住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-03-04 09:51:07
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。

よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279811/

住民スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/

[スレ作成日時]2012-12-21 09:39:09

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21

1: 匿名さん 
[2012-12-21 11:52:22]
完成在庫&高値掴みの象徴(シンボル)
2: 匿名さん 
[2012-12-21 14:07:53]
そして【2014年も】ね。
3: 匿名さん 
[2012-12-21 14:15:14]
豊洲は2,3丁目。ここは、2,3丁目で最後の分譲だからお勧め。
4: 匿名さん 
[2012-12-21 14:34:17]
国土交通省発表のリポートによると2~3丁目の物件はもう一段階の価格調整をしている模様。
今後、さらに価格調整をしてくる事を考えると底になるまで待つのが吉かな。

以下、国土交通省発表のレポートです。

前期同様、買手有利の市況が続いていると認識するが、
豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。
5: 匿名さん 
[2012-12-21 14:48:56]
欲しいときに買ったほうが良いよ。でないと欲しい間取りなくなったりします。予算がギリギリの人は、掛けだけど、待っても良いと思う。
6: 匿名さん 
[2012-12-21 14:56:04]
住友は竣工売りで値引きもしないので、気に入ったら、さっさと買ったほうが良いと思う。
7: 匿名さん 
[2012-12-21 15:02:40]
価格調整=値引き
もう一段階の価格調整=さらに値引き
8: 匿名さん 
[2012-12-21 15:12:21]
あると良いね。
9: 匿名さん 
[2012-12-21 15:23:16]
>8
国土交通省発表のリポートによるとあるみたいですよ。
文句あるなら国土交通省に言ってください。
10: 匿名さん 
[2012-12-21 15:25:49]

買えないと、こうなる。
11: 匿名さん 
[2012-12-21 15:29:10]
ネガは大事にしないといけませんね。人気のない物件は、妬み(ネガ)すらありませんから。
12: 匿名さん 
[2012-12-21 15:31:12]
>9さん
ここの物件、検討しています。
気になるので、出典を教えてください!
13: 匿名さん 
[2012-12-21 15:45:30]
>12
国土交通省のレポートの豊洲の頁をみてください。
14: 匿名さん 
[2012-12-21 15:49:10]
>13さん
検索しても見つからないのでHPのアドレスお願いします。
15: 匿名さん 
[2012-12-21 15:54:04]
>14
過去スレにもいっぱい貼り付けられているので調べてみてください。
16: 匿名さん 
[2012-12-21 15:57:56]
>15さん
もう少し探してみますので、いつのレポートか教えていただけませんか?
17: 匿名さん 
[2012-12-21 15:59:36]
最新のレポートです。
今年の第3期にあたるレポートです。
19: 匿名さん 
[2012-12-21 16:03:44]
国土交通省 LOOK
で検索
20: 匿名さん 
[2012-12-21 16:23:51]
ありがとうございます。
でも、ヒアリングに応じて頂いた地元不動産関係者の声の一例なので、
中古物件のお話なのでは。
新築は、同じページのG.マンション分譲価格に次の評価が記載してありました。
「当地区を含む周辺エリアの高層・超高層の新築マンションは各販売期において即日完売しており、前
期と同様、その売行きは好調である。したがって、新築の分譲販売にあっては計画通りの価格で販売
されているため実質的な価格調整もなく、マンション分譲価格は前期と同様横ばいで推移している。」
21: 匿名さん 
[2012-12-21 16:39:55]
>20
坪単価が安い周辺地区の東雲新築マンションなどが即日完売って事でしょうね。

シンボルはリーマンショック前のマンションで既に新築ではありませんから中古の記事を参考にすべきと思います。
22: 匿名さん 
[2012-12-21 16:43:17]
21
言い訳が苦しい。結局、「値引きの事実なし」ってことね。
23: 匿名さん 
[2012-12-21 16:49:30]
「当地区を含む・・・その売行は好調である。・・・実質的な価格調整もなく・・・」って書いてあるのに、日本語読めないのだろうか。
25: 匿名さん 
[2012-12-21 22:06:02]
中古は下落止まらずという事を国土交通省が公式に発表してくれてるわけですね。
買った瞬間に資産価値が目減りするマンションはしんどいな。
永住する覚悟がないと辛いね。
26: 匿名 
[2012-12-21 23:43:07]
地元不動産の一例ね。しかも、人気とのこと。国交省の総括は12ヶ月値上がり。
27: 匿名 
[2012-12-21 23:47:11]
レポートの都合のよいところ一部だけ抜粋するなんて、ネガ悪質。
28: 匿名さん 
[2012-12-21 23:47:54]
値引きしなくても中古価格は下がってるのにね。
29: 匿名さん 
[2012-12-21 23:56:34]
>26
>地元不動産の一例ね。しかも、人気とのこと。国交省の総括は12ヶ月値上がり。

豊洲地域で地価が微々たる上昇しただけ。
再開発地域なんだから地域としての地価は値上がりして当たり前。
再開発地域にしては値上がり幅は小さすぎるよ。

ここは地価を語るスレではないので、
地価よりも新築マンションや中古マンションのレポートを参考にすべき。
豊洲周辺地域の新築物件は横ばい。
豊洲2~3丁目の中古物件についてはもう一段階の価格調整に踏みきっている。
文句があるなら国土交通省にどうぞ。
30: 匿名さん 
[2012-12-21 23:58:48]
豊洲は2、3丁目って、行って見て初めてわかりました。晴海にしようと思ってたけど街並みもこちらの方がきれいだし、買い物も便利なので悩みますね。隣が大学なのも良いですね。ここが中央区ならなあ〜。
31: 匿名さん 
[2012-12-22 00:04:32]
29
一部抜粋君
32: 匿名さん 
[2012-12-22 00:07:46]
2,3丁目の完成在庫を抱える誰かさんがいろんなところで鬱陶しいね
何丁目だろうが東雲だろうが辰巳だろうが何処も大差ない同じ埋立地だよ(笑)
33: 匿名さん 
[2012-12-22 00:21:28]
32
辰巳とか東雲出してくるところが、違いを認めてるようなものだよ。
34: 匿名さん 
[2012-12-22 00:21:49]
中古の下落が止まらないマンションの売れ残りを定価で買うカモはいないわな。
35: 匿名さん 
[2012-12-22 00:24:00]
埋立地なのに、気になるんだね(笑)
36: 匿名さん 
[2012-12-22 00:30:48]
新豊洲は坪200万以下になりそう。
そして合計1600戸の過剰供給。

ここの売れ残りもますます加速するね・・・・・
37: 匿名さん 
[2012-12-22 00:38:22]
東日本大震災以来、埋立地生活から抜け出したい住民が、
大幅な損切り覚悟で売る決心をしだしているんですね。

心中お察しします。
大損ですが、売っちゃえば掲示板24時間監視生活からようやく解放されますね。
おめでとうございます。本当に良かったですね。
38: 匿名さん 
[2012-12-22 01:53:24]
新豊洲は地下鉄まで遠すぎ。近くに変電所あるし。こことは購入層が違うと思う。サイトを盛り上げてくれてありがとう。買えないネガさん。
39: 匿名さん 
[2012-12-22 02:00:45]
早く価格を大幅に下げて在庫処分すればいいのに。
40: 匿名さん 
[2012-12-22 02:22:06]
誰も定価の価値を認めていないんでしょ?
売り出したときと環境が違うしね
41: 匿名さん 
[2012-12-22 07:21:25]
中古なら相当安く買えるから、未入居とはいえ、価格を下げないと永遠に売れませんよ。
42: 匿名さん 
[2012-12-22 09:34:46]
空室の管理費積立金はすみふが払ってるとしても
大量に余ってると思われる駐車場はどうしてるんだろうか…
駐車代は想定より多額の不足があるだろうしメンテ費用を賄えるのかな。
45: 匿名さん 
[2012-12-22 14:34:56]
定価購入者が哀れ過ぎる……
被害者であると同時に超割高価格を容認してしまったという意味で加害者でもある……
48: 匿名さん 
[2012-12-22 15:32:17]
1000人もこのマンションに価値を感じる人がいないってのはなんか悲しいね。

現状価値では売れず、出てくるのは将来何ができるかばかり。

できたら価値が上がるならいいけど、できて買値になるかならないかってとこ。なら、できてから他のマンション買った方がいいって感じ。
50: 匿名さん 
[2012-12-22 16:02:55]
売主様降臨w
54: 匿名さん 
[2012-12-22 19:11:31]
国土交通省発表のリポートによると
豊洲2~3丁目の中古物件はもう一段階の価格調整をしているみたいですね。
中古の下落に歯止めがかからない売れ残りマンションを
わざわざ定価で買う人はいないでしょうね。
56: 匿名さん 
[2012-12-22 19:25:49]
>42
の問題は100以上空室のここではかなりヤバい問題だと思うけどどうなんだろう。
将来の管理費に不足分が上乗せされるのかな。
住人がますますかわいそうな状態に…
58: 匿名さん 
[2012-12-22 20:13:39]
>57
買手有利の市況が続いていると認識するが、
豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。



国土交通省のレポートによると中古は買手有利が続いているみたいです。
売りたい住民が痺れを切らして値引き交渉にどんどん応じているようですね。

12ヶ月値上がりって言っても地価が微かに値上がりしただけでしょう。
再開発地域だから値上がりして当然だと思います。
逆に再開発地域にしては値上がり幅が小さすぎます。
59: 匿名 
[2012-12-22 20:15:55]
もう築4年目になってるのにこの大量売れ残り。
築4年目ですよ、いわゆる新古物件ですね。
新古と中古が入り混じって市場に垂れ流れている、
そして市場から無視さているという最も酷い状態だと言わざるを得ないですね。
既に値引き情報が漏れてきてますが、
もうデベも抜本的な対策をせざるを得ないですね。
60: 匿名さん 
[2012-12-22 20:15:57]
ツインよりは大通りから離れている分、評価たかいだろうけど。

http://www.nomu.com/mansion/1174498/

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン サウスタワー
5,480万円
77.51m²
2009年
32階/48階建
坪230万円
61: 匿名さん 
[2012-12-23 04:07:17]
その物件、瞬間蒸発でしたね〜〜。
やっぱり人気あるな。
62: 匿名さん 
[2012-12-23 10:58:17]
@60万円以上損切りしてくれたからでしょう。
ツイン、シンボル共に@70万円未満で買えたら買いだと思います。
1000万円以上の損切りに耐えられる人、そこまでしてでも豊洲を出たい人を見つけるのが大変かもしれませんが。
後者はいくらでもいても(販売物件を確認)、前者がなかなかいませんね。
64: 匿名さん 
[2012-12-23 11:34:25]
とりあえず完成在庫を2桁台にしようよ。
3桁の売れ残りは恥ずかしい。

空室による管理費積立金や駐車場代の欠損は大丈夫なのかな?
70: 匿名さん 
[2012-12-23 12:02:30]
在庫1桁になったのはツインのほうだよ。
ここは2桁残ってる。

でも、10月の転入が16件あった事を考えると、相当な売れ行きだろうと思う。
ただ、中古が売れてるのかもしれないけど。
71: 匿名さん 
[2012-12-23 12:03:36]
まだ三桁
75: 匿名さん 
[2012-12-23 12:20:44]
ツインの在庫:1桁
シンボルの在庫:2桁


でも、10月にかなり入居してるところをみると、完売は近いかもしれんね。
76: 匿名さん 
[2012-12-23 12:34:16]
買手有利の市況が続いていると認識するが、
豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。

って国土交通省のレポートに書いてあるから
さらに値引きに踏み切った物件においては一定の成約数が見られるみたいだね。
問題は値引きしているのが未入居中古か普通の中古のどっちという事。
未入居中古がさらに値引きしたのであれば完売も見えてくるかも。
77: 匿名さん 
[2012-12-23 12:39:03]
スーモなどで売り出し中と書かれているものだけで両方2桁あるのに…
なんですぐにバレる嘘を平気でつくのかな。
実際は完成在庫3桁だけど。
79: 匿名さん 
[2012-12-23 12:45:19]
スーモだと何戸なんですか?
81: 匿名さん 
[2012-12-23 12:48:25]
ツイン: 1桁
シンボル: 2桁

こんなかんじ。
82: 匿名さん 
[2012-12-23 17:02:27]
>81
そんなわけないだろ。
適当なこと言うな。
84: 匿名さん 
[2012-12-23 17:56:11]
だからどっちもスーモに2桁あるのに…
シンボルは実態3桁。ツインは知らん。
85: 匿名 
[2012-12-23 20:27:42]
そうそう、しかも後悔してる購入者が売り抜こうと必死で中古に出してるからね。。実質は結構な比率になっちゃってるんだよね。。
86: 匿名さん 
[2012-12-23 20:37:39]
>85
そうですよねぇ。
国土交通省発表のリポート見ても
2~3丁目の物件はもう一段階の価格調整をしているって書いてあるからね。
今後さらに価格調整が進んで、さらに安くなるだろうから、
慌てて買うんじゃなくて底になるまで待つのが正解でしょう。

以下、国土交通省発表のレポートです。

前期同様、買手有利の市況が続いていると認識するが、
豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。
87: 匿名さん 
[2012-12-23 20:47:35]
完売が先か?
大震災が先か?
89: 匿名さん 
[2012-12-23 21:19:17]
国土交通省のリポートによると、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきったって書いてあるから
損切りを決断している住民がさみだれ的に増えてきているって事なんだろうね。
91: 匿名さん 
[2012-12-24 10:53:45]
12ヶ月値上がりって言っても地価が微かに値上がりしただけですよ。
再開発地域だから値上がりして当然だと思います。
逆に再開発地域にしては値上がり幅が小さすぎます。


国土交通省のレポートによると中古は買手有利が続いているみたいです。
売りたい住民が痺れを切らして値引き交渉にどんどん応じているようですね。

以下、国土交通省のレポートです。

買手有利の市況が続いていると認識するが、
豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。
93: 匿名さん 
[2012-12-24 11:04:40]
91

同じ国交省のレポートです。

鑑定評価員の評価です。
当地区を含む周辺エリアの高層・超高層の新築マンションは各販売期において即日完売しており、前
期と同様、その売行きは好調である。したがって、新築の分譲販売にあっては計画通りの価格で販売
されているため実質的な価格調整もなく、マンション分譲価格は前期と同様横ばいで推移している。

91さんが抜粋されているのは、ヒアリングに応じた「地元不動産関係者の声の一例」です。

94: 匿名さん 
[2012-12-24 11:09:00]
現に完成在庫が3年以上3桁台で残っているのに、国交省が~値上がりが~とかいっておおはしゃぎして何かバカみたいですね。
そんなだと騙されて高値掴みさせられますよ。
95: 匿名さん 
[2012-12-24 11:10:29]
94
ネガも同じレポートの都合の良いところを抜粋して、大はしゃぎ。
96: 匿名さん 
[2012-12-24 11:12:02]
>92
ここは地価を語るスレではないので、
地価よりも新築マンションや中古マンションのレポートを参考にすべき。

93さんが書いてる通り、国土交通省のレポートによると
豊洲周辺地域の新築物件は横ばい。

さらに豊洲周辺地域よりも、レポートの豊洲2~3丁目のコメントの方が参考になる。
買手有利の市況が続いていると認識するが、
豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。
97: 匿名さん 
[2012-12-24 11:13:35]
豊洲は、山手に比べれば、まだまだ割安。これから再開発がさらに進むので、ここは安泰でしょう。人口減少、都心回帰なので、ここより、通勤30分以上かかる不動産は、一戸建てでもマンションでも止めたほうが良い。
98: 匿名さん 
[2012-12-24 11:16:22]
96
2,3丁目の中古売主、買った価格より高く出してる方が多いので、なかなか売れないと思う。
99: 匿名さん 
[2012-12-24 11:16:58]
>もう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。

値下げしたら、少し売れたってことですね。
100: 匿名さん 
[2012-12-24 11:20:37]
>もう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。
>
>値下げしたら、少し売れたってことですね。

もう一段階さらに値下げしたら、少し売れたってことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる