住宅ローン・保険板「火災保険はどうされてますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 火災保険はどうされてますか?
 

広告を掲載

審査終了 [更新日時] 2019-02-28 11:30:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

フコク生命の住宅ローン審査が通りました。3月実行に向けて書類を作成中です。

今後、火災保険に入らなくてはいけないと思うのですが、みんさんはどうなされておりますか?
よくわかっていないのですが、35年ローンを組んだ場合は、火災保険も35年間で掛けないといけないのでしょうか?
初歩的な質問ですが教えて下さい。

あと、どこの火災保険が割安か、情報をお持ちの方はぜひ教えて下さい。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-02-09 21:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険はどうされてますか?

445: 匿名さん 
[2011-04-02 16:14:55]
>440
損保会社社員とのことなので、粗いですが一応説明しときます。434の例を使います。
「(1)20年の保険は、今日入ると15.25万円。
 (2)35年の保険は、今日入ると24.25万円。20年後に解約すると11.4万円戻る。
 今日支払うべき差額は9万円より、20年後の返還金11.4万円。
 20年国債の年利は2%」
まず、20年分の保険部分は(1)(2)同じなので差分を考える。
保険会社は今日の差分9万円をそのまま20年国債で運用する(年利2%とする)。日本が破綻しないかぎり
20年後には40%の利息がつく。9万円は12.6万円になる。そして、解約の申し込みがあれば11.4万返す。
すると保険会社は20年後に1.2万円得な状態。今日の価値にすると1.2/1.4=0.86万円。逆に考えると、
最初からその分が(2)には含まれていて割高。
要するにこういうことで、本来はもっと金利の議論をちゃんとやらないといけないのですが、
面倒なので省略します。

また、オプション的に考えて、(2)は(1)に加え、20年後に継続するという権利を行使できるオプション
がついている、と言えばわかりやすいでしょうか。
前も書きましたが、(1)より(2)が一方的に有利で、かつ割安だったら、(1)は商品としておかしいでしょう。存在するってことは、本当に(1)の方が安いからなんです。

>427=442
この人はどうやらわかって書いてるような気がする。結局自分は一度も金利を考慮した加入者の損得を
説明しようとしない。
生活のためならなりふりかまってられないということか。モラルはないのか。
人をだまして経済的な利得はあれど、魂の平安はない。


この掲示板はコテハンもIDすら出ないので、たくさんレスを分けて書けば、1人が書いても、
あたかも大人数が賛同したように見える。議論の真偽より、書込み技術で印象操作しやす
いところです。不毛なので、もう書きません。

保険外務員は、契約ノルマがあり、また、契約金額が多いほどマージンがはいる。
高額な保険に入れたい圧力が常にかかっている。
あなたが割高な保険に入っても私は別に得しない。でもあなたに勧める外務員は高額なほど得します。
誰の意見に耳を傾けるかは、あなたが考えることです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる