住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等と元利金等
 

広告を掲載

ん [更新日時] 2012-07-15 09:46:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等と元利金等

92: マンコミュファンさん 
[2009-08-12 09:47:00]
一時的なものであれば、緊急避難的に繰り上げ額を抑えて(もしくはやめて)、収入が戻れば元に戻す。
一時的なものでなければ、繰上げが少ないのがずっと続くってわけでしょう。

落ち込みが一時的と捉えるかどうかというのは、元金均等で組む立場の人でも基本的には変わらない。
元金均等なら最初の返済額が一番多くて、少しずつ減っていくのは理解できるけど、
社会を取り巻く状況としては、ここ数年は間違いなく大変な時期(リストラとか給料減額とか)なのだから、
半年後とか一年後に収入の大幅減があっても耐えられるようなローンを組めばいいでしょう。
一年後、あなたやあなたの旦那さんが、例えば給料10%ダウン、ボーナスカット(87さんの例です)
となっても大丈夫というのなら、今のご時勢でも元金均等で組むのは正解でしょう。
そんな家庭、レアケースだと思いますが。

※そんな想定もレアケースだとおっしゃる方がいると思いますが、そこはリスクヘッジの考え方の違いでしょう。その部分で議論しても仕方がないと思います。リスクヘッジする方は「慎重に」やっているつもりだし、それを見て「臆病すぎる」と思われているのでしょうから。それ以上はお互いの主張を比べた上で「自分の好きにすれば」としか言いようがありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:元金均等と元利金等

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる