住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等と元利金等
 

広告を掲載

ん [更新日時] 2012-07-15 09:46:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等と元利金等

662: 匿名さん 
[2012-05-04 23:17:36]
>元利均等のほうが3万円ほど総返済額が多くなるという結論。

ローン初心者向けのガイドブックだと、
3000万円を3%の固定金利・30年(ボーナス返済なし)で借りた場合。
元金均等:総返済額4350万円
元利均等:総返済額4553万円
203万円の差がでると書いてあります。
固定とはいえ3%という高金利や30年という長期間が、かなりの誇張を招いているようにも思いますが、
試算によっては3万円という結論にはならないのでは??

さらに、
3000万円を3%の固定金利・10年(ボーナス返済なし)で借りた場合。
元金均等:総返済額3476万円
元利均等:総返済額3450万円
26万円の差がでると書いてあります。

あくまで本の試算ですから、責任は負いかねます。

マンション買うと、だんだん修繕積立金も値上がりするし、
10年後は子供の大学進学などでお金がかかる。
初期の返済からきちんと自分に負荷をかけて早めに元金を返したい。
だから私はフラット35Sの固定金利で元金均等にします。
変動にしてもいいけど金利が上がるのが不安なので、保険代わりで固定金利です。

変動金利の場合は、
金利上昇時に、元利均等だと支払額が急上昇しないような仕組みがありますが、
元金均等だとそのまま利子上昇につながるらしいので注意が必要みたいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:元金均等と元利金等

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる