住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その6
 

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その6

202: 購入検討中さん 
[2008-03-28 22:00:00]
年収   3000万円
年齢   37歳
家族構成 妻と子供(小学校中学年)の4人暮らし

物件額   約2億円
ローン総額 1億8000万円(35年)
貯金の有無 諸経費など払うと残り300万円

親援助の有無   無し
今後の昇給見込み あり(+2000万円)
その他特殊事情  今月、車を購入しました(Audi A6 アバント)

親から反対されています。やはり無謀でしょうか?
203: 匿名さん 
[2008-03-28 22:08:00]
かなり無謀ですね。
204: 匿名はん 
[2008-03-28 22:09:00]
さて・・

どこからツッコミを入れようか・・
205: 家買いたい 
[2008-03-28 22:12:00]
>199さん

妄想ではありませんので。毎年の定昇でそうなるもんですから。
ちなみにこちらが無知だとわかってて真剣に相談してるのに、**にした答えをする人に相談した覚えはないので。
206: サラリーマンさん 
[2008-03-28 22:20:00]
>>202


↓こうしないと0が多くて、我々には理解出来ませんので・・


年収   300万円
年齢   37歳
家族構成 妻と子供(小学校中学年)の4人暮らし

物件額   約2千万円
ローン総額 1800万円(35年)
貯金の有無 諸経費など払うと残り30万円

親援助の有無   無し
今後の昇給見込み あり(+200万円)
その他特殊事情  今月、車を購入しました(ワゴンR)


んん〜。
やっぱムボーと言う事で・・。
207: 匿名さん 
[2008-03-28 22:45:00]
>202

>親援助の有無   無し

いざとなったらあるでしょ? 妻のほうからも。

そういう家に生まれないと2億の家には手が出ないはず。
208: 購入検討中さん 
[2008-03-28 22:53:00]
>207

ないですね。
夫婦とも一般家庭に育ちました。
209: 匿名さん 
[2008-03-28 23:19:00]
年間1000万返済しても、

年収2000万ですから余裕でしょ。

実際もっと返済出来るでしょうし。
まぁ、税金も相当でしょうが・・


年収も後々、5000万になるとのことですし・・。
210: 匿名さん 
[2008-03-28 23:27:00]
>>205
>199じゃないけど、フツー今給料悪いけど、将来年収3倍になりますなんて言われたら、
こっちが馬 鹿にされてんのかと思うよw 
大体、ここは匿名の掲示板。不特定多数の人に目に触れるとこに書いといて
相談した覚えはないっつーのはないんじゃないの。
211: 社宅住まいさん 
[2008-03-29 00:00:00]
年収  主人(37)  860万円
    妻 (36)  660万円

物件額    7570万円
頭金     2750万円(諸費用約200万円別途用意)
ローン総額  4820万円  変動金利の提携ローン申込予定
       ※シミュレーションしていただいた月々の支払いは管理費込みで
       約16.8万円でした。 
貯金の有無   頭金+諸費用支払い後、約800万円
親援助の有無  無し
今後の昇給見込み 少なくとも現状は維持できるかと…

子供は出来るかもしれませんが、年齢的に1人が限界と思っています。
ただしその場合も妻の私は育休取得して復帰予定。定年まで働く覚悟です。
都心の利便性を優先したためかなり高額物件と思います。代わりに車は
手放します。変動金利を選択し、繰上返済をがんばろうと夫婦で話しています。

いかがでしょうか?
212: 匿名さん 
[2008-03-29 00:29:00]
>>211

年間の返済が年収の25%以内なら大丈夫。みたいな事よく聞きますね。

旦那さんの年収だけでそれに収まってますね。

奥さんの収入はほとんど繰り上げに使うと、さらに余裕ですね。
後、私なら固定資産税もほぼ固定費ですから、月々の返済額に組み込んで計算します。


しかし、全額変動金利は怖くて私は出来ません^^

大局的に見て、金利は下げ余地より、上げ余地の方が遥かにありますから。。
213: 社宅住まいさん 
[2008-03-29 00:40:00]
212さん、ありがとうございます。
固定資産税、組み込んで考えるようにします。すっかり抜けていました。

金利の部分は今回最も悩んでいる所ですが、そんな事を悩んでいる
場合じゃなくて、大前提が無謀なのではないか…?と不安になって
ご相談した次第です。

実は明日契約に行く日なのです。朝までよく考えてみます。
214: 匿名さん 
[2008-03-29 01:36:00]
>>202さん。

他の方も言われていますが、年間約1000万の支払いで、
残り2000万残りますよね。(税金等を引かれるのをいれないで)

私からみれば、余裕ですよね。

親が反対しているのは、今のライフスタイルについて心配しているのでは?
年収のわりに、預金がすくないのでは?多分約2500万ぐらいですかね?

ライフスタイルを返れば大丈夫ですよ。


>>211さん。

奥さんの収入を繰越返済に全て使うぐらいの生活ができれば問題なしだと思います。
奥様の今の年収が約8年(産休期間を除く)続けば短期間で返済できるのでは?
最短8年で返済が終わりますよ。
もちろん、その間に通常の返済で元本も減りますしね。
5年固定や10年固定とかでもいいような気がします。
その方が出産する心配も減るのでは?
変動だと落ち着きませんよ。
215: 社宅住まいさん 
[2008-03-29 02:01:00]
214さんもありがとうございます。
「固定金利は精神安定剤のようなもの」という
言葉をある説明会で聞き、「なるほど、でも私は
ガンガン繰り上げるつもりだし、変動金利の方が
合っているわ」と思っていました。

でもそれは子供のいない今の生活をベースとして考えて
しまっていました。「安心感」の必要な時期もきっと
来ますよね。
よくよく考えて、自分なりのベストプランを出したいと
思います。
216: 匿名さん 
[2008-03-29 02:47:00]
旅行に行く前が一番楽しいとよく言いますが、

家も買うまでは、夢が広がり、こんな素敵な所に住んだらあんな事して、こんな物揃えて・・
もちろん住んでからも、暫くはすごくハッピーな日々です。
少しきつめに組んだローンも苦になりません。
繰り上げ返済もやる気満々!

しかし、人間って必ず慣れてしまいます。
そこでの生活がフツーになっていきます。
他にも欲しいモノが出てきます。
子供の教育にも、お金を掛けたくなります。

それまで高かった家に対する、テンション・感動・モチベーションなどが
下がっていく事が多いです。

ところが、一向に下がらないのが借金の返済額。
その存在が刻々と、目障りな物に成ります。

家だけが趣味だ!って人は別ですが、
本当にその物件が、自分に、家族に絶対必要なのか?
本当に無理の無いものなのか?

1歩でも、2歩でも引いて、客観視するのも大事ですよね。


価値観によりますけど、
私は、無理なく10〜15年で完済出来る物件に住んで、
その後は支払いに追われる事無く、金利なんかの動向など気にせずに
旨いもん食って、お洒落して、旅行して、てのが優雅な人生に思います。


家買う前って、みんな熱くなり過ぎるんですよね。
217: 入居予定さん 
[2008-03-29 03:10:00]
>>216
>家買う前って、みんな熱くなり過ぎるんですよね。
買う時は、「どれがいいか」で迷うし、家族で意見が違うことはあります。

しかし、入居する際はかえって身軽になりましたね。
今どきのマンションは収納も多いから、家具は逆に入る前に大量に捨てました。
また、断熱効果がいいので、入居の際に各部屋にクーラーを入れましたが、3年経っても殆ど使う必要がありません。(それまでは非冷房で長年生活して来ました。)

うちはローンも当初から1000万円未満。
返済期間20年・元金均等払いなので、3年間で100万円以上元金減りました。
218: 217 
[2008-03-29 03:12:00]
「入居予定」ではなく「入居済」でした。
219: 匿名さん 
[2008-03-29 10:08:00]
>>214

税引き前の年収が3000万の人に、税金を無視して、1000万の返済をして2000万残るから
余裕でしょ、というのはちょっと非常識ですね。

年収3000万なら税金と社会保険料で手取りは1500万程、そこから1000万返済したら、
500万しか残らない。月にすると40万程。必ずしも余裕のある生活費とはいえません。
220: 匿名さん 
[2008-03-29 10:17:00]
高年収の人の相談を、その年収をもらっていない人が生活・税金その他の知識や実感なく想像で回答するのは危険。
反対に、年収の低い人の相談を、高年収の人が自分の今の生活レベルを元に回答するのもどうかと思う。
同じ年収帯、近い年収帯の人が回答するのが一番だと思われます。
221: 匿名さん 
[2008-03-29 11:19:00]
とにかく税金とローン利息額との戦いになると思う。
高収入の人は、税の特別控除とかも受けられないだろうし。
1億8000万のローンなんて銀行が大喜びですよ。
払う側からしたら、どぶに捨てるような金が多いんですよね。
簡単にローンは年収の5倍という法則を当てはめても3000万も越えてるしね。
親御さんの気持ちがよくわかる・・・。
頭金が2000万しかないのも、そのライフスタイルが透けてみえますよね。
ランク落とせますか?無理でしょう?

お金払ってファイナンシャルプランナーとかに相談した方がいいですよ。
お金あるんだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる