住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その6
 

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その6

222: 匿名さん 
[2008-03-29 11:33:00]
>>219
>年収3000万なら税金と社会保険料で手取りは1500万程、
そんなには手取り少なくはならないですよ。
所得が3000万円と給与収入が3000万円では、かなり違います。

給与収入が3000万円だと、所得は2680万円。
社会保険料は標準報酬が上限値になりますから、低所得者のように収入と定率というわけではなく、定額になってしまいます。
奥さんと子供2人で、所得税は概算で650万円くらい、住民税は240万円くらい。
社会保険料は失業保険や介護保険を併せても200万円くらい。
1900万円くらいは残ります。
223: 222 
[2008-03-29 11:44:00]
>>221
>高収入の人は、税の特別控除とかも受けられないだろうし。
住宅ローン減税は、所得で3000万円までの人なら資格あり。
(給与収入ベースで3400万円程度まで)

昔は建物の床面積にも240平米という上限がありましたが、こちらは今は青天井。
登記簿面積で50平米以上の主たる住居であればOK。
224: 匿名さん 
[2008-03-29 12:49:00]
>>223

でも、この人5000万まで給与上がる予定なんでしょ?
そうすると、減税打ち切りの可能性はそう遠くないのでは?
2億ともなれば、平米数もそれなりでしょう。
もしくは、土地評価額が高いか。
毎年の固定資産税はかなりなものになりますよね、きっと。
とにかく、あっちが引っ込めば、こっちからと、税金との戦いは続くと思います。
2億の物件にかかる様々な、今は見えてないコストは相当なものなのでは?
年収3000万と言っても、結局は手取り1900万なんですし、1億8000万のローンを組むのは、やはり無謀だと覚悟されるべきかと。
総合的に数字をはじくには、やっぱり、どっかにきちんと相談した方がいいと思いますよ。
225: 匿名さん 
[2008-03-29 12:52:00]
>>219

>年収3000万なら税金と社会保険料で手取りは1500万程、

どのような計算したんでしょう?

>500万しか残らない。月にすると40万程。必ずしも余裕のある生活費とはいえません。

仮に500万残ったとしても、ローン抜きで月約40万。
これで、余裕がないなんてw
あなたもライフスタイル見直したほうがいいかと思いますよ。

お金の使い方を知らない人ですね。
226: 匿名さん 
[2008-03-29 13:06:00]
お子さん二人の教育費をいくらかけるかによって、月40万の価値は違ってくると思いますよ。
まあ、そもそもの手取り1500万の計算があってるのかは、わかりませんが。
227: 匿名さん 
[2008-03-29 13:29:00]
>202

年収のことしか書いてないですが、給与だとしたら半端じゃない。

日本の首相が年収3500万円程度です。医師だとしたら、美容外科
医くらいしか思いつかない。美容外科を除くと、一般的な医師は、
1300万円程度でしかない。あとは弁護士か・・・。金融関係は
いい時期はいいでしょうが、安定してこんな給与にはならない。

私の知っている医師で、3000万円という人がいますが、給与だけ
ではそこまでいきません。アルバイトしまくりです。自宅には、
月一度しか帰らない。お金がほしくてやっているのではなく、
特殊な技術があるので、あちこちの病院から呼ばれて、その収入
になってしまう。税金などで1200万円ほど引かれてしまうと
言ってました。

住宅ローン控除なんていくらでもないので、全然大勢に影響しな
いでしょう。

今の時期になんでそんな高い住宅を買うのかよくわかりません。
単に贅沢したいのか。しかし、住宅ローンにそんなに払ったら、
贅沢なんてできない。投資だとしたら、たとえば、元の値段が
4億くらいのものをまけてくれる、というような話でなければ
時期的にとてものめない。

いずれにしても、金銭バランスが崩れているように思われます。
まともなコメントできません。収入2000万円以上の人のための
スレッドがあるから、そっちに書いてみたらどうですかね。
そのクラスの年収になると、金銭感覚がすごい人がほとんどな
ので、相談するというような話は全くといっていいほどでません
けど。
228: 匿名さん 
[2008-03-29 15:20:00]
このところ、回答者の反応を楽しむのか、おかしな相談が増えてますね。

年収3000万でさらに2000万はアップ予定の人も居る所にはいるだろうし
2億の住宅を購入する人も世の中にはいるだろうけれど
そういう人はそれなりの頭も人のつながりも持っているだろうから、いくら無知といっても
こんなところで素人相手に相談する必要なんか無いんじゃないでしょうか?
自分で2億の買い物が可能か不可能か判断できなくて3000万の年収をもらえるっていったい
どんな業種なんでしょう?
229: 匿名さん 
[2008-03-29 15:28:00]
>仮に500万残ったとしても、ローン抜きで月約40万。
>これで、余裕がないなんてw
>あなたもライフスタイル見直したほうがいいかと思いますよ。

本当に500万しか残らないとするとヤッパリ余裕は無いでしょう。

この年収で貯金ができないライフスタイルのどこに余裕があるんですか?
年収3000万と月40万で生活するという事が全くつりあっていない。
230: 222 
[2008-03-29 15:35:00]
年収3000万円でも、タバコ屋さんだと仕入原価が2700万円。
粗利300万円。
これに他の必要経費を控除して事業所得を算出。

いろいろあるね。
231: 222 
[2008-03-29 15:46:00]
>>227
>私の知っている医師で、3000万円という人がいますが、
>給与だけではそこまでいきません。アルバイトしまくりです。
複数の箇所から給与所得をもらっているだけだから、やはり給与所得です。
その場合、社会保険料は一か所からもらうよりも多少少なくなります。

個人事業主の場合は、売上が年収、経費を引いて所得となります。
売上原価率の違いによって、収入と所得が大きくかい離する場合と、殆どイコールの場合があります。
232: 匿名さん 
[2008-03-29 16:30:00]
>>228

最初からネタだと思って回答してます(違ったら失礼)。
でも話がこれだけ広がったんだから、掲示板的には良かったですね。
233: 202 
[2008-03-29 17:22:00]
皆様レスありがとうございます。
主たる収入は給与所得で、税務上赤字の不動産所得が少しあります(手元に残るのは年約120万円)。
今まで不動産に約9000万円使っています。

税金は住民税が未確定なのですが、多分1000万円位です。
普段は庶民的な暮らしで、今回初めて外車を購入しました。
保険料が多めなので毎月の余剰金は平均80万円です。

最初の頃の書き込みのおかげで購入に気持ちが傾きましたが、
もう少し色んな意見を聞いてから検討してみます。
親兄弟・妻は物件を気に入っていますが、「億」という金額に拒絶反応を起こしている様子です。
引き続きご意見よろしくお願いします。
234: 202 
[2008-03-29 17:34:00]
繰り返しますが年収5000万円で1億8000万円ローンは無謀でしょうか?
一時的にバランスシートは赤字転落ですがキャッシュフロー的にはOKでは?
これであきらめたら自分が小さいような気がしてならないです。
235: 匿名さん 
[2008-03-29 17:51:00]
アドバイス、お願いします。
夫、28歳、年収480万円。
妻、23歳、専業主婦、現在妊娠中。

3500万円のマンションの購入を検討してます。
頭金220万と諸費用150万は貯金から出します。
3280万がローンです。
35年の変動で毎月ちょうど10万円の返済です。

今払っているアパートの家賃9万円がもったいないので
購入してもいいかなと思ってます。

子供が生まれるのである程度の広さが欲しいです。
それでこの価格のマンションになりました。

やはり無謀でしょうか。
236: 匿名さん 
[2008-03-29 17:51:00]
>自分で2億の買い物が可能か不可能か判断できなくて3000万
>の年収をもらえるっていったいどんな業種なんでしょう?

美容外科医。この人達は、金銭感覚ゼロ。

絶対に世の中から消えないという意味で、極めて安定してい
ます。たとえ、不況になっても問題なし。手術失敗して訴え
られるリスクはありますが、他の人からその分もらっておけ
ば大丈夫。

医師は美容外科医でなくても、金銭感覚のない人が多いです
ね。ただし、最近は、訴訟多いし、謝礼ももらえなくなった
ので、一般人並になりつつあります。謝礼は無視できない
額だった。税金つかないし。大学病院で給料安くても、
アルバイトに精ださなくて済んだ。今は、菓子折ひとつなし。
237: 匿名さん 
[2008-03-29 17:59:00]
>年収5000万円で1億8000万円ローンは無謀でしょうか

本当に庶民的な暮らしができるのかなと思いますが。

高級外車を買った時点で、すでに庶民じゃないでしょう。自分じゃ
庶民レベルと思っているのかもしれませんけど。住宅ローンと
高級外車が両立する庶民ってほとんどいない。

それにしても、本当に金銭感覚がないというか・・・。
家にそんなに金をかけてしまうという意味で金銭感覚が
ないです。たとえば、勤務先の目の前のマンションで
時間を買うとかいうなら話はわからないでもないですけど。

妥当な答えなんて誰もできそうもないし、後は自分で
決めてください。後でトラブルの元になるので、奥さん
だけには少なくとも賛成してもらったほうがいいと思い
ます。
238: 匿名さん 
[2008-03-29 18:11:00]
>235

無理、無謀です。

管理費とか修繕積立金を計算に入れてないんじゃないですか。
安いところでも、2万円くらいいきますよ。最初安くても、
どんどんあげざるをえなくなる。今より1万円住宅費が
増えるのではなく、3万円くらい増えることになる。

現在妊娠中では、しばらく奥さんも働けないだろうし。

どうしても家が欲しいなら、中古にしましょう。安い新築より
ずっといいと思いますけど。ただし、十分吟味してください。
中古のいいところは、十分検討する時間があることですね。

それから全部変動は極めて危険です。繰り上げ返済ができる
ような額ではないので、金利上昇にぶちあたる可能性が大き
いです。変動でも問題ないのは、余裕があって、繰り上げ
返済ができる人たちだけです。
239: 匿名さん 
[2008-03-29 18:42:00]
年収3000万じゃなかったの?

>これであきらめたら自分が小さいような気がしてならないです。

要は年収5000万なら余裕ですよ、って誰かに言ってもらいたいんですね。
こんな不特定多数の人間が、場合によっては無責任にコメントする掲示板で。

もう、それだけで十分小さいっすよ。

無謀だとコメントしてる人たちは、良心的だと思います。
あなたが破産したって痛くもかゆくもない人たちが、あえて言ってるんです。
それを「小さい」と言うなら、もう言うことは何もありません。
キャッシュフローが予定通りいくといいですね。
240: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 19:11:00]
>>235

やはり無謀ですね。
考え直した方がいいです。

管理費+修繕積立金の他に固定資産税(10万〜30万)も抜けています。
固定資産税は、住んでる場所の価値で変わります。(最初の数年は減税措置はあると思いますが)

>今払っているアパートの家賃9万円がもったいないので

管理費+修繕積立金を仮に月2万、固定資産税を年20万(年払いですが月1.6万で計算)としましょう。
9万+2万+1.6万=12.6万

現在の家賃より3.6万UPで。年に約43万UPします。
現在、年に40万の預金ができてますか?
これから、子供が生まれるようなので、さらに増加される教育費や生活費(食費+衣服費+医療費など)を予想していますか?

>35年の変動で毎月ちょうど10万円の返済です。

他の方も書かれてますが、あなたの今の年収だとこの物件の繰上返済は無理です。(無謀ですので)
変動はやめておいた方がいいと思います。
きっと、不動産屋から安い金利で計算されて、返済できそうに説明されたのでしょう。
繰上返済すれば大丈夫!なんてね。


もう少し頭金を増やすか、購入するマンションの価格を下げた方がいいですよ。
だいたい、年収480万円ぐらいでしたら、1800万〜2300万の借入れが限界だと思います。

返せる金額と借りれる金額は違いますからね。
241: 222 
[2008-03-29 21:10:00]
>>235
3280万円35年で月額10万円ということは、変動金利で当面は1.5%。
半年単位で金利が変わっても5年間は返済額が変わらないということですね。

審査が通るかな?
4%くらいの金利で査定して、あなたの年収だと年収が低い方の厳しい年間返済率が適用されて、30%以内。
4%になると月の返済額は145230円。返済率は38%。
30%以下に収めるためには、借入額を2500万円まで減らす必要があります。
つまりあと800万円は頭金を追加することが必要です。

他の方も書かれているように、ローン返済だけではなく、管理費・修繕積立金が毎月数万円は別に必要です。これは5年単位くらいで段々と高くなっていきます。
固定資産税・都市計画税ですが、東京都の場合だと新築は最初の3年間は極端に安く、4年目と5年目はだいぶ安く、6年目から本則の金額になります。

賃貸では設備が壊れても大家さんがある程度カバーしてもらえますけど、分譲ではアフターが切れると全て自前です。

家賃よりローン返済の方が多いような資金計画では、先行きが大変ですよ。
しかも安い年収の上に頭金も少ない現状では、頭金作りに励むのが、賢い選択です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる