産者が毎年20万人以上いるのをご存知ですか?
多重債務者でなければローンは通りますが、年収4百万ならやっぱり1千万〜1千5百万が限界です。
金利5%〜7%で計算してもなんと生活できる範囲で考えましょう。
もし、今の家賃よりローン返済の方が安いなどと考えているのならまちがいです。
今の家賃が高すぎるのです。年収4百万なら、毎月家賃5〜6万程度が適正水準ですよ。
相応の相続財産があてにできる人は別ですが・・・
132: 匿名さん 
[2005-10-20 00:05:00]
>金利5%〜7%で計算してもなんと生活できる範囲で考えましょう。

別に30年固定3%ぐらいで組めがリスクなくていいんじゃないの?
133: メガバンク行員 
[2005-10-20 00:22:00]
続けます。
最近、巷では不動産ミニバブルと言われていますが、ミニではありません。確実にバブってます。
あと2、3年ぐらいは続くでしょうが、日本の人口が来年から減少に転じて、1次取得者(団塊ジュニア)
の買い意欲が一服した後の不動産(住宅)市況はどうなるのでしょすか?需給ギャップを埋める要因が
見つかりません。団塊の世代のあの世逝きと同時期に、不動産価格はどんどん下がるでしょう。
10年後から、華やかだった郊外のニュータウンや築40年超のマンションが確実にスラム化します。
10年後から1世帯につき2不動産(両家の自宅)を相続する家庭が増えるのです。
そんなに不動産を持っても維持できません(固定資産税等維持管理費)。不動産は場所によっては、
くれてもいらないような邪魔物になるのです。
よく考えましょう。10年がんばって頭金を貯めて、10年後に考えても遅くないですよ。
(そんな事言う私は、我慢できずに1年前買っちゃいましたけど・・・・)

134: 匿名さん 
[2005-10-20 00:36:00]
借金も財産のうち!と言うように、借金すると生活に張りがでますよ。
135: 匿名さん 
[2005-10-20 00:36:00]
説得力ねぇ〜な。
136: 116 
[2005-10-20 10:48:00]
ほんとに皆さん、こんな私のために多くのレス、有難うございます。
暖かい人たちでいいスレですよ、ホント泣きそうになります。
>>126さんスミマセン、600万円台まではいいかな〜と思ったので。

私の年齢は32歳(来年1月で33になりますが)、3年ほど前まで
7年間同業種の商社勤め、それから実家の会社に移りました。
事業の今後は、はっきり言って父も読めないと言ってます。
ただ業界は55〜65歳の方が多く、実際その人たちが引退され、
後継者がいないとこなどはどうなっていくのか等、正直不安アリアリです。
確かに2年固定金利優遇こみで試算すると上記のような物件でも諸費用
駐車場代(2台)含めて毎月12〜13万円ぐらいの返済でいけるんですよ。
ただ金利条件的にはあまりにギャンブルですし、金利上昇時のリスクヘッジ
もありません。(まわりには上記条件で「エイヤッ」と買われたかたも多数
いますが…)
妻は>>127さんとほぼ同意見です。遅くとも長男が小学校に入る前には住まいを
といっております。普段は私より堅実かつ冷静なんですが、こと家のことになる
とかなり…。
しかし2500万円だと新築はムリですね。相場は3500万円が平均ではなく
最低ラインでした。失礼しました。

137: 匿名さん 
[2005-10-20 12:25:00]
なんにしても貯金200万では諸経費と引越し代でなくなっちゃいますよね。
新居に住むとなると家具やカーテン等も買い換えたくなりませんか。
せっかくの新居なのにあまり古いものや安物ばかりも嫌ですしね。
やはり皆さんのいうとおり長期固定の金利で払える自信がなければ賃貸のほうがよいと思います。
それにしても最低3500万ってすごいですね。地方に住んでいる私は最低1500万ぐらいからありますから。
138: タイガ 
[2005-10-20 13:38:00]
114レスのタイガです。133さおんに賛同します。
40歳でローン完済(5200万)し、人生やりたい放題とレスをくれた方がいらっしいましたが、大違いです。
老後資金は2人で月30万(平均並)の生活を楽しむなら1億1千万貯金がないとといわれています。
この数字に退職金2千万、年金9千万が含まれています。
現実マンションは完済しても、日本の社会構造が変わらないかぎり、35年完済と同時に大規模修繕、ゆくは立替
が待ってます。そのころは管理費・修繕金で5万円は超えているでしょう。

ちょうど40歳あたりの世代は年金に期待はできません。そのような状況中で管理費・修繕金を払っていくのだと覚悟すれば
ローンはないに越したことはないのです。

また、長嶋修著「住宅購入学、いま何を買わないか」講談社新書はぜひ読まれてください。

139: 匿名さん 
[2005-10-20 14:40:00]
でもねぇ、このまま家賃の支払いを続けても、いずれは建て直し等で
出て行かなきゃならない状態になりそうで
60歳で身寄りの無い年寄りが、新規にアパート契約って言っても難しいです
保証人の問題もあるし、その歳になってから引越ししてまた
新たな地域コミュニティに溶け込んでいくのも大変
無理してでも買いたくなるんですよ
140: 匿名さん 
[2005-10-20 15:42:00]
なぜ138さんのようにこのスレッドの範囲外の収入の人が入ってくるのかがわからない。
141: 匿名さん 
[2005-10-20 15:50:00]
金持ちは出て行ってけろ。
142: 116 
[2005-10-20 16:08:00]
>>137
レス有難うございます。
家具や家電は5年前に結婚して新調したばかりなので買い換えたいとは
思ってないです。但しカーテンは替えないといけないと思います。
そのあたりは妻もそのつもりです。
ただ当然5年のビハインドがあるので、買い替え時期は早くなってしまうとは
思います。また実際新居となる部屋を見たらやっぱり欲しくなるんものですかね?
長期固定について、以前MR行った時にフラット35でも試算してもらいましたが
ボーナス払いを併用しないと、月々だけではまず支払できない数字になってました。
民間の長期固定+短期固定の割り振りも考えましたが…やはり怖いです。
ケツの穴が小さいとよく言われます……。
143: 634 
[2005-10-20 16:30:00]
139さん、身寄りのない年寄りがあと20年後には4人に1人になる高齢社会ではまさに高齢者がお各さま状態のようですよ。
それに、富裕層(金持ち)は年収1500万以上の人のことですよ。
144: 匿名さん 
[2005-10-20 16:32:00]
これから大増税+保険料増の時代がくるのに、家なんかかったんですか?
145: 139 
[2005-10-20 16:40:00]
60過ぎて年金生活で、いくらか貯めた金があっても
それからついの住処を探し回るのはつらい
荷物まとめるのも大変だ
そう考えれば買えるうちに買って引っ越す事も間違いじゃない
146: 匿名さん 
[2005-10-20 17:23:00]
137です。
家具を買わなくていいのならいいですね。
どうしても3500万の物件を購入するのなら繰上げ返済もしばらくできないのを考慮して
2500万を30年固定(3%と仮定すると月々96000円)、1000万を2年固定(平均2%と仮定すると
月々33000円)で組みます。合計月約129000円です。ボーナス払いを100000円でもすればもう少し安くは
なりますがおすすめはしません。いつなくなってもおかしくないものですから。
短期は景気が回復しつつある今怖いですが、せっかくの低金利時代の恩恵も受けたいので1000万は
短期で組みます。(長期はあと3年もすれば3%を超えるどころかもっとあがっていると思います。)
実は私もこんな感じで組んでいます。年齢も一緒です。
ただ借り入れは2300万ですが。
もし購入されるのでしたらご家族の為にもがんばってくださいね。
147: 匿名さん 
[2005-10-20 17:39:00]
いつもはお金がないから節約節約とウルサイくらいに言っているのに
住宅という大きな買物には金銭感覚が麻痺するんですかね。
470万で2600万の借金なんて私は無理だって言うのに買う気満々のうちの嫁。
管理費や金利の上昇の話をしても最悪の場合は自分が働くからなんとかなる!と言うし。
どうやって諦めさせたらいいでしょう?
同じような境遇の方いらっしゃいませんか?
148: 匿名さん 
[2005-10-20 18:05:00]
私は次のとおり考えます。

(現在の年収−(生活費20万+(子供数×5万)×12ヶ月))×定年までの年数÷2(金利、諸経費、税金、修繕費等鑑み)
+頭金−((65−定年の歳)×200万)−=可能購入住宅価格

※ 現在の年収が定年まで維持できるものとして計算しています。
  退職金は車等の消耗品代金として計算に入れていません。

149: 匿名さん 
[2005-10-20 18:10:00]
>147
「なんとかなる」とは「何も考えていない」ということ。相手が何とかなると
言うのであれば「どうやって何とかするの?」と聞いてみるべし。そして働く
というのであれば、実際に明日から働きに出てみてもらい、貴方が家計簿をつ
けてみるべし。そして1ヶ月後の収支決裁をお互いに確認すべし。
150: 匿名さん 
[2005-10-20 18:33:00]
>149
お返事ありがとうございます。
嫁はおっしゃる通り、最悪の場合は私が働くからっと言っています。
ただ、現在は子供(5歳と3歳)が小さいので、働く気はなさそうです。
管理費や金利があがるのは数年は先だから、
子供が小学生になりパートできる時間も取れると言っています。
151: 匿名さん 
[2005-10-20 19:20:00]
子供3歳と5歳って、十分働けますよね〜?
私は1年で復帰する予定ですが、もしかして甘かったのか・・・
152: 匿名さん 
[2005-10-20 19:26:00]
>150
シュガー
153: 匿名さん 
[2005-10-20 19:50:00]
>147さん
私はちょうど逆の立場でした。
オットの昨年年収470万。現在子供ナシ。
妻(私)も働いていて270万。2800万のローンを組もうと
していました。

自分の収入だけでもいけるし、子供も1人なら平気じゃないか
と言っていました。

私はオットの年収の5倍以上借りる点と私と合算しないとムリかも
って担当の人に言われた事でもう不安で不安で。

私の場合、まだ子供がいないので、先がどうなるのか
わからないけれども、もし、復帰できない状態も
ある事を考えて、よくよく話し合いました。

自分の収入だけだとしたら、自分のおこづかい分をいれても
月に1万円あまるから大丈夫と言われました。
残りはボーナスがあるから・・・。と。

このサイトも見せて話しましたよ。
他にもローンの板で似たような条件のスレが立ってますから、
この板はもちろんですがそちらも奥様に見ていただいたらどうでしょう?

ウチの場合は毎日夜遅くまでいろいろ話した結果キャンセルする事にしました。


奥様がどのような仕事をされるのかわかりませんが、
薬剤師とかでなくごく普通のパートならいいとこ年100万。
お子様2人にかかるお金もあるし、ちょっときついかなぁと思います。
自分達が節約するだけなら良いけど、贅沢させるつもりは
ありませんが子供に習い事もさせれない、旅行にも連れて行って
あげられないのはちょっとね。(^−^)

大きな買い物なので片方が不安で不安でという時は止めたほうが
良いのではと思います。
また条件にあったものが出た時に2人とも迷い無く意見が合って
話が進むと思いますので。
ローンの掲示板のどなたかが
「買って後悔することはあっても買わないで後悔した事は無い」
って仰ってました。
私はその言葉で「やっぱりやめよう」ってより強く思いました。


私はキャンセルできて今ほっとしています。
(本契約前です)

よく話し合ってみてくださいね。(喧嘩にならない程度に)
154: 匿名さん 
[2005-10-20 21:21:00]
>>99 >>105
やっぱり、この板の住人にはソローは無理か。。
155: 匿名さん 
[2005-10-20 21:29:00]
しかし実際の話しさ、
この年収帯の人は妻も働かないと家は買えないんじゃないかな?

たとえば夫と妻ともに30歳で子供が二人いる家庭があるとする。
夫の年収は500万で自己資金が諸費用以外で500万ある場合、
借り入れはいくらまでなら安全なのかな?

個人的には夫の年収だけみた場合、2000万が限界だと思う。
しかし2500万で4人家族が住む家を買えるのだろうか?
妻の収入をあてにして3000万クラスの物件を買うしかないのでは?
156: 116 
[2005-10-21 09:48:00]
>>137さんありがとうございます。
なるほど、実際にそういう数字を出されると何とかやれるかな〜と思います。
そのやり方で129000円/月ですか、今の住居費と住宅貯金の合計より
若干高いですが、駐車場と管理費他が安い所を探せばあると思いますし。
現状、ボーナスはありますのでその分繰り上げ返済をすることも可能ですし。
当然、楽観視はできませんが…。ただやはり当初からボーナスを組込む事には
立場上抵抗がありますもので。

>>148さんの計算式は面白いですね、私は数式ものすごく苦手なのでこういう
事を考えつく人は心底尊敬致します。ところで年収というのは手取額ですよね?
私の場合を当てはめてみたところ3500万円はクリアできました。
(ただ自営であり、現社長も65歳でまだ現役のため、定年を65に設定する
甘さはありますが…)
ん〜今日も帰ったら妻の「欲しい欲しい攻撃」かぁ、少し憂鬱です……。
157: 匿名さん 
[2005-10-21 09:56:00]
この板見てると、厳しい意見の方が多いけど、そういう方は実際にいくらのローン払ってるの?年収400〜600万でも
家を買おうとしている人は世の中にいーーっぱいいると思う。奥さんもパートとか一生懸命働いて、ローン返すのは
大変だろうけど、皆さんが言うように破綻へまっしぐら。ということでもないんじゃないかな?っつーか、世の中の
7割位の人がここに入るんじゃないの?年収1000万とか、頭金500万以上なんて普通の役職なしの平サラリーマンじゃ
ありえないって。だからみんなローン組む=家を買うのが不安だし、がんばれるかな?でもがんばらなきゃ。同じような
境遇の人はどうしてる?何か知恵はある?っていう思って書いてるんじゃないのかな?
いじわるな事(現実はそうだろうけど)を言うのは簡単だし、そう言える人は立派だよ。でも世の中そんな立派な人が
どのくらいいるの?
そんでなぜかそういう意地悪な事書く人は「匿名さん」ですよね。ずるいよね。(そういう私も今回はあえて「匿名さん」
にしました)
158: 匿名さん 
[2005-10-21 10:19:00]
>157
自分も400〜600万の一人で大借金抱えるつもりだけど

>頭金500万以上なんて普通の役職なしの平サラリーマンじゃありえないって。

ってことは無いと思う。がんばって頭金貯めてる(貯めてから買おうとがんばってる)と思うよ。
この年収世帯で頭金が500万未満で家を買おうと思ってる人って
土地代がほとんどかからない田舎か、土地は元々持ってるか、親から援助あるか(将来の遺産が期待できる)…じゃないかな〜

>皆さんが言うように破綻へまっしぐら
ってのは意地悪でもなんでもなく、むしろ親切で言ってると思うよ
売り主は売れればいいから そんな事言わないしね
159: 匿名さん 
[2005-10-21 10:36:00]
>>148
この式の「可能購入住宅価格」ゼロなのに、うち2000万以上の買っちゃってるよー
うわーんうわーん
160: みこ 
[2005-10-21 15:18:00]
>この年収世帯で頭金が500万未満で家を買おうと思ってる人って
>土地代がほとんどかからない田舎か、土地は元々持ってるか、親から援助あるか(将来の遺産が期待できる)…じゃないかな〜

うんうん、私もそう思うよ。
あとね一口に「年収○○万円」といっても、その収入の中から住居費を全額自腹切らないといけない人と
ボロくても安価で社宅に住める人ではまったく条件が違うもの。
だけど両者も表面的には同じ「年収○○万円」なんだよね。
私の周囲でこの年収帯でマイホーム購入してる人って、↑に書かれてあるような人か、または
夫婦がお互いに独身時代に貯めたお金を合計して頭金に入れてる人、結婚して数年は子供を作らずに
共働きで貯金して妊娠したら妻は退職、その貯金を頭金にして購入とかいうケースが多いかな。
結婚時は貯金ゼロで、そこからこの年収クラスで親にも頼らず数年で500万円以上の頭金を
作るというのは、それこそ社宅とか公営住宅で住居費を抑えるか車を持たないなどの
相当な節約生活をしないと難しいかなーと思います。
161: 匿名さん 
[2005-10-21 15:34:00]
うちは、夫27歳年収580万。
でも住宅補助が入っているので、来年度だけは住宅補助分、年収が減っちゃいます。
再来年からはまた補助が出るんだけど。

今うちは共働きです。(扶養内ですけど)
マンションを契約して、1年でがんばって、250万貯めました。
でも私の働きを全部貯金(100万弱)に回して、夫のボーナスを全部貯金(120万)へ回せば、
残り30万。
30万÷12ヶ月=2万5千
扶養内で働いても、2年で500万は貯金、出来ると思います。
(子供なし、ローンなし、車1台保有)

そして、3200万の物件を購入。
頭金600万。
(それ以前の貯金などがあったので)
ローン2600万です。

でもこれ以上は、キツイかな?と思っています。
というか、ちょっと無理しちゃいました。
162: 匿名さん 
[2005-10-21 17:36:00]
若いのに年収高いですね。
163: 匿名さん 
[2005-10-21 18:47:00]
うちは、3年で頑張って500万近く貯めましたよ。
それも、賃貸で毎月10万の家賃を払いながら。住宅補助は1万だけ。
夫年収600万。妻専業主婦。強制的に財形で月5万。ボーナス財形3万。(年間66万)
そして、手取りのボーナスも5万だけ使って後は全額貯金。(年間約80万〜90万)
後は月のやりくりで少しずつ。貯めました。
ただ、うちの場合は子供がいなかったのでできた事だと思います。


164: 匿名さん 
[2005-10-21 19:35:00]
30歳年収850万は高いですか?
165: 匿名さん 
[2005-10-21 21:02:00]
>>164
地方なら高いけど
首都圏だったら安くもないけど
特別高い!!ってほどでもない。
中の上クラスでは?
166: 匿名さん 
[2005-10-21 21:11:00]
>>164
自分の感覚では高すぎるくらい高いと思います。
ちなみに27歳440万(残業込み)残業無しだと390万くらい。

>>148
-700万になったんだが。。。
-675
167: 匿名さん 
[2005-10-21 21:25:00]
>166さん
まだ良いですよ自分なんて残業代なんて出ないです営業手当のみです!
168: 匿名さん 
[2005-10-21 21:26:00]
>166さん
う〜ん・・・148で書いた事は結構、的を射ていると思うのですが。
ちなみに166さんは私が148で書いた内容で納得できない部分がありますか?
恐らくあるでしょうね。特に「÷2(金利、諸経費、税金、修繕費等鑑み)」
のあたりが・・・・。
169: 匿名さん 
[2005-10-22 12:14:00]
・夫の昇給はあてにしてはいけません
・妻の収入はあてにしてはいけません
・ボーナスはあてにしてはいけません
・退職金はあてにしてはいけません
・年金はあてにしてはいけません
・子供は一人あたり3000万の費用がかかります
・老後は2000万の資金が必要です

はい、そうです。
年収500万で子供が二人いる家庭は賃貸でも破綻します。
今すぐ公営住宅に応募してください。
5万以上の家賃は身分不相応です。
見下しているわけではありません。
あなたのために、親切で言ってるんです!
170: 匿名さん 
[2005-10-22 16:12:00]
>まだ良いですよ自分なんて残業代なんて出ないです営業手当のみです!

同じです。33歳ですが営業手当て一万円、基本給26万円、年収380万…。
皆さんかせいでますね
171: お父さん 
[2005-10-23 06:20:00]
皆さん堅実ですね。

夫35歳、妻35歳、子供3歳と0歳
世帯年収600万(夫のみ、妻は専業主婦)

現在の家賃12万(管・駐込み)
購入予定物件3900万(都内通勤圏、駅徒歩5分のマンション)
自己資金500万

自己資金のうち200万は諸費用、3600万のローンです。
ローンは超長期で3%くらいで考えてます。

厳しいけど、うちは相当節約が身に付いてるからいけると思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる