なんでも雑談「ペットの死で忌引きはありえますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ペットの死で忌引きはありえますか?
 

広告を掲載

ルナ [更新日時] 2020-12-11 10:34:27
 削除依頼 投稿する

30前半、会社員女です。
最近自分の祖父が亡くなりました。お休みをもらって通夜、告別式にでたのですが・・・(5日)

遠方だったので少し日にちが多く休みをもらい(上司や同僚には連絡済み)仕事の引継ぎも簡単にすまして休みをもらいました。
これに関しては大変だったね、とみんないってくれて、本当に感謝しました・・・。滞りなくすみました。

しかしその後の30半ばの女性同僚の発言と有給の取り方に納得がいきません・・・。
「ペットが亡くなったのでお休みを下さい」と当日の朝電話で休みを申告したんです・・・。

愛犬をかわいがっていたことも知ってます。もう老犬なのも知ってます。
だからみんな仕方ないと思い彼女の仕事のフォローをしました。

その後・・・5日も彼女は休みを取りました。連絡はしてきてました。上司はさすがに休みすぎだといったんですが、悲しくて体調崩して仕事にならないといったので(電話で)どうしようもなく5日が過ぎました。

みんなあきれてました・・・。
その後出社してきたんですが、上司が苦言を言うと
「ルナさんだっておじいさんが死んで5日も休みましたよね?私にとっては○○ちゃんは家族同然です。なのにルナさんはよくて私はどうして駄目なんです?」と食って掛かりました。

この発言に頭にきてます(みんながいるところでいったので)

人間は人間、犬は犬です。
私の大切な祖父を犬と一緒にされました。頭にきてますが彼女にとっては普通の発言みたいです。

私が怒ってもなぜ?ときいてきました。動物を飼ってる人はこれが普通なんですか?もう顔を見るのも嫌です。職場の同僚もあきれてます。

ペットを飼っている方にこれが正当な言い分か教えて欲しいです。


[スレ作成日時]2012-12-19 16:17:02

 
注文住宅のオンライン相談

ペットの死で忌引きはありえますか?

21: 匿名さん 
[2012-12-21 00:23:07]
忌引きという制度は、通夜や葬儀を多くの関係者を交えて行えるよう、遺族の責務を果たすために存在する。
悲しいから5日休んで良いということではない。
その違いを説明してあげるべきでしょう。
22: 匿名さん 
[2012-12-21 01:31:25]
21さんの回答が模範回答ですね。
23: 匿名さん 
[2012-12-21 09:44:33]
やれやれ。アメリカやドイツでは愛犬が亡くなったら、むしろ会社側から休みをくれるんですけどね。
24: 匿名 
[2012-12-21 10:22:48]
>23

アメリカやドイツがスタンダードではない
今後日本の真面目さを見習い、日本の忌引き制度に合わせるかもしれないし。
郷に入り手は郷に従え。
ここは日本だ。
犬や猫をを食べる国だってある。
25: 匿名さん 
[2012-12-21 12:56:31]
>23
Oh,愛犬が死んだから休みたい?
休んでもいいさ、解雇という長期休暇を与えよう。Hahaha!
26: 匿名さん 
[2012-12-21 13:11:34]
日本はわが身を犠牲にして会社に貢献することを美徳とする、馬鹿な民族だからさ。
27: 匿名さん 
[2012-12-21 13:15:46]

外資系金融でそんなこと言ってたら即行リストラですな。
28: 匿名さん 
[2012-12-21 15:06:22]
忌引きなんて期待していない。
私は一週間有給を取る。
29: 匿名さん 
[2012-12-21 15:51:01]
簡単に一週間有給をとれるようなヌルい職場ならペット忌引きも容認されるでしょうね。
30: 匿名さん 
[2012-12-21 17:22:13]
有給を消化出来ないと能力不足だと判断される会社なんです。
31: 匿名さん 
[2012-12-21 17:34:41]
仕事の時期やタイミングに合わせて消化する、ってことじゃないの?
ペットが死んだタイミングで一週間・・・ヒマそうな仕事ですね。
32: 匿名さん 
[2012-12-21 17:41:22]
>27

ん? 何言ってるの? むしろ外資系企業のほうが日本古来の老舗企業より個人意識が強いけど? 老舗企業のほうがやれ愛社精神だのやれ年功序列だのなあなあでみんな仲良しを謳ってる馬鹿どもの集まりだよ。

外資系は完全実力主義が多い。30代の部長もいれば、50代のヒラもいる。自分の息子ぐらいの歳の上司にアゴでコキつかわれてるジジイみてると笑えますねw
33: 匿名さん 
[2012-12-21 17:48:51]
>31

別に暇じゃなくても休みたいときに休めばいいじゃん。そんなの関係ないね。
34: 匿名 
[2012-12-21 21:01:58]
>23
愛犬が死んだことを会社にいちいち報告するの?
35: 匿名さん 
[2012-12-21 21:04:40]
>33
社会人の発言じゃないですね。
36: 匿名 
[2012-12-21 21:28:15]
君たち会社員の貧乏人は大変だね。

前出の自営業がいたが追悼式をやるぐらいじゃないかと。

1000万の貯金も無い貧乏人たちは犬を飼わない方がよい。
37: 匿名さん 
[2012-12-21 21:45:41]
>35

社畜の発言じゃないねの間違いでしょ? そう、その通り。社畜ではありませんから。
38: 匿名さん 
[2012-12-21 23:32:28]
ペットは親族では無い。
オレは可愛いグッピーが死んだが忌引なんかせずに、佃煮にして、酒のツマミにして弔ってやったわい。
39: 匿名さん 
[2012-12-22 00:25:43]
>37
敢えて柔らかく言ってあげたのに・・・

社会人の発言じゃないですね。

アナタは社会人じゃないですね。
40: 匿名さん 
[2012-12-22 15:50:23]
社畜=社会人じゃないよ。タコ。ちなみに社会人ですよ。
41: 匿名さん 
[2012-12-22 18:21:39]
社会人の意味わかってる??
42: 匿名さん 
[2012-12-22 21:30:17]
やれやれ。おちょくられてることに気が付かないでまだかまってるヤツいるんですね。

だから馬鹿でジジイなんですよ。
43: 匿名さん 
[2012-12-22 23:25:16]
だからニートで童貞なんですか??
44: チコリソ 
[2012-12-23 10:14:12]
ペットを擬人化してしている奴、知ってる
45: 匿名さん 
[2012-12-23 15:10:28]
人間も動物も同じ尊い命。
46: 匿名さん 
[2012-12-24 13:48:00]
お犬様の時代なら、愛犬の死で忌引は充分ありえる。
47: 匿名 
[2013-01-20 05:49:26]
人それぞれ、思考も心中もさまざまなんだし‥
主さんは祖父さんが大切だけど、
同僚さんはもしかしたら、自分の祖父より親より大切な我が子=犬なのかもだし。それは主さんの自由だし、同僚さんの自由。
動物行進国の日本の今の状況からするなら、同僚さんは有給とるか、
体調が悪いと休むか、何か嘘でも他の理由を言って休むべきだった。
ただそれだけだよ。後は他人様の口だす必要はない
48: 匿名 
[2013-01-20 05:56:54]

>>44擬人化っていうのも、
犬猫その他動物に迷惑なものもあるし、そうではなく大事なものもあるんだよ。
擬人化どころか、
人間以上に‥自分以上に大切に思う人もいるからね。

反対に所詮動物。
たかが動物と思う人もいる。
どちらもそれは、
それぞれの自由だし勝手である。

無論迷惑かけたなら別だが。

例えば動物好きな側が、飼育動物の糞取らないとか、ノーリードとか、外に動物だけ放すとか迷惑かけたり‥
所詮動物、たかが動物という側が飼育したりも迷惑だからね。所詮と思うなら関わらない事。
49: 匿名さん 
[2013-01-20 10:23:30]
私の個人的意見ですが・・・

スレ主が気に食わない同僚は、有給休暇使用したんでしょ。だったら、文句は言えないかもね。

大変失礼だけど、親が亡くなった時は、特別有給で社員なら五日位出るとは思うけど。

祖父で五日休みも長すぎると思うよ。あなたも、多分他の人から文句影で言われてる気がします。 
50: 匿名さん 
[2013-01-20 10:30:22]
擬人化は止めろ
「うちのチビが~」とか言うから、人間の子だと思うじゃねえ~か!
慰労会の景品で、その人の為に子供用のおもちゃを用意したのに。
フタを開けたら犬ですか!
紛らわしい言い方すんじゃねー!
51: 匿名 
[2013-01-20 10:57:37]
>ペットの死で忌引きはありえますか?

にゃにゃにゃな~い☆


※注、ありえな~い、ネ
52: 匿名さん 
[2013-01-21 09:53:39]
配偶者…10日間
血族
父母…7日間
子…5日間
祖父母…3日間
兄弟姉妹…3日間
おじ・おば…1日間
孫…1日間


が普通だよね。 スレ主、遠方でも五日は休みすぎだと思います。 人の事言う前に、自分の事考えてみたらいかが?

53: 匿名さん 
[2013-01-21 20:21:31]
スレ主が書いた文章は、正論だとは思います。

しかしですね、犬を飼ってた同僚は精神的に辛かったから休んだと思います。

そういう気持ちも少しはわかってあげましょうね。

こう言われても仕方ないと思います。

両親でも配偶者でもなければ、通夜か葬式どちらか出て拝んであげるだけで良かったかと。

簡単に仕事の引継ぎをして。どれだけあなたが会社の人に対して迷惑かけたか。

さずかにあなたの前で五日も・・・とは言えないでしょう。

祖父・祖母の葬儀で五日も休んだ人なんて聞いた事がない。

54: 匿名さん 
[2013-01-21 20:41:47]
友達が最近父親亡くしたけれど。以外にやる事はなかったようです。 何かの手続きで役所に一回は行ったきりで。五日間の特別有給は休んだらしいけど。 普通、遠方でも前の日に行って翌日帰宅が普通でしょう。
55: 匿名さん 
[2013-01-21 21:12:25]
スレ主の会社は、よっぽど暇なんだろうな。だから理由つけて休めるってことね。
56: 周辺住民さん 
[2013-01-23 12:32:44]
>ペットの死で忌引きはありえますか?

うちの金魚が亡くなったとか、うちのクワガタが亡くなったとか、犬に限らず当人しか分からない計り知れない悲しみがあったにしても何でも有りって感じになりませんかねえ。

現時点でペットの都合で休むなんて言ったら、誤解され、悪い印象もたれる会社が殆どだと思うけど。
嘘も方便じゃないけど、ギックリ腰で長めに休みをもらうとか言い訳なんてどうにでもなるかと
急に休む事で仲間や会社に迷惑をかけるうえ、ペット都合で休むなんて声高に主張するも考えもの。

傍から見たら病気って感じ。


57: 匿名さん 
[2013-01-23 13:36:38]
有給でも、嘘も方便ってありえるかもね。私はそれで休んだ事はないけど。例えば・・・寝坊でどうしようもない時があったら・・・仕事に支障がないと思えば体調不良って休めばいいしね。
58: 匿名 
[2013-01-25 04:09:01]

だよね、
主も休み過ぎだし
怒り過ぎ。

同僚さんも、嘘も方便なのに、
純粋なのか、馬鹿なのか
59: 匿名さん 
[2013-01-25 14:14:13]
これ転載かつネタだよ。
60: 匿名さん 
[2013-01-25 14:28:48]
休むのは別にいいんだよ。
「忌引き」っていう表現がおかしいだけ。
61: いつか買いたいさん 
[2013-01-31 18:17:45]
ありえますね。
でも5日は休みすぎです。
僕はまだ高校生ですが、犬が死にました…
その日は泣きました…泣いて泣いて泣きまくって
近所の方が「どうしたの?」と聞きにくるくらいでした
翌日、先生に事情を説明しました…
先生は信頼出来たので話しました。
そしたら、「2日間は休んでいいから、看取ってあげなさい」
と言われました。先生に感謝しきれないくらい感謝しました。
そして3日たち、何事もなかった様に学校に行きました。
少し、寂しかったですが、引っ込み思案になっていては犬も喜びません。
でも、今でも忘れません…あの時の悲しさも、虚しさも。
話はそれましたが、たとえペットでも休み過ぎは良くありません。
ペットも喜びません。しかも、あなたの休んだ事を棚上げにするのは許されざる行為です。
私ならガツンと言います。
62: 匿名 
[2013-02-02 13:20:24]
↑その教師に感謝するのは勝手だが、
高校は義務教育ではないのだし、
休むのも結局本人と親次第。

それと今君が、経営者や上司なら、
部下や従業員が主の同僚みたいに言えば、ガツンと言うのも自由だが、そうじゃないなら余計なお世話。

そもそも嘘も方便。
体調が悪いだとか、適当な嘘ついて休めば良かっただけ。
63: 匿名 
[2013-02-02 18:29:42]
スレ主に同感。
世間的了解は、人の死のみ同情され保護される。
ペットに関しては、本人がどんなに辛くても休む理由としては小学生レベル。
何でもありにしてしまうと、収集つかなくなるわ。
64: 匿名さん 
[2013-02-02 21:41:19]
親が死んだときは無視して葬式にもでませんでしたけど、愛猫が亡くなったときは1週間会社休みました。
65: 匿名 
[2013-02-02 22:08:43]
↑わかる。
我が家は猫ではないけど
同じ。
66: 匿名 
[2013-02-03 00:13:55]

分かんね
67: 匿名さん 
[2013-02-03 00:32:47]
親なんかどうでもいいけど、ペットの死はかなり強い悲しみに打ちしがれるってこと。
68: 匿名さん 
[2013-02-03 10:19:59]
ペットごときでゴタゴタ言うのは、大の大人として恥ずかしい。
ってゆーか、そんな当たり前の常識をわざわざ説明しなきゃならないって
どんだけ世間知らずなんだろう・・
69: 匿名 
[2013-02-03 17:43:09]

嘘も方便だし、
動物後進国の日本の現実踏まえない人は確かにちょっととは思うが。

【ごとき】って言う 言葉使う君は
伴侶動物(ペット)語る資格はない。
70: 匿名さん 
[2013-02-03 22:28:49]
高校生と社会人では全然違う。
風邪引いたら同情されるのが高校生。
社会人で風邪引いたら自己管理の甘さを問われる。
悲しむのは自由だが休んでいいのはせいぜい学生の時までということ。
その先生だって仮に自分のペットが亡くなっても生徒のために学校に来たと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる