住宅ローン・保険板「公務員って!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 公務員って!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:50:00
 

公務員ってどのくらい優遇されるのですか?
全銀行で対応してますか?
優遇されてるみなさん、教えてください!

[スレ作成日時]2006-12-18 15:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員って!

701: 匿名さん 
[2009-02-04 21:22:00]

全てのセクションで、人があまりに余っているとは思えないが、
急激に景気が悪化している状況で、大量の労働者が解雇されており、
公務員だけは人も減らさない、給与もそのままってことは、とても
理解は得られない。(減らしていても、極わずか)

税収の目減りに合わせて、公務員の給与も見直すべき!
702: 匿名さん 
[2009-02-04 21:33:00]
労働者の解雇は雇用主である企業の不始末です。
703: 匿名さん 
[2009-02-04 21:35:00]
国もたくさん借金があるんだから、責任がないとは言えませんよ。
減俸!
704: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 21:47:00]
私は地方公務員です。

羨ましいでしょう。

給料は、都市銀行員の半分にもなりませんが、世間からは、堅い職業ということで信用もあり、住宅ローンなどを組むときは、金融機関も格別の計らいをしてくれますね。

急に不景気なったので、今まで、気ままに過ごしてきた派遣・アルバイトの単純労働者や、中小企業、信用の無い業種の会社員は、家を買うのも大変だと思います。

公務員というだけで、立派な一戸建住宅を購入できました。

老後は、退職金と共済年金でのんびり過ごそうと思います。
705: 匿名さん 
[2009-02-04 21:51:00]
自分の給料が減ったから公務員の給料も減るべきだ。
自分の雇用が不安定だから公務員の雇用も不安定であるべきだ。

…不毛。

自分の給料を上げる努力をしなよ。
自分の雇用を安定させる努力をしなよ。
706: 匿名はん 
[2009-02-04 21:56:00]
景気が良くなり税収増えたら、
公務員の給料あげてくれるのか?
バブル期の金融機関は新入社員でもボーナス200万超えたろ。
公務員は10万ぐらいだったぞ。
不況の時だけ騒ぐなよ。
公務員になる価値は基本的にリストラがないことだ。
そんなことわかってるだろ!!
リストラが嫌ならなぜ公務員にならなかった?

派遣切りされた諸君
看護学生なんてどうだい?
準看護学校からなら、午前中病院で働き、午後学校。
給料出るし、学費免除だし、寮もあるぞ。
資格取れれば、リストラの無い人生が待ってるぞ。
介護士とは違うから、仕事きついけど生活できる収入はあるよ。
707: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 22:00:00]
>>705
嫉妬深い人たちって、惨めですよね。
ろくな人たちでないから、文句ばかり言うんですよ。
簡単な公務員試験にも、合格できないんでしょうから。
708: 匿名さん 
[2009-02-04 22:01:00]
公務員がうらやましいだって・・・ぷぷ。
確かに、今辞める人は恩給もたくさんあるしいいかな。
でも、20〜30年後も同じとは限りませんよ。
景気のいい時でも10万円のボーナスで頑張ってね。
709: 匿名さん 
[2009-02-04 22:08:00]
↑706、良いこと言うね。
救世主だね、今のT総裁更迭し人事院総裁に
推薦します。
710: 匿名さん 
[2009-02-04 22:11:00]
10万は新人公務員の夏のボーナスだろ。
冬のボーナスは40万ぐらい行くべ。
711: 匿名さん 
[2009-02-04 22:26:00]
まあそんな大卒なのに高卒用の試験通ってえばってる人に構いなさんな
712: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 22:29:00]
708は、よほど嫉妬が激しいようだ。
このスレッド、面白い人が多いですね。
713: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 22:35:00]
>>711
新卒の事務系の職員試験は、大卒の年齢では受験できませんでしたよ。(年齢制限があった)
いまでこそ、社会人枠をもうけている自治体が出てきましたけどね。
大卒で高校卒業の試験(労務職)を受けた人たちは、学歴詐称で懲戒処分をする自治体が出てきましたね。
714: 匿名さん 
[2009-02-04 22:37:00]
銀行にとってはカモネギなんだからん
715: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 22:43:00]
>>714
銀行の「鴨ネギ」にもならない人たちが悲惨なんですよ。
716: 匿名さん 
[2009-02-04 22:48:00]
マーティ・ブラウン入籍おめでとう!!!
717: 匿名さん 
[2009-02-04 23:00:00]
≫705さん
的を得てるな〜。少なくとも不満垂らしてる**より、はるかにポジティブ。
こんなとこで油売ってるより、自分の稼ぎ増やしなw 不況でも儲ける手はいく
らでもあるぞ・・・犯罪はNGだが。

だいたい、公務員程度の待遇にやっかみ半分文句いってるのなんて、底辺系だろ。
勉強するか、頭悪いなら働きな。役所にもっともお世話になりやすいのは、君たち
だ。

ちなみに、資本主義では民間が優先なんて錯覚してる**がいるようだが、ある程度
社会主義的なほうが雇用は安定するし景気変動だって緩和される。民間だけで世の
中がうまく回ると考えられていた時代、不況のたびに失業者が街にあふれて、回復
のめどもたたなかった・・・結局戦争になった。それに対する人類の知恵が半社会
主義的な経済運営(日本もヨーロッパもだ)。大きな目で見ても、極度な公務員減
らしなんてできんのだよ。仮にしたら君らをサポートするものは何もなくなるw
718: 匿名さん 
[2009-02-04 23:12:00]
三種試験(高卒相当)は大卒の年齢でも受験出来ますよ、浪人組はだめですが、詳しくは年齢確認してください(微妙です、受検時年齢ですから)、職員には三種採用大卒結構居ますよ。
719: 匿名さん 
[2009-02-04 23:20:00]
給料下がんないなら、職のなくなった人たち雇ってあげてね
720: 匿名さん 
[2009-02-04 23:43:00]
地方上級職だが、年収は同期の民間企業人よりかなり低い。
公務員より給与の低い民間企業もあるだろうが、全般的に
公務員の給与が安いのは事実。
大企業の経営不安が顕著になったので、社会的信用だけは
少し改善されたかもしれない。
721: 匿名さん 
[2009-02-04 23:55:00]
>>719
試験に合格したらね。
722: 匿名さん 
[2009-02-05 10:27:00]
>720

仕事が楽で、身分が保障されているんだから、今の給料でも高いぐらいでしょう。
723: 匿名さん 
[2009-02-05 11:25:00]
>722 仕事が楽って、アンタ何を知って言ってるんだか?楽なところもあるかもしれないけど、ウチは過労死寸前だよ。固定概念だけで話をするな!
724: 匿名さん 
[2009-02-05 12:18:00]
↑お宅、体使う公務員ね。
725: マンコミュファンさん 
[2009-02-05 13:41:00]
楽している公務員もいっぱいいるよ。特に地方の事務系はね!
726: 匿名さん 
[2009-02-05 13:51:00]
少なくとも郵政民営化になって郵便局員の動作が機敏になってる
なる前は、のそのそしてたが…
727: 匿名さん 
[2009-02-05 19:57:00]
>>717

>極度な公務員減らしなんてできんのだよ。仮にしたら君らをサポートするものは何もなくなるw

こんな考えの人が多いから、窓口で並んでもイスに座ったまんまで、ろくに仕事もしていない人が多いんだね。
728: 匿名さん 
[2009-02-05 20:04:00]
市町村レベルはゆっくりしているね〜。
文句言いたくなる。
もっと仕事をてきぱきやれ。
1分でできることが1日だもんな。
セクハラ、ストーカーして警察沙汰になっても
首にならないし。
公務員現職のみなさん、こういう人なんで首にできないの。
教えて!
729: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 20:30:00]
私は地方公務員ですが、誰が文句言おうと、嫉妬しようとも現在のまま、生活をのんびりするつもりです。

出る釘は打たれる、のたとえのとおり、職場では目立たず、騒がず、休まず、和気あいあいと過ごすのが一番ですよ。

羨ましいと思う人は、公務員になればよいし、文句のある人は、自分がよいとおもう民間企業や自営業で頑張ってください。
730: 720 
[2009-02-05 20:58:00]
地方の技術系上級職だが全く暇はない。
慢性的な人手不足で、議会や現場への対応で忙殺。
暇そうにみえるのは、外部から見える部署の人じゃないの?
731: 匿名さん 
[2009-02-05 22:15:00]
No.729 さんよく言った、そのとおり
公務員批判する人は悔しかったら
国家3種受験して公務員なってみろ
なれないでしょう>
732: ご近所さん 
[2009-02-05 22:21:00]
公務員は、団体交渉権、スト権がないから人事院があり、絶対やめさせられない身分保障があるんだよ、やめさせることは出来ませんし未来えいごう天下りします、昨今人事院総裁の谷さんもそう言ってあまり行革担当大臣にさからってるんだよ、谷さんは公務員の代表ですよ。谷さんの考えを変えることは麻生総理も担当大臣だって出来ないんだよ。
733: 匿名さん 
[2009-02-05 22:24:00]
>>731
全然なりたくない。

・給料安い(年金は多いが、現役の時は少ない)
・仕事やっても評価が低い
・仕事つまんない(教師、一種は別だろうがが)
・知人に公務員居るが、安定以外に何も無い。

嫉妬では無く、全く面白くなく、やり甲斐も無い仕事を定年までやって可哀想と思う。
734: 匿名さん 
[2009-02-05 22:28:00]
私は地方公務員ですが、公務員に対する批判は十分理解できます。

ただ、仕事内容に魅力を感じずに安定だけをもとめて公務員になった人、民間人気が高い時代にあえて公務員を選択した人も多い中で、人件費は減らし、かつ高い能力を求めるというのはそうそう簡単にいくものではありません。

公務員に批判的な方にこそぜひ公務員になっていただいて、高い志を持って内部から改革していってもらいたいです。
735: 匿名さん 
[2009-02-05 22:31:00]
> 窓口で並んでもイスに座ったまんまで、ろくに仕事もしていない人が多いんだね。

いざそういう公務員がいなくなると真っ先に公共サービスに不満を漏らすのが727。
736: 匿名さん 
[2009-02-05 22:32:00]
↑というか今の案だと人事院がやることなくなって困るからだろ? 役所も公務員も大変だとは思うが、総理大臣も担当大臣も今の制度を変えられないなんてのは、おかしいだろ。

あまり筋はずしたことはしないほうがいいんじゃない。今はまだ、批判はあっても、公務員にご苦労さんと思ってる市民は沢山いる。だけど、あまり無理筋ばかりだと、そのうち役人の主張は誰も聞かなくなるぞ。
737: 匿名さん 
[2009-02-05 22:40:00]
これまで政治にすり寄っていて独立性なんて発揮していなかった人事院。
東京にいる国家公務員ばかり優遇して・・・

無くなってしまえと思っている国家公務員は多いと思う。
738: 匿名さん 
[2009-02-05 22:43:00]
>>735

自治体が破産してサービスが悪くなる方が納税者としてはもっと困るのだが・・・

公債を出しても、解決にはならんぞ、何か手を打てよ。自分の自治体のB/S読んでくださいな。
739: 少佐 
[2009-02-05 22:47:00]
世の中に不満があるなら自分を変えろ
それが嫌なら耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ
それも嫌なら・・・・
740: 技官A 
[2009-02-05 22:52:00]
>羨ましいと思う人は、公務員になればよいし

こんな事言ってる時点で感覚がおかしいんだよ。
だから事務屋は使えないんだよな。
741: 匿名さん 
[2009-02-05 23:06:00]
でもね事務官居ないと給与計算してくれないし、
年金・退職金計算も事務官がやるし
技官、事務官は持ちつ持たれつでしょう。
742: 匿名さん 
[2009-02-05 23:08:00]
>>738

B/Sって何?
743: 匿名さん 
[2009-02-05 23:10:00]
B/S = Bytes per second です。
744: 匿名さん 
[2009-02-05 23:12:00]
役所にB/Sあんのか?わざわざ別に作んないとないだろ?
745: 匿名さん 
[2009-02-05 23:14:00]
>743
うそ教えたらアカン。そりゃBpsだろ。
746: 匿名さん 
[2009-02-05 23:17:00]
ビー‐ピー‐エス【Bps】
《 bytes per second 》コンピューターで、1秒間に伝送できるバイト数。バイト毎秒。B/sとも書く。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
747: 匿名さん 
[2009-02-05 23:18:00]
だ〜か〜ら〜、公務員をなくしてしまえと思ってる人がいるんだから、なくしてみようよ。
その代わり公共サービスがゼロになっても文句言うなよw
748: 匿名さん 
[2009-02-05 23:23:00]
でもね住民票発行業務はべつに民間でも良いんじゃないの?
派遣にやらそう、窓口公務員は入らない。
失業対策です。
749: 簡単な算数 
[2009-02-05 23:25:00]
え・・・
派遣社員を1人採用しても窓口公務員を1人クビにしたら
失業者の数は変わらないじゃん・・・
750: 匿名さん 
[2009-02-05 23:33:00]
違います今の公務員1人分の人件費(年収700万)で派遣は3人(230万)雇えます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる