住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-31 00:37:05
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/

[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その13

223: 匿名さん 
[2009-09-05 22:29:15]
>>221

真っ先に人件費という部分に過剰に反応させていただきます。

真っ先に人件費をカットは間違っています。
真っ先にカットするのは下請けです。
次に経費削減です。

会社がつぶれるほうが嫌だから続いて給与削減です。
その次は人員整理と事業縮小です。

ようするに、小さくなった市場に過剰供給部分をカットする。
それだけの事です。

これは大きな企業も小さな企業もかわりません。
誰も好んで人権費カットや人員整理したい訳ではないのです。

状況を見極めて対処できるのであれば、みんなやっています。

224: 匿名さん 
[2009-09-05 22:43:40]
で、ローンは組むなとw
225: 匿名さん 
[2009-09-05 22:45:14]
>真っ先にカットするのは下請けです
 恐怖の連鎖倒産ですね・・・
226: 匿名さん 
[2009-09-05 23:38:37]
223の補足

カットと言うのは取引停止ではないので、倒産とは意味が違います。
例えば車の場合、最近は工場が稼働していますが、実は設備投資が
ほとんどゼロに近い状態です。
船舶関連は設備投資が減っていないのに比べると大違いです。

「連鎖倒産と違う」と言うのは、いつでも再開の可能性があるけど、
現状は下払いする余裕が無い、いわゆる過去の設備投資による
目の前の利益回収です。
でもこれを中長期では続きません。海外勢は設備投資して追い付いてきますから。

ただ現状は225さんが言われている状態に近いです。

企業の設備投資をしようと思う市況にならなければ、回復はしないでしょうね。
227: 匿名さん 
[2009-09-06 00:26:22]
だいぶ前に投稿したけど途中経過

■世帯年収
 本人  税込900万円(手取り月43万円、ボーナス年230万円)
 配偶者 税込780万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  35歳
 配偶者 35歳
 子供  0歳9ヶ月

■物件価格
 6950万円

■住宅ローン(ペアローン)
 ・頭金 550万円(あまり貯金しておらず…)
 ・借入 3200万円 * 2 = 6400万円
 ・本人  10年固定 2.60%
 ・配偶者 3年固定 1.55%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円は常に残しておき、ひたすら繰り上げ

■昇給見込み
 このご時勢なので。。。

■その他事情
 特になし

■現在
 ローン実行後2年9ヶ月で繰上総額1500万円しました。
 残り残高は2人で4600万くらいです。
 3年経たずで1800万返せたのでまずまずかなと。

 繰上手数料は無いので良いのですが本人の10年固定の金利がネック。
 ローン実行当時は、今後は上がる一方という情勢だったので。
 (その後、サブプライム、リーマン)
 経済情勢も加味して繰り上げはもっぱら支払額軽減型です。
 これからも可能であればこまめに繰上をして何かあっても月の支払額は少なく
 済むようにしていこうと思っています。
 またもうすぐ配偶者の3年固定が切れるのですが変動にする予定です。
228: 匿名さん 
[2009-09-06 01:08:25]
>227
場違いでしょ。
229: 金融業者 
[2009-09-06 07:56:47]
>>227
あと6年で全額返済しましょう。
230: 周辺住民さん 
[2009-09-06 08:48:26]
まだ、ローンは怖い~怖い~と連呼している人が居るのですね。

私が一番怖いと思うのは。
世帯年収500万円程度、賃料10万円ぐらいの平均的な都市部の家庭です。

賃貸だと安全だと勘違いして、そのまま50才を経過。
賃貸だからローン組んでる人より余裕があると勘違いして海外旅行とかで散財。
貯金額は1000万以下。
この年収ランクだと、摂生せずに賃料を10万円払い続ければ、お金なんてさほど
貯めることができません。

定年後の賃料をマジメに考えてるのでしょうか?
仮に10万円の賃料を継続したとしたら、年120万円。
20年生きちゃったら、2400万円。
30年生きちゃったら、3600万円。
まさかとは思うのですが、年金を期待してませんよね?
出たとしても生活費程度。賃料には回せません。

賃貸に住み続ける人は、余程裕福な人か、持ち家の人よりも摂生して貯金を定年までに
3000万円ぐらいは貯められる人じゃないと正直厳しいと思います。

まさか、子供の世話になろうと思っています?
資産もないのに、子供に面倒を見ろとは、そりゃ子供がかわいそう。。。
せめて、土地ぐらいは提供してあげないと。
賃貸じゃ無理ですが。
231: 匿名さん 
[2009-09-06 09:39:58]
出たな、賃貸様厨

>賃貸だと安全だと勘違いして、そのまま50才を経過。
>賃貸だからローン組んでる人より余裕があると勘違いして海外旅行とかで散財。
>貯金額は1000万以下。

自分の都合のよい展開パターンで老後はこわい~こわい~を展開するんじゃないよ。

賃貸で散財して貯金1000万以下の人も世の中にはいるだろうけれど
一生賃貸で行こうと思っている人はこんなところ見ないから意味ないでしょ。
232: 匿名さん 
[2009-09-06 09:52:38]
まぁ賃貸だとローンより気楽だから、ちょっと無駄遣いしてしまいがちというのはあるな。
自分の場合。
233: 匿名さん 
[2009-09-06 21:19:18]
さらに厳しさを増す消費マインド
今後は利益構造の見直しが急務に
 需要の鈍化に端を発する物価下落が、景況感を悪化させる。それがさらに人々の消費意欲を落ち込ませ、景気をますます悪化させて行く。
こういった“負のマインドの連鎖”こそが、デフレの象徴的なパターンであることは、言うまでもない。現在巷で行なわれている安売り競争は、このような負の連鎖を加速させてしまう。

234: 匿名さん 
[2009-09-06 21:22:10]
目下好調なのは、低価格志向の盛り上がりを睨んで、徹底したアピール戦略をとって来た企業だ。
たとえば、他社に先駆けて大胆な値下げを行なって来た低価格家具・インテリア販売のニトリは、その代表例。2008年に3度に渡って累計1000品目、平均20%以上もの値下げを実施した結果、客足が急増した。

昨秋、金融危機の副産物とも言える円高を逆手に取って実施した「円高還元セール」などは、特にアピール度が高かったようだ。その結果、09年2月期通期は、売上高、営業利益とも前年を11%近く上回る見通しである。

低価格のカジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも、同様だ。昨年後半には販売不調の時期もあったが、その後の徹底した販促活動が功を奏した。割安で実用的な保温肌着「ヒートテック」人気に火がつき、年末商戦が一気に盛り上がったのだ。ここに来て、09年年8月期通期の業績予想を上方修正し、営業利益は対前年比約13%増を見込んでいる。

さらに目を引くのは、大手コンビニ各社の好調ぶり。低価格のPB(プライベート・ブランド)商品が予想以上の好調を続けていることに加え、不況による「内食需要」の増加で弁当などの売り上げも伸びているという。

235: マンションを検討中 
[2009-09-06 22:08:31]
初めて投稿します。
皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思います。
先日、FPには今と同じ生活を続ければ返せると言われましたが、不安なんです。
よろしくお願いします

■世帯年収
 本人  税込560万円(手取り月30.4万円、ボーナス年120万円)
 配偶者 税込50万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 30歳
 子供1 5歳
 子供2 3歳
■物件価格
 4000万円
■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途50万円用意有)
 ・借入 4080万円
 ・変動 35年・金利0.975% 変動
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円
■昇給見込み
 微々たるものですが有り
■その他事情
 FPさんには子供は二人とも、幼稚園、高校、大学は私立へいくという過程で設定していただきました。

 配偶者の給料は無いものと思ってご意見いただけたらと思います。




今週中にマンション側へ返事をしないといけないため、焦っております。

戸建てが希望でしたが、駅から近いと高いので手が出ません。

マンション派、戸建て派のご意見もいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
236: 匿名さん 
[2009-09-06 22:26:10]
>>235
自分なら買いません。

なんとかなってしまう可能性もありますが、変動金利ってところと、今の経済情勢で
これから収入が下がる可能性がないとも限らないのが怖いですね。
物件が高いのですがそれしか選択肢は無いのでしょうか?
237: 匿名さん 
[2009-09-06 22:27:42]
FPてマンション相談会とかのでしょうか?
銀行でしょうか?
返済が月12万程度、管理費込みで15万くらいでしょうか。
月収の半分くらいがローンのようですが、貯金できますか。
少なくとも、繰り上げ分と教員資金くらいは貯金できないと厳しいですよね。
238: マンションを検討中 
[2009-09-06 22:34:07]
>236さん


235です。早速のお返事、ありがとうございます。

変動を選んだのは、繰上げを頑張りたいと思うことと、やはり金利の低さから・・・

収入が減るということは考えにくい職業です。ボーナスが多少下がるかもしれませんが・・・・今より下がっても、夏、冬で10万づつくらいだと見込んでいます。

物件は、ここならマンションでも(戸建て希望できていたので)買っても良いかなと思った間取りと、立地、設備の良さ。だったのです。

物件は300万値引きしてくれ、他にもオプションをつけてくれるという条件で4000万という価格になっております。

よろしかったら、引き続き、ご意見をよろしくお願いいたします。
239: マンションを検討中 
[2009-09-06 22:41:02]
>>237さん
 

早速のお返事、ありがとうございます。

FPの方はマンション側と契約している((?)あいまいですみません)保険会社の方でした。
返済は、月、8万ほどで、ボーナスは35万くらいになるように考えています。

ボーナスが出なくなることはないと思う職業です。

教育資金は、今は全然できませんが(子供二人幼稚園へ通っています。毎月84000円)来年小学校へ行くことからすこしづつ貯金が出来る予定でいます。

ここで配偶者が働いている分をないものとし、貯金をしていきたいと思っています。

237さん、よろしかったら引き続き、ご意見をお願いします。
240: 匿名さん 
[2009-09-06 23:14:13]
237さんではありませんが、一言だけ。
当方も1年前に235さんと同じような収入、条件で物件を検討し、
デベが提携しているFPにも人生設計を
診てもらったときも「大丈夫です」と言われました。でも所詮お抱えFP。
いいことしかいわないようです。

念のため他の物件などを回った際
「なるべくボーナス返しは当てにしない方がいい」
「全額ローンは厳しい」など諸々聴くうちに、冷静になりました。
借り入れはどんなに多くても3000万以下じゃないと、破綻しそうだな〜と。


同じよっぽど気に入っていない物件でない限りは、
頭金を貯められた方がいいかと思いますがいかがでしょう。

失礼しました。



241: 匿名さん 
[2009-09-07 06:51:14]
>>235

変動で繰り上げを頑張ると言っても、現時点で頭金にできるような貯金も作れなかったのに、
ローン・管理費・固定資産税を払いながら繰り上げできる?
繰り上げ以外に貯金も増やしていけますか?

子どもが小学生になれば幼稚園の月謝分は余裕が出来ますが、そのうち子どもの成長につれ
家計も増えてきます。
242: マンションを検討中 
[2009-09-07 10:13:40]
>>240さん

住宅のほうの控除が民主党により、なくなることを考えたら、消費税もあがっていない、金利も下がった今が買い時なのかなぁっと思ったんです。

頭金を貯めて、控除がなくなって・・・っとなるよりは控除を頭金と考え、返済へあてたほうがいいのかなっと思ったんです。

お抱えFP・・・・なるほどっと思いました。第三者としてみてくれるFPの方に見てもらおうかと思いました。

ありがとうございました。

引き続きご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる