マンションなんでも質問「内廊下の玄関ドア開放はOK?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下の玄関ドア開放はOK?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:28:19
 削除依頼 投稿する

内廊下で玄関のドアを開けっ放しにしている人って何の意味があるのでしょうか?
よく風通しと言いますが、それ以前に生活臭や音もれの方が気になります。

近隣住戸が常に開放しており、廊下中タバコや生活臭が篭ってます。
ついでに、我が家で玄関を閉めていても、タバコの臭いが気流でなのか入って来ます。
一度注意しても改善されません。
きっと禁止事項になっていないから、または自分さえ良ければって考えなのか。
はた迷惑な人です。

内廊下タイプにお住まいの皆さんは、マンションで禁止事項となっていますか?
なっている場合、その理由は何ですか?

[スレ作成日時]2008-10-26 19:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下の玄関ドア開放はOK?

343: 匿名さん 
[2024-05-17 00:13:11]
ケチくさいスレ。

内廊下だと、最低ラウンジやロビーがあるのに、細かいこと言うな。
344: 匿名さん 
[2024-05-17 01:05:26]
ホントにケチくさいに同感

内廊下だと、最低七輪でサンマも焼けるしやバーベキューがあるのに、細かいこと言うな。
345: 匿名さん 
[2024-05-17 04:01:18]
>>344 匿名さん
346: 匿名さん 
[2024-05-17 05:47:36]
>>344 匿名さん

大丈夫か?

アホ全開中か?

バーベキューしたけりゃ屋上のBBQコーナー使えば良いし、料理パーティーやりたけりゃゲストルームを使えば良い。

屋内プール行くのに外廊下ってないと思わん?

マンションに縁がないのになんで粘着して、貧乏や低学歴、無教養、無知を毎日毎日バカにされて嬉しいの?

こっちは暇でオモロイから相手してやってるが、まだ若いんなら、他にすることないの?

退屈リタイア組富裕層の相手、ご苦労さん。
347: 匿名さん 
[2024-05-17 07:47:30]
内廊下に異常に拒否反応を示す人がいますが不思議です。昨日今日のように雨風の強い日や雪の日に内廊下が快適なのは言うまでもありません。
348: 匿名さん 
[2024-05-17 11:29:45]
内廊下に異常に拒否反応を示す人がいますが不思議です。昨日今日のように雨風の強い日や雪の日に内廊下が快適なのは言うまでもありません。しかも雨でも七輪でサンマも焼けるしやバーベキューもできます。
349: 匿名さん 
[2024-05-17 17:43:34]
内廊下開放っていいよね、昭和の香り
350: 匿名さん 
[2024-05-18 13:56:30]
昭和の内廊下って下宿屋?

自己紹介がお上手ですね。
351: 評判気になるさん 
[2024-05-18 16:52:07]
>>349 匿名さん

高輪のマンション住まいですが 
宅のマンションでは皆さん内廊下開放でおかずを分け合ってます
352: 匿名さん 
[2024-05-18 17:09:31]


人から聞いた話では、越谷のコンビニやカンカンアパートでは、カップ麺を分け合いながら、マンコミュに高輪民を装って、嫌がらせ投稿しているらしい。

353: ご近所さん 
[2024-05-18 19:48:28]
>>352 匿名さん

今日もさっきおとなりから煮物をおすそわけしてもらいました。

いいですねえ 内廊下で玄関ドア開放生活。
354: 匿名さん 
[2024-05-18 21:41:58]
つまらん。
355: 匿名さん 
[2024-05-18 23:00:37]
内廊下への後悔で溢れています。
356: 匿名さん 
[2024-05-18 23:25:13]
>>353 ご近所さん

うらやましいです。
357: 匿名さん 
[2024-05-19 22:38:24]
内廊下のカビ臭で感涙しています
358: 匿名さん 
[2024-05-20 07:17:42]
貧乏人って卑しいね。
359: 匿名さん 
[2024-05-20 07:33:44]
>>353 ご近所さん

>今日もさっきおとなりから煮物をおすそわけしてもらいました。
>いいですねえ 内廊下で玄関ドア開放生活。

羨ましいですね。内廊下のマンションに憧れます。
360: 359 匿名さん 
[2024-05-20 07:34:51]
>>358 匿名さん

ごめんなさい。卑しかったですか?
361: 匿名さん 
[2024-05-20 08:20:57]
貧乏になると性質や頭の働きまでも鈍くなる。 また、貧乏するとどんな人でもさもしい心をもつようになる。
362: 359 匿名さん 
[2024-05-20 08:50:54]
貧乏になると性質や頭の働きまでもが清貧で鋭くなる。 また、貧乏するとどんな人でも寛大でやさしい心をもつようになる。漱石枕流。
363: 359 匿名さん 
[2024-05-20 08:55:16]
今日もさっきおとなりからの朝ご飯のしゃけを焼く匂いとにぎやかな3人兄弟の元気な声で起きました。

いいですねえ 内廊下で玄関ドア開放生活。
364: 周辺住民さん 
[2024-05-20 09:16:04]
冷房が入ってくるから、夏もエアコン知らずですよ。
カメムシ対策で玄関網戸は併用で♪
365: 匿名さん 
[2024-05-20 12:00:46]
長屋の失業者が紛れ込んでるね。嫌がらせが酷いね。

港南の超高級分譲マンション建設現場で吸殻ポイ捨てしてクビになってずっと失業中の兄ちゃんか。
366: 評判気になるさん 
[2024-05-20 17:41:31]
>>365 匿名

嫌がらせになってたのね ごめんちゃい

港南の超高級分譲マンション建設現場で吸殻ポイ捨てしてクビになってずっと失業中の兄ちゃんか。ごめんな。

367: 通りがかりさん 
[2024-05-20 17:48:44]
内廊下に異常に執着反応を示す人がいますが不思議です。昨日今日のように雨風の強い日や雪の日に内廊下が快適なのは言うまでもありません。しかも雨でも七輪でサンマも焼けるしやバーベキューもできます。でもそれだけですよ。住んで見れば分かりますが時々外廊下がよかったと思うこともないわけじゃないです。
368: 匿名さん 
[2024-05-20 17:57:58]
>>349 匿名さん

いとも簡単に!
369: 匿名さん 
[2024-05-20 18:10:19]
高級分譲マンション暮らしを実際に体験してみると良いよ。別にたいしたことない。ごく普通の日常生活。それほど羨ましがるほどのものではない。
370: 購入経験者さん 
[2024-05-20 23:09:52]
開放できるのが内廊下の唯一のメリット。
夏はエアコン煎らずでスズシイですよ
371: 匿名さん 
[2024-05-20 23:33:08]
>>369 匿名さん

そうですよね。

内廊下に異常に執着反応を示す人がいますが不思議です。昨日今日のように雨風の強い日や雪の日に内廊下が快適なのは言うまでもありません。しかも雨でも七輪でサンマも焼けるしやバーベキューもできます。でもそれだけですよ。住んで見れば分かりますが時々外廊下がよかったと思うこともないわけじゃないです。

高級分譲マンション暮らしを実際に体験してみると良いよ。別にたいしたことない。ごく普通の日常生活。それほど羨ましがるほどのものではない。
372: 匿名さん 
[2024-05-21 00:40:46]
良かったね。

別に内廊下でも外廊下でも、廊下なしでもいいよ。

都心は地下に駐車場と車寄せのあるタワーマンション。

ビーチリゾートはビーチサンダルで気軽に出入り出来るオープンエアーのマンション。

山荘はカナダから輸入したログハウスなんてのが理想かな。
373: 匿名さん 
[2024-05-21 04:54:54]
女神湖、廊下なんて無関係の世界。
女神湖、廊下なんて無関係の世界。
374: 匿名さん 
[2024-05-21 07:48:00]
>>371 匿名さん


>時々外廊下がよかったと思うこともないわけじゃないです。

まあ皆さん思うことは一緒ですね。エントランスを出ないと気温がわからないので、思ったより寒かったり暑かったりして着替えに戻ることが時たまありますから。

あと雪の日に廊下で雪だるまを作れないのはちょっとね。

それくらいでしょうか。
375: 匿名さん 
[2024-05-21 10:22:13]
>>373 匿名さん

おや奇遇だね。俺も別荘持ってるけど3年くらい行ってないな。




おや奇遇だね。俺も別荘持ってるけど3年く...
376: 通りがかりさん 
[2024-05-21 14:38:58]
>>375 匿名さん

良かったね。

3年間逮捕されなくて。
377: 匿名さん 
[2024-05-22 17:38:10]
>>374 匿名さん

雪だるま以外には、花火が見られないってこともありますね。
378: 匿名さん 
[2024-05-22 17:39:24]
まあ、バルコニーやDWで見られれば十分ですが。

某眺望絶景のマンションでは巨大ラウンジが抽選制になるようですよ。
379: 匿名さん 
[2024-05-22 17:49:54]
>>376 通りがかりさん

>3年間逮捕されなくて。

あんがとよ。いっしょに飯食ったお前はだいじょうぶか?
380: 匿名さん 
[2024-05-22 17:59:25]
どうせこのスレにも出没してんだろ?

代理投稿。

改行直してやったから読めんだろ?wwwwwww.....w


The human individual is anonymized in certain important respects in the most complicated bit of machinery in existence. And its machinery is, of course, biological. It is thus clearly impossible to write down his handlename in English and to survey the relations between biological science and the human organism in this single post ; for to do this properly would require a treatise on physiology, a treatise on psychology, a treatise on embryology, and a treatise on medecine. All I can hope to do is, taking a great deal of knowledge for granted, to show some of the ways in which the advance of biological knowledge may be expected to react upon our attitude to our control of our individual human selves in setting pairs of wet shoes in our proper alcoves of our condominiums to dry them up.
381: 匿名さん 
[2024-05-22 18:07:41]
ちばりよー
382: 匿名さん 
[2024-05-22 18:17:19]
日本語のようで日本語でない、ベンベン
英語のようで英語でない、ベンベン
それはなにかとたずねたら、
不登校のアプリ翻訳




文末のようで文末でない、ベンベン
段落のようで段落でない、ベンベン
それはなにかとたずねたら、
コピペのやり方を知らない低能コピペ


383: 匿名さん 
[2024-05-22 18:18:24]
マン室は中卒の大喜利の場所か?
384: 匿名さん 
[2024-05-22 18:20:41]
>>382 匿名さん

出典知りたいか?w
385: 匿名さん 
[2024-05-22 18:22:40]
どうでもええは。

クズ英語。
386: 匿名さん 
[2024-05-22 18:34:46]
>>385 匿名さん

逃亡中w
387: 匿名さん 
[2024-05-22 19:03:31]
>>386 匿名さん

匿名ちゃんだよね。

ベランダ喫煙スレから逃亡して何年よ?
388: 匿名さん 
[2024-05-22 19:19:14]
>>380 匿名さん

元のオリジナル投稿はこれだよね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4088/res/673/


673 mr no name adroit in his repose 1日前

>>672 匿名粘着ガム

The human individual is anonymized in certain important respects
in the most complicated bit of machinery in existence. And its
machinery is, of course, biological. It is thus clearly impossible
to write down his handlename in English and to survey the
relations between biological science and the human organism
in this single post ; for to do this properly would require a treatise
on physiology, a treatise on psychology, a treatise on embryology,
and a treatise on medecine. All I can hope to do is, taking a great
deal of knowledge for granted, to show some of the ways in which
the advance of biological biological knowledge may be expected
to react upon our attitude to our control of our individual human
selves in setting pairs of wet shoes in our proper alcoves of our
condominiums to dry them up.




ドヤ顔で人にみてもらいたかったら、

>the advance of biological biological knowledge

>a treatise on medecine

とかこそっと修正する前に、最初から直しておこうね。
389: 匿名さん 
[2024-05-22 19:23:56]
ドヤ顔で人にみてもらいたかったら、こそっと修正する前に、最初から直しておこうね。

OK. Now the time is beginning to ripen in which we can attempt to
recover a greater elasticity of our framework by going back to the
beginning, to the nature of things and the nature of a man who
stubbornly insists on not putting a nameplate to the entrance of
his apartment house (which he wants to call a condominium) and
on not being in the current situation of putting off disposing
machines from our apartment houses in the light of new knowledge
on SDGs, and building up our scheme anew. This new humanism, if
we attempt it, must, in the first place, attempt to do justice to the
variety of human nature and refrain from giving preeminence to any
one aspect--a task which demands a difficult combination of altruism
and tolerance. It must attempt to do justice to our incompleteness,
and the constant change in knowledge and outlook which we must
hope for. This demands sacrifice almost intolerable to certain minds
--the sacrifice to certitude. Thus our conclusion is that we must put
nameplates to our apartmenthouse in taking into account the
convenience of postmen and we have to put off disposing machine
systems from our kitchen.

Humanism, with the aid of the picture given by Science, can achieve
a framework strong enough for support. In the light of evolution,
she can see an unlimited possibility of human betterment. And she
can see that possibility as a continuation of the long process of
biological betterment that went before the appearance of man. If
humanism cannot have the fixed certitude of direction and aim.
The altruistic forces of human nature need not be restricted to
isolated acts of doing good. They can harness themselves for the
task of throwing away our disposing machine from our kitchens,
inspiring because of its very size, of slowly moving mankind along
the upward evolutionary path.
390: 名無しさん 
[2024-05-23 18:37:21]
改行数マンコミュナンバーワン。

アホの英語もどき投稿。
391: 通りがかりさん 
[2024-05-23 22:40:52]
お隣はイワシ お向かいは鯖鯛の焼き物でした

お裾分けしていただいて美味しくいただきました
392: 通りがかりさん 
[2024-05-23 22:50:18]
内廊下は昭和でいいよね~♪

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる