住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等と元利金等
 

広告を掲載

ん [更新日時] 2012-07-15 09:46:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等と元利金等

585: 購入経験者さん 
[2012-05-03 09:50:19]
>580にあるように、金利を勘案していないのはおかしいよね。
どちらも金利が一定の場合をベースにしているのは何故なんだろう?
全期間変動or固定、一定期間固定によって、各債務者の取るべき作戦は変わってくるのでは?
民間とフラットで大きく分かれて、民間なら各銀行の条件、フラットなら借入時期による優遇の度合い
で変わるし...

>536では銀行が勧めない云々を言ってるけど、金利収入が落ちるものをわざわざわ勧めないし、流れで作業するんだから変わったことはしたくないだけなんだよ。めんどくさいしね。それに、繰り上げ弁済額を調整して支払金額を12万に合わせてるけど、4万円に合わせていないことが、騙しだよね。同額の4万円を繰弁できるなら当然元本均等の方が減りが早いのは当たり前。
期間短縮できるできないの指摘は説明つかないのかスルーしてるし。

ローン返済額を一定にするという点で元利均等の方がわかりやすいし、利用者が多いのは理解できます。初回から支払額は抑えられ、借入金が増やせるので、デベ、購入者、金融機関の3社にメリットあるよね。これだと思いますよ。


金利上昇リスクへの対応は残元本を小さくしておくことが最大の防御だから、元本均等+繰弁が悪く言われている理由が理解できない。もちろん、返済能力の高い債務者はどれを選択しても問題ないんだけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:元金均等と元利金等

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる