住宅ローン・保険板「教えて優遇金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 教えて優遇金利
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-08 21:12:05
 削除依頼 投稿する

自分が最優遇金利だと思う方、何%優遇でした?
銀行名、期間も合わせてお願いします。

[スレ作成日時]2006-12-07 03:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

教えて優遇金利

251: 匿名さん 
[2008-02-07 20:42:00]
相談にのって下さい。


現在の残高 1650万円  残り20年弱、なのですが、
      

某地方銀行で
・10年固定 2.1%

・3/31までキャンペーンで『3大疾病保障+8つの疾病(高血圧症・糖尿病等々)保障』が
 融資利率に上乗せなし

・11年後は1.0%優遇

・概算のシュミレーション済みで、保障料は45万くらい


という、借り換えを提案されており、借り換えを検討しております。

ただ、友人の情報で、手数料・保証料が安いということで、ろうきんを勧められ、
こちらもシュミレーションを出してもらう予定にしていますが、
『11年以降の金利も合わせての二段階でのシュミレーションは
システム上できない。』とのことで、どれだけ、正確なシュミレーションになるか
分りません。

ちなみに、ろうきんの2月の10年固定の金利は1.85%です。
が、三大疾病の保障をつけると、0.3%上乗せになり、2.15%になります。


長々と書いてしまいましたが、ろうきんの話は別としまして、
先に書きました、某地方銀行の借り換えの条件は、かなりお得と考えてよろしいでしょうか?
それとも、3/31までの保障のキャンペーンにこだわらず、ろうきんも含め、
もう少し、時間をかけて検討した方が無難でしょうか?

宜しくお願いします。
252: 周辺住民さん 
[2008-02-07 22:09:00]
疾病保障に対する価値観によりますよね。
私は銀行の疾病保障は割りに合わないと思ってるので
「10年固定で2.1%は高すぎる」という結論です。
あくまでも私個人としての意見ですが。

シミュレーションについては、11年目以後の金利がそもそもわからないのだから
2つを比較するのなら、諸費用を含めた10年間の支払額とその時点での元金残高を
比較すればいいのではないでしょうか。
253: 匿名さん 
[2008-02-07 22:15:00]
251さん
うちも似たような期間と残債があり、
今の銀行の固定期間がもうすぐ終わるので借り換えを検討中です。

とりあえず10年固定のキャンペーンをやっている
三菱UFJを考えています。
知っているとは思いますが、

2月は10年固定で1.85%(店頭金利より-1.7%優遇)
その後-1%優遇。

条件に当てはまれば
保証料無料なので1600万25年返済で計算してもらったら手数料は18万弱とのことです。

今の銀行の保証料が戻ってくるので、若干プラスになります。

3月の金利がどうなるかわからないのと、繰上げ手数料がかかるのでちょっと考え中です・・・・
キャンペーンは3月いっぱいなので、ここに借り替えるのなら急がなくては・・
254: 匿名さん 
[2008-02-07 23:34:00]
251です。

252さん

おっしゃる通り、疾病保障の価値観によって、出される結論は、大きく変わってきますよね・・・
銀行の方の話ぶりで、なんだかとってもお得感があるような感じに受け取ってしまっていたので、
252さんのご意見で、ハッとさせられました。
保障については、現在入っている保険の内容も含めて、改めて検討したいと思います。


253さん

三菱UFJの金利も条件次第では保証料無料のキャンペーンは知っておりますが、
同じ県内にローンセンターはもちろん、窓口もなく(>_<)、
シュミレーション出してもらうにも、相談するにも、手間がかかりそうで、
断念しました。。。(電話では問い合わせしましたが)


1月の終わりに、銀行の方から、飛び込み営業のような形で、借り換えの話が
来て、3/31までだと、先に書きました、疾病保障の利率の上乗せがない。
という事で、結論を急かされているような状況なんです。

でも、銀行のペースに乗らず、もう少し、よく検討してみます。
255: 物件比較中さん 
[2008-02-09 18:38:00]
物件の提携銀行だとほとんど全期間1.4〜1.5優遇なんですね。
これ一本でいっても良さそうな気もしなくはないのですが、どう思われますか?
20年くらいで完済を目指しています。
256: 契約済みさん 
[2008-02-20 20:53:00]
初歩的な質問です。固定期間選択型のローンを組んだ場合の固定期間終了後の
優遇金利幅についてです。

たとえば、
東京三菱UFJで10年固定、期間終了後は店頭金利より-1.0%を借りたとります。
で、10年後にまた、10年固定を選ぶ際に、そのときの当初10年の金利
優遇が仮に-1.5%だとすると、どちらの優遇幅が適用されるのでしょうか?
やっぱり、-1.0が適用ですかね?
257: 匿名さん 
[2008-02-20 21:10:00]
-1.0ですね。他行で借換すれば当初優遇ありだよ。
255様 私も全期間-1.5優遇使おうと思っています。これって提携のメリットですよねきっと。
三菱東京の10年固定より、全期間-1.5優遇の変動にひかれています。
258: 入居予定さん 
[2008-02-20 23:16:00]
地方銀行 全1.4%優遇 3年とか5年なら1.3%だったので、変動で行きました。
259: ビギナーさん 
[2008-04-10 18:31:00]
初心者なもので無知で申し訳ありません。
メガバンクの提携ローンで全期間1.4%優遇ですが、銀行との交渉で1.5%に
していただくことは可能なのでしょうか?。

全期間1.5%優遇して頂いている方は、どのような基準でなされたのでしょうか?。
260: 申込予定さん 
[2008-05-02 18:52:00]
>259
私はデベロッパーの提携ローンでりそな銀行なのですが、
はじめから全期間1.5%優遇という条件で、という提示でしたよ。
個人でJAとも話をしていたのですが、
返済シミュレーターでシミュレーションしたりした結果、
結局りそなにしようと思っています。
261: 申込予定さん 
[2008-08-12 21:05:00]
横浜銀行全期間1.6%優遇
って言う条件をもらいました。1.5%優遇が最大と思っていたので聞いたところ、今年の6月からできたそうです。もしくは、保証料なしで1.4%も可だとの事です。
多分、条件的にはいいと思うのですが、いかがでしょうか?
262: 匿名さん 
[2008-08-13 03:55:00]
全期間1.6優遇いいですね。1.6%優遇ってあるんですね!!!

ちなみにわたしはりそなのスマイルパッケージで全期間1.5%ですが、保証料10万で済みました。100万だけフラットにしてます。
263: 契約済みさん 
[2008-08-13 05:24:00]
組合員なので、ろうきんさんで3年固定、固定終了後、(店頭金利2,75%)

全期間1.4%優遇、外枠1.35%スタート、2900万円借り入れか

武蔵野銀行、(店頭金利3.125%)変動金利、

当物件のみ対象エコハウス全期間1.9%優遇、外枠1.225%スタート、

2800万円借り入れで迷っています、どちらがいいでしょうか

仮審査済み

ちなみに9月末実行予定、年収680万円です。
264: 匿名さん 
[2008-08-13 09:51:00]
>263さん
武蔵野銀行さんっていいですね。金利安いのが一番ですよね。
対象エコハウス、外枠1.225%スタートって?
店頭金利3.125%なんですね。よく聞く2.875%より高い・・・
265: 匿名さん 
[2008-08-13 10:18:00]
255さん
金額、借り入れ期間にもよりますが、普通それでいいと思います。
世の中の流れと一緒に上がったり、下がったり。
ただし、万が一の時の余力がないとアメリカの人たちみたいになるので注意です。
でも冷静に考えたら、今の日本経済は残念ながらなかなか浮上しそうにありませんね。
266: 申込予定さん 
[2008-08-29 21:22:00]
NO.261です。過去の投稿を読んで「りそなのスマイルパッケージ」に惹かれました。
で、早速りそなに行ってきたのですが・・・。
今は、フラットを最小(100万)にして、りそなをメイン(残り全額)にするのは出来ないとのことでした。これでは、銀行に利益がでないそうです。それでも、35年固定で3%を切る金利なんですね。あと、優遇は1.4%しかできないとのことでした。
横浜銀行では1.6%をもらえたのに。銀行によって基準がまったく違うんですね。
以上、参考までに!
267: 匿名さん 
[2008-08-29 22:00:00]
住友信託銀行は30年固定なら頭金を価格全体の2割以上支払なら全期間-2.3%優遇に。
268: 申込予定さん 
[2009-01-25 19:00:00]
三菱東京UFJ銀行
変動    0.975%
10年固定 2.0%
大京の提携ローンですが。

因みに頭金20%以上で保証料無料だそうです。
269: 変動金利 
[2009-02-22 11:45:00]
変動で優遇後0.875%以下を確保した方いらっしゃいます?
もしいらしたら、金融機関や優遇幅など教えて下さい。
ちなみに私は住信で確保できそうです。
270: 匿名さん 
[2009-02-22 14:02:00]
>>269さん
通期優遇ですか?
何%ですか?
271: 匿名さん 
[2009-02-22 18:02:00]
私は中央三井信託で
全期間優遇1.6%、0.875%でした
272: 変動金利 
[2009-02-22 21:06:00]
住信で全期間で1.6%優遇です。
273: 匿名さん 
[2009-02-22 21:22:00]
やはりSBI
274: 購入検討中さん 
[2009-03-06 14:40:00]
>269さん、271さん
それは不動産会社の提携ローンですか?
275: 271 
[2009-03-06 18:32:00]
>274

はいデベ提携でした。
276: 匿名さん 
[2009-03-07 06:37:00]
いま271は普通じゃない?
277: 匿名さん 
[2009-03-07 14:14:00]
全期間1.6%優遇、変動0.875%、保証料+0.2%が最安値?

東京三菱は保証料無料=金利1%プラス?
278: 申込予定さん 
[2009-03-08 19:44:00]
本人34歳  600万円(一部上場勤務・勤続10年)
配偶者32歳 100万円(パート)
子供なし
物件価格  2300万円
頭金    230万円 
ローン   2000万円
残貯金   100万円


他の借入金は無し。 カード未所有。 
この条件で、ここで出ているような優遇金利はでるものでしょうか?? デベ提携だと、地銀提携ローンしかなく
都銀でどのくらい出るものでしょうか?? 変動金利と固定金利で、優遇金利の出やすさ?に違いがありますか??
まったくの無知のまま、デベ提携でそのまま審査してもらって良いものか?悩みまして、相談させてください。
物件は、未入居のマンション・いわゆるアウトレットマンションですので、新築扱いにはならないですか?
279: 匿名さん 
[2009-03-08 20:09:00]
↑↑↑まずはルールを守りましょう…
280: 匿名さん 
[2009-03-13 18:52:00]
私も中央三井信託銀行デベ提携で全期間-1.6%の0.875%でした。
カードローンαーstyleに一緒に申し込んだので50万円以上だと繰り上げ返済が無料で出来るので嬉しいです。
281: 匿名さん 
[2009-03-13 19:33:00]
>>278
自己資金が少なすぎるので1.6%優遇は無理。
物件価格の20%以上は欲しい。
282: 匿名さん 
[2009-03-13 23:32:00]
頭金1割未満
勤続年数1年未満だけど
全期間-1.6優遇でました
283: 匿名さん 
[2009-03-14 01:55:00]
どこで?
284: 契約済みさん 
[2009-03-14 08:48:00]
SBIネット銀行・デベ提携で全期間▲0.15% 3月実行で30年固定2.35%でした。
ちなみに手数料が2.1%→1.575%でした。ただ担当の方がデベ提携先で若干の違いがあると
仰ってました。あと、頭金や勤続年数など条件はありませんでした。
285: 物件比較中さん 
[2009-03-14 23:56:00]
今は、どこでもデベ提携ローンは1.5%ぐらい引きませんか?
頭金0でも、毎月の返済の割合に無理がなければ変動で0.95%で借りれましたよ。

逆に聞きたいのですが、提携使わない人なんているのですか?
286: 匿名さん 
[2009-03-15 11:43:00]
>>逆に聞きたいのですが、提携使わない人なんているのですか?

いますよ。自分で直接交渉しもっと有利な条件引出せばいいだけです。
287: 匿名さん 
[2009-03-15 18:35:00]
マルチじゃないんですけど、こちらの方が適切かと思いUPします。
今日、住友不動産で千葉銀行の提携ローンが
変動0.725%と聞きました。
他の諸費用等の条件がどうかはまだ研究してませんが、
はじめて聞く低金利です。
優遇1.7%ということのようです。
他にもこんな条件の金融機関が出始めているのでしょうか?
288: 匿名さん 
[2009-03-15 19:16:00]
わたしは、変動で全期間1.5%優遇で0.95%と聞きました。しかも、全額+諸費用まで貸してくれます。
0.725%ですか?変動なので契約後の金利アップのリスクはありますが、秋にはすごいことになりそうですね。
289: 匿名さん 
[2009-03-15 19:26:00]
秋にはすごいことになりそうって何??
290: 匿名さん 
[2009-03-15 20:33:00]
今は、大手は値崩れさせないで売れるだけ売ろうという時期だけど、秋には大手も投売りの可能性があるからね。
そうなれば提携の金利も。
291: 匿名さん 
[2009-03-15 21:55:00]
なんで秋に投売りするわけ?
瑕疵担保が義務化されるから?
292: 入居済み住民さん 
[2009-03-16 00:50:00]
住友への出入りの業者だけど上司からのプレッシャーキツそうだよ
恫喝だもの 指導が 会社のカラーでしょうか?
三井 東急は相変わらずユルい感じ 三菱は知らない
賃貸だとエイブルはプレッシャーキツい感じ
アパマン ミニミニ ハウスメイトはあまり変わらない感じ
地場の老舗が相変わらず強い
千葉は利下げがいつも早いね、うちは一昨年に新築マンション購入したんだけど(女房のプレッシャーが強過ぎて)
もう2〜3年待てば良かった(ローン等抱えたくなかった、車のローンですら懲りてたから)
あの頃知り合いの不動産に家探してると話してて、その人自身が競売物件の購入者だったんだけど
競売物件はハードル高かったんだけど、任意売却の物件なら行きゃ良かったのかなと
朧げに思ってます 我が家は新築3370万 頭金0 全変動で〜す 年収600万位かな
(デベ提携全期間1.4%だす)残債減らす事を第一に考えてます
金利と利息とを混同しない様に気をつけてます
変動と超長期固定との10年〜15年先の残債の差はどうなってるのでしょう
その時点での金利差2〜3%の差での負担の違いはどんだけ?
それを遥かに超える様な状況なら一個人が考えても仕様がないのでは?
293: 匿名さん 
[2009-03-16 06:21:00]
審査で優遇金利は落とされて、優遇なしなら通るってことありますか?
294: 匿名さん 
[2009-03-16 07:45:00]
私も千葉銀行で変動金利0.72%で実行されます。知り合いが千葉銀行にいたので優遇してもらいました。
295: 匿名さん 
[2009-03-16 22:34:00]
皆さん羨ましいな。福岡の地銀なんか変動優遇後でも余裕で1%越えてますよ。
296: 匿名さん 
[2009-03-16 22:49:00]

田舎の証拠だね。
297: 匿名さん 
[2009-03-16 22:53:00]

地方になればなるほど金利って高いの?
298: 匿名さん 
[2009-03-16 23:13:00]
多分競争がないんです。
299: 匿名さん 
[2009-03-16 23:38:00]
そのぶん物件価格は安く済むんでしょ?。
300: 匿名さん 
[2009-03-17 00:24:00]
私も千葉銀の1.7優遇には惹かれましたけど、長期のベースレートが高いのでやめました。金利が上昇しそうな時に繰り上げ出来る人にはいいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:教えて優遇金利

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる