積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR vs サンリヤン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. MJR vs サンリヤン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-21 11:49:26
 削除依頼 投稿する

千早や新宮中央など立地が被る場所も多々あります。
同じ7社会の鉄道会社として、造りもしっかりとしてますし、業績も良さそうですよね。
コンセプトや質、間取り、デザインなど、どちらが良い思いますか?

[スレ作成日時]2012-12-28 03:02:24

現在の物件
グランドメゾン草香江プレイス
グランドメゾン草香江プレイス
 
所在地:福岡県福岡市中央区草香江2丁目五区141番(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩4分
総戸数: 26戸

MJR vs サンリヤン

35: 匿名さん 
[2012-12-28 17:20:14]
2社共にそんなふうに言われる程その他のマンションに比べて劣ってるようには思えませんが…


37: 匿名さん 
[2012-12-28 18:13:27]
サンリヤン買ったが、MJRと迷った。やっぱり母体の安心感はある。
38: 匿名さん 
[2012-12-28 18:59:59]
大半の物件で、竣工前完売のMJRに対し竣工後売れ残り叩き売り状態のサンリヤン。
どう見ても、MJRの方が市場の評価を得ていると思います。
39: 匿名さん 
[2012-12-28 19:35:54]
JR九州や西鉄が潰れないためにも皆さん頑張ってマンション買ってください。
安物買いの銭失い。
40: 匿名さん 
[2012-12-28 22:21:58]
安物と安いのは全然違うと思います。
特にMJRは中古物件はほとんど出てこないです。
立地や価格に見合った造りで購入された方は満足している人が多いのかなという見方も出来ます。
高級マンションが高いからといって、それが価格に見合っているとは限りませんよ。
ブランド名だけで高くなっている部分があるならそれこそただの銭失いのような気がします。
41: 匿名さん 
[2012-12-28 22:42:14]
40さん
お見事です。
42: 匿名さん 
[2012-12-29 06:56:08]
39 は マンションも買えないくそやろー
43: 匿名さん 
[2012-12-29 07:19:02]
MJRを買う層は、次を買う余力が無いと言う見方もありますよ。うちがそう。謙虚に生きます。高級マンションが羨ましいとも思いません。人それぞれ。
44: 匿名さん 
[2012-12-29 08:51:27]
3000万超って安くはないと思うけど。
高級マンションて立地以外に具体的にどういうとこがサンリヤンやMJRより凄いの?
45: 匿名さん 
[2012-12-29 09:27:19]
売れ行きをチェックすれば、パフォーマンスは明確。
MJRは、立地が良く割安感を感じる。苦戦したのはリーマンショック前仕込みの大手門くらいで、その後の販売物件はすべて竣工前でしかも早期完売と思います。
サンリヤンは、売り出し価格は大手と同等の価格帯(竣工後は違うと思います)。
46: 匿名さん 
[2012-12-29 09:42:45]
造り、広さが違います。
一般的な感じですが、リビングの広さが40畳程あり、お風呂場(1822以上)、トイレ(2箇所)、洗面所(2箇所)も広くグレードの高い物が備え付けてあります。
天井は高く折り上げで間接照明が付いてたり、玄関ホールはやたら広いです。床はもちろん大理石。
生活とは直接関係無い窓や廊下が有ったりします。
上下左右の生活音は全く聞こえません。
色々あげればきりがないですが、こんな感じでしょうか?

でも高いから使い勝手が良とは限りません。
以前見た高級物件でリビングと廊下を仕切っている壁が全面ガラスというのが有りました。ドアもガラスです。
それがオシャレで良いと思う人もいるでしょうが、私は丸見えで使いやすそうには思えなかったです。
47: 匿名さん 
[2012-12-29 11:22:09]
上下左右の音がまったく聞こえないマンション…
本当にあるなら教えて欲しい
48: 匿名さん 
[2012-12-29 12:44:30]
たぶん1フロアまるごとってことじゃないですか。
人工島のタワーの最上階とか。
49: 匿名さん 
[2012-12-29 13:27:55]
ユニクロやしまむらは安くても、日頃着るぶんには問題ないですからね。
50: 匿名 
[2012-12-29 16:09:37]
>46
どこのマンションの話しだよ?
GMでもそんな部屋、殆どない。庶民が買えるように狭い手頃な価格の間取りが多い。
上下の騒音トラブルはGMでもあるし。
51: 匿名さん 
[2012-12-29 17:13:57]
あくまでも一般的な高級マンションの感じなので特定のマンションを指してる訳じゃないですよ。
でも、GMではありませんが間取りなら近いとこはありますよ。
THE HOUSE大手町emblemの上層階とか。
元々立地に関係なく高級マンションという事でしたので。
但し、まだ建設中のマンションなので音に関してはわからないですけどね。
52: 匿名 
[2012-12-29 17:32:33]
あそこは、例に挙げてる広い部屋もあるが、狭い庶民的な部屋もある。それで高級マンションって言えるの?
それに200平米弱で8000万って高級ってより安価な気がします。北九州だからでしょうが。
53: 匿名さん 
[2012-12-29 17:51:19]
確かにこちらは普通の間取りの部屋もあります。
でも44さんは具体的にどこが違うの?という質問だったので、書いた通り元々特定のマンションを差したものではないし、この間取りなら近いかも・・と思い例にあげただけなのであしからず・・。

ここは北九州全体から見ると一部の部屋を除いて安いマンションとは言えませんが、北九州なので福岡市内の方から見るとおっしゃる通り割安感はありますね!
54: 匿名さん 
[2012-12-29 18:28:27]
高級マンションって言うのは、そのマンション全体を指すわけだから、
特定の間取りだけ、高額だったり広かったりするだけでは高級マンションとは言わないかも。

東京なら全戸億越え、福岡なら全戸6千万越えぐらいでないと高級マンションとは言いたくないなぁ~。
それぐらいで、初めて住民のクオリティーも一定以上な感じがします。

福岡で1億の間取りもあるけど、4千万の間取りもあるって感じじゃ、庶民も住んでますよね。

55: 社宅住まいさん 
[2012-12-29 19:13:50]
どうでもいいけど2社の話してヨ。
56: 販売関係者さん 
[2012-12-29 19:15:54]
どっちでもよくない?
57: 匿名さん 
[2012-12-29 20:45:43]
千早や新宮中央を検討してる人は時期が被るので、どちらを選択するか迷う人もいそうだね。
広い間取りが良ければMJR?
58: 匿名さん 
[2012-12-29 21:06:05]
どっちもどっち
59: 匿名さん 
[2012-12-29 21:11:33]
サンリヤンでも広い間取りあるし。どっちでもよくない?
60: 匿名さん 
[2012-12-30 07:01:43]
このスレで再確認出来た。MJR買って良かったと。
61: 匿名さん 
[2012-12-30 07:42:23]
MJRは100戸超えマンションが驚異の11時間完売とかもあったね。
そこまでいくと流石に安く設定し過ぎ感は否めないけど、販売員のコストを抑えられるメリットはあるね。
中古も出てないし、確かにコスパは良さげ。
62: 匿名さん 
[2012-12-30 08:43:10]
MJRは、部屋の値付けの差が明確。冬の日当たりが悪い部屋や景観が悪い部屋など最初から割安感を出して売れ残りを防いでいると思われます。最初から竣工前完売を目指している。
それに対しサンリヤンの値付けは、MJRほどの値差がない傾向。条件の良い部屋から売って行き、竣工前完売にこだわっていない。売れ残れった部屋は処分すれば良いという方針でしょう。
販売戦略の差を感じます。
63: 匿名さん 
[2012-12-30 08:44:52]
MJRって他社に比べてそんなに安いですか?
高いGMや財閥系は別として、その他のマンションとあんまり変わらないような気がするんですけど、実際どうなんでしょ?
64: 匿名さん 
[2012-12-30 09:07:04]
↑見るのは値段だけでなくその内容を比較しましょう。
65: 匿名さん 
[2012-12-30 11:13:41]
MJRも他と値段は変わらない。
むしろ他で安いだけがウリのとこはたくさんあります。
MJRは同価格で比べると間取りも広いし、設備や質もそれなりに気をつかってると思います。
地場大手のプライドがあり、手を抜けないのでしょう。
66: 匿名さん 
[2012-12-30 11:18:27]
それはしっかり価格に反映されている。
67: 匿名さん 
[2012-12-30 11:45:47]
安いものは安いなりの理由がある。
68: 匿名さん 
[2012-12-30 13:12:57]
だから安くないってw
どことどこの物件を比較してるか挙げてみ?
69: 匿名さん 
[2012-12-30 13:53:56]
西鉄は、東証一部上場企業。
これに対して、JR九州は非上場で、鉄道事業では国から支援も得ている。
JR九州の方がオーバーヘッドが軽い分、分譲価格を安く設定し易いと考える。
70: 匿名さん 
[2012-12-30 15:14:02]
両方マンション事業は好調ですから余裕はあると思います。
71: 匿名さん 
[2012-12-30 21:44:41]
>65
貴殿がおっしゃっているのは、同等の分譲価格で広い=坪単価が安いこと。
MJRは、市場でその様に評価されています。
72: 匿名さん 
[2012-12-31 00:46:30]
MJR新宮中央Ⅰ、この前1件中古で出てましたが
もう売れたんでしょうね。
73: 匿名さん 
[2012-12-31 01:08:53]
「安い」と言う表現で安っぽいというかマイナスイメージを連想させたいんでしょう。
裏を返せば「同じ価格で質が高い」ってこと。
人気=市場評価高い
74: 匿名さん 
[2012-12-31 08:08:05]
MJRに住んでたけど安物なのは否めないね。ただ安いなりに良かったけど。元が安い(3000万強くらい)から売却する時も価格が抑えられたため買い手が直ぐにつきました。
75: 匿名さん 
[2012-12-31 08:28:40]
どんなとこに安物さを感じたのでしょうか?
モデルルームを見た限りでは安っぽい感じはあまりしませんでしたが…
76: 匿名さん 
[2012-12-31 09:00:57]
どうせ説明できないってw
ただの煽りだから
77: 匿名さん 
[2012-12-31 09:38:08]
分譲価格は、場所によりけり。MJRでも、中央区や早良区北部の物件はそれなりに高い。
しかし、同エリアでの競合物件との比較においては概ね1~2割安い。
エコノミー仕様であることは事実だが、悪くはない。総合的に割安感があるため、竣工前に完売する。
78: 匿名さん 
[2012-12-31 10:16:47]
74ですが、個人的主観ですので気にされないで下さい。
一応MJRオーナーだったので、MJRが嫌いなわけではありません。
私が購入したMJRで安物っぽく感じたのはエントランスにお金をかけてなくて、廊下も殺風景とういか団地みたいでした。
また、階高が低くかった。あと梁が目立ったかな。どのマンションでも気に入らないところはあると思います。
ただそれでもその当時は気に入ったので購入しました。
必要最低限で立地も良く、安く新しいマンションを購入出来るのは良いところだと思います。
79: 匿名さん 
[2012-12-31 11:18:53]
それはどこのマンションと比較してのことでしょうか。
今、検討してるので参考にしたいです。
私が比較してるマンションが安物だからか、エントランスや共用部も他よりむしろMJRの方がデザイン良さげです。
梁は流石に見れてませんが。
私が参考に見てるのは築浅だから、昔とは違うのかもしれません。
80: 匿名 
[2012-12-31 12:04:09]
私が見たMJRは大手門と赤坂けやき通りだけなんですが、どーんと真ん中に梁があったり、天井高も低いから圧迫感があってパスしました。
同じブランドでも、郊外の物件だと違うのかな。
81: 匿名さん 
[2012-12-31 12:22:27]
梁があった方が、上からの音が軽減されると聞きました。
MJRのマンションに梁が出てる物が多いのでしたら梁が全く無いマンションよりは少しは防音性能が高いのでしょうか?
82: 匿名さん 
[2012-12-31 12:46:46]
梁は綺麗に四隅にあるケースが多いイメージ。
天井高は他のマンションと比べても普通じゃない?
庶民の私からしたら暖房の効きが弱くなるのが嫌。
83: 匿名 
[2012-12-31 16:18:13]
>81
それ営業マンのセールトークだよ。
梁が全くないマンションなんて存在しないから、それと比較なんてできないけど… 梁があっても騒音軽減なんてしません。
84: 匿名さん 
[2012-12-31 16:44:52]
アウトフレームにすれば室内の梁は減りますよ。コスト高になるみたいだけど。
85: 匿名さん 
[2012-12-31 18:21:02]
それで、MJRやサンリアンは全部アウトフレームなのかな?

天井高の話が出たけど。2400とか2450だと普通って言うより、分譲マンションでは最低限のレベルですよね。
86: 匿名さん 
[2012-12-31 18:45:51]
85 それがどーした。だから何だっていうんだよ。
87: 匿名さん 
[2012-12-31 19:12:24]
サンリヤンの方がいいな。
88: 匿名さん 
[2012-12-31 19:33:36]
83さん

私の説明が少し足りなかったようです。
私はボイドスラブだとそれ自体が梁のかわりになるので普通見える場所に梁は出ないと思っていました。
私が言いたかったのは梁が無いのではなく、見える場所に梁が出ないボイドスラブのマンションと比較したかったんです。
MJRのホームページを見ると構造の部分にコンクリートスラブとボイドスラブで200~300mmと書いてあったので、MJRのマンションは普通のコンクリートスラブとボイドスラブの部分が混在してるのかな?と考えたのです。

上階からの音はスラブ面積が広ければ広いほど太鼓みたいな感じで響くと言われてますので、ボイドスラブとコンクリートスラブが混在してて梁があるなら、ボイドスラブだけのマンションに比べて音が軽減されるのかな?と思ったんです。
89: 匿名さん 
[2013-01-01 02:32:20]
mjrは戸界壁の太鼓回避方法も安直なコンクリート直貼りクロスではなく、ボードを使いつつウールで太鼓回避してるし、いろいろと気い使ってると思う。
90: 匿名さん 
[2013-01-01 12:06:01]
mjrは安いし、売却時の資産価値云々言わないならお得だと思うよ。
91: 匿名さん 
[2013-01-01 15:58:14]
そうそう、和白丘の数年落ちのMJRは新築時の価格そのままで中古販売成約したらしいですね。
千早の同様なケースはあったって話。
流石に特例な例だと思うけど。
92: 販売関係者さん 
[2013-01-01 16:33:23]
それは駅前の物件だからでしょう。MJRでなくてもあの立地だったら高い値がつく
でしょう。
93: 匿名さん 
[2013-01-02 02:11:35]
MJR以外の千早物件で、普通に価格下落してる現状はありますがね。
MJRが特別とは思わないけど、良いマンションだと思いますよ。
94: 物件比較中さん 
[2013-01-09 15:30:12]
サンリヤンの方がMJRより格上でしょう。MJRは立地条件がいいだけだよ
95: 匿名さん 
[2013-01-09 16:23:05]
そうなんですか!?
MJRの方が格上だと思ってました!
96: 匿名さん 
[2013-01-09 16:34:52]
上とか下とかもういいでしょう。
97: 匿名さん 
[2013-01-09 18:46:59]
建物の質は同じくらいの印象。
デザインと間取りはMJR、場所はサンリヤンってイメージ。
双方ともに九州じゃ下手できない企業看板しょってるし、積水以外には負けてないと思います。
98: 匿名さん 
[2013-01-10 18:03:43]
>94
それなら、何故MJRはここ数年売り出しのすべての物件で竣工前早期完売するの?
何故サンリヤンはここ数年売り出しの大半の物件で、竣工後までも売れ残り最後は処分するの?
販売実績から、全く根拠や裏付けのないご意見と思います。
99: 匿名さん 
[2013-01-10 18:16:02]
98 いちいち反応すんな。不毛な書き込みすんじゃねえ。
100: 匿名さん 
[2013-01-10 19:34:07]
99

ここは議論する場なので、あなたが偉そうに書き込むなって言うのは全くおかしな話ですね。
あなたこそ退場されたらいかがですか?
101: 匿名さん 
[2013-01-10 19:48:41]
100 別に議論する場所ではない。お前が退場しろ。
102: 匿名さん 
[2013-01-10 20:02:41]
客観的に、98様は不毛ではなく正しい情報を書き込まれていると思います。
はっきり言ってサンリヤンはどこも売残りばかりで、分譲価格の設定基準の見直しなど対策が必要ではないでしょうか。
103: 匿名さん 
[2013-01-10 20:06:36]
結局、どう儲けるかでしょ。
MJRは良いモノを安く。
サンリヤンは良いモノを高く。
儲けは同じ。

消費者からしたら、どっちがいいかは、その人の判断。どっちも完売してるなら、会社としてはどっちも正しいんでしょ。
値段安く設定したら即完売。高く設定すれば、売れ残る分、販売の人件費はかかるけど、儲けでカバーすれば問題なし。
104: 匿名さん 
[2013-01-10 20:08:41]
102 どこが売れ残りばかりか。完売しとるわ、よくみろボケ。
105: 匿名さん 
[2013-01-10 20:14:51]
>104
南愛宕・箱崎・大濠(アドレスは草香江)・荒江・別府・鳥飼・藤崎・大橋南、どこも竣工後もかなり売れ残った。最後は、処分してやっと完売。
現在販売中の地行も3棟皆完成しているが、残戸多し。東区の香椎近辺くらいしか、まともに売れていないでしょ。
106: 匿名さん 
[2013-01-10 23:09:25]
105 そんなにサンリヤンを卑下して何がおもしろい?
107: 匿名さん 
[2013-01-10 23:33:24]
事実をならべたら、即ちそれは卑下ですか。
情けないったらありゃしない( ;´Д`)
108: 匿名さん 
[2013-01-10 23:38:16]
ま~これだけ書き込みがあるってことは、注目されてるってことやね。サンリヤンが一番一番。
109: 匿名さん 
[2013-01-10 23:45:10]
良くも悪くも注目度ナンバーワン_| ̄|○
110: 匿名さん 
[2013-01-10 23:52:35]
注目されない企業よりまし。それだけたくさん建てていることだから。
111: 匿名さん 
[2013-01-11 06:12:11]
>103
サンリヤンの値付けは、最初から売残りをある程度考慮してようなのでスーパーのお惣菜の売り方と同じ。
ビジネスの手法の一つですが、売残りを値引き販売することによりブランドイメージがダウンする懸念あり。
よっぽど条件の良い部屋を除き早期購入は慎重で、値引き、ハイエナ狙いが賢い。

112: 匿名さん 
[2013-01-14 21:45:34]
西鉄沿線、西鉄ストア、バス営業所と、サンリヤンは福利厚生面での良いとこはあるかも。
建物自体の評価はMJRが好きかな。
113: 匿名さん 
[2013-01-14 22:50:23]
マンション買っても福利厚生なんてないですよ。あるの?
114: 匿名さん 
[2013-01-16 08:03:51]
>104
サンリヤンで、近年竣工前に完売した物件は見当たりません。

サンリヤン博多の森も、長期優良住宅先導物件にもかかわらず竣工後約1年経過しているのに
まだ7戸も売れ残っています。
建物に国から補助金が出ているので、普通に考えれば割安になり即完売しないとおかしいと思います。
115: 匿名さん 
[2013-01-16 08:09:07]
香椎は竣工前完売です。見当たりますね。
116: 匿名さん 
[2013-01-16 08:19:45]
何れにせよサンリヤン以上のマンションはちょっと見当たらないね、福岡では。
117: 匿名さん 
[2013-01-16 16:40:22]
サンリヤン、香椎以外は全滅ですね。
質も立地も今一歩なのに、割高だからでしょう。
118: 匿名さん 
[2013-01-16 18:24:46]
香椎もサンリヤンしか新築物件が無かった事もあるし。
これから発売される千早がちょうどMJRとサンリヤンの一騎討ちだから、立地の違いもあるけど注目ですね。
119: 匿名さん 
[2013-01-16 20:24:20]
MJRもサンリヤンも立地や間取りなど注目する所が沢山ありますが、契約している管理会社ってどうですか?
MJRはJR九州ビルマネジメントという会社が管理会社になっているようですが、評判などいかがでしょうか?
120: 契約済みさん 
[2013-01-18 18:50:22]
サンリヤン薬院が昨年度九州一番のお墨付き頂きました。なのでMJRとは比べ物になりません。
121: マンション投資家さん 
[2013-01-18 21:56:15]
一ヶ所だけで比べるのも如何なものかと。
一番はサンリヤンで2番目~10番目はMJRかもしれませんし、比較しても仕方ないでしょ。
欲しいと思ってる地域に、好きな間取りと価格で評価は変わるでしょ。
122: 契約済みさん 
[2013-01-18 23:17:38]
121さんの通りです
使用目的、予算、好みによって単純に比較することはできないものだと思う
123: 匿名さん 
[2013-01-19 11:34:28]
>120
その物件は、NTT都市開発とのジョイントベンチャー。
単独のサンリヤンは、どこも売れ残りばかりで正直評価が低いと思います。
124: 匿名さん 
[2013-01-19 20:55:47]
>120
初耳です。立地が今一歩で設備も普及仕様の物件と思いますが、
誰の評価で何が九州一のお墨付きですか?
125: 匿名さん 
[2013-01-19 23:34:47]
知らないの?ウリスサンリヤンだよ。
ポッポ屋MJRなんて相手にならんよ。
126: 匿名さん 
[2013-01-20 08:24:54]
>125
NTTとのJVなのくらい知っています。しかし、ウェリスの名前も間違っているし、具体的に何が九州一か、全く言及されていません。
単なるハッタリでしょう。所詮二流デベ+幹線道路近く住環境悪し+並み仕様で、何が九州一かさっぱり分かりません。
それに、半分不人気の方のポッポ屋が入っていますので、マンションの名前だけで普及品と認識されますよ。
127: 匿名さん 
[2013-01-20 09:57:56]
ホームズか何かで九州新築マンションアクセスランキングで確かに一位になってましたね。住民はかなり舞い上がっちゃってたみたいですが。薬院アドレスでもないし、デベも三流だし、ただ、安いのでアクセスを集めたのでしょう。MJRのほうが遥かに上。
128: 物件比較中さん 
[2013-01-20 11:01:48]
なんか低能な方々の書き込みばかりやなー。
121さんの通り、単純に比較できんでしょう?
構造なんかもそんなに違いがあるわけないやろうし、少なくてもどっちが「遥かに上」と一個人が断言できるのはなんか違和感ありありなんやけど。
煽り書き込みばっかなんで、実際の住民が実際に住んでみて感じているそれぞれのマンションの良い点、悪い点書き込んでくれたら、めっちゃ有意義な掲示板になると思うんやけど。
どうやろ?
129: 物件比較中さん 
[2013-02-18 22:47:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
130: 匿名さん 
[2013-02-19 08:52:55]
売れてるのはMJRだね。
デザインよし。間取り広い。
131: 匿名さん 
[2014-01-04 11:18:56]
最近はどうなんだろうね
132: 匿名さん 
[2017-01-21 11:49:26]
西鉄は新しい高級ブランドを始めるんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:MJR vs サンリヤン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる