大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 浪速区
  6. 【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-10-03 14:19:50
 削除依頼 投稿する

ジ・アーバネックスなんばを契約された方

情報交換やオプションをどうするかなど
今後のマンションについて
楽しく盛り上げていきましょう。

投稿マナーを守って、
お互いの意見や価値観を尊重した投稿をよろしくお願いします。

荒らしや嫌がらせ、投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-26 19:39:08

現在の物件
ジ・アーバネックスなんば
ジ・アーバネックスなんば
 
所在地:大阪府大阪市浪速区元町1丁目14番2号(地番)
交通:地下鉄四つ橋線・千日前線なんば駅徒歩5分

【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1

201: マンション住民さん 
[2014-08-01 16:20:13]
管理組合の設立総会の案内まだですね。
このままだと月内の設立も危ぶまれます。

管理組合とは別に、自治会があります。
こちらは有志の集まりで、専有所有者でなくても参加出来ます。
親睦、情報交換のコミュニティーなので、希望する方おりませんか?
202: 入居済み住民さん 
[2014-08-15 15:10:12]
はい、何人くらいこの掲示板を利用してるんでしょうね。
ぜひ交流したいです。いまだ管理組合の話しないですし…
203: 入居済み住民さん 
[2014-08-15 15:10:12]
はい、何人くらいこの掲示板を利用してるんでしょうね。
ぜひ交流したいです。いまだ管理組合の話しないですし…
204: マンション住民さん 
[2014-08-16 09:27:24]
パソコンでなくても携帯、スマートフォーンでも、ネット環境あれば見れるんですが知らないんでしょうね。
掲示出来れば参加者が増えるんでしょうけど、掲示には現在管理会社の許可が要ります、本来組合の理事長の許可です。
エレベーターに乗り合わせた時にでも、挨拶代わりに話をすると口コミで広がるかも。
それにしても管理組合どうなってるんでしょうか。管理会社が創立総会を行って理事を選出するんですが、未だに案内がないようでは来月以降でしょう。管理費がどう使われているかとか、住民の諸問題は組合がないと把握出来ないですからね。

205: 住民さんC 
[2014-08-29 14:45:30]
>>164
エントランスのテーブルですが、入居開始時はクロスはかかっていませんでした。(2月中頃)
2月の末か3月にエントランスで人を待ってる時テーブルを見ると傷だらけになっていました。
傷を隠すための応急措置だと思われます。(いつまでたっても変わりませんが。。)
206: 入居済みD 
[2014-09-01 00:23:18]
エントランスのテーブルについて、私は実際に確認していないのですが、管理人さんに聞いた話しでは、いつの間にか傷だらけになっていたので応急処置として(管理人さんの自費で?)クロスを掛けてくれたそうです。
管理組合が発足しないので、クロスを耐久性のある上質なものに変更するとかガラス天板を置くとか、そういった議論もできませんね・・・。

話は変わりまして、以前にも書き込みさせていただいたことですが、エントランスやエレベーター等の共用部分で犬を歩かせたままにしている人、一向に改善されていません・・・。
管理人さんは飼い主に注意していると仰っているのですが、その飼い主は引き続き犬を共用部分で歩かせていて、私は朝の通勤時に毎日のようにマンション内ですれ違っています。堂々と規約(細則)を破っている人がいると思うと、あまり良い気持ちがしません。
あんまり具体的に書くのはどうかと思っていたのですが、管理会社も注意文の掲示等の十分な対応ができているとは思えないのであえて書きますが、「11階」の居住者のようです・・・。

管理組合が発足すれば他にも色々提案したいことがあるんですけど、一体どうなっているんでしょうね・・・。
207: マンション住民さん 
[2014-09-03 11:45:11]
>共用部分で犬を歩かせたままにしている人

ペットの飼育細則第4条四項に「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと」とあります。
これには飼育申請書と誓約書の提出が義務付けられていますので、やっているのは確信犯です。
これを規制出来ないのが管理会社の弱いところです、我々の共有資産なのでルール違反は各自注意する事が肝心です。

組合の創立総会は8月との噂がありましたが、引渡し後一年以内との規約があるので当面ないかも知れません。
管理会社が7月末まで不祥事で業務停止を受けていましたので、何かと忙しいのでしょう。
208: マンション住民さん 
[2014-09-03 16:00:51]
駐輪車内で、自転車漕いだまま入ってきた人(男性)がいて
すれちがい際にヒヤッとしました。
びっくりしすぎて注意できませんでした...(*_*;
209: マンション住民さん 
[2014-09-06 13:11:42]
>No.207
つい先日、マンション敷地内で犬がウ〇コしていました。
飼い主は一応それを拾っていましたが、ペット飼育細則どおり「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと」をしていれば、このような事は起こっていないはずです。
早く管理組合を発足させて、注意文の掲示(必要に応じ住人への直接の注意・指導等)をする必要がありますね。

>No.208
自転車だけでなく、バイク(スクーター)に乗ったまま、出入りしている人もいます。
危険なので、駐輪場内は、自転車もバイクも乗車禁止(降りて押して移動)としてもらいたいです。
210: マンション住民さん 
[2014-09-14 07:00:02]
9/9付けで掲示板に、犬の飼育に関しての注意文が掲示されてますね。でも犬連れてると掲示板なんか見ないかもしれんですから、エレベーターに貼り付けて欲しいです。見かけたら皆さんで注意をお願いします、私は一度しましたが犬が大きいだ重いだ言い訳するので、そう言う問題じゃないんですよと言ったら必死に抱えてましたわ。
211: マンション住民さん 
[2014-09-15 11:09:12]
今日、メールボックスのエリアに犬の糞(と思われる物体)が撒かれていました11:00現在。
このまま放置はできないですね、犯人は特定できないかも知れませんが許される事ではないです。
212: マンション住民さん 
[2014-09-15 13:45:36]
先ほど、買い物帰りにメールBOXエリアで犬の糞?を確認しました。
不快な匂いが充満していて、誰かが踏んでしまった跡もありました。
余りにも酷い状態だったので、管理会社へ電話したところ、臨時で清掃手配してくれるとのことです。
防犯カメラ等で犯人を特定して、指導•注意する必要がありますね。
213: マンション住民さん 
[2014-09-15 14:03:07]
212さん、大賛成です。
こんな酷いことをしたままの飼い主 と 犬?は防犯カメラで特定して、厳重注意してよらわないと。
本当に不快です!
214: 212です 
[2014-09-15 14:59:19]
今、現場を見てきましたが、糞は無くなっていました。
しかし、風通しが良くないからか、不快な匂いがこもっています…。
213さんが賛同して下さったように、早急に飼い主の特定と厳重注意が必要ですね。
あと、210さんのご意見にもあるように、1階の掲示板だけでなく、エレベーター内にも注意文を掲示して、全居住者に対し、
「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと」
とするペット飼育細則の周知徹底を図る必要があると思います。
ペット飼育以外の問題点(駐輪が認められていない場所への自転車の不正駐輪やバルコニー外壁へ布団を干すことなど)についても、マンションの入居が始まって最初のこの時期だからこそ、各居住者が決められたルール守るよう、注意喚起等しっかりとしていかないといけませんね。
215: マンション住民さん 
[2014-09-15 23:42:32]
>No.212さんへ
対応ありがとうございます。
メールボックスエリアで、犬がわざわざう◎こする何て有り得ないので飼い主が撒いたんでしょう。普通に考えれば犯罪です、本件で管理会社がどう対応するかが大切です。本当は管理組合がやる事なんですけどね。
216: マンション住民さん 
[2014-09-16 10:18:19]
わんこに罪はないけど、もし飼い主の故意なら言語道断だわな(・へ・)
217: マンション住民さん 
[2014-09-16 10:51:34]
>飼い主の故意
ばらまいた、のであればもちろん言語道断ですし
たまたま犬?がそこでしてしまったんだとしても、飼い主として片付けるのは
犬を飼ううえで基本的なマナーだと思うので、どちらにせよ言語道断ですね。

そもそも犬を抱きかかえていればこのようなことにはならないはず。

犯人も居住者だと思うのですが、自分も利用するメールボックスコーナーが
汚くなっても良いんでしょうかね。理解に苦しみます。
へたすれば、ペット禁止になってしまうかも知れないのに…。
並外れた非常識な人が当マンションにいるようで、本当に残念です。
218: マンション住民さん 
[2014-09-16 11:15:21]
217です。

上のほうでも触れられていますが、自転車の不正駐輪も目立ちますね。夜間によく見かけます。
自転車置場に入ってすぐ右手の斜めに並んで駐輪しているところにしれっと並べてあります。
もちろん本来は自転車置場になっていない所です。
以前は白い小さめの自転車が停まっていましたが、今はそれには張り紙がされて
別の場所に置かれています。私が今確認しているのは、白い細身のスポーツ自転車です。

何か対応はできないものでしょうかね。
コーンを置くとか、不正駐輪車に鍵をかけてしまうとか。
(鍵は管理人室で管理して申し出ないと動かせないようにするとか)
何か決定的な対応をしないと、あとからあとから出てきてしまいそうです。

あと一点気になってるのが、日中に多いんですけど
マンションのまわりに当マンションの駐輪ステッカーが貼られた自転車が停めてあることです。
おそらくちょいおきでまたすぐに乗るからと停めてあるんでしょうけど、
はっきり言って見映えが悪いです。みなさん、どう思われますか?
219: マンション住民さん 
[2014-09-16 23:57:21]
>ペット禁止になってしまうかも知れないのに
このマンションに犬は何匹飼われているんでしょうか。私はおばさんが連れた中型犬しか見たことがありません。
こんな事、管理組合があれば容易に把握できるのですが、幾らもいないペットなど禁止にした方が資産価値が上がるんじゃないですか。
220: 入居済みD 
[2014-09-17 18:21:06]
ペットの飼育に関しての注意文が、やっと1階の掲示板に掲示されてひとまず安心できるかと思っていましたが、その直後、メールボックスエリアでとんでもないことが起きましたね。
原因の一つとしては、
>>「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと。」
とするペット飼育細則が遵守されていない事があげられます。
このような事が起こったからには、まずはエレベータ内にも注意文を掲示し、全住民へのペット飼育に関するルールの周知徹底を行う必要がある思いますので、明日にでも管理人さん(管理会社)にエレベーター内へも注意文の掲示をするよう依頼しに行こうと思っています。(私だけが要望しても管理会社は動いてくれないかも知れないので、みなさんからも管理会社への要望をお願いします。)
ところで、メールボックスエリアには監視カメラが2台あるようですが、録画したビデオ画像の検証(飼い主の特定)は、管理会社できちんと行ったのでしょうか?どなたか聞いていますか?

>No.219さんへ
「幾らもいないペットなど禁止にした方が資産価値が上がるんじゃないですか。」とのことですが、いきなりのペット飼育禁止には反対です。私は将来的にはペットを飼いたいと思って、飼育が可能な当マンションを購入しましたし、そのような考えの方は私だけではないはずです。
まずは、ルール違反者への厳重注意や指導、次の段階としてペット同伴でのエレベーター使用禁止など、いきなり全面飼育禁止ではなく、段階を踏む必要があると思います。
221: 入居済みD 
[2014-09-17 18:34:36]
>No.218さんへ
私も自転車の不正駐輪は、とても気になっています。

長期間の不正駐輪車(特に駐輪ステッカーの貼られていない自転車)については、数日間?の警告の上、管理組合(管理人)で強制的に鍵を掛けて、鍵は管理人室で管理し、申し出ないと開錠できないようにするなど、毅然とした対応が必要と思います。
マンション周囲(敷地内)への、駐輪ステッカーが貼られた自転車のチョイ置きも私は理解できません。
(台数が増え無秩序化すれば、古い団地(公営住宅)のようになり、それこそ管理の行き届いていないマンションと見られ、資産価値が下がってしまいます。)
また、へたすると全くの外部の人(通勤者や通学の学生などが)がマネて、当マンション敷地内に停めるかもしれません。
そうなると、対応が非常に厄介になります。

管理組合が発足したら、これらも議題にするべきでしょう。(長文、失礼しました。)
222: マンション住民さん 
[2014-09-17 22:51:36]
私もいきなりのペット飼育禁止は反対です。段階を踏むべきです。
私もいずれは猫を飼いたいと思っていましたし、立地等と合わせて、
ペット可マンションだからこそここを選んだという人はたくさんいると思います。
現段階でペット飼育者が少ない(かどうかはわかりませんが)からと言って
いきなり極論でペット禁止としてしまうのは時期尚早だと思います。

それに現段階でペット飼育禁止としても、今現在飼われているペットはそのまま飼育可となる可能性が大きく
現在問題視されている方に対しては何の解決にもならないと思います。
やはり管理組合発足後、根気よくご本人に指導していくしかないと思います。
223: マンション住民さん 
[2014-09-18 00:07:03]
本日正確な住所、氏名で三井のリハウスから封書が届いていたんですが、皆さんは如何ですか?
私だけなら何処かで個人情報がリークしたんでしょうが、他におられる場合にはこのマンション住人のリストが流出した事になり由々しき事態と思います。
224: 入居済みD 
[2014-09-18 10:07:36]
>No.223さん
私のところにも、昨日、正確な住所・氏名で三井のリハウスから封書が届きました。
どこからか、当マンション住民の個人情報が流出しているようですね。気持ち悪いです・・・。
225: マンション住民さん 
[2014-09-20 13:34:21]
>No.223、No.224さん
同様に、所有者宛に三井のリハウスの封書が届いています。
住宅ローンが三井住友系なので、てっきりその関係かと思っていたのですが・・・
もしそうでないなら、不愉快ですね。
226: マンション住民さん 
[2014-09-21 06:53:48]
No.223です。
大ガス関係者に確認したところ「法務局で不動産登記を登記事項を調べることが出来る。調べたい土地の所在地番がわかればその土地の建物の所有者がわかり、マンションであれば部屋番号別に所有者氏名が記載されている。」との事でした。
真偽は三井のリハウスに確認するしかなさそうです。
227: 住民さんC 
[2014-09-22 18:42:08]
マンション周りに植えてる植物が枯れまくってるのが気になってます。管理人さんは水やり等されてるんでしょうか?されてるの見たことがないので…
228: マンション住民さん 
[2014-09-25 02:40:56]
>録画したビデオ画像の検証(飼い主の特定)は、管理会社できちんと行ったのでしょうか?
確認が取れたそうです、清掃費用の請求はお願いしたいです。
229: マンション住民さん 
[2014-09-28 08:01:45]
>No.227さん

実際に水やりをしているところを見た訳では無いのですが、先週のある日に明らかに土が潅水で濡れている現場(南道路側)を目撃したので、管理人の方か掃除担当の方が水やりはされているのではないでしょうか?

それより、枯れたり、約十か月が経とうとしているのに全く芽吹かない痩せた苗を見ると土が悪いのか?一帯の植物が根の部分の病気なのか?植物に害の有る幼虫が地下に繁殖しているのではないか?などと憶測してしまいます。

そろそろ枯れた植栽の植え替えをするようですが、根本原因が不確かでは又、同様な状態になるのでは?と素人な私は心配です。
勿論、確かな専門家の診断や指導を受けているのでしょうね?ここの植栽は。

建物には関心は無いのですが、リバーの緑化成功を目にすると当マンションの余りにもいい加減な対応が余計に腹正しいです。
230: マンション住民さん 
[2014-09-28 08:23:18]
No.229の追加

植栽の専門家診断・指導や薬剤散布は通常は住民の管理費使用になることは知ってはいますが、今回の植栽失敗は売主・建主側にあると思うので、植物が正常な状態になり管理組合に引き継ぎされるまでは一日も早い専門家有料診断などの適切な対応を願います。

なんといっても植栽は、このマンション【ジ・アーバネックスなんば】の【顔】になるんですから。
231: マンション住民さん 
[2014-09-30 17:30:57]
やっと管理組合創立総会の案内が出ましたね。
今日も平気で犬連れてエントランス歩いてるおばさんおりましたし、自転車問題にしても強制力のある規制がやっと出来そうです。ついでに設立パーティーで自治会も立ち上げる話になると良いです。
232: マンション住民さん 
[2014-10-01 01:58:02]
>No.231さん

>今日も平気で犬連れてエントランス歩いてるおばさんおりましたし


単純な憶測で申し訳ないのですが、飼育細則を知っていて無視する?って、ひょっとして賃貸入居者の方なんでしょうか。

もしそうであれば、賃貸入居者の方への対応も今後の課題の一つになるかもしれませんね。

233: マンション住民さん 
[2014-10-02 01:42:22]
マンションエントランス出てすぐ左手(東側)の植え込みの前に
自転車が置かれていますね。シルバー色の20か22インチの小型自転車です。
夜間、早朝に何度か見かけたことがあり、今夜もありました。

マンション駐輪場のステッカーは貼っていないようなので、
当マンションの居住者のものかはわかりませんが、夜間に頻繁に
マンション前に停めていることを考えると、おそらく居住者かと思います。
昼間はないので仕事にでも乗って行ってるんでしょうか。

管理組合が発足するまでまだ一ヶ月近くありますし
そのまま放置するのも嫌だなとは思うのですが、
自転車を置いているのは、基本管理人のいない時間帯だと思います。
(そして、おそらく自転車を使用しない日は部屋前に上げているのだと思います)
ですので、管理人に言ったとしても、自転車を確認できないことには
張り紙等対処できないと思うのですが、何か良い案はないでしょうか。

いい大人なはずなのに、本当にモラルのない人が多いようで残念です。
234: マンション住民さん 
[2014-10-02 11:16:02]
11階のおばさん、相変わらず犬を共用部分で連れてます。
犬を抱えるのは大変なので、人が見てなきゃ良いと思ってるんでしょうね。
管理組合が出来れば細則違反には、ペットの飼育禁止の措置を取れます。
それでも従わなければ区分所有部分の使用禁止を請求出来ます、出て行けて事ですね。
そんな事にならないよう、見かけたら皆さんで注意をお願いします。
235: マンション住民さん 
[2014-10-07 22:22:19]
>No.234さん

>そんな事にならないよう、見かけたら皆さんで注意をお願いします。

今日17時10分ごろ降りてきたエレベーターに犬と同乗されていたので、1階エレベータホールすれ違いざまに「ワンちゃんは抱っこしてくださいね」と促しましたら、「ハ~イ」と返事をされてそのままエントランスを通らず自転車置き場の方へ出ていかれました。




今夜のニュースで、大阪ガス子会社:大阪ガスコミニュティライフ委託社員がマンションの多額の管理費を着服したと報道していました。加害者は二人で被害は2箇所のマンション。

被害が二度と無いように、組合費・修繕費などの金銭管理方法は改善されているんでしょうか。不安です。

236: マンション住民さん 
[2014-10-14 18:13:00]
管理会社の社員が6,800万円の横領で、3ヶ月の業務停止を受けたのが4月。管理組合創立に8ヶ月も掛かったのは、本来総会を開く時期に業務停止を受けていたからか。今回の新聞報道はその件か?と思ったが、そうではない、今度は2人で2億900万円、前回の事件が発覚した時点で総点検すれば、本件も判ったはず如何に生半可な対応をしたかと言う事になる。
また業務停止か、今度は3ヶ月じゃ済まないんじゃないか。管理組合が立ち上がった後にして貰いたい、管理組合が機能すれば管理会社を切り替える事も出来る。
237: 入居済みD 
[2014-10-14 22:04:11]
10月26日(日)の設立総会では、「第1号議案:役員選任の件」及び「第2号議案:管理委託契約案承認の件」の議決を行うこととなっています。
第2号議案について、重要事項説明書のままの契約内容で承認することになれば、大阪ガスコミュニティーライフ(株)との間で、平成26年10月26日から平成28年6月30日までの「約1年8か月」という長期間の管理委託契約を締結することになります。

私個人的には、不祥事が連続して発生している大阪ガスコミュニティーライフ(株)との長期契約は非常に不安です。
半年間とか1年以下の契約や、暫定で3か月ごとの契約とすることはできないものでしょうか?
短期間の契約にすれば、契約期間に縛られることなく、「管理会社の変更」も比較的容易に行うことができると思います。

それとも今回の総会では、議案を「承認するか、不承認とするか」どちらかの選択肢しかないのでしょうかね?
238: 入居済みD 
[2014-10-14 22:53:47]
>植栽について
引き渡し後1年間が、アフターサービスの適用となっているようです。
次回(来年2月?)の定期点検時が最後のチャンスですから、枯れている又は生育が不十分な樹木があれば、住民でしつこく植え替え等の要望をする必要があるでしょう。(水遣りは、管理人さんなどがきちんとされているように思われます。)
>不法駐輪について
マンション敷地周囲への自転車のチョイ置きについて、私は禁止としてもらいたいと思っています。
マンションの屋内に、駐輪ステッカーの貼られていない自転車が時々置かれていることへの対策も必要と思います・・・。
皆さんは、どう思われますか?
>ペット(犬)を共用部分で歩かせていることについて
全く改善されている様子がないので、見掛けた方は飼い主に注意をお願いします。
管理組合としての対応も、検討する必要があると思います。

以上、思いついたこと好き勝手に書かせていただきました(^^;
今度の管理組合の総会で、意見を言えそうなら提案しようと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
239: マンション住民さん 
[2014-10-16 16:53:17]
たばこのにおいってどうにもならないでしょうか。
夜寝る前くらいの時間帯(11時~12時くらい)に毎日においが入ってきます。
うちは喫煙者はおりませんし、おそらく上下左右のお部屋のかたが
ベランダで吸っているんだと思うのですが…。
ベランダって火気厳禁だったと思いますが、たばこは良いんでしょうか。

嗜好品ですし、外で一服…という気持ちもわからなくもないです。
喫煙者のかたにとっては安らぎの時間なのに
あまりいろいろ言うのも申し訳なくてこの数ヶ月我慢してきましたが、
毎日のことですし(たまになら我慢できるのですが)
こちらもホッと一息な時間帯なので、正直良い気持ちではありません。
せめてお部屋の中で吸ってもらうことはできないでしょうか。
240: マンション住民さん 
[2014-10-16 16:59:10]
>No.237
そうですね、暫定で3か月ごとの契約で、その間に見積もりを取って他社との比較をして決めた方が良いです。
このマンション大ガスグループに抱え込まれていて、必要以上に経費が掛かるんじゃないかと不安です。もう理事長も決まっているようで、おかしいですよね。創立総会で質問しましょう。
241: マンション住民さん 
[2014-10-16 17:18:45]
>No.239さん
>せめてお部屋の中で吸ってもらうことはできないでしょうか

これは多分ホタル族と言うやつでしょう、奥さんに部屋で吸うなと、言われベランダに出てるんだと思います。
外からの空気となると規制がありません、対処法として浴室、台所、トイレの排気を止めること。
排気さえしなければ外からの流入は限られます、窓を開けている時は排気なんか要らないんですよ。多分これで大丈夫と思います。
242: マンション住民さん 
[2014-10-18 22:25:47]
No.237さん
>「約1年8か月」という長期間の管理委託契約を締結することになります。

そもそもこれは管理組合と管理会社で契約する案件でしょう。
創立総会で代表者がいない中、契約なんか出来るんですかね。

多数決で決まるのなら皆で反対しましょう、創立総会で決まらなくても何の
不都合もないのですから。

組合が出来てから良く条件を吟味して、他社の見積もりを取って比較して
それから決めれば良い。これだけ待たされたのですから、契約は後日検討と
言う事で見送りが妥当です。
243: マンション住民さん 
[2014-10-18 23:24:59]
管理規約集八章雑則の最後に、付則があって
第五条「初代の役員専任については、管理会社の推薦により選任し、当該当区分所有者はその役員就任につき承認するものとする」てのがありました。
何を根拠に推薦するんだかわかりませんが、もう役員は決まっているという事なので、もしかしてと言う思いはあります。
244: 入居済みD 
[2014-10-20 00:20:51]
>10月26日の設立総会について
役員(理事)候補者6名については、賃貸での入居者を除いた2階の住民から選出予定のようですね。次回以降は2階⇒3階⇒4階と輪番制で役員が回ってくるようです。
今回の設立総会では、
「役員(代表者)の選出」⇒「(大阪ガスコミュニティライフとの)管理委託契約案承認の議決」
という流れになると思います。
区分所有者数(議決権)の過半数の賛成があれば、管理委託契約案の承認(契約)となります。
私個人的には、今回は、契約見送りがベストと思うので、管理委託契約案には反対(短期間の暫定契約であれば賛成)する予定です。

>バルコニーでの喫煙について
バルコニーは「共用部分」であるので、基本的には「火気厳禁」です。
管理規約に「禁煙」である旨の明記がないので、グレーゾーンとの考え方の方もいらっしゃるようですが、タバコもライターも、火気であり、火災の原因となる危険物であることに間違いはありません。
ホタル族の方は賛同できないかもしれませんが、ベランダは「共用部分」であり専用使用が認められているだけなので、「喫煙は不可」です。
 >No.239さん 管理会社(組合)への苦情申し入れをして下さい。議題に上げてもらいましょう!
245: マンション住民さん 
[2014-10-22 03:46:48]
>No.236さん

>また業務停止か、今度は3ヶ月じゃ済まないんじゃないか。
 管理組合が立ち上がった後にして貰いたい、管理組合が機能すれば 管理会社を切り替える事も出来る。


26日の設立総会に向けて配布されている重要事項説明書の
【11.契約の解除に関する事項】の②の一、二、三の中には<業務停止処分を受けた時>が含まれていません。

おまけに同じ【11.契約の解除に関する事項】の①によると、
管理組合側も本契約に定められた義務の履行を怠って管理会社から履行催促を受けても、
尚、当該期間内に義務を履行しない時は(解除はできるが)
管理会社から《損害賠償》を請求されることになります。

【10、契約の更新に関する事項】とあわせて読んでみても、
一度管理委託契約をするとそう簡単には他の管理会社へ変更できないのが現実ではないでしょうか?
246: マンション住民さん 
[2014-10-22 04:06:38]
No.245です

決してNo.236さんを批判したのではなく、委託契約内容の重大さを示したかっただけなので誤解のないように願います。



247: マンション住民さん 
[2014-10-23 00:48:38]
>No.246さんへ
理解しております、何としても創立総会での決議は、阻止しなければなりませんね。
このマンションに絡んでいる利権を、一つ一つ解除して行くのが管理組合の使命です。
その最たる管理業務に関しては、慎重に検討するべきですね。
248: 入居済みE 
[2014-11-08 10:11:24]
家で使用するインターネットで迷っているのですが、Docanvasを使っている方、使用感を教えてください!
249: マンション住民さん 
[2014-11-08 15:21:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
250: マンション住民さん 
[2014-11-08 21:00:31]
249さん
以前、ディスポーザーからハエを出したかたでしょうか。
ディスポーザーを使用していないからメンテナンス不要、はおかしくないですか?
「ディスポーザーのメンテナンス」ではなく、「排水管のメンテナンス」ですよ。
以前、私が住んでいたディスポーザーのない集合住宅でも定期的に排水管洗浄を実施していました。(もちろんキッチンもです)
まさか、洗面、浴室、洗濯機排水管洗浄も断ったのでしょうか。排水管のメンテナンスを断って、排水管を詰まらせたりしたら、まわりの部屋のかたにご迷惑をかけると思うのですが。どう考えてらっしゃるんでしょうか。

あと、集合住宅ではメンテナンスというのは、一斉にというのが普通だと思います。
どうしてもご自分の都合のよい時期に、というのであればご自分で手配して、自費でということになるんじゃないでしょうか。

理事選出について、不満があるのなら先日の総会で意見を発言すればよろしかったのに。
というか、理事は「輪番制」だと前にもどなたかが仰ってましたよね。それを「ひも付き」だなんて…。
大阪ガスコミュニティライフの事件に関して、事件自体は由々しきことですが、だからといって理事選出のこと等すべてを関連付けるのは、敏感に反応し過ぎではないかなと思ってしまいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる