東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ曳舟」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. ブランズ曳舟
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-10 23:39:57
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hikifune/

<全体概要>
所在地:墨田区京島1-136-2他
交通:京成押上線京成曳舟駅徒歩4分、東武伊勢崎線・亀戸線曳舟駅徒歩6分、都営浅草線押上駅徒歩10分
総戸数:91戸
間取り:2LDK~3LDK(55.08~82.15平米)
入居:2014年3月下旬予定

売主:東急不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-12-24 23:00:31

現在の物件
ブランズ曳舟
ブランズ曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目136番2他
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩4分
総戸数: 91戸

ブランズ曳舟

1: 購入検討中さん 
[2013-01-09 16:38:31]
立地的に東急さんが強気な価格設定しそうですね
2: 匿名さん 
[2013-01-10 12:34:15]
確かにそうですね。マークフロントタワーまではいかないにしても強気な価格帯になりそう…。場所もそれほどいいわけではないのに。曳舟自体は気に入っているんですけどね。
3: 物件比較中さん 
[2013-01-10 14:55:44]
曳舟地区の別の不動産営業担当から聞いた話だと、消費税増税の駆け込み需要を見込んでマークフロントタワーと同等程度の価格帯でいくみたいですね。
ちなみにマークフロントタワーの上層階3LDKで5500~6500万ぐらいだったので、だいたいの価格設定がわかってきますね。
4: 匿名さん 
[2013-01-14 15:44:06]
販売は5月でまだまだ先なんですね
価格はマークフロントと同じくらいですか
それなら悪くないのではないでしょうか
早く詳細を知りたいですね
5: 匿名さん 
[2013-01-17 10:04:56]
駅にすごく近い上に、
子育て環境がすごく良いですよね。
小学校に図書館、公園などなど。
クリニックもありますし。
ファミリー向けの間取りになるといいな。
6: 匿名さん 
[2013-01-21 16:06:39]
7階建てで91戸ってかなり敷地が広いんですね。
駐輪場もラックじゃなくてサイクルポートだったらいいなと思います。

駅に近いですし、生活が便利な地域ですしとても良いと思います。

早く詳しい情報を知りたいですね。
7: 匿名さん 
[2013-01-23 09:54:06]
マークフロントタワーの上層階3LDKで5500~6500万だったんですか。
そうなるとこちらもそうは高くならないのかな?
最近は消費税UP前の駆け込みを狙ってか
安くて低い仕様の物件が多いように感じるのですが
こちらは仕様も充実していてほしいですね。
8: 購入検討中さん 
[2013-01-23 09:58:10]
施工が長谷工だから、仕様はあまり期待できませんね。
9: 匿名さん 
[2013-01-24 10:34:19]
曳舟のマンション、増えてますね。。

増えるからには理由があると思うのですが、
相場が安い割りに便利、とかそういう利点があるんでしょうか。

まずは自分なりに地域の環境と相場からの調査となりますが近隣の駅よりも価格を軸にして満足度が高そうだと判断できれば曳舟の物件はこちらだけに絞って検討しようと思います。
10: 匿名さん 
[2013-01-28 10:29:32]
本当に最近曳舟周辺は多いですよね。
割と間取りが良いのにリーズナブルなところが多いように感じます。
生活はしやすいですし、
街としても魅力がありますよね。
11: 匿名さん 
[2013-02-09 08:22:20]
曳舟在住の人間ですが、皆さんは曳舟のどの辺りに街の魅力を感じていますか?

私は曳舟が長いので良いとこ良くないとこ色々分かってしまっているので、皆さんの意見で再発見できたらと思ってます!
12: 匿名さん 
[2013-02-09 11:16:47]
駆け込み需要、は後で反動が来るって
テレビのエコポイントの例で分かってますし。
13: 購入検討中さん 
[2013-03-06 21:10:35]
曳舟地区は再開発地区だと聞きましたが、この物件は入っているのでしょうか?駅までの道が安全でキレイだといいなと思います。
また、出ている間取りは微妙に感じました。子供いない間は2LDKとして使いたかったのですが。他の間取りもあるのかな?
14: 購入検討中さん 
[2013-03-07 09:50:55]
再開発エリアは、街並みが整備されていいのだけれど、不特定多数の人が集まる中に住むってどうなのでしょう。我が家も子供が成長するまでは広く使いたいので、住友さんの間取りが気になっています。
15: 匿名さん 
[2013-03-08 13:48:58]
消費税増税前に買うべきか、増税後に買うべきかは意見が分かれるところでしょうが、
増税後は物件価格が上昇するのか、反対に下落するのかどちらなんでしょう?
現時点ではマンション市場では不動産の価格がじわじわと上昇している模様。
駆け込み需要を意識した値づけなのでしょうか。
16: 購入検討中さん 
[2013-03-10 00:22:25]
駅近だし、通勤しやすそうでいいなと思いましたが、ここら辺は海抜低いですよね。洪水の心配があるんですね。何気に施工が長谷工さんってのも心配。。
その分安ければまだいいのですが。。
17: 購入検討中さん 
[2013-03-10 07:44:59]
以前見学した長谷工施工のマンションは、床が二重床ではなかったな。コストダウンのためとはいえ、あからさまに仕様が落ちるのも考えものですね。
18: 匿名さん 
[2013-03-10 21:50:33]
現地を見てきましたが、道路からセットバックされており、将来道路が拡幅する計画があると墨田区のHPに記載されていました。交通量が増えると排気ガスなどが気になるところです。ちなみに曳舟の治安は如何ですか?
19: 購入検討中さん 
[2013-03-13 21:30:47]
マークフロントタワーと同じくらいだと、相場に比べてちょっと高めな感じがします。

敷地は広いみたいなので、いいかもしれません。
確かイトーヨーカドー(ヨークマート?)があったところですよね。
曳舟は住んでいましたが、治安が悪いと思ったことは無いです。
一番気になるのは、京島という都下一番の火災危険区域というところかな。
20: 匿名さん 
[2013-03-13 21:35:04]
あの場所に二棟ですよね?
日当たりはどうなのか気になります。
21: 購入検討中さん 
[2013-03-17 21:27:49]
そろそろモデルルーム公開ですね。希望にあうといいです。
抽選とかになるのでしょうか。
22: 物件比較中さん 
[2013-03-19 00:04:41]
抽選になるほど偏るかな
営業がうまく誘導するでしょうし心配ないのでは
23: 匿名さん 
[2013-03-19 12:39:00]
代表的な間取りの3LDKの1部屋が4畳って…。広さはそれなりにあるから価格もそれなりになるとは思いますが、他の方が仰ってた長谷工の仕様でって考えると検討から外そうかな。
24: 物件比較中さん 
[2013-03-20 19:52:35]
うちも仕様次第です。
25: 匿名さん 
[2013-03-21 14:04:18]
「事前案内会」のハガキが来たから昨日電話したけど
もう満席で希望の時間取れず・・・

モノは見てみないと分からないけど
場所は地元ではすごくいいとこだから、
希望者は多いみたいですね。
26: 物件比較中さん 
[2013-03-22 12:27:31]
当初2LDK~3LDKだったのが1~4まで随分選択肢が広がってきましたね。
申し込んだ資料が届くのはいつだろうか。
27: 匿名さん 
[2013-03-29 22:26:11]
注目度高いみたいですね。
事前案内会も予約が取れない状況だったのですか。

比較的収納面が充実しているのが良いなぁと思います。
ウォークインがあるとやはり助かります。

価格面ではどうなるでしょうね。
28: 匿名さん 
[2013-03-30 07:27:20]
管理会社の東急コミュニティーって、随分問題ある会社のようで、物凄く心配です。
29: 匿名さん 
[2013-03-31 07:42:01]
>>28
そうですか??

完璧な会社って聞いたことがないですからね、中には批評もあったりして参考程度で良いのではないでしょうか。

東急コミュニティさん、工事売上高もかなりのものでたくさん手掛けられてるんだなあと私は信頼を寄せていますよ。

他の関係物件を見てみるのもいいかもしれないですね、完成済みのものを。

ところでこちらも表記では先月に完成済み??
まだ切り替わっていないようですが。
30: 匿名 
[2013-04-01 20:14:52]
今住んでいる分譲賃貸の管理会社が東急ですが、悪い印象は特にないです。
(以前自分が住んでたマンションの管理会社だと、三井が良くて、住友とオリックスはダメでした)
もちろん、会社の良し悪しだけでなく、担当者や管理人の当たり外れもある気がしますね。

建物の完成予定、来年の3月になりましたね。まだ工事現場はほとんど何もありませんし…
31: 匿名さん 
[2013-04-02 20:28:38]
>建物の完成予定、来年の3月になりましたね
そうなんですね。資材の関係か何かでしょうか?
子供の進学のタイミングで引っ越したいと考えているのでそれ以上遅れないといいのですが。

曳舟周辺で色々探してますがこちらは価格帯と立地のバランスが良いと思ってます。
代表間取りを見ましたが四畳の部屋が使いにくそうなので壁取りたい感じです。
そういったプラン変更とかあるんでしょうか。
32: 匿名さん 
[2013-04-04 15:16:58]
プラン変更とか、あるといいですよね。
プラン変更があれば、我が家は
Aタイプで考えたいなーと思っているところです。
リビング&キッチンの風通しがよくなりそうなので。

長谷工の仕様ってそんなによくないのでしょうか?
33: 購入検討中さん 
[2013-04-04 20:39:47]
この物件は長谷工物件に多い直床ではないようですね。
34: 匿名 
[2013-04-05 19:13:48]
腐っても東急、大手デベですし、評判の悪い長谷工の仕様をあえて採用しないのではないでしょうか?

さていよいよ来週、事前案内会でモデルルームが見れる予定です。
場所は地元では文句なしに良いと思いますが、後は値段重視なのですが…やはり高いのでしょうか(汗)

アベノミクスで景気が良くなるといいとは思っていますが、買える家の値段が上がってしまうのも困りますね。
35: 匿名さん 
[2013-04-07 19:04:05]
昨日今日で事前説明会でしたね?値段はいくらくらいだったのでしょうか?気になります。
旭化成の第三地区を待つかここを購入するか悩んでいます。
第三地区はいつ販売なんだろう。
36: 匿名 
[2013-04-07 21:17:06]
事前説明会に行ってきましたが、価格は高めと感じました。
曳舟周辺ではブランズを含めると現在は3件分譲中ですが、他の物件より1割ぐらい高いです。
共用廊下部に面格子・収納扉にはスムーザーが標準で着いていたりと細かなこだわりは良いと感じましたが、ピクチャーレールは私は必要ないですね。この分だけでも外して値下げしてほしい気持ちです・・・・
まだ、予定価格なので決まっていませんが、価格設定を見直して頂けると検討しやすいのですが・・・
ちなみに第三地区ですが、3月に電話で確認した所、今年中に発売したいとの回答が有りました。同時期に販売して頂ければ、良い検討が出来るのに残念です。
37: 匿名 
[2013-04-08 21:30:31]
間取りもいろいろなタイプがあり好みで選べそうですね。3つの部屋がバルコニーに向いているタイプも明るくていいでしょうし、リビングトキッチンでもいいし、リビングだけでも角住戸ならいいかなと、いろいろ思いを巡らすのも楽しいです。実際のモデルルームを見たら実感わくでしょうね。
38: 購入検討中さん 
[2013-04-09 18:57:41]
確かに価格設定は強気な気がしました。
39: 匿名さん 
[2013-04-09 21:09:18]
価格教えれ
40: 匿名さん 
[2013-04-09 21:29:49]
立地を考えると北東向きの棟の金額が妥当なのかな、と思いますがそちらはあまり魅力を感じませんでした。第三地区はおそらくこれの上を行くのかと思うとそちらが出るまで待って良いものかどうか悩みます。
モデルルームをみて気になったのは、浴室はともかく、洗面室がかなり狭いなぁと。洗面台と洗濯機の設置場所が同じタイプの部屋はちょっと避けたいなと思いますね。
41: 物件比較中さん 
[2013-04-09 21:36:16]
価格が正式に決まるのは5月頃と説明を受けました。
坪単価220〜240ぐらいですね。
もう少し良心的な価格で有れば購入に前向きになるのですが、 かなり無理しないと手が届きそうにないですね。
42: 購入検討中さん 
[2013-04-09 23:07:20]
曳舟って、開発地区とはいえ、どこか昭和な街並みですよね。これからキレイになればいいですが、そうとは限らないのがネックです。住めば都なのでしょうか。他は全部気に入ってるのですが。。
43: 周辺住民さん 
[2013-04-10 08:16:48]
>>42さん
再開発された駅前以外は正直もっさいですね。駅から離れるほど昭和臭は強くなります。スカイツリー周辺もしかり。
それを下町の良さと取るか、古くさいと感じるかでしょうね。
44: 匿名さん 
[2013-04-10 14:46:07]
あれ?そこまで高かったかな?

南西向きの3LDKで4100万円(1F)~4500万円(4F)~5000万円(7F)って感じ。
北東向きはもっとずっと安いし、坪単価200万円ちょっとてとこじゃないでしょうか。

マークフロントタワーの南向き3LDKって、確か5500~6000万位したと思うので
比べ物にならないと思うのですが。

むしろ住友のシティハウスの方がちょっとここより安いですよ。
水戸街道沿いが気にならなければ、駅からの距離も同じくらいだし。
45: 匿名さん 
[2013-04-16 13:18:34]
GWにモデルルームオープンなんですね。
公式HPには載っていない間取りも見られるといいですね。
全体的にゆったりと作られていると感じました。

近隣にスポクラもあるので
それも良いなぁと思います。
46: 物件比較中さん 
[2013-05-13 21:07:06]
スレ、盛り上がりませんね。
週末に最寄り駅の近くでチラシを配ってました。登録開始まで後少しありますが、それほどMRでの反応がよくないんでしょうか。
47: 匿名さん 
[2013-05-20 20:35:59]
家と職場の往復しかしない人には良いと思うんだけど、人気ないのかな?
小さい子どもがいる家庭は教育施設が近くて良いけど、遊ぶところがないからそこをどう捉えるかではないでしょうか。

48: 購入検討中さん 
[2013-05-21 16:15:38]
第三地区待ちなんじゃない?
49: 購入検討中さん 
[2013-05-23 18:21:17]
曳舟在住です。私で3代目。元々曳舟住んでいる方でしたら、買い替え等では立地的にもよろしいかと。本物件より東寄りは、下町情緒満載です。日々の生活で接点はありませんが。遠方から流入するのでしたら、あまり動機が見当たりません。押上の地価上昇、曳舟駅再開発、近年の不動産バブルの煽りで、販売価格が上昇しています。ただ、上昇するだけの価値があるのか、というと差しあたって理由は見当たりませんが。再開発第3のタワーか、本物件か、駅への距離はほぼ変わりませんから、マンションタイプ、管理修繕、もちらん値段で判断でしょうね。京成が高架化されれば踏切待ちも無くなりますし。駅周辺にはIYしかありませんから、買い物先に選択の余地なしです。半蔵門大手町、渋谷へも直通ですが、東武・メトロ・東急いずれかで事故等生じますと直通運転見合わせます(下り)。ソラマチ徒歩圏ですが、頻繁に行くものでもないので近い云々はあまり利点にはなりません。あえて曳舟に住むというのは、おすすめ出来ませんので。
50: 周辺住民さん 
[2013-06-17 20:09:54]
アトラスタワーオープンするから、安くならないかな?
今のままだと、アトラスタワーとあんまり値段は変わらなそうだね
51: 匿名さん 
[2013-06-21 15:41:10]
最近はスカイツリー効果なのかこの辺りはとても人気がありますからね。
しかも便利な地域ですし。
リーズナブルっていうのは難しいでしょうね。
ただ適正価格であってほしいなと思います。
それにしてもますますこの辺りはにぎわいますね。
52: 匿名さん 
[2013-06-23 00:31:44]
15年前からこの辺りを知っているが3000くらいが良いところ
53: 物件比較中さん 
[2013-06-24 13:18:25]
>>51

屋上庭園があるあたり、いかにもスカイツリーを中心とした景色を意識したマンションではありますよね。この辺はたしかに他にも似た環境の物件が多いように思います。

似ているだけに選択に悩むところですが、こちらの秀逸な点はとりあえず3駅5路線使える便利さと線路からの適度な距離。
そしておよそ駅との間で済ませられる買い物環境。

少し立地がずれると条件も違いますから比較的いい場所を獲ったなあという印象です。
54: 物件比較中さん 
[2013-07-01 02:02:36]
モデルルームを見てきました。
気になったのが、自転車置き場が各住戸に1台分しかありません。
ファミリータイプなのに。。。。
自転車置き場に自転車が溢れそうな気がします。
55: 匿名 
[2013-07-02 22:45:25]
販売員の質が悪くて悩んでいます。住んでしまえば縁は切れますが、引渡しまでに色々イラつくことがありそう。
立地は気に入っていますが間取り・価格・販売員はイマイチ。
価格はしょうがないとしても、設計担当のセンスの無さ・販売員の知識の低さはせっかくの大手物件なのにもったいないと感じます。
56: 匿名さん 
[2013-07-03 22:39:39]
確かに担当のレベルが低すぎる。知識もないし、失礼な質問もしてくるし、どういう教育を受けているんだろうと思いました。ここの担当からは購入したくないなと迷っています。
57: 匿名さん 
[2013-07-05 16:12:44]
担当する営業さんによって違ってきますよね。
知識もあまりなく、この人からは…って思うようであれば、
担当を変えてもらうのも一つの手かと思います。
それでも変わらなければ、個々の販売員の質の問題かもしれません。
他は気に入ってるのに、営業さんで…っていうのは勿体ないです。
58: 匿名さん 
[2013-07-05 18:19:03]
確かに営業さんは頼りなかったです。
でも、直床ですからそれ以前に検討外です。
59: 物件比較中さん 
[2013-07-05 19:18:38]
あれ、ここは二重だったはず…どこかと混ざってません?
営業の当たり外れはありそうですね。うちはレベル云々よりも強気だなぁと感じました。
アトラスの値段が出てきてさてどうなりますか。
60: 匿名さん 
[2013-07-06 01:14:21]
とはいえこの辺りのマンションでは
今のところは一番の売れ行きのようですね。

アトラスタワーの値段次第では
さっくり追い越されるかもしれませんが。
61: 匿名さん 
[2013-07-10 14:11:09]
駐輪場は各世帯1台分ですか…。
子供たちは1人1台必要になってきますし
親の方も買い物で使うことが多いので、ちょっと困っちゃいますね。
きっと使わない方はほとんどおられないと思いますし。
駅まで4分でつけるので、
普段の通勤ではあまり自転車を利用することはないのでしょうけれど。
62: 周辺住民さん 
[2013-08-24 13:01:36]
天井低いよー。工事うるさいよー。

曳舟の長谷工マンションが@200万円超えって、私の価値観ではありえないのですが、
買った方はどこが良かったのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2013-08-24 13:49:05]
長谷工以前に東急のマンションという時点でダメでしょう。
64: 匿名 
[2013-08-25 15:45:58]
2450だと天井低いかもしれませんね。二重床二重天井でも2600は欲しいかなと。
モデルルーム写真を見てもはりが出ているからかせまく感じるかもしれませんね。
65: 匿名さん 
[2013-08-29 16:16:05]
マンションの平均的な天井の高さって2400と聞いたことがありますが…
2600あると確かに嬉しいですけれどね
下り天井の部分が多いと
この高さだと圧迫感は出てきてしまいますよねぇ
実際にモデルルームでどの程度なのかの確認が必要になってくるでしょうね
66: 物件比較中さん 
[2013-08-31 09:39:25]
実数字で低い天井でも空間の見せ方しだいではどうにでもなる範疇だと思いますよ、2450ですよね、部屋の色使いやインテリアの高さなどの調整で無問題でしょう。あまりに背が高い人がいると話は別ですが(笑)

それにしても曳船がこんなに便利だとは初見ですからびっくりしました。
もっと駅に近いほうが理想なのですが駅前は商業発達でマンションに向いているとは言い難い環境ですよね。
ここはちょうど抜けた場所にありますので落ち着いていそうです。

67: 匿名さん 
[2013-09-02 13:40:45]
駐輪場って1世帯1台なのですね。
ファミリーで住まわれる方が多いと思うので
もう少しあると良かったですよね。
まあでも、駅まで4分、ヨーカドーも3分の場所にあるので
どうしても必要ってわけでもなさそうですけどね。
68: 匿名さん 
[2013-09-06 10:06:07]
お父さんは必要ないかもしれないですが、
子供たちがどうしても1人1台自転車に乗ることを考えると・・・。
まだ小さいうちなら家の中に置いておけますが、
大きくなったときに足りなくなるのでは?なんて思ってしまいます。
どういう風にしていくのがいいのでしょう・・・。
他のマンションはどうされているのでしょう?
69: 匿名さん 
[2013-09-07 14:58:41]
大きくなったら、近くの駐輪場を借りればいいのではないでしょうか。

http://www.city.sumida.lg.jp/matizukuri/douro/bicycle/bicycle_parking/...
70: 匿名さん 
[2013-09-09 12:17:30]
自転車をマンション敷地内におけるに越したことはありませんが、
駅に近い事を幸いとしていくつか駐輪場はあるようですね。
こちらの地図でも駐輪場の位置を確認できますが、マンションに近い民間の駐輪場は
もしかしてこのマンション建設でなくなってしまってますか?
http://www.city.sumida.lg.jp/matizukuri/douro/bicycle/bicycle_parking/...
71: 周辺住民さん 
[2013-09-09 20:45:26]
その地図の民間駐輪場って、もしかしてヨーカドーの駐輪場なんじゃ…
72: 匿名 
[2013-09-12 16:00:29]
ここは、「玉の井」や「鳩の街」が近いのが良いですね。
73: 周辺住民さん 
[2013-09-12 16:10:31]
ヨーカドーの駐輪場は営業時間以外使えませんよ~

あとは契約だと駅前にいくつかあるけど臨時駐輪場で空き地に野ざらしです。ただそのぶん年間2000円と激安だけど。
東武曳舟側は高架下なんですよね。
74: 匿名さん 
[2013-09-13 16:25:08]
京成曳舟にある駐輪場は24時間出し入れ可能の駐輪場の様ですね。
年間2000円は本当安い!月の間違えなのではと確かめたのですが、やはり
年間2000円でした。マンション内の駐輪場が200円~400円なので駅前の
駐輪場の方が安いですね。ま、雨の日もさらされてしまうというのはありますが。
75: 匿名さん 
[2013-09-18 11:38:25]
停める場所がないよりは、こうやって野ざらしでも停めておける場所があるのは良いのではないかと思います。
それにしても月額じゃなくて年額でそれってすごすぎですね。
初めてそんな価格を見ました。
少なくとも都内価格じゃないというか、ちょっと郊外に行っても見かけないですね。
76: 匿名さん 
[2013-09-19 17:25:21]
いくら安くても野ざらしは辛いですね。
屋内じゃないにしても屋根くらいあるところだったらいいのになって思います。
そこまでして自転車は必要ないかなぁ。
駅も近いし、買い物にも困らないですし。
敷地内に置ける分だけで事足りそうです。
77: 匿名さん 
[2013-09-24 14:55:15]
子供がいるとなかなか自転車の台数を抑えるというのは難しいんですよねえ
となると、野ざらしでも置いておける場所があるのはありがたいです。
自転車がマンションの敷地にあふれるようになってしまうと
それはそれでなんだか…な感じの景観になってしまいます。
78: 匿名さん 
[2013-09-30 14:40:51]
ホームページでは幼稚園が区立の曳舟幼稚園しか出ていませんでしたが、
私立はちょっと離れたところにありますね。
この辺りにバスでお迎えなんて来てくれるのでしょうか…。
そうでないとしたら、区立の幼稚園に行くのが現実的なのでしょうね。
よく区立は父母の出番が多いと聞きますが、こちらはどうなのでしょうか。
79: 匿名さん 
[2013-09-30 17:47:44]
墨田区の幼稚園は、私立は3年保育、公立は2年保育のみです。

ここから近いとなると私立は、あさひ、向島文花、言問、墨田でしょうか。あさひ以外は近くまでバスが来ますよ。

ちなみに墨田区の私立は受験日統一なので最大で午前午後2校が限度です。

あさひはプレ通ってないとキツイ人気校(ただ9月生まれまでしかプレはダメ)、言問も倍率あがってますよ。あとは葛飾の幼稚園がいくつかここらまでバス来てます。
80: 匿名さん 
[2013-10-04 15:03:07]
場合によっては葛飾区の幼稚園も視野に入れないといけないのですね。
そこまで遠くはないところにしないと、
急病や急なケガで早退っ!なんてなってしまった時に大変ですから
色々と見極めていかないといけないですね…。
それにしても結構大変そうです。
早めに動いて絞り込まないといけないですね。
81: 匿名さん 
[2013-10-04 21:44:12]
葛飾と言っても橋渡ってすぐですから、それほど遠くはないかと思いますが。
ただ、震災以降、近くの幼稚園に、という傾向が強まっているのはたしかみたいです。
82: 匿名さん 
[2013-10-06 08:50:23]
夜になると、向かいの中華料理屋の看板が眩しいと思います。
83: 匿名さん 
[2013-10-11 08:40:32]
言われてみると、葛飾は本当にすぐお隣って感じですものね。
生活圏も場合によってはかぶりそうですし。
ごく近隣に無くとも。
ちょっと視野を広げるだけで幼稚園の選択肢が広がってくるなとお話を伺っていて思いました。
それにしても公立幼稚園は2年ですか~。
ちょっと短く思えますね…。
84: 匿名さん 
[2013-10-12 08:58:48]
今はほとんどの幼稚園が3年保育ですからね。昔は2年保育が普通だった様ですが。
私立と公立の幼稚園の月謝を比べてしまうと、全然違いますね。
私立幼稚園に入園させる場合、墨田区は入園料として一人当たり4万円補助が出る様です。
幼稚園は何かしら親の出番が多いので近いにこした事はないでしょうね。
85: 匿名さん 
[2013-10-17 08:41:08]
結構幼稚園の入園の時ってお金かかりますものね。
子供の制服とは言え、そこそこしてしまいますから…。
何かと物入りになるので補助が出るのはありがたいですよ。
公立の幼稚園は2年保育ですが、お値段はお安いですし
親の出番も私立よりも多くなってくるということで
かなり関わり合いが園と持てそうですね。
86: 匿名さん 
[2013-10-19 18:50:09]
年寄りとアジア系だらけの街に、こんなに高い値段付けていいのだろうか。
87: 匿名さん 
[2013-10-19 20:19:01]
駅前のアトラスタワーの方がさらに高いよ
88: 匿名さん 
[2013-10-20 20:05:11]
>>86
近くにある「居酒屋ゆうこ」マジ受ける!
名前と違ってフィリピンの食品が大量に陳列してある。
89: 匿名さん 
[2013-10-20 20:12:40]
富久クロスも中国人の申込みが多数あったと言うし、これからどこもアジア人が増えてくるかもしれません。
老人はいわずもがな。
平日の銀座に行ってみなさい。老人とアジア人ばかりだから。
90: 匿名さん 
[2013-10-25 10:25:25]
公立の幼稚園って入りやすさはどうなんでしょうか?
私立を念頭に考えていますが、実際はどうなのかな…と気にかかりまして。
公立に行くつもりでいて、入れなかったりなんてあるのですか?
公立園は親の出番がとても多いという事で、
園の行事にかかわりたい人にとってはとても良いみたいですよね。
93: 匿名さん 
[2013-10-31 01:08:16]
公立幼稚園は、定員超えは抽選です。
年子、双子は優先枠ですが、年子以外は兄弟枠ありません。

毎日お弁当、水曜日はすぐ帰ってくるのでそこらへんが納得できるなら良いのかなー
94: 匿名さん 
[2013-10-31 10:16:46]
>86

年寄りとアジア系が多いのはもはや墨田区だけじゃない。
至るところに書き込み。しつこい!
96: 匿名さん 
[2013-11-10 13:15:27]
幼稚園ですか。
どちらかというと、ですが、公立園はのびのびしているところが多いですよね。
お行儀とかおけいこ事とかそういうのはあまり期待しない方がいいかと。
そういうのは私立幼稚園の方が得意としている印象です。
手元でなるべく長く育てたいという人にはいいのではないかと思います。
97: 匿名さん 
[2013-11-11 14:26:47]
土地勘がないもので、こちらの掲示板や公式サイトの契約者の声などで
情報を集めております。
子育て中なもので、幼稚園と小学校が徒歩1分の距離にあるところも利点
ですね。でもこれだけ近すぎるとうるさいでしょうか?^_^;
98: 匿名さん 
[2013-11-11 17:14:13]
曳舟小と曳舟幼稚園ですね。

声って上に抜けるので窓とか開けてるとうるさいかもしれないですね。
私の実家の横が保育園なのですが、父が
「夜勤明けは窓開けて寝られない、保育園の声がうるさすぎる」
ということは、ぼやいています。

曳舟幼稚園は公立2年保育ですよ~
99: 匿名さん 
[2013-11-11 17:15:01]
ちなみに実家は13階ですが・・・
100: 永井荷風 
[2013-11-12 22:58:00]
ここは玉の井や鳩の街に近いので、子どもの教育には適していない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ曳舟

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる