住宅ローン・保険板「世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:21:34
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。

関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円〜800万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30186/
700万円以上
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30025/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2007-05-06 18:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?

601: 購入検討中さん 
[2010-05-15 18:34:44]
夫 31歳 公務員 年収600万
妻 31歳 会社員 年収500万
※どちらも専門職なので昇給は見込めます。
※ただし妻はまもなく産休に入ります。

預貯金1000万円

現在都内で月12万円の賃貸に入居中
妻は育休明けに復職予定(保育園次第ですが…)

そろそろマンションでも買おうかと思っているのですが、
住宅ローンっていくらくらい組めるのでしょうか?
602: 匿名 
[2010-05-16 18:27:38]
>>601

ほぼ同じ条件(笑)。ちがうのはうちは貯金が1500万円なことくらいかな。(残貯金500万)

教育費や老後を考えると私の給与は期待せず、旦那さんだけで3000万組んで、4500万くらいが身の程かなと思ってる。

悩むのは住み換え前提の60平米弱、いきなり75平米買っちゃうか。
603: 購入検討中さん 
[2010-05-16 19:15:19]
>>602
うちは4000万前半で探してました。だいたい身の丈ということですかね。
通勤時間や保育園の充実度(特に延長保育)を考えると、
住み替え前提の駅近60平米クラスに落ち着いてしまいそうです。
そうなるとある程度の資産性も考えなきゃいけないし、
どうしても都内限定になってしまうので、
広めの2LDKで探してみようと思っています。

で、義務教育が終わる頃には昇給と妻の給与で繰り上げて残債を削っておいて、
ある程度の価格で売却できたらいいなぁ、なんてことを思ってます。
ただし子供二人目を考えると、さすがに2LDKでは無理があるかも…。
う〜ん。悩みますねぇ。

やっぱり中古で安めのお部屋仕入れてスケルトンリフォームかけようかなぁ。
604: 匿名 
[2010-05-16 21:32:02]
夫 29歳 年収500万
妻 27歳 年収450万
子供 なし 1~2年後にはほしいと思っています
購入価格 4300万
頭金 900万
諸経費 300万
残貯金500万円
妻は、子供が産まれても1年間産休予定
ローン額は3400万円程度です。現在は賃貸マンションに9万5千円で住んでいます。子供ができた場合、このローンは無謀でしょうか。
605: 匿名 
[2010-05-16 22:53:21]
>>603
602です。
我が家も城南地区、駅近、2LDK狙いです。
まだまだ高くて、プチバブル前の水準まで戻ればいいんですが、転売はうまく行かそうな気がしてしまって。。。
かといってそういうエリアは中古も高いですからね。
せめて中国のバブルが弾けてから購入にしようかと思ってます。
606: 匿名 
[2010-05-18 00:55:54]
夫 29歳 年収2200万
妻 30歳 年収-1200万
購入価格4800万

自営業で将来も不安だし、子供もいないので、どうしても困ったときには売れそうな駅近の立地の2LDKを買いました。
今年からは妻のマイナス年収もなくなるので余裕ができますが広すぎる家も必要ないので1LDKでも良かったかなと最近では思います。
607: 匿名 
[2010-05-18 08:12:24]
マイナス年収ってなにもの
608: 匿名 
[2010-05-18 08:27:46]
上納金?
609: ビギナーさん 
[2010-05-18 16:52:14]
 夫 39歳 年収550万
 妻 39歳 年収350万

 子どもは2歳と5歳(男女)

 希望物件 都内の新築マンション 6200万円。
 頭金              2800万円
 ローン             3400万円 

 マンション購入は初めてで、いずれ子どもに個室を、とか思うと異性だし4LDKがいいかなと探しています。でも都内なので、その間取りだと6000万はします。完成在庫物件で少しお値引きして頂けそうなのですが、ローンは厳しいでしょうか?
 まだ子どもは小さいし、狭い間取りの新築を買って10年くらいで買い替えをした方がいいのか、永住覚悟で最初から広い部屋がいいのか。ただ10年後は年もとるのでどうかなあと。分不相応かと悩んでいます。
610: 匿名さん 
[2010-05-23 00:36:35]
夫35歳 1000万弱
妻30歳 専業主婦の予定
子供 7歳、3歳

つい勢いで買いました。地方中核都市で3500万フルローン予定です。変動最優遇金利0.975%5年支払額固定で管理費込み、ボーナス払い無しで支払いは月13万ぐらいなら大丈夫かな、と思ってます。夫の職業は安定しているので普通に行けば40歳ぐらいから定年までは最低でも1200万以上になる予定。

ただ全国転勤ありなのでおそらく夫は単身赴任になるのですが、単身赴任でかかる経費ってどのくらいなもんなんでしょうか?
611: 匿名さん 
[2010-05-23 01:01:40]
>>609
ずっと2馬力なら可能な額ではないでしょうか。
ただ女性は更年期などで体調をくずすこともあるし、万が一1馬力になった時のことを考えると厳しいかと。
お子さんもこれからどんどんお金がかかることですし。
10年で買い替えは、リスクが高いように思いますが。
612: 匿名さん 
[2010-05-25 20:36:32]
夫(31歳):年収税込み800万
嫁(29歳):専業主婦
子:来月出産予定

物件価格:5000万
頭金(諸経費含む):1200万
残金:400万

でローン3800万を35年変動で夏ごろに実行予定です。

スレを見ていてかなり不安に思えてきています。
確かに自分では思い切った感はあるのですが・・・。
これまで特に贅沢な暮らしをしていなかったので生まれてくる子供のためにも家くらいは、
と勢いづいてしまいました。

変動の金利が4%まで上がったら固定に以降予定です。



613: 匿名さん 
[2010-05-25 22:16:23]
夫27才 年収900万(税込)
妻26才 年収320万(税込)
子なし

物件価格 6000万
頭金    700万(諸経費別現金払い)
残貯金   200万 

35年ローン
変動金利(全期間店頭金利−1,6%)

既に購入してしまってるのでどうしようもないですが、無謀だったかな。

妻は子供ができたら専業の可能性あり。

立地はいいですが(超都心駅近)狭い為いずれ買い替えしないといけないのでいろいろと不安です。
614: 匿名さん 
[2010-05-25 22:53:39]
夫33歳 年収800万(将来は1200万くらいまで上がる予定)
妻35歳 専業主婦
子供0歳 もう一人予定

頭金 1000万円

子供達には高校からは私立を予定しています。

夫は30年ローンを組めば5000万円の物件も!
(金利は社内で組むらしく1.5%くらいだそうです)

と、考えているようですが老後の事や教育費を考えると
4200万円くらいが限界なのでは?と私は考えています。

将来パートに出ることも考えてはいますが
せめて小学生まではそばにいてあげたい・・・でも、そうしたら復帰は40歳超え(汗)

一体幾らまでの物件なら無理がないのでしょう?

615: 匿名さん 
[2010-05-26 10:21:11]
夫35歳 昨年 700万円
妻34歳 昨年 500万円(現在 産休中)

子供 4歳+出産予定

総額 4900万円(都内一戸建)
頭金 1000万円

ローン残額 3200万円(5年目)

自家用車 昨年購入
このため、現在貯金150万円のみ

特に、海外旅行やブランド物にお金をかけてはいないけれど、
子供の習い事や学資に結構お金がかかるため、
住宅は無難な買い物だったと思ってます。
616: 購入検討中さん 
[2010-05-31 18:17:35]
夫:昨年の年収450万、今年の年収見込600万
妻:昨年の年収400万、今年の年収見込450万

購入検討物件
価格:6500万
頭金:500万
借入:6000万

35年の変動金利ローン(1%)で、
シュミレーションでは毎月の返済額=15万円程度+ボーナス(半年に約30万円)
となっていて、十分返済出来そうなんですが、
どうでしょうか?

また、住宅ローンの審査は前年の年収で審査するんですよね?
通らないですかね・・。ちなみにソニー銀行の住宅ローンを検討しています。
617: 匿名 
[2010-06-03 14:55:54]
↑なんだか大変そう…。
618: 匿名 
[2010-06-03 19:34:46]
よく貸してくれますね、、、
619: 物件比較中さん 
[2010-06-04 15:58:14]
>>616
年齢もありますが‘貸してはくれる’と思います。
・・・が、銀行系のローンシュミレーターだけで考えていると大変な事になりますよ。
‘今’は返済に問題なくとも‘将来’は出費が増え返済がキツくなる可能性もあります。
せめて4千万円くらいに抑えておいたほうがいいと思います。
4千万でも結構キツくなってくると思いますよ。
年収が確実に上がるという保障があるならいいですけど・・・
620: 匿名 
[2010-06-05 23:55:42]
税込み年収880万円(手取年収670万円)、貯蓄2400万円。妻、子供2名(4歳、2歳)。
今、35歳で、40歳時には1000万円は確実、そこからは出世しないと定年まで、昇給は無いので、1000万円が限界とする。退職金は、税込みで3000万円ぐらい。
会社が潰れないとしたら、どのくらいの物件買えますかね?
ご意見お願いします。


621: 匿名 
[2010-06-06 00:41:24]

節約出来るなら、6000万円。
少し贅沢したいなら、5000万円。
ザックリだから、悪しからず。
622: 匿名さん 
[2010-06-06 01:25:31]
どなたか、相談にのってください…

夫(37歳)年収850万
妻(35歳)無職
子供2人 5歳、2歳、そして今、妊娠発覚…

毎月、賃貸のマンションの家賃を11万円払っていたので、
思い切って、今年の春に一戸建てを契約してしまいました。

金額 5280万円(諸費用別)
頭金 2000万円 (親からの援助はなく、結婚してから貯めました)
貯蓄残高 400万円(諸費用は別途用意)

ボーナス払いなしで金利変動35年で、月10万返済なので、なんとかなるかな?と
考えていたのですが…
妊娠発覚し、大変弱気になっています。
夜も不安で眠れません…

この物件は私たちには無謀だったのでしょうか…!?
623: 匿名さん 
[2010-06-06 02:53:00]
こども3人のあなたは偉いです。
頑張ってください。

さて、物件が高いのでちょっと引きましたが、頭金が多いので、実質ローンは
3000万円強だから、35年ローンで月々10万(ボーナスなしで)済むはず。
11万円の家賃でこれだけ貯めたのだから、すぐにはできなくても、子どもが
小さい時に頑張って繰り上げ返済すればOKでしょう。

願わくば、その場所がお受験熱の高いところでないといいです。
624: 匿名 
[2010-06-06 12:37:15]
お住まいの地域の物価にもよりますが、年収も決して少なくないし、節約を心がければ大丈夫でしょう。
お子さん3人、うらやましいです。
精神的な贅沢をたくさん味わって、楽しい気もちで新居での生活をお過ごし下さい。
625: 匿名さん 
[2010-06-07 00:08:58]
早速のお返事ありがとうございました。

眠れず、悶々としていましたので…大変嬉しかったです。

結婚してから、実家に近い横浜市内の賃貸に住んでいまして、周りは一戸建て4LDKで
5000万~7000万が普通といったところです。
マンションも5000万円くらいで管理費等が4万円とか…

そんなチラシばかりを見ていたので、感覚がマヒしてしまっていたのかもしれません…

受験率は高いそうで、半分から3分の2の人が中学受験するそうです。
でも、うちは私立に行かせることができるとは考えていません。

車は一台持っていますが、外食や買い物、娯楽等、私たち夫婦はなくても全然平気なタイプです。
(おしゃれじゃないだけかもしれません)
ただ、子供のことを考えると、節約、節約では可哀想かな~と、考えてしまいます。

でも、考えてるだけでは進まないですよね!
節約が明るく出来るように頑張ります! 子供が小さいうちに繰り上げ返済、頑張ってやりたいと思います!
ありがとうございました!
626: 匿名さん 
[2010-06-07 10:02:08]
すみません相談にのってください…
夫の前で不安な顔を見せてはいけないと思い、気にしてないという顔をしていますが
大丈夫だろうかという不安はぬぐえません。

夫(39歳)    年収880万円
私(34歳)パート    40万円
子供2人 5歳、5歳 双子です。来年からはもう少し働けるところに転職を希望しています。

現在分譲マンションに住み、住宅ローンは完済しています。
売却すれば3500万前後にはなるようです(色々差引かれると手にできるのは3200万ほどでしょうか)。
こちらは駅からも買い物する場所も便利なので
賃貸に出せば16万くらいになると試算されていて、賃貸にだすことを夫は希望しています。



金額 5300万円 (諸費用すべて込み)
頭金  500万円 (私の独身時代の貯金とローンの繰上げ返済をしつつ貯めました)
貯蓄残高200万円  (上と一緒の理由です。)

現時点で土地と建物を100万ずつ手付けとして支払い済みです
親からの援助とかそういうのは一切考えていません。

ボーナス払いなしで金利変動30年で返済を計画していますが、破綻したらどうしようという不安で
何度も夜中目が覚めてしまいます。
なんとかなるのかならないのか・・・どうぞよろしくお願いします。
627: 匿名 
[2010-06-07 14:45:02]
無理とは思わないけど、賃貸にするか売却にするかの前提の違いで話がずいぶん大きく変わりますね。
賃貸に出して借り手が絶えなければ、家賃収入でローン返済していけるのかな。
お子さんが2人いて双子とのことなので大学進学時が1つの山ですね。あと定年後も支払いが続きますが、そのあたりはどうされるのでしょうか?

私なら売却してローン金額を圧縮する方を選びます。
628: 匿名 
[2010-06-07 19:21:12]
賃貸収入をあてにしてるみたいだけど切れ目なく借り手を継続的に確保できるのかな?

そして借り入れ金額が大きいので金利分も馬鹿になりませんよね?

固定資産税もかかりますし・・・

無駄な利息を払って銀行を儲けさせてるだけな気がしますが。

住み替える理由はなんでしょう?
余程の強い理由ですか?
629: 匿名さん 
[2010-06-07 21:16:00]
>>626です
お二人ともレスありがとうございます。

一応私の収入はすべて貯金し、夫の収入で返済&生活費にしようと思っています。
そして賃貸収入は繰り上げ返済用にしようかと。
でも売却をして住み替えるほうが何かとよいのかもしれないですね。
これは検討の余地が十分にあるなと思いました。
夫の会社は65歳まで再雇用があり、また繰り上げ返済をがんばって期間をどんどん短縮しようと思っていました。


今の分譲マンションを住み替えたい理由に関してですが
勤務先に近くて人気の路線の沿線だからという理由で夫が独身の頃購入した高層マンションの最上階なので
子供の学区等子育て関係のことは一切考えてありませんでした。
確かに非常に便利なところで人気の沿線ではありますが、小学校も中学校も飽和状態でちょっとひどい状況です。

また男二人の双子なのですが小さい頃から
「走るな、騒ぐな、暴れるな、壁を叩くな、椅子や物を引きずるな、危ないからベランダに出るな、危ないから窓を開けるな・・」
とずっと言い続けており、これが一軒家だったら言わなくていいことの方がはるかに多いのです。
あまりに禁止事項が多すぎて私も疲れてしまったのだと思います。


子育て期間はほんの一瞬だからこのままでもと思ったのですが、
でもほんの一瞬でも子供を取り巻く環境は重要だなと考えるにいたりました。


630: 匿名さん 
[2010-06-07 21:22:49]
賃貸にだすのは結構面倒です。
転勤などで一時的ならともかく、一戸だけ大家業は楽してガッポリには程遠いと
思います。
まず、現在のマンションを貸すのにはリフォーム入れたりしないとならない
ので、その分がすぐに出費となります。
クロス張替とか、一度見積もり取ってみたらどうでしょうか?
人の住んでいた家はそのまま貸せると思うのは間違いです。
売れるなら売って、大家をやるならその気で別にやった方がよさそう・・。

新しい家や一戸建ては結構お金かかりますよ。
駐車場代は浮くでしょうが、修繕費は貯めておかないと。

一応、全額ローンで組んでおいて、引っ越したら即入居可、内覧可で中古
に出す、が一番現実的と思います。
引っ越し前に内覧を受けつつ・・は結構大変。
一時的に何とかなるなら、居抜き中古だと早く決まります。
そうしたら繰り上げ(期間短縮でも減額でも・・)にすればよいと。


631: 匿名 
[2010-06-08 06:14:37]
>629さん
一軒家で賃貸は?
小学校、中学校の学区中心で考えるなら9年ですよね?その期間なら今のマンションを賃貸にだしてその賃料で学区のいいとこに住む。
買う必要はないよーな?
632: 匿名 
[2010-06-08 08:17:12]
<<625さん
うちととってもよく似ています。
旦那(40)年収900万
私 (37)専業主婦 子供10,8,4歳の3人
この春2900万のローンを組みました。
625さんは頭金をよく貯められましたね。すごいと思います。
子供3人いると毎日楽しいですよ。末っ子が幼稚園に行くようになって楽になりました。
駅近物件(マンション)だったことと、末っ子がよく歩いてくれるようになったので車も手放しましたが
最近は格安レンタカーもあるので特に不便も感じていません。
小学校に上がれば、なにか仕事に出たいと思っています。
なかなか正社員は難しいと思いますが(;^_^A
子供の教育費に不安はありますが、中学受験も考えていないので今は貯金を頑張っています。
850万~900万世代は、児童手当がなくなったり、幼稚園の補助金が低くなったり、所得税率が上がったり、
(年収900万超えましたが、所得税が上がったせいか、800万だったころと手取りはあまり変わりません)
こういう面でかなり
つらいこともありますが、子ども手当(いつまで続くかわかりませんが)はしっかり貯金していきたいと思います。
頑張っていきましょうね。
633: 匿名さん 
[2010-06-08 16:49:32]
>>626です
一つ一つ大切に読ませていただきました。
昨夜夫に全額ローンを一応組んでその後売却の話を進めようという話を出してみました。
いったん仮住まいを探してというのは気が進まなかったようですが、
一度新居に引越してそのあとリフォームをしてから売却というのなら納得とのことでした。
そちらの方向で考えてみようと思います。

あと学区のいいところに賃貸で住むというお話なんですが、そういう手もあったのか・・・
となるほどーーーーと思ったのですが、すでに土地と建物に100万ずつ手付け金を支払った後なんです。
またそのお金をなかったことにしたとしても、現在マンションは築9年で、子供が高校生になるころには
築18年になることを思うと、現時点での売却をすすめたいと思います。
でも案を出してくださってありがとうございました。


みなさん相談に乗ってくださってありがとうございました。
634: 匿名さん 
[2010-06-08 23:38:37]
<<632さん

ありがとうございます!ホント似ていますね!嬉しいです。
お子さん3人の生活楽しそうですね!
うちも頑張りたいと思います!

<<626さん

お子さん二人は、新しい一戸建てのお家で思い切り遊べますね!
うちも子供が男二人なので、今の賃貸マンションでは、
騒ぐな!走るな!ベランダで遊ぶな!と叱ってばかりでしたので、
お気持ちとてもわかります。
最初は不安もいっぱいですが、頑張りましょうね!


635: 匿名さん 
[2010-06-08 23:57:03]
626さんへ

新居に越してから売却するだけの余力があるなら、それが一番ストレスがありません。
また、売買の時、今はそのままでいいから安くという購買層と、リフォームして
きれいにするとすぐ売れるという購買層とあるようですから、同じマンションの
動向などをみて決めたらいいと思います。
中古で売るときに、住んでいて(子どももいたりで)内覧を受けるのは本当に苦痛。
鍵を預けてオープンルームとかだと、不動産やさんも気合を入れてやってくれますよ。
新居での楽しい生活が待ってますね。


625さんへ

受験が多いところは結構大変です。
くれぐれも「つきあい受験」などにならないように気をつけてください。
まずは親が周りに流されないことです。
堅実な親の姿をこどもも理解してくれますよ。頑張ってください。
636: 契約済みさん 
[2010-06-09 10:28:01]
新婚家庭です。

金額 4800万円 (諸費用すべて込み)
頭金  500万円
借入 4300万円 (変動か固定かは考え中)

夫(29歳) 年収650万(税込)
妻(26歳) 年収400万(税込)

夫の年収予定は
40歳:850万→50歳:1000万
ぐらいです。

子供は三年後に1人。その先三年以内に1人欲しいです。
妻は子供が出来ても産休時以外はなるべく働きたいと考えています。

返済を含めた今後の生活に関するアドバイスを皆様から頂戴できればと思います。
宜しくお願い致します。


637: 匿名さん 
[2010-06-09 11:41:26]
636さん
頭金を除いた貯蓄が分からないとコメントしにくいです。
また、現在の生活費も分かると判断しやすいので補足をお願いします。
638: 匿名 
[2010-06-09 12:05:46]
>636さん
奥様が働かれるなら全く問題ないと思います。
あとはお子様が生まれたときにどうなるか?でしょう。

元気であれば問題無し。
残念ながら保育園にあずけれない体調であればかなり厳しいでしょう。

あと出産前は、働きにでると言っていたが、実際に子育てが大変、または常に子供の傍にいて子育てをしたいと考えがかわるかもしれません。
私の家はそうでした。
基本一人で完済できる前提がいいと思います。

我が家は、私900、妻250で3200のローンを3年前にくみましたが、只今2人目が生まれ一人の収入となり教育費用を貯めるために結構厳しく節約してます。

新婚ということで新居を構えたいお気持ちすごくわかりますが、まだ契約してないのであれば再考することをお勧めします。

子供がいると家に求める要素(学校が近い、周りが安全に遊べる環境である)も変わります。
639: 契約済みさん 
[2010-06-09 13:03:48]
637さん

残りの貯蓄は200万程度です。

現在の生活費:家賃を含め月に22万ぐらいです。

給与は手取りで月、50~55万、ボーナス6月と12月に各80~85万ぐらいです。

アドバイスをお願いします。


638さん

既に契約してしまいました。。。アドバイスありがとうございます。
640: 匿名 
[2010-06-09 14:23:17]
合算なら全然問題ないなー。
繰り上げバシバシできるし、継続して働けるなら子供1人いても20年ぐらいで完済じゃないかな?

>638さん
がいってるけど自分一人の手取りでだしたらどう?
641: 匿名 
[2010-06-09 20:27:52]
スレずれだけど、子供手当はちゃんと全部使わないと政策効果意味なくなるよ。最悪なのは郵貯に貯金すること。なんだか世の中ためようとする人多いみたいだな。それなら普通の公共事業の方がマシ。
乗数効果と国債消化でググってみ
642: 匿名さん 
[2010-06-13 16:39:20]
奥さんが公務員とか安定した企業で離職する可能性がないなら問題ないけど
離職したり旦那さんの昇給の目論見が外れたりしたら大変そう
子供作る前にある程度繰り上げしておいた方がいいね
643: ビギナーさん 
[2010-06-14 16:48:51]
自分(37歳):525万(中小企業100人程度・6年連続増益:9年勤務)
        昇給:見込みアリ(最終年収は1500万くらい)
妻 (34歳):325万(大手家電メーカー・一般職:14年勤務)
        昇給:微増(最終年収は450万程度)
子供:6歳♂・0歳♀

物件価格:4600万
頭金  : 450万(諸経費含)
ローン :4350万(夫婦連帯)
試算月額支払額:10万円弱
ボーナス:20万円×2回
備考:フラット35S(年利1.43%・10年後2.43%)利用

今週に仮審査予定・・・
いけるだろうか、やや不安・・・
644: 匿名さん 
[2010-06-14 17:41:06]

ローンは一馬力で返せるかどうかが基本。

なのに、>643さんは、合算でも厳しそうな借り入れですね・・・
645: 匿名さん 
[2010-06-14 19:47:57]
>643
30後半で年収500万しかくれない会社なのに、
中小ならなおさら、最終年収なんてアテになりませんよ。
子供の教育費&老後の貯蓄も考えて、
よくよく検討してみてください。
646: 匿名さん 
[2010-06-14 19:48:39]
>>643
すでにお子さん二人産んで育てながら奥様が継続されて勤務されているということですよね。
おそらく今後も2馬力で返してゆける見当がついた上でのご購入でしょう。
願わくばもう少し頭金が欲しいところでしたが。
貯金の少なさが浪費のせいでなければ、なんとかやっていけなくもないのでは。
浪費傾向があるようでしたら、うんと気をひきしめていきましょう。
647: 匿名 
[2010-06-14 20:03:55]
合算ならいけるんではないでしょうか。

借り入れ4100万
年収850万
で提携銀行3社(優遇あり)、フラット1社いけましたよ。

家庭環境も子供2人、妻が働いてるので似てます。
ただ、年齢が31歳。
勤めてる企業が×万人以上の上場企業という点が違いますが。

審査通るといいですね。
互いにローン生活がんばりましょう
648: 匿名さん 
[2010-06-14 20:16:08]
>647 >643に回答しているようにみえるけど

勤めてる企業、年齢と審査ポイントで重要視されるとこが違うじゃんw

回答になってねーぞ

あと>643さん
他にローンとか過去(3年)に消費者金融から借り入れしてたなんてないですか?合算なので奥様も含みます。

無傷ならなんとかいけるかな?しかし厳しそうなローン生活がまってますね
649: 匿名さん 
[2010-06-14 20:29:25]
自分:税込年収600万円~650万円(ベンチャー企業。会計職なので転職先はそこそこある。賞与依存度高い)
妻:税込年収420万円(大手の子会社だけど東証一部上場)

貯蓄:2,500万円で年額350万円くらいは貯金できてますが、
今家賃18万円なのがもったいないのでそろそろ購入を検討中。

お互いまだ20代で仕事は好きなのでたぶん一生共働きですが
妻は会社の事情的にたぶん50歳くらいまでしか働けないと言ってます。
子供つくるのを妻が乗り気じゃないのでまだしばらくは考えてないです。

自分がベンチャー勤務なことと賞与依存度高いことを考慮して
借入れはフラット35SでMAX3,000万円で考えてますが、
頭金として貯金をいくら使うかで悩んでます。
妻はほぼ全額使ってまた貯めればいいいと言ってますが自分は半分くらい残したい。
それなら欲しい物件が買えないので、まだ賃貸がいいということで話が進まないので
もう少し借入増やす方向で検討してますがやめたほうがいいでしょうか?
650: 匿名 
[2010-06-14 20:36:38]
貯金多くて羨ましいですね
私なら奥様に1票。
利息払って銀行を儲けさせる必要ないでしょう。

1000万ぐらいの借り入れでよいのでは?

3年で完済。羨ましい。
651: 匿名さん 
[2010-06-15 01:44:50]
実際に買うと引越、内装、家具等々、出費がかさむのでその点は考慮が必要です。
銀行に儲けさせる必要はないでしょうが、ローン減税の特典は結構ありませんか?
職業柄、変動で優遇で借りておいて、適当な時にネット返済っていうのが簡単にで
きそうですから、そういうのは?
652: ビギナーさん 
[2010-06-15 08:51:32]
スター銀行のアレだったらどうなるのかね?w
653: 申込予定さん 
[2010-06-21 13:36:27]
教えていただきたいことがあります。

年収が800万で4000万の借り入れを検討中の31歳♂です。

2行に事前審査を出しまして
A:通期1.5%優遇
B:保証料無料+通期1.4%優遇(実質1.6%といわれました)
という条件をいただけました。

Bの方が条件がいいのでBにしましょう、と不動産屋さんには勧められています。
が、正直自分にはどちらが有利なのかが分かりません。

是非ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

654: 匿名さん 
[2010-06-23 01:51:00]
>>653
保証料は繰上返済すると手数料分(3000〜10000円程度)差し引かれて後からかえってくる。
なんで繰上返済前提でがんがん返済していった場合Aのほうが総支払額では多少得になる可能性はあります。
繰上返済時の保証料の返金がどのようになってるかにもよるし、
0.1%の違いだと最大年4万円の違いだから恐らく大きな差は出ないと思う。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30615/all
655: 申込予定さん 
[2010-06-23 12:59:58]
>>654
どうもありがとうございます。

保証料ってなんだか難しいようですね。
Bの方が家からも近く使い勝手がよさそうなのでBにしようと思います。
繰越返済は考えていますががんがんとはいきません。
不動産屋も物足りないところはありますが嫌な人ではないので。。。

どうもありがとうございました。
656: 匿名さん 
[2010-07-04 23:37:51]
所帯年収
夫(自分) 830万(27歳)
妻    110万(27歳)
※第一子:10月出産予定(将来的には3人欲しいです。)

貯蓄 2,100千万(2010年6月末時点)

東証一部上場企業で現在入社5年目です。まだ役職もついていない平社員なので役職がつけば
今後さらに収入は増える見込みです。
親も東証一部の総合商社出でしたので、遺産となれば3千~4千万は入ってくる予定です。
(※いつになるか分かりませんので、あてにはできませんが…)

上記のような条件で35歳くらいまでに家を買いたいと思ってますが、どの程度の予算の家が
無理なく購入できるでしょうか?

657: 匿名 
[2010-07-05 17:45:58]
無理なくの定義が不明だけど7000万ぐらい余裕だとおもうよ。

ま、質問が上手くできないゆとり君みたいだから、今後も平社員がんばってw
658: 匿名 
[2010-07-09 01:10:35]
夫 昨年度2400万 今年3800万見込
妻 昨年度400万

子供 無し 予定有り

総額1800万
預金5000万

購入物件 築後12年

夫の考えは家賃を払わずしてその分貯金に回して老後を安心して暮らしたいそうです。
私も同じ考えです。
10年後に預金4億になるよう日々節約しています。
659: 匿名 
[2010-07-09 13:12:04]
>658
完全にスレ違い。
660: ビギナーさん 
[2010-07-09 17:42:44]
文字が読めない、もしくは年収の意味が分からない
そんな>>658は今後の人生を安定させるためにも
現金一括で住宅を購入する事をお勧めしたい。
661: 匿名さん 
[2010-07-10 14:53:51]
656です。

657さん
返答ありがとうございます。

現在海外勤務なので、まだまだ具体的に購入を考えておらず、質問が曖昧になってしましました。

海外で稼いだ金は本国で使いたいと思っていますので、こっちでお金を貯めて、
どーんと日本で大きな家を買いたいと思ってます。

お互い頑張りましょうね。
662: 匿名 
[2010-07-18 23:32:53]
いやいや、一人で頑張れ
663: 匿名さん 
[2010-07-20 08:24:16]
>656
その年収がこのご時世で何処まで上がるかだが、1000万で子3人なら、月10万円の支払いがやっとだよ。
664: 匿名 
[2010-08-01 09:05:15]
子供二人なら管理費込で、17万くらいまでイケるんじゃない?
子供が中学から私立ならきびしいが。
665: 匿名さん 
[2010-08-02 11:19:59]
ローンは13万くらいにしておいて、金はもっと他のことに使ったほうがいいぞ。
まずは港区の17坪くらいの新築マンションを買って様子みるのがいいぞ。
いつでも損しないで売れるし、長く住んでもあと貸せるし。
666: 匿名 
[2010-08-02 20:55:48]
主人(37才) 年収860万(会社員)
40才から 年収1000万予定
妻(35才) 年収40万(自営業)程度

物件価格 5600 万(諸費用含まず)
諸費用として 350万用意

将来子供なし。車なし。

変動金利1.1% 通期▲1.5%

無謀でしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。
667: 匿名さん 
[2010-08-02 22:54:16]
貯蓄もしくは頭金は?
収入的には無謀ではないと思うが、その収入で貯金が無いような生活をしているなら無謀。
668: 匿名さん 
[2010-08-03 00:07:00]
>>666

通常のローンの範囲です。まったく問題ありません。
669: 匿名 
[2010-08-03 10:31:15]
666です。
32才まで、年収が低かったのと、年に1回夫婦で海外旅行をしていたからか。。貯金は、400万だけです。その内、350万を諸費用に充てようとしています。
670: 匿名さん 
[2010-08-03 11:09:50]
>666さん

定年までに返せそうならいいんじゃないでしょうか。
今の家賃と比較してもよいと思います。

ただ32歳まで年収が低かったとありますが、少なくとも年収があがって5年経過しているのに、年1回程度の海外旅行で、貯金ができないくらいの生活レベルなら結構無謀なローンだとは思います。
671: 匿名さん 
[2010-08-03 16:08:14]
夫29才 税込年収950万
妻24才 専業主婦
猫1才 ペット

安定して昇給が見込める企業で働いてます。

物件価格 3000万円
頭金    100万円
ローン  2900万円 @変動金利0.975%ローン30年
残貯金   500万円(半分持株会、半分現金)
毎月持株会で5万円買い集めています。

立地の良い(駅近)マンション5階で
専有部分70m2 + ベランダ10m2です。

子供はいません。
車も持ってません。
友達もいないです。
672: 匿名 
[2010-08-03 19:52:23]
友達は作りましょう!
673: 匿名さん 
[2010-08-03 22:14:31]
こどもも考えてください。
20台で結婚しているのにこどもなしなんて寂しい。
私たちの老後の事も考えてお願いします。
674: 匿名さん 
[2010-08-04 16:41:47]
コメントありがとうございます。

友人・子供については
いたらいたらで良いし
いなければいないでしかたないかなと。
諦観してます。
675: 匿名さん 
[2010-08-04 23:55:33]
>>671
子供がいなければ楽勝だと思います。
子供ができたら、それも二人三人となると、
生活レベルによっては厳しくなるかもですが。
マイペースを貫けるかたのようですので大丈夫かと思います。
676: 匿名さん 
[2010-08-05 16:44:57]
ありがとうございます。

専有部分70m2なので子供はマックス一人しかムリかなと思ってます。
マイペースぼちぼち生活。
677: 匿名 
[2010-08-07 21:22:07]
・34才税込年収850万円
・妻 専業主婦
・子供 3才、10ヶ月の二人・物件価格 5200万円
・頭金 1200万円
・残貯金 200万円
・ローン 4000万円
35年、フラット35S
これで行くのは厳しいでしょうか。勤務先は一部上場大手、今後の年収は1100万円くらい迄の昇給は見込めます。
678: 匿名さん 
[2010-08-07 23:29:10]
今の時代ですから昇給をあてにしすぎるのは危険ですね。

情報が少ないので難しいですが、昇給がなく今のままだと仮定すると、返済には問題なさそうですが、生活にゆとりは無く結構厳しい気がします。
マンションなら管理、修繕費がかかりますし、車をお持ちでしたら維持費や駐車場等もかかります。
子供を私立に行かせるかどうかでも変わりますよ。
679: 匿名さん 
[2010-08-07 23:41:23]
>>677
地域にもよりますが、ぎりぎり安全圏かどうかというところでしょうか。
残貯金が少ないので、今後お子さんのために貯蓄も増やしながら返済もしなくてはなりません。
また、諸費用や引っ越し費用、家財・家電の購入費用などは大丈夫ですか?
意外とかさみますよ。
680: 匿名 
[2010-08-08 14:59:14]
677です。
ご意見ありがとうございました。教育費など住居費用以外のシュミレーションをしっかり立ててみます。
681: 契約済みさん 
[2010-08-14 10:11:16]
・31歳 年収550万(女性)
・婚約者 33歳 年収410万
当分二人暮らしの予定 

頭金400万 物件価格3600万
ターミナル駅徒歩10分以内、73平米の3LDK
残貯金 500万
ローン 3200万を変動金利の優遇適用での0.925%×35年の予定

来年の夏完成予定の新築マンションを契約しました。
マンションの完成時期に合わせて入籍予定、結婚後も働く予定です。
私の方が年収があり、福利厚生もよく住宅手当が月に15000円出るので
私の名義一本でローンを組む予定です。

年収も不景気ながら年に20~30万位増加しているので、子供を持たない考えでいけば
繰り上げ返済で早期に完済できるかなぁと見込んでいるのですが。
車を持つと駐車場代もかかるし、婚約者の年収はあまり伸びが期待できず、生活費の要は私で
もし出産、産休、と考えるとちょっと怖いなぁとも思い、当面子供をつくる予定はありません。

女性がローンを組む事や、出産にて収入減の可能性に関するリスクについて考えをお聞かせください。


682: 匿名さん 
[2010-08-14 22:02:04]
お二人だけの生活を送られる決心ならば他人がとやかく言う事ではありませんが、
私の知っている、働くママさん達はやはりすごいです。
子どもができると状況が一変してしまいますが、意外とそれが苦にならないのは
本当に不思議です。
681さんのケースではご主人も奥様のお仕事に協力的だと思われますから、
こどもを持つのも一考と思います。
また、今時育休を取らない方が少数派かもしれませんが、産休だけで復職する人も
いますし、産休は有給ですし、育休中も1歳までは6割が社会保険から給付されます
から、最初から繰り上げよりも貯金を優先すれば大丈夫と思います。
ただ、所得税が少ないと税控除も意味がありませんし、1本で組むのも手ですが、
3割、7割などの持ち分を決めて、それに応じてローンを組むのもどうでしょう。

683: 匿名さん 
[2010-08-15 12:40:51]
681様

こんにちは。はじめまして。

私は35歳で子供が3人います。6.4.2歳。

28歳の時私年収600万、旦那年収300万で結婚しました。

3度の育休を経て、現在は役職を離れ
私年収450万、旦那年収480万となりました。

1件目のマンションは2300万の中古を、1000万の頭金で購入し、5年で繰り上げし
完済しました。

うちの場合は旦那が非常に子育てに協力的で、私の残業などにも対応できる(家事育児の面)
ので、ここまでやってこれました。

今はマンションが手狭になり、2400万で売れたのでそれを頭金にして戸建に住んでいますが、


>女性がローンを組む事や、出産にて収入減の可能性に関するリスクについて考えをお聞かせください。

ローンを組むの良いと思いますが、3200万と言う金額は正直高いな・・・と思います。
あと、出産で子供が健康に生まれる保証がないし、両実家にどこまで頼れるかでも
違ってきますし、スレ主さんかご主人が万が一無職になっても返済できるプランが良いと思います。


684: 匿名 
[2010-08-15 17:34:19]
夫30歳 年収950万
妻30歳 専業主婦
子供2人(4歳.1歳)

5500万の物件、頭金500万

無謀でしょうか?
685: 匿名さん 
[2010-08-16 10:48:27]
>684さん
購入後の預貯金はどのくらい残りますか?諸費用や家電などの買い替え費用も考慮されていますか?
マンションか戸建か、子供は私立か公立か等にもよると思いますが、基本的には問題ないと思われます。
住宅ローン控除も最大まで活用できますね。
686: 匿名さん 
[2010-08-17 00:58:46]
>685さん
返信ありがとございます。
マンション購入です。購入後は約400万の貯金が残りますが、150万ぐらいは、家電購入等の費用にする予定です。ちなみに、子どもは中学校から私立を考えています。
687: 購入経験者さん 
[2010-08-24 13:30:06]
夫44歳 上場会社勤務 年収850万
妻44才 パート 年収60万
子供2人(16才 13才)

購入2001年 物件価格4200万(新築)
頭金1400万 ローン2800万(30年)

現在 残債300万
貯金 1100万

年2回の家族旅行 年3回の帰省を続けながら、繰り上げ返済5回しました。
来年全額返済する予定です。




688: 匿名さん 
[2010-08-24 23:25:24]
わー、すごい、がんばられましたね!
689: 購入検討中さん 
[2010-09-27 13:37:28]
夫28:600万(毎年UP予定)
妻28:400万(上限600万くらいまでのUP)
子供2歳(もう一人くらい希望)
現住居:社宅家賃5万+駐車場2万

貯金:700万くらい 

貯金額が少ないのは、勤続年数が浅く、
結婚式・車・子供出産に伴う出費と妻の休職があったためですが、
特に貯金を意識したこともなく外食等の無駄遣いも多いです。

親からの援助で1000万の頭金を入れ、
4000万弱の物件を購入予定ですが、無謀でしょうか。(理想)

子供を中学から私学に入れる予定でいるので、それなりの小学校区に通わせたく、
新築では、狭くてもそれなりの金額がしてしまいます。

子供が2人で狭いところも可哀想なので、我が家のような条件ですと、
最新設備は我慢して3千万くらいの中古物件が、妥当なところですかね。(現実?)
690: 匿名さん 
[2010-09-27 23:55:10]
夫  :42歳 年収880万円 定年は一応60歳 今後の昇給も見込めます。
妻  :39歳 専業主婦
子供 :小5、小1、2歳の男3人
現住居:社宅 家賃2万円
地方在住(一応政令指定都市)

明後日引き渡しです。

購入物件:戸建、土地、経費込み  総額 3,800万円
自己資金(親からの贈与込み)      1,300万円
ローン(フラット20年)         2,500万円 返済毎月8万 ボーナス増額20万円
物件購入後 貯蓄(学資保険等込み)    約700万円

毎月8万円程度投資信託を主に貯蓄をしていましたが、リーマンショック以降相当目減りしました。(--〆)
ローンの利用に併せ団信に加入できましたので、ローン実行以降保険の見直しを行って返済分を捻出したいと
思っています。実は持病があり生命保険には相応に加入していたので毎月2万円ぐらいは削減可能だと思います。

子供が3人いるため学資金を貯蓄しながら返済を行うことには多少不安があります。
本当は車も買い替えたいのですが、しばらくは無理っぽいです。

ともあれ明後日フラットのつなぎを受けて引き渡し。
本当は9月実行で準備をしたのですが、団信の告知があり診断書を提出した再審査に時間を要し、フラットの実行が10月になってしまいました。これって後々金利面でかなり大きいのではとショックです(;一_一)

691: 契約済みさん 
[2010-09-29 18:24:16]
夫:年収550万 39歳 貯金 400万
妻:年収450万 34歳 貯金 1400万
子無し
車有り 駐車場\20,000

夫が独身時代に買ったマンションに、同居し
最近新築マンションで良い物件にめぐり合い契約しました。

現在のマンションが、ローン残債 約1000万
マンション売却 査定額 約2000万
契約したマンションが、3900万

当初、借り入れ額 3500万 30年
但し、今のマンションが売れれば プラス1500万~1600万繰り上げ返済したいと思います。
管理費+修繕費は約\20,000

ローンを一本で組むか、二本立てで組むか迷ってます。
692: サラリーマンさん 
[2010-10-10 18:04:49]

夫 41歳 年収750万(税込)公務員です。
妻 40歳 専業主婦
子  6歳
子  4歳

貯蓄 2100万

●検討中物件

       5100万

購入資金 頭金1600万(残預金500万)
     融資3500万(35年)ボーナス併用なし

金融機関やハウスメーカーで聞いたところ、35年であれば年間の返済が120万で年間返済比率が16%ですから全く問題ありませんと
言われたのですが、私は非常に不安です・・


ご意見頂戴できればと思います。
よろしくお願いします。
693: 匿名さん 
[2010-10-16 14:53:23]
私ならやめときます。
子供を高校まで公立で、大学は家から通わせて旅行も行かないなら何とかやれそう。
694: 匿名です 
[2010-10-19 18:36:11]
夫 39歳 年収450万円
私 32歳 年収780万円
子供なし

4500万円の借り入れを考えています。
2本立てか私一人で。

回りはこんなに借り入れしてる人&考えてる人なんていなくて
躊躇しています。
でも金額を下げると魅力のない物件ばかりで…

仕事がきついとか弱音吐いてる場合じゃなくなります。

女性が一人でローン組む人のお話を聞いてみたいなあ。
695: 匿名さん 
[2010-10-19 18:54:22]
>>694
うちと似てますね。(私700万円、夫450万円~500万円)
女性だと年収の変動激しいからあまり無理するのも怖いし、
子供できたら年収維持できるか不安なので主人の年収ベース+αで考えてローン組むつもりです。

価格下げると確かにいい家がないのでまずは頭金貯めてほしい家買うつもりです。
家計簿付け始めてから無駄遣いが激減して、年400万円前後を貯めてます。
今のペースだと3年後くらいにはなんとか希望の家が買えそう。
696: 購入検討中さん 
[2011-01-11 18:04:20]
進んで大丈夫か、見直すべきか、ご意見を頂けないでしょうか。
返済そのものは可能でも、老後資金が貯まらないのではないかと心配です。
読んで行くと、自分は無謀ではないかと不安になりました。

夫 41歳 年収860万
妻 38歳 パート80万
子供 7歳、5歳

物件 一戸建て:土地建物諸費用など全費用で6500万
頭金 3500万
手元残金 500万
ローン 3000万 10年固定1.6%その後変動
車1台
政令指定都市、私立中学は一般的でない地域。
697: 匿名 
[2011-01-11 20:35:47]
一般的な答えであれば、子ども2人公立中心と考えても「老後は少し厳しい」と思います。
(無謀というレベルではないと思います)

ただし、

①頭金3500万のうち、自己資金がいくらか
②60歳まで昇給がどの程度見込めるか
③60歳以降も働けるか(収入見込み)
④退職金はどのくらい見込めるか
⑤学資保険、個人年金等に加入しているか?

によってその判断が大きく分かれます。
698: 購入検討中さん 
[2011-01-12 12:38:31]
696です。

697さん、ご意見ありがとうございます。
補足しますと、以下の通りです。
①頭金3500万は全額自己資金(親等の援助は期待できない)
②昇給は段階的で、恐らく最終的に1000万程度。比較的安定。
③60歳以降は収入3〜4割減での再雇用がある模様。65歳までの見込み
④退職金は不明ですが、ネットで調べると一般には2000万前後でしょうか。
⑤学資保険はこれまで3年、年額40万/二人分です(残金には組み込んでいません)。個人年金はありません。

現状はまだ契約前ですので、見直すことが出来るのですが、
この状況なら、借入上限をどの程度に設定されるのか、個人的な意見を頂けると助かります。
699: 匿名さん 
[2011-01-12 17:48:25]
>696さん
返済期間が10年だと月々の返済額が大きいですけど大丈夫ですか?
我が家は世帯年収1200万(子どもなし)、借入額3000万の15年ローンで返済中ですが、臨時出費などあると月々のキャッシュフローがけっこう厳しいですよ。
(ボーナス月の増額はないのでボーナスは余りますが)
お子さん二人とのことなので、安全策をとって返済期間をもう少し長く設定したほうがよいのではと思いますが。
700: 匿名さん 
[2011-01-12 17:52:13]
699です。
すみません、よく読んだら金利が10年固定でその後変動と書いてありました。
早とちり失礼しました。699はスルーでお願いします。
701: 匿名さん 
[2011-01-12 18:55:16]
中学受験をせず、大学は自宅から通えるなら大丈夫じゃないでしょうか。
でも余裕はあまりないかも。

うちは同じくらいの年齢・世帯収入ですが、中学受験を考えているので新築は諦めて中古を購入して借入額を抑えて手元に資金を残しました。

これクラスの収入だと、家にお金をかけるなら、その他はちょっとガマンですね。
702: 匿名さん 
[2011-01-12 19:04:01]
政令指定都市の小学校で、私立中学が一般的でないというのも珍しい。。。
703: 匿名 
[2011-01-12 20:59:09]
697です。

結論から言えば「大丈夫」です。子どもさんお二人が都内下宿の私大に進学されたとすれば
多少厳しくなるかもしれませんが、その前提でも購入しても大きな問題はないと思います。

41歳にして自己資金3500万は正直言って驚きです。秘訣を教えていただきたいくらいです。
貯金がそれほど多くないので、キャッシュフロー上は子どもさんの大学在学時に教育ローン
もしくは奨学金が一時的に必要になるかもしれませんが、それでも退職金の一部で一括返済
可能でしょうし、60歳以降も5年間は年間600~700万の収入があるということです
から、贅沢しなければ老後資金も大丈夫と思います。
(当然ですが、奥さまがパートをいつまで続けられるかで、余裕資金も変動します)

借入上限という観点では、3500万と見ますが、お勧めしません。500万の差って意外と
大きいですよ。







704: 匿名さん 
[2011-01-12 21:23:15]
夫 38歳 年収1000万円
私 40歳 専業
子  1歳

4300万円の借り入れを考えています。
変動での借り入れを考えています。

残預金は1000万円です

だめですかね?

705: 購入検討中さん 
[2011-01-12 22:25:55]
696です。度々恐れ入ります。

697さん、699(700)さん、701さん、702さん、コメントありがとうございます。
幾つかのコメントを頂いて、今考えている線がギリギリであることが実感できました。
教育資金が予想より多くなったケースを想定して今の計画を少し見直し、
ローンを減らす方向で検討します。

私立中学は一般的でないと申し上げましたが、確かに私の地域にも幾つか中高一貫進学校がありますので、表現が適切で無かったですね。失礼しました。
自己資金のうち1/5は、子供が生まれる前の妻が頑張って貯めた貯金です。また、現在でも僅かながら家賃補助があること、築50年近くの比較的安い賃貸にずっと住んでいることも、自己資金の積立には有効だったかもしれません。しかし物件に対して資金に余裕が無いと分かった今、もっと若い頃から真剣に貯蓄すれば良かったと、少し後悔しています。

重ねて、コメントを下さった皆様に御礼申し上げます。
706: 匿名 
[2011-01-19 23:35:50]
もう契約してしまいましたが・・・

夫 32歳 年収650万
私 32歳 年収300万
子 0歳(3~4年後にもう一人ほしい)

物件価格5300万(駅近マンション)
頭金・諸費用2200万(うち1000万親から借入)
住宅ローン借入3300万
残預金350万

4月から私は職場復帰です。子育てしながら共働きの女性が多い職場です。
主人の収入は残業とボーナスの額でかなり差が出ます(600~750くらい)。
退職金はありません。
二人とも昇給はするとは思いますがこのご時世なので考えには入れていません。

ちょっと無謀だったかな??
教育費が膨らまないように気を付けます。
定年まで頑張って働きます。
707: 匿名 
[2011-01-19 23:56:11]
↑親からの借入が実質贈与であれば、十分返済可能な範囲だと思います。本当に親に返済されるという事なら、
金利なしとはいえ、実質借入4300万ですから退職金なしでは老後が少し厳しいかも・・・
もう契約されたとということですから、頑張ってください。
708: 匿名 
[2011-01-20 07:11:16]
年収 920万円(一馬力)
年齢 35歳

物件価格 5300万円(諸費用込み)
頭金 1800万円(諸費用込み)
購入後 手持ち金 900万円
小学校前の子供二人いるので、これから学費を貯金必要。

709: 購入検討中さん 
[2011-01-23 02:11:38]
今、杉並区内の社宅(家賃約2万)に住んでいるのですが、近所に条件の良い物件が出たので悩んでいます。
ローンの他、固定資産税が心配です。ご意見を頂けないでしょうか。

夫 39歳 年収1000万
妻 43歳 専業主婦
子供 11歳、1歳

物件 一戸建て:土地建物諸費用など全費用で6000万
頭金 3500万
ローン 2500万 (できれば20年くらいで返したい) 
手元残金 1000万
710: ビギナーさん 
[2011-02-01 17:30:45]
夫 35歳 年収350万 (会社員)
私 35歳 年収600万 (体力気力の続く限り働きます)
子 3歳(経済的に一人っ子確定)

今は電車で40分位の郊外の戸建て(ローン終了)に住んでいますが、子どもが小学生になる3年後までに都市部のマンションへ住み替えを考えています。

物件価格4000万
頭金・諸費用1200万(援助なし)
住宅ローン借入3000万位?
残預金500万

で考えています。
現在の戸建ては古いマンションに住んでいる親に譲ろうと思っています。

生活レベルとして
・車1台
・子どもは学力が伴えば中学から私学、望めば留学等いろいろ経験をさせたい
・年1回は沖縄かグアムあたりに旅行
・夫婦共にお金のかかる趣味はなし
・子どもに頼らないですむだけの老後資金2000万以上??を貯めたい

こう書き出してみるとかなり厳しいでしょうか・・
ローンを組むのはおそらく私(妻)になります。前回も
私の単独ローンでした。
711: 匿名 
[2011-02-09 10:20:04]
無謀スレから誘導されてきました。
よろしくお願いいたします

■世帯年収
本人税込600万(月手取り35前後、ただし残業も40時間位。ボーナス年90位)
配偶者税込300万(育児休業中なので直近のもの。来年度からはしばらく時短&保育費用があるため、月5万ボーナス年40万が手元に残るくらい)

■家族構成
本人27
配偶者26
子ども1

■物件価格
3400万(土地720、注文住宅2680)

■住宅ローン
借入2600万
頭金800万(半分は親から贈与)
諸費用200万

■貯蓄(購入後残預金)
少なくとも100万は。

■昇給見込み
基本給が月5000円/年

■定年・退職金
60才・1000万+確定拠出

■その他事情
・変動金利(中央ろうきん)。
・長子が高校生になるくらいまでに完済したい。
・可能なら子どもをあと2、3人ほしいかも。
・配偶者の収入は先々に備え預金。
・通勤用に車二台必須
・両親が定年を迎えたら、こちらに引き取り敷地内同居(旧宅は売却か貸出す模様。新居は羨ましいことにキャッシュ購入だそう。)

地盤改良のため、予算が100万上がり不安なのでご意見ください。
わけあって分筆ができず、抵当権が実行されると親の新居も取られてしまうため、早めにローンを終えたいです。
712: 匿名さん 
[2011-02-09 13:10:23]
夫46才年収1200万位
財形で1700万。
その他貯蓄は0。車を買い換えたので。
ローンはどの位が理想でしょうか?
定年は60だし。あまり長いローンはきつい。マンションで管理費や駐車場代払うとだいたい月にいくら位の諸費用だといくらくらいの家を買う換算になるのかも教えてください。
713: 匿名さん 
[2011-02-09 13:20:13]
住宅観が色々ありますね
夫 年収1000万少し超える程度
*5年以上年収に変化はほとんど無し
妻 専業主婦
子供一人 高校生
現在の貯蓄 1500万ぐらいか?

現在までの住居費用
1,両親と同居で増改築に1000万程度拠出
*古いけど都市近郊で便利な一戸建て
2,夫の勤務先負担の賃貸マンション経費 1~2万/月程度
*仕事の都合で東京、名古屋、大阪の勤務があるため
*家電、洗剤など日用品購入費用
3,建売2600万+備品代150万ぐらいを現金購入
*休日用住居
*都市近郊ではあるが公共機関は不便 車では便利なところ
*知人が多く住むところで時々ホームパーティ楽しむ
住宅に縛られない生活を望み、高額な注文住宅は断念しています。
714: 購入検討中さん 
[2011-02-10 14:02:35]
夫 36歳 年収430万 (会社員)
私 34歳 年収500万 (専門職自営)多少上下変動あり
子 なし
車なし

物件価格4000万
頭金800万(別途諸費用等あり)
住宅ローン借入3200万位

合算orペアローンを考えています。
リスク回避のため長めの期間で借りて、積極的に繰り上げ返済をして
50代半ばまでには完済して老後資金を貯めていきたいと考えています。

こんな考えで大丈夫でしょうか。。
715: デベにお勤めさん 
[2011-02-11 22:45:12]
子どもが産まれたらアウト!

50半ばでの完済もアウト!
716: 購入検討中さん 
[2011-02-12 06:06:48]
715さんありがとうございます。
子供は諸事情によりずっとなしです。
完済&貯金がんばります。
717: 匿名さん 
[2011-02-22 13:52:01]
>712
日本語勉強しなおしてからね。
718: 不安 
[2011-05-16 22:59:31]
夫47歳、年収税込み1100万円、貯蓄9000万円。
遺産相続ゼロ、退職金ゼロの前提で、諸費用込み6800万円の家を買う契約をしました。
今まで我が家は貯金がいっぱい!と思っていたのが、一気に減るので
本気でかなりへこんでいます。

ちなみに子供は9歳と6歳の二人で、出来れば中学から私立に行かせたいです。

無謀なのかな…。
719: 匿名さん 
[2011-05-17 02:10:06]
独身25歳
年収750万

■物件価格
4400万

■住宅ローン
借入4300万
頭金100万

このまま30までには1000万円は超えると思うのですが。
無謀だったかな…
結婚したら住み替える予定です。
賃貸経験ないから、という理由だけで一人暮らしするために購入。
720: 匿名さん 
[2011-05-17 09:05:20]
>>719
結婚したら住み替える?
そんな余力があるのでしょうか・・・
721: 匿名さん 
[2011-05-19 02:48:45]
もちろん売却前提ですが…
722: 匿名さん 
[2011-05-19 06:38:41]
世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?厳守
723: 匿名 
[2011-05-19 08:48:25]
釣りが多いな
724: 匿名さん 
[2011-05-30 12:32:46]
夫 670万(37歳)
妻 300万(35歳)

物件価格 4800万 (戸建)

頭金 2500万

ローン 2300万

現在所有のマンションを売って戸建に買い替えです。
マンションローンが完済でしたので買い替えを決定しました。
幸い希望額で売れたので良かったです。

ローンの条件だけ見れば良い方かな?

10年を目標に完済を頑張ります。
未就学児が二人いるので学費も貯めて、繰上げもして、途中で車も買い替えて・・・
私のこづかいはいつになったら上がるのだろう・・・

妻と可愛い子供のためにお金じゃなくプライスレスだと思って頑張ります。
725: 匿名 
[2011-05-30 12:59:58]
学費も貯めて、繰上げもして、途中で車も買い替えて・・

そりゃ夫婦で働けばなんとか、ですね。
726: 購入検討中さん 
[2011-05-30 14:44:41]
55歳 世帯年収800万円
子供2人 ニート+大学1年
物件:4000万円(諸費用込)
自己資金:3000万円
借入:1000万円 10年返済
   ただし、1000万円預金を入れるので金利0.5%

預金全額を購入に回すと、緊急時に心配。
 東京**銀行だと預金額分の金利が相殺される(ただし別名目で0.5%取られる)
 ので、預金連動型にしました。これだと住宅ローン控除で借入の1%戻ってくると説明された。

定年は60才なので自己資金範囲の物件しか買えない。それでも老後の備えが心配。
727: 匿名 
[2011-07-10 14:31:59]
夫 1000万(31歳)
妻 800万(33歳)
金融資産3500万
子供はこれからですが、妻は出産後も働き続ける予定です。

どれくらいの価格帯のマンションを購入できるてしょうか。
728: 匿名さん 
[2011-07-10 16:00:07]
>727

その年齢なら大台楽勝。
729: 匿名さん 
[2011-07-21 08:37:20]
>726
実に堅実ですね。
東京★銀行の利息0.5%、羨ましい。
730: 匿名さん 
[2011-07-21 13:59:38]
>726
ニートの扶養費にどの程度出費しなければならないか?
情報を得ておくといいかも。
731: 匿名さん 
[2011-07-21 16:31:43]
35歳 年収1000万程度
独身 結婚予定なし
物件3200万
ローン3200万 変動0.875
貯金500万

フルローンだけど、単身なのでなんとか返せています。
732: 購入検討中さん 
[2011-07-21 21:44:35]
夫600万(32)
妻360万(31)
金融資産500万

子供はこれから
妻は働き続ける予定

5400万のマンション購入を希望しております
無謀ですか ?

ちなみに夫の会社では
月5万の持家補助がでます
733: 匿名さん 
[2011-07-22 00:50:05]
>>732
奥様は本当に働き続けられますか?
もし保育所に入れなかった場合、何か方法をお持ちですか?

あと持家補助はあてにせず、なくても大丈夫というぐらいでないと。
そういった福利厚生関係はなくなるときはあっという間ですから。
734: 匿名さん 
[2011-07-22 02:09:52]
>732
金融資産を頭金にしてしまうと、出産前に手元資金がなくて
不安なものです。お産は安産を願っても100%安産て保証ないし、
奥様とよく話し合われるといいかも。
735: 匿名さん 
[2011-07-22 15:08:08]
>>732
金融資産が500万という時点で無理な気が。
頭金に200万もいかないのでは?
5000万以上の物件だと1000~2000万頭金に入れる人も
少なくないです。
736: 匿名さん 
[2011-07-23 11:42:27]
>732
インカムは正直少ないと思いますが、5万円の持ち家補助はかなり大きいですよ。
年齢的にもご主人の給与ももう少し上がっていくだろうし。
この5万円に手を付けず、10年後に繰り上げに使用する。
十分いけるでしょ。
737: 匿名さん 
[2011-07-26 00:32:19]
10年後繰り上げするまで手をつけずにいても600万。
十分ってほどでもないと思うが。
738: 匿名さん 
[2011-07-26 11:38:34]
>735
そんなことしないよ。
うちは借入が8000万で、頭金500万。
739: 匿名さん 
[2011-07-26 11:51:42]
夫33才 税込年収520万
妻32才 税込年収320万

物件価格 4600万円
頭金   2300万円
ローン  2300万円(35年フラット35S)
残貯金  100万円

1〜2年後に子供1人希望。
車なし。

現在住んでいるマンションを売却して頭金に充てる予定です。
諸経費300万、引越し等100万は貯蓄から出します。

共働きを続ける予定ですが、子供が生まれたら厳しいでしょうか?
夫婦ともお金のかかる趣味はなく、現在は月に30万円程度貯蓄しています。
740: 匿名さん 
[2011-07-26 12:23:32]
すごいね。
月30万も貯金なんて。
742: 匿名さん 
[2011-07-26 12:28:53]
>740

夫婦の月収を合わせて手取り50万で、生活費が20万円程度です。
ローンを組むと、なかなか貯蓄もできなくなりそうで不安です…
743: 匿名さん 
[2011-07-28 20:17:43]
税込年収:800万
職業:公務員
年齢:39歳
妻:専業主婦(将来はパートを予定)
子:8歳、3歳
預貯金:2100万
車:なし

東京で5200万の建売を購入検討中です。

頭金1500万+フラット35S(20年引き下げ型)3700万

は無謀でしょうか。。
子供達は高校あたりから私立に行く可能性も捨て切れないのですが。
744: 匿名さん 
[2011-07-28 20:27:38]
公務員なら問題なし。いざとなったら退職金前払いで何とかなります。

老後資金は、50代から天下り2、3回すればすぐに億位貯まりますよ。
745: 匿名さん 
[2011-07-28 23:10:09]
>>743です。

>>744
天下りは20年後もありますかね。。
退職金は2500万ぐらい出れば上々、と思っていますが。

近々、震災のどさくさで(短期間とはいえ)給与が1割カットされるとささやかれていますし、いくら公務員といえども安心できないご時世なのでは、、と不安でいっぱいです。

フラットのままでよいか変動にするべきかも相談したいのですが、スレ違いですかね?
746: 匿名さん 
[2011-09-02 23:55:05]
税込年収 夫(私)35歳 380万 妻 35歳 440万 子供無し

 1年前に築35年の戸建購入(東京、多摩地区)
 キッチン、トイレ、お風呂は10年前位にリフォーム済み
 駅徒歩10分、駐車場 軽自動車とバイク1台、自転車1台なら停めれる位)

 物件価格 1400万円 (土地 約23坪 建物 木造2階建て 約25坪) 
 頭金 600万 別に諸費用100万位、リフォーム代100万位は自己資金

 ローン 当初800万円 8年
(増築して違法建築物件の為 変動金利3.45%) 月々約95,000円×96回 ボーナス無し

 リフォーム代等が思ったよりかからなかったので、今年の春に250万円繰上げ返済して
残りが4年ちょっとでローン残430万位です。

 購入する前は、築15年の63㎡アパートに家賃、駐車場で月10万円出していたので
購入して良かったのかなと(笑)

 ローンが終わったらごまかしながら壊れるまで住むか、子供が出来れば子供が小学生になるまで住んで
次を考えるつもりです。

 

 
  
747: 匿名さん 
[2011-09-07 01:03:17]
多摩地区で23坪、駐車場付き駅徒歩圏で1400万円の戸建って・・・

事故物件?
748: 契約済みさん 
[2011-09-11 13:19:51]
私 独身女子41歳
サラリーマン 年収880万円(税込) 60歳定年
65歳までは希望者は働ける(が月給は60%)

先日港区2lDK 5400万円の物件を契約しました。

諸費用・頭金で980万円

ローン金額は4700万円

変動金利 通期▲1.7% (現在0.775%)

残貯金230万円(引っ越しや家具新調をここからねん出)

万が一良い御縁があって結婚などがあれば
そのまま二人でその物件に住む
または売る、を考えています。

老後の貯金は年金型の保険を二本契約済み。
がんがん繰り上げ返済をしていくことを考えると
老後の貯金がなかなかできないのが少し不安です。

会社を定年退職するまでに起業を考え
できればずっと収入を得ていく仕組みを考えたいと
思っていますが、これは希望であり確定ではありません。

基本シングルでずっと暮らしていくとして
どうだったかな、と少し不安になっています。


といっても契約してしまったのでがんばって返済しますが。
みなさんの預貯金の額に驚いています。


749: 匿名さん 
[2011-09-11 17:32:02]
厳しいかも。

そんなにローンしたら、ホストクラブも行けないよ。

750: 匿名さん 
[2011-09-13 05:50:48]
広さはどれ位なの?新築?
751: 匿名さん 
[2011-09-13 07:12:57]
18坪、坪単価300万くらいだとして、芝浦・港南の築浅中古か
白金あたりの築20年以内かな。
もう少し頭金貯めて買った方がいいけどローン控除考えたら実質10年間
金利ゼロ(金利上昇はないとして)だから物件価値がさがらなければ
いい買い物かもしれません。

ただし、環境変わると消費も変わります。コンパクトマンションで独身者が
多いならいいけど、年収800万クラスでファミリー層がいるマンションだと
周囲の生活レベルに煽られてついつい生活費がかさんだりしますよ。

うちも港区ですが生活は便利。ただお金に余裕がないとその便利さもむなしい
だけかも。まぁ高く売れる場所なら老後は売って実家に帰るというのでも
いいじゃないですか。
752: 契約済みさん 
[2011-09-14 10:03:30]
748です

お答えありがとうございます!
新築で広さは57平米です。
この部屋が一番広いマンションなので
単身者 DINKSが多いと思います。

環境は緑も多く、静かでとても気に入ってます。
最寄駅から5分、
利便性と環境、両方が手に入るのと
賃貸にしても転売にしても価格の下落幅が少ないだろうと
見込んでの買い物でした。

ゆくゆくは10年くらい住んで売って実家近くに移るというのも
確かにありですね。

会社をやめても働きたいので
自分の将来のヴィジョンを家購入をきっかけに
幅広く考えていこうと思います。

日常の生活の無駄を見直し
旅行や本当に気に行ったものにはある程度お金をかけられるような
生活バランスを探していきたいと思います。
753: 匿名さん 
[2011-09-19 12:14:22]
以下で契約しようとしています。
ここのスレの方は頭金をたくさん用意されているようなので、不安になってきました。無謀でしょうか?

【収入】
夫 28歳(4年目) 年収800万(35歳で1000万程度、40歳で1100万程度頭打ち)
妻 28歳 主婦

【物件】
世田谷区内中古一戸建て築10年(土地100m^2)、駅徒歩20分
子供が多く、緑が残っている雰囲気がとても気に入りました。

購入価格4250万 諸費用300万
頭金400万
借入金4150万
頭金支払後貯金200万

フラット35S利用予定
ただし、-1%金利となる最初の10年にバンバン繰上げ返済したいと思ってます。

【備考】
現在家賃9万強支払っており、10万弱/月、4, 50万/ボーナス時(年二回)貯金してきました。
土地が3200万程度の価値があります。(路線価、公示価により算出)
12, 3年そこに住んで、
気に入った⇒大規模リフォームで住み続ける
気に入らない⇒売って、新しい物件を探す
を考えております。
755: 匿名さん 
[2011-09-28 16:36:03]
はじめまして。今般、新築マンションを5700万円で購入(入居はまだ先)したのですが、753さんと同じく、このスレを見て不安になってきました。みなさんのご意見伺いたいです。


夫 32歳 年収550万
妻 31歳 年収400万
子 0歳 できれば3年後くらいにもう一人欲しい

住宅ローン 
借入金 4200万(頭金1500万)
タイプ 35年・変動
金利  0.775%

その他
・毎月固定支払い分として管理・修繕費計3万、駐車場代2万円アリ

現在も持ち家で買い替えとなりますが、ワーストケースでも頭金1500万円は確保できそうです。
756: 匿名さん 
[2011-09-29 15:35:21]
ちょっとオーバーしているけどゆるしてね。

夫 41歳  年収650万
妻 40歳  年収450万
子 10歳 

物件
土地1250万
建物4000万(坪単価100万)

住宅ローン 
借入金 3750万(頭金250万)
タイプ フラット35S(25年)


757: 購入経験者さん 
[2011-10-02 21:23:15]
753さん、20件くらいは他の物件みてから判断されたのであればいいですが、高くないですか?
758: 購入検討中さん 
[2011-10-03 03:35:03]
2人目の子供が産まれてマンションが手狭になり、どうせ引っ越すのであれば、これを期に夢の新築の注文住宅だ~、と盛り上がって色々家を見て回ってたが、気がつくと希望の物件価格が上がってきてしまい、おいおいホントにお家を買っても大丈夫?ともの凄く心配にしてたら、とても良いスレッドがw。
まだハウスメーカーを数社回ったぐらいで、具体的な見積もりは何も出してない状態ですが、
みなさまの御意見をお伺いしたく思います。

夫(私) 年収650万 29歳
妻 年収300万 31歳

子供3歳 0歳の2人

年収はピークで2人で1400万いけばいいほう。
ただどうなるかわからないので、とりあえず、現在の年収の5倍あたりで考えています。
5倍っていう考え自体甘いのでしょうか。
退職金はないもの、もしくはあっても500万~1000万まででしょう。
当てには全くできません。

北海道江別市在住
車は2台が必ず必要


頭金 600万
土地代 1500万
建物 3500万 (諸費用含む)
ローン 4200万
新生銀行の変動金利が異様に低い(0.9%程度)ので、使いたいなとは思いますが、
いつまで低金利なのかも、勉強不足なこともあり、どうすれば良いのかサッパリです。
上の子供が中学校卒業までは変動金利で繰り上げ返済を、出来るだけやる予定(妻の手取り250万程プラスいくらか)ではあり、その後は固定金利にするつもりではありますが、それも正しいのかどうなのか。

今は、希望の地域で1500万程度の中古の物件を買い、それを足がかりに頭金をためた方がいいのか悩んでます。
ただ、震災による消費税の引き上げなど、何かしらの増税がもし住宅取得の際にかかるかと思うと早目に購入した方がいいのか。

どんな御意見でも頂きたいので、みなさまどうかよろしくお願いします。







759: 住民さんA 
[2011-10-04 14:13:52]
758さん
現在950万で、将来1400万で今の家族構成で2馬力が前提なら問題ないと思います。年収の5倍で設定すること自体は経験上問題ない範囲だと思います(ローン)。但し、2馬力が前提ならの話で、一馬力になってもいいように、2馬力のうちに老後用の貯蓄か学資保険(比較的短期間で払込済みになる金融商品)でヘッジしてた方が良いかもしれません。私の場合、子供2人の学資(満期500万×2)と自分と妻の年金(満期800万×2)を強制的に積立してます。この分だけで毎月10万を超えますが、何とかやり繰り出来てます。収入は1000万ジャスト(1馬力)位です。ローンは758さんと同程度です。ただ、生活は質素に生活してます。既にローン開始後5年は経過しましたが、やり繰りに問題は生じていません。車も有りです。経験上、大丈夫だと思いますよ。奥様のケアを忘れずに。
760: 匿名さん 
[2011-10-08 13:05:18]
【収入】
夫 28歳 年収860万(30歳で1000万程度、40歳で1200万程度)
妻 28歳 主婦(年収150万)

【物件】
新築マンション
横浜市
駅から徒歩5分
購入価格4500万 諸費用300万
頭金300万
借入金4500万
頭金支払後貯金200万

フラット35S利用予定(当初10年1.18%、以降2.18%)

【備考】
現在家賃9万強支払。10万弱/月、3, 40万/ボーナス時(年二回)貯金。
妻がいくら貯金しているか不明。
団信もあるし繰り上げ返済はあまり無理しない程度で実施。
761: 匿名さん 
[2011-10-15 09:33:03]
目的は何?

奥さんを安心させたいなら買えば良いし
資産形成したいなら買わない方が良い。
762: 746です 
[2011-10-16 00:48:34]
>>747さん

返信まで随分間が開いてしまったけど
新築からずっと住んでいた方から購入しましたし
事故物件ではないですよ、多分・・・

近所とのお付き合いがそんなに無いので分からないけど

ちなみに近隣は新築、土地30坪駅徒歩10分圏だと
建売で4000万から4500万位しているのでここに書き込みを
していらっしゃる方の購入価格帯と同じ位ですかね。

皆さんいい物件買ってるみたいで羨ましい・・・
うちも今の家のローンが終わったら次を考えてみよう
763: 匿名さん 
[2011-10-16 09:06:48]
760さん
夫 28歳 年収860万(30歳で1000万程度、40歳で1200万程度) かなり立派
妻 28歳 主婦(年収150万) 不動産収入ですか?
扶養から外れてますよね。アルバイトで無申告?
764: 匿名さん 
[2011-10-16 10:03:36]
763さん
今年から年収100万にしてもらい扶養にしました。
パートです。
今年は、妻の年収が今年▲50万になりますが、私の年収が+50万の為昨年の年収で記載しました。
765: 匿名さん 
[2011-10-20 13:31:59]
とりあえずはここ↓でシミュレーションしてみては?結構いいよ。
http://www.dcnavi.jp/shinkin/F0600/F0402/html/F0402_01.asp
766: 契約済みさん 
[2011-11-05 18:22:50]
夫 29歳 年収600万(うちボーナス200万)
妻 33歳  年収400万(350~400で毎年変動あり)
子なし(作るか考え中) 

物件
大阪市内新築タワーマンション 3280万
来年春引渡し予定

住宅ローン 
借入金 3100万(頭金180万+諸費用170万別途)
タイプ 変動金利0.775%(35年)夫単独

昇給
夫 40歳までに1000万ぐらいにはなる予定
妻 昇給多少

残預金
160万弱

退職金
夫 1500万円程度

管理費・修繕積立金 約3万(年々上昇します)
車あり(駐車場代は負担なし)

10年~15年ぐらいで完済予定。

子供ができても妻は働くつもりですが、
今の収入よりは減りますし、少し厳しいかな?
校区の評判が良い地域ですので、
1人だけでも欲しいな、と思っているのですが。
767: 匿名さん 
[2011-11-05 21:56:06]
ちょっときびしいですね。
ローンは2000万円が限度ですね。
10年~15年ぐらいで完済予定とありますが
30年ローンにしましょう。
768: 契約済みさん 
[2011-11-06 00:28:33]
767さん

さっそくの答えありがとうございます。
やっぱり厳しいですか…
3年間ぐらい、二馬力で頑張って繰り上げ返済します!
子供はそれから考えます。
769: 匿名さん 
[2011-11-06 10:19:53]
タワマンの修繕費の伸びは凄いとよく聞きます。十分確認をしてからが良いでしょう。
770: 匿名さん 
[2011-11-10 21:40:52]
夫29歳 年収450万
妻28歳 年収450万
子供予定無し

物件2500万
住宅ローン2000万(頭金500万)
新築、駅からバス。
車あり

一馬力だったら、もう少し頑張ったんですが。
返済後まだ妻が働けてたら二つ目も視野にいれます。
駅から遠いけど、新築物件の住み心地抜群。
買って良かったです。
771: 匿名さん 
[2011-11-12 19:01:12]
公務員なら全然余裕。
民間企業ならちょっときびしいかも。
奥さんの福利厚生というかサンゴに職場に復帰できるかが重要。

でもローンが2000ならまぁまぁいける。
おくさんにあと2年働いてもらって旦那の給料だけで暮らす。
で、繰り上げ返済して残債を1600くらいにしたら子作り開始ならリスクマネジメントできてる。
772: 購入検討中さん 
[2011-11-12 23:04:52]
夫31歳 450(公務員)
妻31歳 450(公務員)
子0歳 一人っ子予定

物件 5500万
頭金 200万
ローン5300万

無謀でしょうか・・・。
773: 匿名さん 
[2011-11-13 07:02:41]
地方公務員さんなら厳しいのでは?地方自治体が財政破たんしているのに、そこの職員の給与が維持できるわけがない。
会社が赤字ならボーナスがなくなるのと同じ原理。
親の支援があるなら別ですが。
774: 匿名さん 
[2011-11-13 10:18:38]
公務員のボーナスが営利企業のボーナスと同様の性格のものだとすると、
政府が黒字なら公務員のボーナスを奮発してもよいということになりますが?
その場合、地方交付税の分はどうカウントするんですか?
775: 匿名さん 
[2011-11-13 10:59:47]
772は無謀だな。
ローンは1500~2500万円までにしておけ。
妻が職場復帰できる&65歳まで働けるんだとしても3500万円くらいが限度。

買ったら2割くらい資産価値が下がる新築マンションで
5500万円の新築マンションを買うということは
1000万円の負けから人生スタートということだよ。

都心の中古のリフォームとかも検討してほしい。
776: 772 
[2011-11-13 13:43:34]
773 774 さん

ありがとうございました。
東京の地方公務員なのですが、中古や、もう少し値段を下げて探してみます。頭金の貯金も必要ですね‥


777: 匿名さん 
[2011-11-14 14:05:20]
772さん
無謀というよりまず審査が通りません。
5300万のローンは年収1500万以上ないと無理です。
諦めましょう。
778: 匿名さん 
[2011-11-14 21:42:58]
そんなことないでしょ。なにを根拠に?
779: 匿名さん 
[2011-11-14 21:55:53]
審査は通りますが、やめたほうがいいのでは・・・
うちなんか30歳夫婦共働き子なし、年収計1,250万円で(スレ違い失礼)
5,400万円借り入れするのも知り合いにはとても話せない位なのに。
うちは子供いらないと決めたのでこの物件に出来たけど
子供作ることにしていたらグッとランクを落として
借り入れは3,000万円までにおさえるつもりでした。

780: 匿名さん 
[2011-11-14 22:06:21]
無謀なんですか・・

こちらは
29歳一馬力900万で、頭金1000万、ローン5900万ですが・・
(子ども二人・給料は徐々に増える予定)
781: 匿名さん 
[2011-11-14 22:11:33]

信じられません。
独身貴族で衣食住のうち住に重きをおく人ならともかく、
4人家族で一馬力、20代だからこれから子供に一番お金がかかっていくのに。
782: 匿名さん 
[2011-11-14 22:59:39]
うちも30代前半夫婦共働き子無しで、収入1200万だけど借り入れ3500万に抑えましたよ。
皆さんチャレンジャーですね。
借金が嫌いなので、とっとと繰上返済して完済したいです。
783: 賃貸住まいさん 
[2011-11-15 00:30:24]
夫33歳妻32歳(妊娠中:専業主婦)
年収850万(年間30~50万昇給、平均年収40歳で1,000万〜1,200万)
一馬力で年間約300万貯金しております。
その中で住宅用として使える貯蓄は37歳の時点で1,000万強

私立中学などの進学は考えておらず(余裕もないので^^;)
出来れば大学まで国立(塾等は行かせます)で。

妻は一応国家資格を持っており、就業可能ですが
二人目をすぐにでも考えており、少し先になりそうです。
もし就業しても、子供が中学に上がるまでは月10万以内になりそうです。

この状況でいくらまでの家を購入可能でしょうか?
また、購入時期は頭金が少なくとも1,000万貯まってから・・と考えておりますが
今の方が税金の控除、所得税等有利です。
どのタイミングで購入が良いでしょうか?
金利の上昇や税金、消費税の上昇など、読めない経済ではありますが
どうぞ皆様のお考えをご教示くださいm(_ _)m

※ちなみに家賃補助が40歳まで3万出ます(現在の家賃9万)
784: マンション住民さん 
[2011-11-15 06:09:30]

迷うところですが私なら、家賃補助が出るうちは賃貸で我慢します。
その間に頭金を貯めて、ローンは安く抑えるのがいいでのは。
近い未来に何が起こるかわからないし、建設業界も大不況なのでスペックのいい物件が少ないのもひとつの理由。
しばらく様子見が吉かと。

うちは夫婦共に35歳。
世帯年収が1200万ほどで、子供は2人。
物件は5600万、借入は2300万の25年ローンでしたが、完済しました。
でも貯蓄は現在ほとんどありません。
教育費も老後資金もこれから貯めねばなりません。
結果的には無事返し終わりましたしもうちょっと高望みもいけたかなと思いますが、借りるときは怖かったです。
785: マンション住民さん 
[2011-11-15 06:13:58]
784です。
すみません。
スレ違いでした…。
閲覧だけのつもりがついうっかり。
786: 購入経験者さん 
[2011-11-15 06:40:14]
783さん
私なら、1000万貯まる37歳まで様子を伺います。「これしかない!」と思っても、1年も経つとまた良い物件が見つかるものです。現在は政治も経済も不透明です。今は東北復興で建築業界もマンション建築には良い時期ではないでしょうし(資材や人件費の高騰)。
家賃補助も出てるし、少子高齢化の状況を様子見しながら子育てを楽しんだらいかがですか?あっという間ですよ、子育ては。5歳くらいまでの愛おしさは何物にも代えられません(早く高校生の娘に孫を産んでほしいくらいです)。
需要はこれから減退します。ますます専有面積が広く進化した物件が出てきます(10年前と比べても格段と進歩してますよ)。
焦らない、焦らない。
まあ、今、購入するにしても5000万のローンも大丈夫だと思います。年収高いし、奥様、看護師さんかなんかでしょ。楽勝!
ちなみに私は12年前に、35歳・年収600万で4400万の物件を3800万のローンを組んで、生き抜いてます(今の年収1200万)が、早まったなあと思ってます。
787: 賃貸住まいさん 
[2011-11-15 12:33:24]
>784さん
>786さん

ありがとうございます!!

784さん、そのお若さでローン完済なんて羨ましい!
我が家は中々妻がハードな仕事のため、子育てと両立しにくいのが
悩みです。
早くても完済は50ギリギリになりそうです^^;

786さん、実際のご経験とこれからの動向推理、参考になります!
確かに今は資材、人ともに需要が一番ある時ですもんね。
仕事に通うのに欲しい土地(使いたい沿線)に制限があるため、
ついつい情報を見ては焦ってしまっています^^;

お二人ともありがとうございました!家賃補助が出ている間は少し様子を見たいと思います
(そもそも今はまだ400万ちょっとしか貯められていませんし;)

少し気になるのは、今度初めて子を持ちますが
我が家には車がありません。
もし車を持つとなると駐車場台が月々15,000円別途かかってきます。
これも早く家を建てなきゃな~と焦る要因の一つではあります・・・。
どこでも電車で行ける地域ではありますが
一人一台の車社会の地域でもあります。
やっぱり赤ちゃんが産まれたら車、必要なのか・・・。
(すみません、スレずれてしまいました^^;)
788: 購入検討中さん 
[2011-11-18 21:15:48]
煮つまってきたのでご意見お願いします。

夫45歳(一馬力年収850万を定年まで)
妻・現在は専業主婦
子供・0歳

新築マンション4000万
頭金1500万
フラット35利用

頭金が少ないですが子供をこれから育てるため口座に残しています(1500万)

子供の教育費を貯めつつ(2千万を目標)ローン返済しつつ、定年までに完済して
見込み一千万の退職金は老後資金にと思いましたが、
この物件購入は無謀でしょうか。
わたしの貯金(500万くらい)はいざという時の隠し貯金にしています。

お若くして豪勢な買い物をされている方々の中、恐縮ですが、
今後の家計の見直しを含めてアドバイスをお願いします。
789: フル共働き子供1 
[2012-01-07 20:51:24]
主人 26歳 700万円
私 27歳 400〜500万円
子供1歳
・貯金850
・夫婦で上場企業の総合職です。

いま検討している2物件は、

横浜駅付近タワーマンション中古
物件価格4800万円
頭400万円
35年ローン、ボーナス返済なし

武蔵小杉タワーマンション中古
物件価格4900万円
頭400万円
35年ローン、ボーナス返済なし


です。
790: フル共働き子供1 
[2012-01-07 20:59:51]
789です。


追記
子供は1人の予定です。
犬を飼いたい希望はありますが。

夫の会社の40歳平均年収は1200万円
私の会社の40歳平均年収は950万円です。
今後も定年まで働く予定です。


月手取りは夫婦合わせて、50万円強です。
ボーナスで学費貯金と老後の備えをする計画です。


無理な計画でしょうか?
791: 購入検討中さん 
[2012-01-09 11:55:59]
789さん
少し頭金が少ないかな、と思いますが
お若いのに貯蓄もできているし、上場企業2馬力を続けられる、昇給も見込めるならいけるのでは?
ただしローン支払いできない状況になり売却となった場合、値下がりしない物件を選ぶ事です
武蔵小杉は再開発で便利になりましたがタワーが建ちすぎです。もし20年後売ろうとしても同じ年代に建ったタワーと競合して叩かれます。永住ならよいと思います。それと武蔵小杉は保育園不足と聞きました。
横浜に歩いて行ける場所なら人気は継続するかと思います。
でも武蔵小杉、再開発されて素敵になりそうですよね
792: 平穏無事 
[2012-01-10 13:58:11]
789さん
全然余裕だと思いますよ。ただ、40歳になって生活のステイタスが上がった時に、もっと良い物件でもよかったと思うかもしれませんね。世帯年収が倍(2000万近く)になるわけですから。もう少し貯蓄して、グレードアップも有りだと思いますが。
個人的試算なら、頭金を2~3000万準備して、5000万のローンを25~30年で7~8000万位の物件いけると思いますよ。今の未来予想図に変化がないなら。
793: 匿名 
[2012-01-14 06:51:45]
年齢 37歳
税込み年収 860万円
妻 専業主婦
子供 2人(6歳 3歳)

物件価格 5100万円
頭金 1600万円(別途 諸経費170万円)
ローン 3500万円(フラット35S 2.14%)
頭金 諸経費支払後貯蓄 貯金700万円 株350万円
794: 購入検討中さん 
[2012-02-02 15:11:58]
夫(39歳):年収900万
私(29歳):年収600万
子供なし、ペット:うさぎ2匹

検討物件
物件価格:4300万
頭金:800万(別途初期費用 200万)
ローン:3500万
貯金:300万

2馬力で世帯収入1500万なので、スレ違いなのですが、3~4年後には子供が欲しいので退職する予定なので
こちらのスレに投稿させていただきます。

主人は中小ですが会社役員なので、定年はなく65歳位までは働く予定です。
私が働いている間(3~4年)は年300万の繰上げ返済をする予定です。
皆さんの投稿を読んでいると心配になってきました。
39歳で3500万のローンは無謀でしょうか??
アドバイスをお願い致します。






795: 匿名さん 
[2012-02-03 19:44:20]
>>794
こちらのスレがいいですね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163115/
796: いつか買いたいさん 
[2012-05-25 18:34:25]
31歳 年収700万
妻パート年収200万
子供2人(2歳と5歳)

この年収で諸経費込みの6400万
の一戸建てを検討しています。
頭金は1000万(ローン5400万)

FP(ファイナンシャルプランナー)2名に
シュミレーションしてもらったのですが、
平均的な教育費で平均的な生活であれば、
全く問題ないと両名とも結果を報告して
いただきました。

超無謀スレでは余裕だと言っていただいた
のですが、こちらをご覧になっている皆さん
はどう思われますか?
797: 匿名 
[2012-05-25 20:10:58]
>796
無謀すぎ

ローン返済に追われる。 夢と現実は違う。

798: いつか買いたいさん 
[2012-05-26 10:41:38]
796です。
ご返事ありがとうございます。
やっぱり無謀ですか。。。
同じようなローンを検討されて
いる方、若しくは組んでいる方
いらっしゃいますでしょうか?
799: 匿名さん 
[2012-05-26 11:25:08]
>>796
以下、参考までに。

結局は自分次第。というか、自分しか知りえない昇給ペース次第。

他にも、奥さんが本気出したらどのくらい稼げるか?親はどの程度の資産を持っているか?
兄弟がちょっと数百万貸してくれるか?とか、色んな要素がある。

-------借りた時--------
29歳 年収650万
妻年収0万
子供1人(1歳)

この年収で諸経費込み6500万のマンション購入。
頭金等は1600万(ローン4900万)

--------現在---------
35歳 年収1200万
妻年収0万
子供3人(7歳、4歳、0歳)

残債3000万弱
800: マンション住民さん 
[2012-05-26 11:51:56]
私の方は年収二人合わせて1000万程度で25年働き、その間賃貸に3000万以上ムダ?支払いし、
55歳にして6500万の家をキャッシュで今年、購入、貯蓄が8000万残り、あと5年、
年収500万で働く予定です。
わずかな退職金と、年金をあわせ、結構楽しんで老後を過ごせると思っていますが、
無理でしょうか。
こんな生活、やっぱり間違っていたのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる