三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-06 20:12:34
 

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街、パート11です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~108.06平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-12-17 09:05:41

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)

760: 匿名 
[2013-02-15 19:30:42]
c棟販売好調のようですね
761: 匿名さん 
[2013-02-15 19:44:19]
>各階にごみ置き場なくても玄関前にポリバケツ置けばすむと思います。今のマンションでも皆そうしてます。

えっ!どんなマンションにお住まいなんですか…
762: 匿名さん 
[2013-02-15 19:49:50]
759さんは、噂の一番街の住人ですがそれが何か?
765: 匿名さん 
[2013-02-15 21:57:12]
今は昔みたいな円柱型のバケツにフタが付いたものでなく、四角でゴミ収集車の縁に合わせて自動で持ち上げてバケツを逆さまにしてくれるタイプが主流ですから人が収集車にゴミを投入するより周りも汚れないで済みます。しかもタイヤが付いて移動もしやすいので玄関前に設置するのに良いかもしれませんね。
766: 匿名さん 
[2013-02-15 21:59:54]
764さん

ご意見に異論はありません。
各世帯が気をつけるべきことです。

でも、各戸の玄関ドア前にゴミ用のポリバケツを置くなんて考えられません。
そんなマンションは見たことがありません。
767: 匿名さん 
[2013-02-15 22:01:43]
それは日本の話ですか?
769: 匿名さん 
[2013-02-15 22:34:54]
そうするとやっぱりディスポーザーがあってポリバケツの要らないおおたかの森のシティテラスかセントラルレジデンスしかないですね!
770: 匿名さん 
[2013-02-15 22:36:45]
せめて玄関内にしてくれ。
771: 匿名さん 
[2013-02-15 22:45:47]
共用部は物を置いちゃダメだよ。
避難経路にもなるんだし、放火の心配もあるよ。
773: 匿名さん 
[2013-02-15 23:12:35]
ポリバケツをマンション一括購入で色も形も統一させるならまだ何とか許せる。安く購入する事も出来そう。
部屋番号と名前も全世帯が同じ箇所に記入するようにきちんと指導してほしい。
774: 匿名さん 
[2013-02-15 23:12:45]
ここのC棟、内廊下ですよ、御存知の通り。
玄関前にゴミバケツを置く発想は、スゴイ!!
本気で実行出来ないと思うが、もし、実行されれば、
ほっとスポット・ディスポーザー無し・玄関前ゴミバケツ
と最強じゃないですか。
775: 匿名さん 
[2013-02-15 23:22:26]
↑お医者さ~ん。患者です。
776: 匿名さん 
[2013-02-15 23:24:58]
776‥
くるぞ!くるぞ!こい!!
777: 入居済み住民さん 
[2013-02-15 23:25:57]
玄関ポーチ部は共用部であり荷物を置くのは禁止ですし、誰もしていませんね。
見た目にも景観は損なわれますし権利がある訳ではありません。
生ゴミはきちんと扱えば、室内でも全く問題ありません。要はきちんと袋を閉じ
こまめに捨てることです。
778: 匿名さん 
[2013-02-15 23:26:05]
777
おめでとう(*_*)確変ジャラジャラ!!
779: 匿名さん 
[2013-02-15 23:26:55]
↑ズレテル‥。
780: 匿名さん 
[2013-02-16 00:32:26]
>>777
おめでとう。

玄関ポーチ部は共用部であり荷物を置くのは禁止(但し管理組合指定のポリバケツは除く)と規約をほんの一部だけ変更したり但し書きを追加するだけでの対応も可能だと思います。
考えは人それぞれでしょうが、家の中やゴミ捨て場にきちんとゴミが置かれてない事によりネズミやゴキブリが出るほうがマンションの資産価値に与える影響が大きいとも考えられます。
781: 匿名さん 
[2013-02-16 01:06:01]
玄関ポーチにゴミ箱。
「ホテルライクな内廊下」(実際はビジネスホテル的だが)が泣きますよ。
782: 匿名さん 
[2013-02-16 01:41:41]
ポリバケツからの自作自演(笑)
さすがに今回は一本とられました(笑)
ネガティブキャンペーンもここまでくると職人芸
783: 匿名さん 
[2013-02-16 03:37:34]
いえいえ、仕事ですからゞ
784: 匿名さん 
[2013-02-16 04:00:30]
普通に考えて、家の中やゴミ捨て場にきちんとゴミが置かれていない
状況って一体どこのゴミ屋敷ですか(笑)
仕事とは言え、常識的な書き込みをしていただかないと一人コントで
終わってしまいますよ。
787: 匿名さん 
[2013-02-16 13:04:20]
本末転倒。
だめだこりゃ。
788: 匿名さん 
[2013-02-16 13:37:10]
もうディスポーザーはいいよ。
それよりD棟買う人いる?
790: 匿名さん 
[2013-02-16 22:01:23]
武蔵野線は、とっても不便。新小平駅は水没し、よく止まる事がある。何か付加価値をつけなくちゃ、心は動かない。
ららぽーとや、レイクタウンがあっても私はお断り。勤め先が武蔵野線沿いならば良いと思うが‥。
791: 匿名さん 
[2013-02-16 22:39:48]
三井の営業はD棟の北側はいい間取りがあると言ってたけどなにか違うの?
792: 匿名さん 
[2013-02-16 23:00:05]
>>791
営業さんに聞いてきてください。
そして報告してくださいね。
793: 匿名さん 
[2013-02-16 23:05:50]
新三郷の設備でそんなにいいのあった?普通だと思うけど。自然とちょい田舎を求めるので、柏の葉のがいいなぁ
794: 匿名さん 
[2013-02-17 07:47:34]
D棟北側のメリットは、将来の眺望がほぼ変わらないこと。
東側も南側も、三番街のタワーが建ったら大きく変わってしまうリスクがあります。
南西側にはC棟があるけど、それは購入時点で確認できるから、現状で許容出来る人なら問題ないでしょう。
796: 匿名 
[2013-02-17 09:14:43]
ここ、こんな荒らされるほど注目されているのか?

それとも、注目させたい人が仕掛けているのか?
797: 匿名さん 
[2013-02-17 09:38:17]
どちらでしょうね(笑)
ポリバケツさんは大変ですね
798: 匿名さん 
[2013-02-17 10:33:56]
ポリバケツ買っておかなきゃ‥。
‥ってアホか?
801: 匿名さん 
[2013-02-17 12:30:08]
ポリバケツには大きく部屋番号を入れましょうよ。
802: 匿名さん 
[2013-02-17 12:58:10]
C棟は北側小さい部屋が多いけど、D棟は違うのかな。
803: 匿名さん 
[2013-02-17 13:09:18]

廊下に臭いがこもりそうで、妄想しただけでもすっぱくなりました。

素直にディスポーザー付きのマンションを買ったほうがベストですね。

804: 匿名さん 
[2013-02-17 14:27:09]
妄想(もうそう:delusion)とは、非合理的かつ訂正不能な思いこみのこと。
806: 匿名さん 
[2013-02-17 15:06:17]
ポリバケツは、何色が良いかな?
やはり、二番街だと、グリーンかな。
807: 匿名さん 
[2013-02-17 15:45:22]
C棟のポリバケツの色は、
薄暗い内廊下で目立たないずばり「グレー」がいいと思います!
濃いめのグレー。
808: 匿名さん 
[2013-02-17 15:48:57]
ところでポリバケツ提案者さん、他のゴミはどうしたらいいですか。
柏市はゴミ分別が意外と面倒なのです。
ポリバケツに入れておくのは、生ゴミを含む可燃ゴミだけでしょうか。
容器包装プラスチック類もけっこうな量になりますが、
こちらはどうなさっているのですか。その他のゴミは全て室内管理ですか。
810: 匿名さん 
[2013-02-17 19:03:29]
808さんみたいな住民が多いと細かく規則を決めてガチガチにしないと心配ですよ。
811: 匿名さん 
[2013-02-17 20:03:15]
気にいった間取りがあっても北向きだったりで難しいですね。D棟にしようかなと悩み中・・・
813: 匿名さん 
[2013-02-17 22:04:43]
馬鹿か?ポリバケツなんて置くか!

ここのマンションは、洗濯物も汚く干せない位の厳しい規則がある。景観重点地区としての、プライドがある。。ポリバケツなど論外。役員会が許可しないよ。
814: 匿名さん 
[2013-02-17 22:25:01]
そうですね。ポリバケツ絶対反対。
家庭やゴミ捨て場のニオイや虫の発生なんかより景観優先です。
817: 匿名さん 
[2013-02-17 23:21:02]
タワーの中上階ならそんなに蒸し暑くならないよ。ポリバケツってマンション暮らしで使ってる人いないでしょ。ディスポついてなくても使う人いないわw
822: 匿名さん 
[2013-02-18 13:02:20]
結局のところ、掲示板には悪意を持った或いは商業目的で、情報操作をする輩が
いるということです。

ここだけで、鵜呑みにする消費者はいないと思いますが、高い買い物ですから直接
現地で見て、感じて考えることをお勧めします。
823: 購入検討中さん 
[2013-02-18 21:27:56]
ポリバケツネガ(笑)さんが大忙しなようですね。
実際はこちらの住民さん達はまずポリバケツとは考えないと思います。
こちらの街の良さ、物件の良さは実際みて判断するしかないですね。
物件は似たようなのあってもここほど綺麗な街は中々ないですものね。
824: 匿名さん 
[2013-02-18 21:59:04]
ここほど綺麗な街って…
まだ街と呼べるようなものはできてないよ!
825: 匿名さん 
[2013-02-18 22:15:59]
CGでは街があるという意味では・・・
826: 周辺住民さん 
[2013-02-19 08:47:16]
なかなか的確なツッコミ。
827: 匿名 
[2013-02-19 09:06:06]
ららぽーと2とホテルが出来たら街らしくなるかな。
ららぽーと以外のお店がないけど。
独立したスーパーが欲しいなぁ。
食料、生活用品、洋服も揃ったスーパーが欲しいね。
828: 匿名さん 
[2013-02-19 12:27:24]
自転車圏内には、スーパー沢山あります。マミーマート、ビッグA、オリンピック、ヨークマート、ベイシア。
829: 匿名さん 
[2013-02-19 14:25:57]
東急ストアがあるじゃないですか。
私、好きだけどな。
830: 匿名さん 
[2013-02-19 16:56:05]
三井の街区は魅力あれけれど、その外が今一ですね。
パットしない分譲とか、小規模賃貸だらけ。

831: 匿名さん 
[2013-02-19 17:22:58]
ここは10年後どう化けるかまだまだわからないですね。

1番街を購入した人達は当時「5年後の街の変化が楽しみ」なんて書いていましたが、
実際、3−4年経った現在、期待したような変化は訪れていないような気がします。
3番街の着工は未定、これ以上のタワマンの需要があるのかも疑問です。

いずれ三井の開発地区はほどほどにまとまるのでしょうけれど、
パークシティの外はあまり変わらないのではないかと思います。
そもそも落ち着いた住宅街にはなり得ないでしょう。

購入するならもう少し様子を見てからでもいいかもしれません。
D棟購入ではなく、3番街ができる頃まで待つのもいいのではないでしょうか。
832: 一番街購入者 
[2013-02-19 18:21:52]
一番街の販売初期は、不動産ミニバブルでほとんど抽選でした。
私も一回抽選に落ちて、二回にやっと抽選に当たって、歓喜したことを覚えています。
ところがその後、リーマンショックで完成後1年以上も売れ残り、
2街区、3街区が本当に計画通りできるのかと不安に過ごしておりました。
2番街が着工した時は、本当にうれしかったです。

あのころの比べれは、順調に開発は進んでいます。

5年経って、見違えるようになったというのが、実感です。
833: 匿名さん 
[2013-02-19 19:36:46]
あの当時のTX人気は異常。リーマンでやっと正常に。
すでに二番街も値引きに近いことしてますよね。
ここは将来は厳しいよ。。
834: 匿名さん 
[2013-02-19 19:49:51]
値引きに近いこと?
建物本体は全く値引きはありませんよ。提携法人割引とか除いてですけど。

体力があるデベは時間をかけてでも売り抜くでしょう。
835: 匿名さん 
[2013-02-19 20:46:44]
値引きに近いことって何?
836: 匿名さん 
[2013-02-19 20:53:31]
家具つけたり一番街してたな。それだけではなく…ね。
表にでていないだけ。
837: 匿名さん 
[2013-02-19 20:57:39]
二番街っていってるのに、なぜ一番街。

それだけでなくが聞きたいのに。
838: 周辺住民さん 
[2013-02-19 21:23:52]
絶対に残る部屋があるから、それはなんらかの家具つけたりしないと売れないでしょ。他のマンションと違って個数多いから長い期間かけて売ってますね。でもその方が変化に富んでいいと思います。
839: 匿名 
[2013-02-19 21:32:16]
三番街待てる時間と経済的な余裕があれば待ってもいいと思います。二番街よりも駅に近いですし。ららぽーと2、商業施設も完成してより完成型の街になってからの入居ですね。いつになって入居できるか、 値段が高くなるのではないかだけ懸念点です。
840: 匿名さん 
[2013-02-19 22:27:17]
何がともあれいい街になるといいですね。
841: 匿名さん 
[2013-02-19 23:23:37]
二番街より少しでも駅近なら、それだけで確実に値段が高くなるでしょう。
駅前の開発が進めば資産としての付加価値もあがります。
842: 匿名さん 
[2013-02-20 00:04:49]
柏の葉はずっと注目していました。一番街の当初は凄まじかったです。抽選で外れました。でもその後はのんびり売ってました。たぶん景気の影響で街づくりの進行が鈍っていたのも原因の一つでしょう。二番街も同じようにのんびりです。しかし街のインフラとコミュニティは確実に前進しています。上手く説明できないですがここまでの経緯が逆に将来を信頼できるように感じます。それでも我が家は様子見ですけど三番街が遅すぎれば決断の時かも・・・
843: 入居予定さん 
[2013-02-20 10:15:16]
質問があるのですが

フロアマニキュアをすすめられたのですが
しようと思っている方又はした方はいますか?

フロアマニキュアとフロアコーティングは同じことなのですか?

どういった効果があるのですか?

詳しい方教えて下さい
よろしくお願いします
844: 匿名さん 
[2013-02-20 10:49:04]
私は営業さんからやらなくていいと思うといわれました^^;
845: 入居予定さん 
[2013-02-20 10:59:39]
>844

回答ありがとうございます

やらなくていい理由は何か言っていましたか?
よかったら教えて下さい。

これをしなくていいなら
20万円は助かるので…

ついでに申し訳ないですが
レンジフード(18000円)も必要ですか?

バルコニーのタイル化(避難ハッチの段差を少なくするため)は19万円で
しようと思っています。


質問ばかりで申し訳ないです。

色々オプションを言われて
現在、パニック状態です。

よろしくお願いします
846: 匿名さん 
[2013-02-20 11:40:48]
フロアマニキュアは耐用年数短いから、やるならガラスコーティングかUVコーティングのが良いよ。
別に専用スレッドがあるから参考にしてみたら良いと思います。

847: 入居予定さん 
[2013-02-20 11:43:18]
>846

ありがとうございます
探してみます
848: 匿名 
[2013-02-20 12:38:35]
841
二番街より価値は高くなりますが、二番街は売れ行きがいいとは言えず価値よりも価格が高いと判断出来ます。

引き続き割高な価格設定路線なら価格は上がりますが、価格の適正化をはかるなら価格据え置きか下がると判断出来ます。

駅近、商業施設近、大規模の三拍子が揃うと必ず人気になるといわれているにも関わらず、売れ残る現状を考えると、1~2割下げた価格の適正化を望みます。

プラウド船橋をみると一目瞭然。適正価格の三拍子物件はかなりの人気になります。
849: 匿名さん 
[2013-02-20 13:16:19]
今は、三拍子揃っているかと言われれるとまだですよね。
ららぽとマンション群に目がつきますが、まだ駅前は開発中ですからね。
今は、ベッドタウンでも駅前に事業所が出来て雇用が生まれてくれば、
街の活性化に期待が持てます。
850: 匿名さん 
[2013-02-20 14:04:41]
848さんに賛成です。
立地と沿線、都心からの距離を考えれば、
直感的にですが、平均して1000万円ぐらい割高だと思います。

それに、なぜタワーなんか作っちゃったんでしょうか。
敷地はけっこうあるのだから、プラウド船橋のように、
10階建て前後の建物を複数作る方が、景観的にも美しかったし、
柏の葉周辺の雰囲気にも合っていたのではないかと思うのですが。
851: 匿名さん 
[2013-02-20 16:07:06]
柏の葉の開発がどうこうは別として、

個人的には船橋みたいな街並みはのっぺりとしていて好きではないな。

売れているので、
船橋は事業としては成功なんだろうけど。
852: 匿名さん 
[2013-02-20 16:21:31]
柏の葉というか新しい街はどこものっぺりとも言えますね。整然ともいうけど。
町としては面白みにはかける。アド街とかで紹介するにも、紹介の個所が足りないというか。
853: 匿名さん 
[2013-02-20 17:55:37]
>>849
都心が再開発されてオフィスビルが余剰なのに、わざわざ柏の葉にオフィスを構える事業者がいくつ出てくるでしょうか?
854: 匿名さん 
[2013-02-20 18:18:42]
よくわかんないけど、天下の東大があるのは確か。それに関連する事業が来るんじゃないのかと…
855: 匿名さん 
[2013-02-20 18:28:17]
はっきり言ってここの強みは東大しかない。はじめから東大ありきでつくってる街なんだから、それを踏まえずにただのベッドタウンとして論んじる方がおかしいと思うんだけどね…
856: 匿名さん 
[2013-02-20 18:45:17]
書くまでもないことだが研究学園都市の筑波にも近い。だからやっぱりそういう事業が来るんじゃないのかな。そうじゃないなら別に来なくていい。騒々しくなるから。
857: 匿名さん 
[2013-02-20 18:46:17]
間違いなく廃れるよ。
ただの土地に関わらず値段乗せすぎ。
自分も1000万円は高いと思う。しかも駐車場いれていきなり月にかかる35000〜40000円の修繕管理は高すぎるでしょ。
おおたかか柏の葉か体力が最後までどちらがもつか。。
858: 匿名さん 
[2013-02-20 18:48:06]
残念なことに景気が改善しない限り、汚染地帯にわざわざ行かないでしょ。
859: 匿名さん 
[2013-02-20 19:39:03]
廃れると考える人もいれば、そうはならないと考える人もいます。強みが東大だけと思う人もいれば、他の面での良さを感じている人もいます。どうなるかは時間が経てばわかるわけで、私は将来性に期待しているので価格が高いとは感じていません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる