株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 桜田
  6. 2丁目
  7. レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-14 19:36:00
 削除依頼 投稿する

レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)【(仮称)東鷲宮IIIプロジェクト】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県久喜市桜田2丁目6番2(地番)
交通:東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩10分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
総戸数:200戸
間取り:2LDK+S~4LDK
住居専有面積:57.64平米~105.86平米(MB含む)
バルコニー面積:12.10平米~43.94平米
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:管理組合設立後、管理会社に委託(日勤)
建物竣工予定:平成26年2月上旬
入居予定:平成26年3月末日
販売開始予定:平成25年1月下旬

売主:株式会社タカラレーベン
設計・監理:大末建設株式会社
施工会社:株式会社トータルブレイン
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-21 07:41:13

現在の物件
レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)
レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)
 
所在地:埼玉県久喜市桜田2丁目6番2(地番)
交通:東北本線 東鷲宮駅 徒歩10分
総戸数: 200戸

レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)ってどうですか?

355: 匿名 
[2013-12-26 00:29:49]
マンションは、管理費、修繕積立金、駐車場代。
いろいろ含めると、額面以上の金額になります。
鷲宮とかだったら、土地は極端に高くはないと思うので、戸建てのほうが、いいような・・。
356: 匿名さん 
[2013-12-26 06:57:17]
ここ駐車場1台は無料
357: 匿名さん 
[2013-12-26 22:28:24]
↑354

リンク間違ってるよ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/398850/
358: 匿名 
[2013-12-27 21:45:16]
鷲宮なら、土地を買っちゃったらどうでしょうか?車1台とは言わず、多く停められるような物件はあるでしょう。
359: 匿名さん 
[2013-12-28 01:24:03]
都心だろうが郊外だろうが、
「マンション」という居住形態を希望する人はいるんです。

部屋の中に段差がない、
鍵ひとつでセキュリティ万全、
冷暖房効率がいい(戸建てと比べて)

だから全国どこへ行ってもマンションがあるんですよ
360: 匿名さん 
[2014-01-11 13:35:59]
新白岡で駅徒歩1分の物件が出ますね。
価格次第ですが魅力的です。
361: 匿名 
[2014-01-11 19:48:48]
永住を覚悟し売ることを考えないのであれば、都心だろうが、郊外だろうが、気にしなくても、いいと思いますよ。

そうじゃないなら、立地は、よく考えた方がいい。
いくら物価が上がろうと、少子化は進むんだから、マンションの価格に関しては、勝ち負けははっきりしてくると思います。
362: 匿名さん 
[2014-01-12 07:47:01]
買い換え前提なら23区内でしょ
それ以外は永住前提

環境が変わらないか、
電車の本数が減らないか、
最寄りのスーパーが撤退しないか

30年後まで考えて選ぶ時代だと思います
363: 匿名さん 
[2014-01-13 17:58:00]
その通りだと思いますが、環境や電車やスーパーの撤退まで考えるとなるとなかなか難しそうですね。30年なんてあっという間でしょうけど、大手のスーパーが撤退する時代ですから、先まで読むのは情報に疎い自分のような者には大変です。マンション購入も奥が深いですね。
自分なんて、気に入った街で価格が予算内で、間取りや設備が希望通りならいいだろう程度の考えでしたので、もう少しちゃんと考えないとまずいかなという気持ちになりました。
364: 匿名さん 
[2014-01-17 16:22:56]
子供の代の事まで考えるとすっごく難しいですよね。
絶対ってないですから。
なので住みたい場所に住むのが一番かと私は割り切っています。
どこに住んでもそういうリスクありますから。
365: 匿名さん 
[2014-01-18 20:13:53]
30年後の事を予想するのは難しいと思います。
もし撤退したとしても
多くの人が住んでいる限りは撤退した建物に他のスーパーとか入る事も多いです。
それに今後この地域にマンションや学校他飲食店やお店が充実してくる
可能性も考えられます。
今現状を見て買い物できるスーパーもある物件駐車場も100%確保されている
価格も1600万からと普通のマンション価格より安いのなら先のことを
考えずに買うという考えも悪くはありません。
366: 物件比較中さん 
[2014-01-19 23:56:52]
条件がよさそうなので、一度見に行こうかと思うのですが、もう大分売れてしまっているのでしょうか?
367: 匿名さん 
[2014-01-21 17:38:16]
個人的にはこんなところにもいいマンションが建つ時代になったんだな〜と感慨深いです。
大きな街にしかないと思ってましたから(笑)
メンテナンスに費やす労力を考えるとマンションが楽なので、年を取ることを考えたら地方こそマンションという気もします。
結構ご年配の世帯にも人気みたいですね。
368: 匿名 
[2014-01-22 10:57:52]
>365

よほどの人口増減でもない限りは商業のレベルは上がることはあっても下がることは考え難いですよね。どこかしらの企業は利益を求めて参入してくると思います、競合がそこになければ尚更チャンス。地域住民に愛されるような地位を確立すれば撤退の確率も低くなるのではないでしょうか。
369: 匿名さん 
[2014-01-22 13:24:34]
駅前の公団分譲は住民がそろそろ高齢化。
エレベーターなしの5階建てだからゴースト化するか建て替えするか。

容積率に余裕があれば大規模マンション化できますが、どうなのでしょう。
街全体の将来に影響しますよね。
370: 匿名さん 
[2014-01-23 15:15:34]
マンションになっても分譲になるとは限りませんからね。
それこそ高齢の方向けの住み替えを考えれば賃貸にしなければ住民が集まりません。
草加の松原団地が今はきれいな公団になっているし、そんな感じになるのではないでしょうか。
ただ、その中でも一部は分譲に回る可能性もありますよね。タワマンはさすがに無理だろうけど。
371: 匿名さん 
[2014-02-11 18:13:12]
2月上旬に竣工予定になってましたが、
工事は終わったのでしょうか

まだ周囲に工事関係らしき車輌がありますけど
372: 匿名さん 
[2014-02-11 22:40:22]
来週には内覧会なので終わったんじゃないでしょうか
373: 匿名さん 
[2014-02-16 22:17:57]
数十年後についての話が出ていましたが、本当にどうなるかわからないですので、
私も暮らしたい場所に暮らすのが一番だと思いました。
マンションですし、どこにあっても基本は数十年経てば価値はすごく下がってしまいますし。
都内の一等地にあるなら別なんでしょうけれども。
374: 匿名さん 
[2014-02-21 09:21:51]
リセールのしやすい場所の方が安心感があるのは確かだと思うんですけれどねー。

太陽光発電ってエネオスのシステムを使うのですか。
各戸で使って、余った電力は売電できると。

規模も大きな物なのですね。
仮に将来的にいらないという人と、必要だという人が出た場合、
各々好きに出来たりするのでしょうか?
375: 匿名さん 
[2014-02-21 13:08:30]
374

区分所有法の条文を読めばわかりますよ。

376: 匿名さん 
[2014-02-25 14:55:34]
先日のような大雪が降った時にはパネルの上に雪が積もってしまうので
除雪とか必要になってくるのでしょうね

駅まで10分歩くのはパパ頑張ってというかんじだけれど
買物が便利なのは私にはいいかな

ここからだと敢えて自転車で駅まで行く方は少ないのかしら
377: 匿名さん 
[2014-02-26 17:13:00]
10分くらい大したこと無いと思うんですが、都心から離れる程車に頼って歩かない人が多いですもんね。
自分もちょっとしたところでも車を出すのが習慣づいているので、駅近に住めたらもっと歩くようになるかなと期待してます。
378: 匿名さん 
[2014-03-02 02:40:46]
1戸あたり2台分の駐車場が理想ですが、100%で平置きというのはかなり恵まれてますね
379: 匿名さん 
[2014-03-03 19:25:57]
駅までは、10分と歩けない距離ではないですが毎日の通勤で夏などは徒歩だと
大変かもしれません。後は物件近くにバス停留所がないので雨の日などは
雨の程度によりますが大変なときもあると思います。ただ物件駐車場が
100%確保されていて平置きなので車の出し入れなどもスムーズにいくので
駅まで車で送ってもらう方法なら問題はないと思います。

ホームセンターやスーパーが近くにあるのはとても便利です。
特につい最近の山梨県の大雪などのような災害がもしこの地域に起きた場合
は買い物などすぐ行ける環境はとても安心できます。
380: 匿名さん 
[2014-03-04 13:46:54]
379

おっしゃるとおり、微妙な距離ですね。
駅入口からホームまでが遠いし。
東口改札ができる予定はないのでしょうか。
381: 匿名さん 
[2014-03-06 19:09:49]
金額的に惹かれます。プラス太陽光発電の設備があるのでお得なのかなと考えてみたり。
オール電化も火力に問題ないなら掃除がしやすいから魅力ですね。
間近にショッピングセンターがあるのもポイント高い。
天候がよくない時は、有難いです。
自転車は必須かな。子供が小さいので。
382: 匿名 
[2014-03-06 19:23:56]
ローン金利下がってきましたね
3月決行組さんは ラッキーでしたねぇ

さて 残る部屋数が気になる所なのですが
販売戸数 23戸??
あと残り 23戸なんですかねぇ?
384: 匿名さん 
[2014-03-09 12:14:27]
ここはもう。。。
新白岡駅前があの値段だから太刀打ちできないかもね。
385: 匿名 
[2014-03-09 17:50:25]
鷲宮のマンションなら、駅徒歩5分以内じゃないと・・。
386: 匿名さん 
[2014-03-09 18:09:15]
新白岡は比較物件になりますが、駅前すぎるのがむしろ気になりますけどね。
こちらの物件が徒歩7~8分位だったらちょうど良かったです。
今どれくらい空きがあるのか分かりませんが、間取りプランは充実していますし環境も良さそうです。
387: 匿名さん 
[2014-03-10 19:01:02]
2000万を下回ってるは当然3LDKだと思っていますが随分お安い価格なんですね、
地域相場からすると別に普通なんでしょうか、
地域を単体で見た場合の利便性はどうかなあという見解にしても、
東京駅は1時間以内。

これ、うちからより近いですよ。
でもうちの地位相場はもっと高いです。
都心に近いほうが羨ましく見える・・。
388: 匿名さん 
[2014-03-10 19:07:55]
平置き駐車場というのが珍しいくらいなのに、月額無料というのはすごいです。台数は何台くらいなんでしょうね。全世帯分だったらいいな。
マンション価格もとても魅力的ですね。駅徒歩10分でこれくらいなら安いのでは。
全200戸ですものね。第3期まででどれだけ売れたんでしょうね。
間取り、豊富ですね。どのタイプがいいのやら。全体的に部屋の内部に柱の食い込みが極力少ないのはいいですね。収納も多いほうかな。
389: 匿名さん 
[2014-03-13 20:42:53]
ただこの一帯ってまだまだ戸建ての方がいいみたいな価値観の人も多かったりするし、
安いからといって都心からここまで引っ込んでくる人がいる程魅力満載という土地でもないからこそ、ゆっくりとした売れ行きなのだと思います。
結局地縁のある人が購入する場所ですから、親世帯から離れたい若い家族とか多そうだしそういう世帯にも安心の価格帯ってのが魅力でしょう。
390: 匿名さん 
[2014-04-02 11:31:45]
HPから「第3期」の表示が消えて「先着順」26戸になりましたが、
全体の残りが26戸なのでしょうか。
そろそろ真剣に決めなきゃいけないのでしょうかね・・・
391: 匿名さん 
[2014-04-03 12:08:02]
>>388

メンテナンスが不要ですから逆に有料だと敬遠したくなる人も多いんじゃないかと。平置きの楽な出入りに加えて無料となれば駐車場の条件としては個人的にはベストですね。一つだけ懸念するなら日光と雨。屋根が無い(ですよね??)だけに車は常に晒されます。愛車精神の強い人はどう判断するか。ですね。
392: 匿名さん 
[2014-04-03 13:02:10]
完全無料だと無責任な使い方をする人が出てくるので、
たとえ月300円でも徴収して欲しいと思うのは私だけでしょうか。
修繕積立金に回せば10年、15年後に助かると思います。
393: 匿名さん 
[2014-04-09 23:54:32]
少しでも管理費収入につながるものはあった方が良いと思います。
本当は修繕積立の方に回してほしいですけれどネ
メンテナンスは不要とは言っても、
たまにはラインの引き直しくらいはするのではないでしょうかね!?
394: 物件比較中さん 
[2014-04-11 09:48:23]
平置き駐車場のデメリットとしてはセキュリティ面ですよね。
やはり平置きのほうが車上荒らしが多いそうです。
駐車場まで、ゲートがあるか無いかも重要ですね。
ここはゲートはあるのでしょうか?
395: 匿名さん 
[2014-04-11 20:17:06]
ここのように3方から見下ろされる駐車場なら車上荒らしは少ないですよ。

平置きより機械式がいいという方はいないのでは?
396: 匿名さん 
[2014-04-13 07:43:40]
ランドプランが掲載さえていないのでわかりにくいのですがたしかにコの字型のようですね、この内側に駐車場があるということですよね。395さんの仰る見下ろせる位置関係にあると思います。この環境で立体駐車場だったなら下層階に圧迫感を与えていたのではないでしょうか。結果として平置で正解だと思います。

それにしても平で駐車場100って敷地面積がけっこう広いんですね。
397: 匿名さん 
[2014-04-14 09:53:21]
車上荒らし!?
マンション敷地内の駐車場でも車上荒らしの被害に遭うのですか。
敷地に防犯カメラが設置されているようですが、敷地全てがフェンスで囲まれている訳ではないので
入ろうと思えば外部から容易に入り込まれる恐れがあるのでしょうねぇ。
399: 契約済みさん 
[2014-04-14 17:28:01]
少ない=0ではないってことでしょ
400: 匿名さん 
[2014-04-14 17:38:40]
「可能性」で言うならシャッター付地下駐車場でもない限り完全にゼロではないでしょう。
ここは建物の形状からして可能性は低いということで。
401: 匿名さん 
[2014-04-16 10:31:12]
確かにマンションだから安全とは限りませんね。今は車窃盗は外人など組織化していて

5分もかからずに盗む技術がありそして持ち主が目の前にいたとしても

強引に盗むなど大胆なことをします。ただそのリスクが多少なりありますよということで

車窃盗の被害などは多くの住人がいて監視カメラも設置しているマンションで

被害にあうことは少ないと思います。
402: 匿名さん 
[2014-04-17 11:01:52]
監視カメラではなく防犯カメラなので、警備員が駆けつけるような事にはならないと思いますが
犯行現場の録画はしていますよね。

話は変わりますが、皆さん今週末の建物内見学会に行かれますか?
予約はメールフォームから申し込みできるようですが、電話予約でも可能なのかしら。
403: 匿名さん 
[2014-04-18 13:58:10]
基本は可能性で考えるものだと思います、どこに住んでも絶対の安全はないと心得ておくほうが気が緩まなくて良いでしょうね、これに加えてセキュリティが備わっているという要素を加えることで、総合的な安全度が上がるという考えが良いのでは。それにしてもカメラはあったほうがいいのですが住人もある場所を知っていると落ち着かないという・・このちょっとしたことを解決できる方法もあると良いのですが。
404: 匿名さん 
[2014-04-21 19:15:22]
どうしても車上荒らしが不安であれば、車にセキャリティシステムを入れればいいのでは?
コの字で3方向から見下ろすように駐車場が見えて、夜間でも駐車場はかなり明るいから誰が何してるかぐらいはすぐわかる。そんな環境で、セキャリティが付いている車を狙うようなバカはまずいないと思われる。

駅近(個人的には微妙な距離)でスーパーや病院等が徒歩圏内にあって、車無くても生活に困らない環境のマンションに、万全な駐車場のセキャリティを求めるのはちょと違うかも...笑

まぁ、あるに越したことはないけど、ここのマンションでは、多少の妥協や個人でのそういった対応は必要かもね。実際の環境や設備を総合的に判断した上で検討すると、仮に購入したとしても後悔はしないんじゃない?

因みに防犯カメラを設置してても、録画・長期保存しているマンションは少ないって聞いたことあるけど、ここはどうなんだろうか...以上、長文失礼。
405: 匿名さん 
[2014-05-06 11:26:29]
書き込みがなくなって、販売戸数も変化なし。。。
ちょっと都内寄りの駅前物件のせいでしょうか。
生活利便性だとこちらが有利ですが、ここまで来て駅徒歩10分は遠いですかね。
406: 匿名さん 
[2014-05-07 13:33:50]
>405

たまたまだと思いますけどね。

値段も違うし条件も違うし、比べる人は少ないんじゃないですか。
それよりこれぐらいの条件の他のマンションと比べるほうが普通なような。。

・オール電化
・南向き
・駐車場100
・デザイナーズ
・スケールメリット

そして実物を見れる。。

けっこう魅力はあると思いますけどね。
407: 匿名さん 
[2014-05-08 14:32:55]
何かの広告でこちらのマンションを知りましたが、3LDK・67平米台が月々4万円台から購入可能って安いですよね。
東鷲宮は地縁がなく情報に疎いのですが、このエリアの相場はどこもこれくらいに抑えられているのでしょうか。
駐車場も無料ですし光熱費も浮くし、いいですよね。
たからの水というシステムは謎ですがタカラレーベンが開発した浄水システムなのでしょうか。
408: 匿名さん 
[2014-05-25 14:54:21]
書き込みが止まって残戸数も23で止まったまま・・・
この環境でこの値段、悪くないと思うんだけどなぁ
通勤はお父さんがちょっと頑張れば。。。
409: 匿名さん 
[2014-05-25 14:58:31]
スーモ情報みたらあと3戸で完売ですよ
410: 匿名さん 
[2014-05-26 15:22:24]
販売は
すすっと進んでいる感じ?

たからの水って
家全体で使う水を
浄水するっていうことなのですよね?
トイレとかお風呂までは
することないのではないかな
って思ってしまいます
お風呂で浄水した水使うと
何かメリットがあるとか
そういうのってあるのですか?
お湯が柔らかくなるというか
目に見えるようなメリットあるなら
いいとは思うけれども
どーなんでしょう?
411: 周辺住民さん 
[2014-05-26 18:46:58]
あとC、F、Iタイプの3部屋みたいですね。
412: 匿名さん 
[2014-05-26 23:51:06]
スーモ見ても残り3戸なんて書いてないですよ
413: 周辺住民さん 
[2014-05-27 08:14:17]
間取りの部屋一覧を見ればわかりますよ。
414: 匿名さん 
[2014-05-27 12:06:28]
色んなサイトに掲載されてたからかな?
特にYahoo!ニュース欄の広告は毎回のように出てた。

ここの営業の何人かと話をしたけど、感じは良かったし、結構頑張ってると思う。嘘か本当か微妙な営業特有のトークは多少あったけど。

実際、立地やセキュリティ、設備を含めてマンション自体はかなり良いと思う。

ただ、占有部分の設備のメンテ費用はある程度、見ておいたほうがいいと感じた。あと、駅がちょっと遠いけど、自転車通勤できるなら、問題ない範囲かと。確認したら、駅前の駐輪場もまだまだ空いてるし。
415: 匿名さん 
[2014-06-18 14:01:46]
専用庭はプランターではなく、直に耕して野菜とか植えていいの?
してる方がいるのですが…
折角の芝が台無しって感じですね。
416: 匿名さん 
[2014-06-18 17:20:46]
>415

住民スレへどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/398850/

野菜なんて草花と同じだからかまわないと思います。
管理規約・細則でも制限されてなかったかと。
417: 匿名さん 
[2014-06-22 11:40:22]
専用庭はちゃんと利用料金なのかお金を払っているのだから、何を植えても良いんじゃないですか。
何もしてはイケないんじゃ、意味が無いですよ。やっぱり自由に出来る庭があるなら好きなことをしたいですからね。
家庭菜園ぐらい可愛いもんですよ。
418: 匿名さん 
[2014-06-23 14:49:21]
専用庭だし、農薬等使って植木が枯れるとか、周囲に迷惑かけてないなら、いいのかなと。
景観でいうと、外からは見えないように植木があるから問題ないような気も。
営業マンの話からは5月ぐらいには外から見えないよう育つって聞いたけどね。
419: 匿名さん 
[2014-06-25 19:33:23]
駐車場が平置きで無料なのはいいです。
駅から近くはないですが、徒歩10分ならあるける範囲ですね。
住戸数も少なくないので先のコスト面もそれほど負担は大きくないでしょうね。
ただ、共用施設があるので微妙ですが。
ソーラーシステムが導入されているのも魅力。
420: 匿名さん 
[2014-07-04 10:07:43]
販売戸数、23のまま。
全然売れてないんですね。。。
421: 匿名さん 
[2014-07-05 13:59:11]
ここは全然人気が無いのですか?
駐車場も無料とは、とても嬉しいじゃないですか。
オマケに太陽光発電もあるなら、こんなに良いことは無いと思いますが、
東鷲宮駅からは少しばかり離れてはいますが、十分な通勤圏なので人気度はあると思いましたが・・・
422: 終の住みか 
[2014-07-06 23:35:07]
仕事に疲れたら今のマンション売って、こんなところで暮らしてみたいな。電気代も半額?くらいになるようだし、駐車場無料だし。価格も手ごろ。2人くらしに丁度いい60平米代もラインナップにあるし。

販売状況の情報もとむ。
423: 匿名さん 
[2014-07-24 07:33:58]
3戸減って残り20戸。

夏場は徒歩10分が遠く感じますね。
朝夕は爽やかなのでしょうか。
 
424: 匿名さん 
[2014-07-27 18:42:26]
どこか他のスレで見たような気がするんですが、専用庭って何か決まりごとがあって
芝生は芝生のままにしとかないといけなかったのではないかな。
植物を植えるのもじかに地面にではなくてプランターならOKだったような気がする。
庭付きで戸建感覚でいいなと思ったんですが、住民の自由にはならないことが多いなあと
やっぱりマンションだなあと思った記憶があるんですが。
マンションによって決まりごとも違ってるのかな。
425: 匿名さん 
[2014-07-30 09:53:38]
庭ってその家の住民が専有的に借りることができるだけで
基本は共有という認識だったような。
だから土を直接いじるのではなく、植物はプランターでという考え方らしいです。
お砂場なんかも直接つくるのではなくて、
そういうお砂場になるような大きなケースというかそういうものを使うと良いみたいです。
子どもがいるとそういうのがあるといいなと思いますよね♪
426: 匿名さん 
[2014-07-30 15:35:53]

自問自答ですね、おつかれさまです。

  
427: 匿名さん 
[2014-08-01 10:03:26]
芝生も刈らないと雑草なども生えてきたり、芝生もかなり生えてきますのでお手入れが結構大変なんですよね。
専用庭は利点が沢山ありますが、虫も多いですよね。
わざわざ砂場を作らなくても下は土なので泥遊びなんかはできると思いますよ
428: 匿名さん 
[2014-08-02 12:53:14]
専用庭があるのは、やっぱり良いもんですよね。
多少は狭くても、庭があれば、小さなお子さんならプールを置いたりして水浴びも出来るもんね。
それを考えると庭があるって贅沢なんだなと感じます。
面倒なのは草むしりぐらいかな。
429: 匿名さん 
[2014-08-03 08:48:20]
専用庭以外に話題はないんですかね。

もう入居が始まってますが、
住み心地はどうなのでしょうか。

430: 購入検討中さん 
[2014-08-03 09:22:17]
庭に憧れるのなら、戸建てがいいよ。
この付近なら、同じような値段で、戸建てが買えるでしょ。
431: 匿名さん 
[2014-08-03 10:13:18]
>この付近なら、同じような値段で、戸建てが買えるでしょ

同じ値段で買える戸建ては中古か、
でなければ区画整理地外の畑の中のミニ戸建てだけ
マンション周辺の戸建て団地は高いです。
もう新築分譲は終わってますけどね。
432: 周辺住民さん 
[2014-08-03 13:49:53]
この辺は下手するともっと安く戸建てが買えますよ
433: 匿名さん 
[2014-08-03 16:49:57]
実質バス便のイトーピアの中古とか、
無名建売屋のミニ戸なら、そりゃ買えるでしょ。
環境防犯防災が一定レベルの戸建ては限られますし高いです。
434: 周辺住民さん 
[2014-08-03 18:38:13]
調べが甘い
435: 匿名さん 
[2014-08-19 15:00:49]
先着順8戸、再登録1戸。
残り9戸になりましたね。
436: 匿名さん 
[2014-08-28 14:09:38]


先着順4戸、再登録住戸1戸なので販売は進んでいるみたいですね。
棟内モデルルームが見られるのでそれもあるかな?
普通のMRだとオプションが多いのでイメージが付きにくいですけれど
本当のマンション内のお部屋だとシンプルな状態でインテリアに工夫が凝らされているので
見たまんまというのはいい。
明るさとか音とか確認できますもの。

437: 匿名さん 
[2014-08-28 14:33:10]
>436
先着順は8戸のままですよ。4戸って他の物件と間違えてませんか?
438: 匿名さん 
[2014-09-06 12:18:52]
どうやら完売したみたいですね。

いま(6日12時現在)公式HPは残り1戸になってますが、
スーモやヤフー不動産などのサイトは掲載終了の表示。

公式サイトには古河の物件へのリンクがありますね。
ちょっと魅力的な立地。
439: ご近所さん 
[2014-09-07 21:36:09]
東側だけ残ってるね。昼過ぎると日が当たらなく日陰になってますね。
冬は寒いかな
440: 匿名さん 
[2014-09-08 08:14:06]
残ってるのは狭いタイプですね。
とても手頃なお値段なのに意外です。
441: 匿名さん 
[2014-09-14 16:29:26]
残1戸。モデルルームにも「係員は常駐しておりません」だって。

ここの部隊は古河へ移動したのかな?
442: 周辺住民さん 
[2014-09-14 17:08:17]
モデルルームしまってましたね
443: 匿名さん 
[2014-09-18 11:03:54]
最後の1戸って抽選なんですね。
外れた人は古河へ案内されるのかしら。

あっちは大きな街だから生活は便利そうだし快速も停まるけど、
茨城県というのが引っかかるなぁ。
444: 匿名さん 
[2014-09-29 18:08:07]

完売表示になりましたね。

約1年半で売り切るとは思いませんでした。
正直、もっとかかるかと。

ブリーズ210戸
ブライト270戸
ここが200戸
合計680戸!
ベスタもできて立派な街になりましたね。

残った最後の区画がどうなるか、楽しみです。
446: 匿名 
[2015-07-01 02:13:54]
人気。
447: 入居済み住民さん 
[2015-11-21 16:59:28]
住んで1年経ちますが、
詮索好きな方、同級生をいじめる女の子が
住まわれて精神的にキツイです。
それ以外はいいのですが
448: 匿名さん 
[2015-11-23 23:02:41]
住民の方は専用スレへどうぞ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/398850/
449: 匿名さん 
[2017-08-02 09:59:22]
西側の区画で建設工事やってるけど、
何が建つの?

もしかしてまたレーベンのマンション??
450: 匿名さん 
[2017-08-02 12:42:52]
>>449 匿名さん

現地の案内表示、見て下さい。
東鷲宮病院の移転みたいです。
451: 匿名さん 
[2017-08-06 10:22:30]
>>450
ありがとうございます。
電車の窓から見ているもので。

病院ですか。ますます便利になりますね。スーパーも隣だし。
452: 周辺住民さん 
[2021-07-28 05:11:49]
第2期では50戸も売っていたんや。
453: 匿名さん 
[2022-05-14 19:36:00]
久喜市 道路や水路の不法占用はやめましょう
https://www.city.kuki.lg.jp/kurashi/doro_kasen/doro/dousuirokanri.html
454: デベにお勤めさん 
[2024-05-14 06:30:13]
太陽光パネルの屋上設置ってどこでもやってるプロジェクトじゃね?。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる