住宅ローン・保険板「りそな銀行はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. りそな銀行はどうですか?
 

広告を掲載

みゆき [更新日時] 2024-06-04 19:22:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

大手だとりそな銀行かなって思ってるんですがどうですか?

[スレ作成日時]2005-11-30 23:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

りそな銀行はどうですか?

2: 匿名さん 
[2005-11-30 23:45:00]
3: 匿名さん 
[2005-12-01 22:35:00]
なぜ?
4: 匿名さん 
[2005-12-01 23:02:00]
りそな銀行は大手じゃないっってこと
5: 匿名さん 
[2005-12-01 23:04:00]
金利良くないでしょ
6: 匿名さん 
[2006-01-01 16:39:00]
一時繰上げ返済手数料が高すぎる

審査はゆるい。。。
7: 匿名さん 
[2006-01-01 20:04:00]
繰り上げ返済の手数料は、確か固定期間中は、1000万以上の
繰上げなら52500円。1000万以下なら31500円。
でも、変動期間中なら、5250円でしたが?
高いですか?
8: 匿名さん 
[2006-01-01 22:27:00]
短期固定だと金額にかかわらず52500円と高いですぅ。

平成15年の3年固定キャンペーンで契約しました。

9: 匿名さん 
[2006-04-26 18:09:00]
行員さん営業に来た。
今年の大ブレイクかも…。
10: 匿名さん 
[2006-08-11 12:32:00]
りそな銀行がフラット35の金利優遇キャンペーンを開始しましたね。

【キャンペーン対象】
平成18年9月30日(土)までに、当ホームページまたはお電話で りそな住宅ローン 「フラット35」(公庫買取型)の
申込書を ご請求いただいた方で、平成19年3月30日(金)までにお借入いただける方

【お借入適用金利・手数料】
タイプA(手数料内枠方式)
 固定金利 年3.15%
 手数料  30,000円(税込)
タイプB(手数料外枠方式)
 固定金利 年2.931%
 手数料  借り入れ金額 × 1.8%

http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/flat35/index.htm

11: 匿名さん 
[2006-08-17 20:24:00]
フラットとりそなの住宅ローンの組み合わせも出来るみたいです。
大手のミックスと同じことができるかなと。
問題の繰り上げ返済については固定期間が終了時に繰上げすると変動と同じ額で良いそうです。
2年固定(35年期間)なら2年固定期間終了時に繰り上げ返済すると5250円で済むそうです。
でも繰上げ返済はまだまだ問題ですね。
結構キャンペーンも増えてきたので繰り上げ返済もいずれっと思っています。
そうそうガン疾病もあるしね。
繰り上げ意外は大手にも負けないのに惜しいですね。
12: 匿名さん 
[2006-08-17 21:33:00]
でも使い勝手が悪いじゃん。
13: 匿名さん 
[2006-08-17 23:57:00]
14: 匿名さん 
[2006-08-18 00:01:00]
>>11
>2年固定(35年期間)なら2年固定期間終了時に繰り上げ返済すると5250円で済むそうです。

固定期間満了時(応答日だったかな)のその日に繰上返済をすると手数料は掛からないと聞いた事があります。
15: 匿名さん 
[2006-08-18 02:01:00]
借り換えだと金利優遇は最強かも 1.2%ですもんね
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/campaign/karikae/index.htm
16: 匿名さん 
[2006-08-26 00:54:00]
りそなと三菱で審査OKでました。

はっきりいってどちらよいと思いますか。

りそなはフラットと住宅ローンのミックス。
三菱もミックス利用予定です。

現在の金利をみるとりそなの方が良いみたいです。
フラットもキャンペーン中でさらに下がるみたいだし。

繰上げはりそなが高いみたいですね。
銀行の規模も三菱だし。。

悩む。。。
17: 匿名さん 
[2006-08-29 22:34:00]
横浜市の大和住販の物件で、
りそななら35年間ずっと1.3%優遇ってありましたよね。
http://www.daiwajuhan.com/hanbai/bukken/jisya/cradlenisiya/top.html
物件限定になってるけど、ほかでもなんとかなるのかなあ。
1.3%優遇はすごいんじゃないかなあ。
18: 匿名さん 
[2006-09-01 00:56:00]
りそなががんばっているぞ!!
フラット0.05%さげてキャンペーン期間中なら2.881%
なかなか良いね〜
19: 匿名さん 
[2006-09-01 12:35:00]
2.781%
20: 匿名さん 
[2006-09-05 15:41:00]
デベ提携で・・
借入金1,500万 35年間変動 全期間1.2%優遇で審査通りました

事務手数料は通常は31,500円だが
デベ提携を利用したら52,500円ですた
21: ぽん 
[2006-09-21 20:18:00]
審査はどのぐらいで通りました??
フラット35と固定を半々で申し込みました。フラット35があると審査は遅いのでしょうか?
住宅の申し込みの際に、とりあえず変動金利のみで仮審査をしてもらったらすぐに返事きたのに・・。
22: 匿名さん 
[2006-09-21 21:40:00]
うちも3週間目に突入ですが連絡ありません・・・
申し込みが多くて時間が掛かっているのだそうですが
23: 匿名さん 
[2006-09-22 01:37:00]
そりゃー多くなるだろうね。
フラットでは大手銀行で一番金利が低いし(キャンペーン中だから)
グットローンとほぼ同じならやっぱり銀行に頼むでしょ
短期固定も三菱UFJや三井よりも低いしフラットとのミックスもできる
繰上げ手数料が高いのがネックですけどね

でももうそろそろ繰り上げ手数料変更にならないかなーっと期待しています。
ちなみに電話して聞いてみたらその予定は・・ないそうです T_T
24: 匿名さん 
[2006-11-02 01:09:00]
ところで、りそな銀行って大丈夫なんですか?
個人的な印象では第二地銀レベルなんですが。
25: 匿名さん 
[2006-11-02 05:53:00]
>24
同感です
国有化されちゃった銀行だしね・・・
26: 匿名さん 
[2006-11-02 11:35:00]
国が強制的に資金投入されているから健全経営されているというのもありますよ。
破産でもして損をするのは国民なわですから
足利銀行も良さそうだしりそなも業績よさそうだし問題ないのでは

27: 匿名さん 
[2006-11-02 18:49:00]
親方日の丸で結構ですな。
28: 匿名さん 
[2006-11-17 21:26:00]
りそな銀行、女性向けローンの取り扱い開始
http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/newsrelease/pdf/181115_1a.pdf
金利優遇
保証料無料
100万円以下は繰り上げ返済手数料無料だってさ。

うらやましい
29: 匿名さん 
[2006-11-18 22:23:00]
りそな銀行で提携で、1.2%優遇をいただいたのですが、これ以上の優遇率の方はいらっしゃいますか?
30: 匿名さん 
[2006-11-22 01:15:00]
家はフラット5年間0.3%+全期間0.1%
  銀行1.2%優遇ですよ
31: 匿名さん 
[2006-11-22 12:15:00]
28さん、この女性向け、金利はどれくらいなのでしょうか?
ここって今はキャンペーンなどやっていませんよね。
金利けっこう高くないですか?
32: 匿名さん 
[2006-12-04 23:41:00]
33: 匿名さん 
[2006-12-08 09:56:00]
りそなの変動の返済安定プランをされている方いらっしゃいませんか。
今返済安定プランにしようか悩んでいるのですが、
メリットとデメリットなど教えていただけませんか。
あと、繰上げは、短縮か軽減かも教えていただければ助かるのですが。。。
34: 匿名さん 
[2007-01-17 17:15:00]
1月末実行の契約をしてきました。

自己資金 1,000万円+諸費用
フラット35 2,000万円 2.751% 35年
住宅ローン 1,000万円 1.600% 35年(固定期間3年)
当初優遇1.4%、終了後は変動の場合1.4%、固定の場合1.2%優遇でした。
今年に入ってから、当初優遇が0.2%増えたようです。
繰上返済手数料がもう少し安ければ文句ないんですけどねぇ。。。
35: 匿名 
[2007-01-17 19:21:00]
繰り上げ手数料いくらですか?あとフラットは1.8手数料とられます?
36: 匿名さん 
[2007-01-17 20:12:00]
りそなは、繰り上げ手数料が高いのがいけてないですよね。
今や繰り上げ返済手数料無料の三井住友が、りそなと同じ優遇幅で、
金利もほぼ同じか低い以上、りそなを選ぶって意味は無いですね。
37: 匿名さん 
[2007-01-17 21:18:00]
1.8%の手数料は取られました。
繰上返済は100万円未満という区切りがないので、31,500円と高額です。
三井住友銀行はメインバンクであるだけではなく、繰上返済手数料も無料なので相当迷っていたのですが、フラットとのミックスにしようと思うとフラット35の金利が高いので諦めました。
オリックスのフラット35+三井住友銀行の短期固定の組み合わせが出来れば、一番良かったんですけど。。。
38: 匿名さん 
[2007-01-17 23:51:00]
りそなは長期固定はフラットでリスクを分散して、リスクの低い短期固定と、手数料収入(保証金手数料も含めて)で稼ごうとしているのかしら。

10月ぐらいの金利差をみて、SMBCじゃなくてりそなにしたけど、正直ちょっと後悔中。
変えられるのかなぁ。デベはいやがるだろうが
39: 匿名さん 
[2007-01-20 03:33:00]
>34 さん

当初1.4優遇というのは、デベ提携で、ですか?
40: 匿名さん 
[2007-02-01 21:14:00]
2月フラット35下がりましたね。
いい感じ♪
41: 匿名さん 
[2007-02-02 08:06:00]
下がってないよ、0.7UP
42: 匿名さん 
[2007-02-02 11:28:00]
1月にホームページ見たら、フラット35の金利が、2.851%(手数料→借入×2.1%)で、
グッドエネルギー住宅なら2.751%(手数料→借入×1.8%)だったのに、
2月からは両方とも2.821%(手数料→借入×1.8%)になって、
グッドエネルギー住宅のメリットが無くなっている。
りそなさん、どういう事?
43: 匿名さん 
[2007-02-09 20:32:00]
うちは
りそなで7年以上固定1.5%優遇 その後全期間1.0%優遇
もしくは全期間1.2%優遇です
りそなは家から近いこともあってわが家はりそなにしました。
3月実行です
44: 匿名さん 
[2007-02-22 18:11:00]
>>43さん
おいくら借入れですか?
うちは4月実行で全期間0.9%優遇どまりです。
なんとか交渉して1.0%にならないかな・・・
45: 匿名さん 
[2007-02-22 21:36:00]
3月実行。
全期間1.2%優遇。
3年固定の予定。
5年か10年に変えようか迷う。
このままゆっくり上がり続けたら
3年後痛そうだし。
46: 匿名さん 
[2007-02-23 15:11:00]
全期間1.2%or1.0%優遇のみなさんはデベ提携ですか?
それとも会社優遇?!
47: 匿名さん 
[2007-02-23 15:15:00]
44です。
優遇には借入れ金額とか関係あるのかな・・・。
うちはフラット35と5年固定か10年固定のミックスで
5年か10年の借入れ金額は900万です。
少なめだから優遇もあまりされないってありますかね?!
48: 匿名さん 
[2007-02-23 20:33:00]
うちも1.2%優遇
フラットだと、0.2%優遇もらいました
よってミックスにして
フラット:1500万  2年固定:1500万で組む予定
デベ提携ではないです
49: 入居予定さん 
[2007-02-24 01:09:00]
全期間1.2%優遇で、デべ提携です。
2年固定にしました・・・が多分金利上がりますよね〜
2年後にまた考えます。
50: 匿名さん 
[2007-02-24 01:52:00]
> フラットだと、0.2%優遇もらいました
フラットのみでも0.2%は交渉で可能でしょうか?
インターネット割引だけだと0.1%なのですが、
どのようにしたのですか?
51: 匿名さん 
[2007-02-24 21:18:00]
>>50
フラットのみの0.2%でも可能でしたよ
ただ、頭金が少したりなく全額にできなかったけど・・・・・

方法と言われても、りそないったら0.2%提示されただけ
52: 匿名さん 
[2007-02-25 17:53:00]
49さんは、優良顧客(?)なんですね。
53: 匿名さん 
[2007-02-25 17:55:00]
↑失礼、48さんでした。
54: 匿名さん 
[2007-02-25 18:57:00]
優良ってほどのものではないですけど。。。
年収550くらいだし、一応一部上場だけど大企業ってほどの会社でもないし
55: 匿名 
[2007-02-25 20:32:00]
そうなんですね・・・
優遇の増減ってどこできまるのかな?!
営業の担当や支店によって違うのかな。
56: 匿名さん 
[2007-02-26 00:03:00]
相談した時期や、これまでの利用(取引)状況、預貯金などが関係するのでしょうか・・・?
57: 購入経験者さん 
[2007-02-26 14:57:00]
>これまでの利用(取引)状況

あるかも。
うちは大阪銀行時代からの付き合い
金利は別として、他では絶対無理な条件で(業者提携BK)簡単に通った。
58: 匿名さん 
[2007-02-26 20:32:00]
デベ提携とあってりそな銀行にしたのですが、固定の繰上げ返済は手数料が高いですよね。
5年固定か10年にしようと思ってるのですが、固定で組んだ方は繰り上げ返済どうしますか?
年間100万の繰上げ出来る予定ですが、毎年繰り上げした方がいいのか、何年かおきにした方が
いいのか、それとも切り替え時期に一気に繰り上げした方がいいのか・・・。
59: 匿名さん 
[2007-02-26 22:59:00]
>>48さん
本日、りそなと提携しているデベ経由で確認しましたが、
0.2%は提供していないとの事でした。。
優遇の条件提示を受けられたのは最近ですか?今月?
うらやましいですー
60: 匿名さん 
[2007-02-28 10:09:00]
47さん、うちはわけあって当初の予定よりも借り入れ額を大幅に減らしたのですが、そうしたら全期間1%の優遇だったのを1.2%(または7年〜20年の固定期間は1.5%で、その後は1.0%)に増やしてくれました。
逆なんじゃないでしょうかね?
61: 47です。 
[2007-02-28 11:10:00]
そうなんですかぁ・・・。
うちも収入など54さんと同じような境遇なんですけど、0.9%どまりです。
何が違うのか・・・。
確かに今まで個人的な取引は全くありませんでしたが。
営業の人とのやりとりは主人名義だし、会社の近くの支店ということもあり
任せてあるのですが、私が何とか交渉したい!!
4月実行なので、まだ本契約はしていません。
他で借りることもちらつかせてももう遅いかな・・・。
でもみなさんは交渉というよりはむこうが提示してきたんですよね?!
62: 47です。 
[2007-02-28 17:26:00]
地盤改良・杭基礎等施工品質評価報告書
63: 匿名 
[2007-02-28 17:34:00]
↑途中ですいません。

りそな・地盤安心住宅ローンで
所定の地盤評価を受けた住宅を新築または購入し、
キャンペーン期間中に住宅ローンをお申込みの方について
最大でお借入全期間年1.0%の金利優遇をさせていただきます
とありました。
上記の62の報告書が発行できればと・・・
みなさんもなんかしらのキャンペーンなのですかね。
64: 60 
[2007-02-28 19:18:00]
うちは特にキャンペーンでとは言われず、優遇の交渉もしていないのですが、りそなの方から勝手に「1.2%にしますよ」と言われ、「えっ、そうなんですか、ラッキー♪」ってな感じでした。
ちなみにうちも年収520万、一部上場ですがごくごくふつーーーの会社のサラリーマンです。
今までりそなに通帳を作ったこともありません。
65: 匿名さん 
[2007-03-01 00:45:00]
7年と10年の固定は1.5%優遇と言われました。
66: 匿名さん 
[2007-03-03 13:09:00]
支店間の金利優遇の差はあるようです。
67: 匿名さん 
[2007-03-03 15:07:00]
りそなフラットとりそな当初固定10年(優遇1.2%)と差がほとんどないね。
68: 匿名さん 
[2007-03-06 23:22:00]
34ですが、デベロッパー提携で当初1.4%優遇、固定期間終了後にまた短期固定にするなら1.2%優遇、変動なら1.4%優遇でした。
この前みたマンションの広告にも、同条件が出ていたので、勤務先や年収によって特別扱いという事ではないような気がします。
また、私は会社員ではなく自営なので、条件的には会社員より数段劣ります。
69: 匿名さん 
[2007-03-07 21:14:00]
なるほど・・・
デベ提携大きいですね。
70: 入居予定さん 
[2007-03-11 12:36:00]
りそなフラット35にする予定ですが 35年固定にすると
金利優遇は無しと言われました。繰り上げ返済はできるんでしょうか?
71: 匿名さん 
[2007-03-24 17:06:00]
繰り上げ出来ますよー
72: 匿名さん 
[2007-03-25 01:59:00]
こんな銀行は潰してしまえ!この日本にいらない銀行企業です。
今更この銀行はどんな銀行などという事は、改めて聞かない
事です。
73: 匿名さん 
[2007-03-25 12:22:00]

何故?!?!
74: 匿名さん 
[2007-03-26 20:56:00]
銀行内部は派遣女子社員で溢れています。お金を扱う銀行なのに
内部の室内の内装は汚い・・・・ 支店長も覇気が無く、何か
未来も何もないような銀行だなというのが第一印象です。

破綻して国営化したんだから、過去の過ちを預金者や融資をする方
にきちんと嘘偽りなく説明をするべきです。
こんな銀行は早く潰した方が世の中の為だと思います。

今更、りそな銀行はどうなんでしょうと聞かれても、この銀行の
存在がある事自体おかしな話で、潰れたはずなのに、営業している
事は怪しい行為と思います。 個人的な意見でなんですが。
75: 匿名さん 
[2007-03-28 15:50:00]

どこの銀行・大手会社も派遣社員で溢れているよそういう時代・・・
私はここで融資を受けます。
76: 匿名さん 
[2007-03-28 16:09:00]
過去よりこれから融資を受ける人にとってどんな銀行って聞いてるんだっつの、地震と一緒で何度もつぶれんでしょ
77: 申込予定さん 
[2007-04-01 18:38:00]
もし、つぶれるとしても
他国のように契約時の条件を
反故にすることはないでしょ!
78: 匿名はん 
[2007-04-01 21:39:00]
潰れると借りてる人はどうなるんですか?
79: 匿名さん 
[2007-04-02 01:58:00]
銀行は債務者に対して返済を迫る場合は、6ヶ月以上の滞納が
発生しかつ督促をしても返済をする可能が無い場合に強制的に
回収の手段をとりますが、銀行の体力が無くなり回収できな
くなれば、金を貸した銀行への返済はなくなるものとするべ
きいです。ペイオフなる規制を引いておいて、預金者を拘束
して置きながら、潰れて債権を他に譲渡して尚債権の回収を
はかるのは不公平である。
 夜間に普通預金のお金の引き出して200円もの手数料を払い、
借りれば利息や保証料・手数料まで取れるだけ取っておきながら
潰れた場合は銀行の全面責任として、債務者が返済を免除される
べき法律を作るべきです。
80: 匿名さん 
[2007-04-03 13:58:00]
確かにですね。
手数料はあれやこれやと取りすぎです。
引き出しや両替で手数料を取られるなんて、じゃぁ銀行はどれだけの仕事をしているの?
と思ってしまいます。
81: 匿名さん 
[2007-04-04 02:49:00]
りそなで変動5400万借りた。優遇金利で今年になって少し金利が上がったが今は1.9%ぐらいか。
昨年の秋、残高5000万から500万ずつ繰り上げ返済している。
手数料は1回につき5000円ちょっと。10回繰上げ返済すればなくなる計算なので、
手数料は全部で5万円。来年中に終わらせたい。
82: 匿名さん 
[2007-04-04 19:03:00]
銀行が取り扱うフラット35の中では低金利なのに
なんであんまり人気ないのかな?
手数料とか高いから?!そういうの考えると総合的にそんなに安くないのかな・・・
83: 匿名さん 
[2007-04-04 19:53:00]
↑正直みずほに若干圧されている感もあるけど、りそなはなかなかいいよ、タイプA・Bを選択できるのが最大の魅力、実行ギリギリまでタイプA,Bを選べるので予想外に手持ち金がないなら保証料も金利上乗せ0.2%UPを選択出来る、上乗せしても3%前半で借りれるからそれほど怖くない、手持ち金が残るようであれば0.2%DWを選べばいいので、みずほより自由度がある、SBI型とみずほ型のどちらも選択できる銀行だと思う。(ちなみに私も3月実行しました)
84: 匿名 
[2007-04-05 01:47:00]
りそな銀行で借りて30年後りそな銀行が
存在するんでしょうか?5・10年後も定か
でない訳で存在自体が不明なのになぜ35
年償還なのでしょうか?普通、過去の事
例から銀行の存在自体が不明なのに、銀
行が35年もの償還期限のローンを債務者
に組ませるのは不当行為。
85: 匿名 
[2007-04-05 07:16:00]
それはソニーや新生や楽天やSBIやetc・・・にもいえること、りそなだけの話ではない、偏った
攻撃はよくないぞ、
86: 匿名さん 
[2007-04-05 13:00:00]
>銀行が35年もの償還期限のローンを債務者に組ませるのは不当行為

35年にするかはお金を借りる人が決めることで、
銀行が強制して組ませるわけではない。

>5・10年後も定かでない訳で存在自体が不明なのに

仮にりそなが完全破綻したとしても、
ローンの債務自体はりそなの受け皿が引き継ぐので、
特典はないよ。
87: 匿名さん 
[2007-04-05 23:30:00]
住宅ローンは一律20年にするべきできです。
銀行は金利で儲けすぎ。
これは、国会で法令化するべきですね。
このままじゃ破産者を増やすだけで、不幸な
家庭や家族が増え、親が富裕層以外か債務者
本人の大幅な収入UP以外は、常に破産と隣
り合わせの状態では国家の未来ない・・・
居住用に限り20年償還を上限とする法案可決
を待っています。国会議員の方でどなたかこの
法案を可決できる方はいませんか?
88: 匿名さん 
[2007-04-05 23:36:00]
金貸しと地主と税務署はは何もしないでも金を毟り取るだけ・・・・・
89: 匿名さん 
[2007-04-06 00:31:00]
住宅ローンを一律20年にするとどうして破産者は増えなくなるんですか?

>銀行は金利で儲けすぎ。

預金金利より貸付金利の方が高すぎるというのも一つの考えかもしれないが、
この銀行の儲けに対して、確か銀行は税金を払ってないのではなかったか?
90: 匿名さん 
[2007-04-08 14:48:00]
一律償還期間を20年にして全て元金均等返済とする。
住宅ローンの金利は、年利での利息計算と違い残額の
元本に利息が乗っかり、長期に渡り返済、経済変動で
金利が上昇したり下降したりと、支払いが変動します。
ではなくて、一律償還期間20年以内とし、利息は例と
して1,000万円借金に対して年利3〜5%程度に決めてし
まうのです。1,000万円借りて20年償還で利息も含めて
1200万円〜1,300万円程度の最終返済とし、利息は20年
間1,000万円借りて利息は200万円〜300万円と一律法律
で定める。
 高級な住宅を購入したい方は、全てプロパーで住宅ローン
を組む。2008年問題として住宅ローンの金利が上昇して
返済に支障がきたす人が増える事が懸念されていますが

これ以上所帯持ちの家庭崩壊を防ぐ事が必要かと感じます。
ただでさえ独身者が多い昨今、こんご日本の未来を築き上げ
る子供が、あまり不幸な目に合う事を避ける必要性に迫られ
ている感じます。
91: 匿名さん 
[2007-04-08 21:15:00]
パチパチ!
ガンバって支援者を集って下さい

但し ここ以外で^m^
92: 匿名さん 
[2007-04-10 00:24:00]
りそなはフラットの優遇でも、店舗で差をつけてるんでしょうか?
ネットの0.1%にしようとおもっていたのに・・・
最後聞いてみるしかないですね。
93: 匿名さん 
[2007-04-11 00:07:00]
私は「フラットに関して店舗差はない」と聞きました。
横浜支店?の担当者に。
本当かな?
94: 匿名さん 
[2007-07-05 21:59:00]
りそな銀行の新宿ローンセンターは土日も営業しているようですが、
ここだと金銭消費貸借契約も土日にできますでしょうか?
95: 契約済みさん 
[2007-07-07 03:58:00]
デベ提携で埼玉りそなで1.4%優遇ですが。
駅前にも駅前にも埼玉りそな銀行がある地元物件なので。
埼玉りそなとりそなって違うのかな。
96: 匿名さん 
[2007-07-07 12:10:00]
>91

うんうん 

参院選も近いしねぇ〜
こんなところにまで 某政党が・・・・

ネット社会ですな。
97: 契約済みさん 
[2007-07-07 13:32:00]
一戸建て契約済み。
物件の提携先じゃないんだけど、勤務先のメインバンクだから一応
声かけてみた。答えは

「店頭金利から一切優遇しない」

って。
冷たいよな〜
物件の提携先銀行でも「とても優良なお客様」って言われたから
りそなにとっても変な客じゃないと思うしな。
素直に物件の提携先銀行にお世話になることにしたけど。

血税使ってそこそこ建て直したんだからさ〜
もうちょっと謙虚になっていいんじゃないの?
98: 匿名さん 
[2007-07-10 12:40:00]
34歳会社員です。所得は平均サラリーマン
レベルです。
新卒から現在既に3社目。現在の会社
に入って8年経過しています。

3月ですが、
物件の提携先でもない、りそな銀行で
7年固定以上1.5%優遇(それ以外1%優遇)
をもらえました。
他行ではこれより低い優遇でした。

新卒から今までメインバンクでした。
ネットバンキング併用だったのが
幸いしたのでしょうかね??
99: ビギナーさん 
[2007-07-16 18:05:00]
埼玉りそなで借入予定です。
デベ提携ローンで、
①当初期間▲1.5% 期間終了後▲1.0%
②当初期間▲1.4% 期間終了後▲1.2%
のどちらかで選べると言われました。
これって、どうでしょうか?

また、デベ提携ローンでも、個別に銀行窓口に行き、優遇金利の交渉をすることはできるのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2007-07-21 21:58:00]
わたしも埼玉りそなで借入れ予定です。

デベ提携ローンで
☆選択型固定なら当初優遇▲1.4%その後、全期間▲1.2%
☆変動なら全期間▲1.4%

№99さんとほぼ一緒ですかね?
101: 匿名さん 
[2007-08-07 19:50:00]
審査はどうですか? 厳しいですか?
102: 契約済みさん 
[2007-08-16 15:20:00]
三日くらいでOKでました。審査ははじめてでしたがどうなんでしょう?
103: 入居予定さん 
[2007-08-22 00:01:00]
フラット&変動(短期固定)ミックスにするなら、ここの
「すまい・るパッケージ」っていうのがなかなかいいと思うんですが。
どなたか検討されている方いませんか?保障料も繰上返済手数料も0円
(融資手数料として10万円はかかります)ってかなり魅力じゃないですか?例えば変動一本の人も(借入3000万として)フラットを100万だけにして残り2900万を変動にすれば保障料かなり浮きますよね。うちは半々ぐらいで考えてますが。。。ここよりいいところってありますかね?たぶんないと思いますが。。。
104: 契約済みさん 
[2007-10-12 12:48:00]
りそなのフラット&変動(短期固定)ミックス「すまい・るパッケージ」で借りる事にしました。かなりお徳だと思います。提携で変動・固定10年までは▲1.5優遇です。手数料は10万ですが、フラット以外の借り入れの保証料はかかりません。103がいうとおり、変動でも怖くないという方は、フラット100万の借り入れのみでいくとかなり保証料がうきますよ。ちなみに団信込みです。
105: 契約済みさん 
[2007-10-12 19:44:00]
104の書き込み者です。

手がすべったみたいで、「103がいうとおり」と失礼な書き込みに
なってしまいすみません。「103さんがいうとおり」と書き込んだつもりでした・・・。
106: 匿名はん 
[2007-10-13 12:41:00]
>104さん
うちも提携で「すまい・るパッケージ」1.5%優遇を考えています。
10年までの固定期間終了後、固定期間を再設定する場合は確か1.1%優遇って書いてありましたが、再設定しない場合の優遇率って書いてませんでしたが、どうなっているんでしょう。
107: 匿名さん 
[2007-10-13 23:19:00]
以前、「すまい・るパッケージ」良さそうなので確認したところ

・通期1.4%優遇→保証料支払
・通期1.2%優遇→保証料無料

と言われ悩んだ結果1.4%で保証料支払いました。
早めに繰り上げ返済出来る方は1.2%でもいけそうな気がします。
繰上げ返済の予定はあるのですが、先が読めないため
安全圏を取りました。
どっちが得かよくわかりません・・・
108: 匿名さん 
[2007-10-14 07:35:00]
>104さん

固定期間終了後は、再度固定期間を選ばなければ、自動的に変動金利になり
その際の優遇は-1.5%です。但し、固定金利を選択すれば-1.1%です。
ちなみに、変動の場合ずーっと-1.5%です。
109: 匿名はん 
[2007-10-14 09:16:00]
>108さん

ありがとうございます。
やっぱりこれだけの優遇、他銀行ではなさそうですね?
すまい・るにしようかな〜
110: 入居予定さん 
[2007-10-14 22:29:00]
変動中心でえらぶなら保証料がいらなくなるりそなのスマイルを使えばメリットありだと思うのですが、フラット中心でローンを考えているのですが、それでもりそなってメリットありますか?他行とくらべるとあまり差がないように思いました。メリットあれば是非おしえて下さ〜い。
111: ビギナーさん 
[2007-10-14 22:59:00]
提携の優遇金利はデベによって違うのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
112: 契約済みさん 
[2007-10-20 05:26:00]
りそなっていわゆる「フラット20」は取り扱ってないのでしょうか?ほとんどの銀行はできるみたいですが。
113: 契約済みさん 
[2008-02-18 02:07:00]
りそなの「すまい・るパッケージ」って
今もフラットを少し入れるだけで保証料がいらなくなるのでしょうか?
それは結構魅力的ですね!!
114: 匿名さん 
[2008-02-18 22:56:00]
最強の変動金利商品ですよね。あとはデベの優遇次第ですが・・・
115: 匿名さん 
[2008-02-18 23:49:00]
りそなってネットで繰上返済できるんでしょうか?
116: 入居済み住民さん 
[2008-02-19 00:21:00]
住宅ローンはできる様ですね。フラットもできるようにしてもらいたいです。
117: 匿名さん 
[2008-02-19 23:17:00]
すまいるはネット無理でも支店だと¥1〜無料でしたよ。
118: 匿名さん 
[2008-02-20 00:17:00]
埼玉りそなの方ですけど、金利は安いけど繰上返済手数料高すぎですよね。
10年固定の金利1.9%なのに残念。
119: 匿名さん 
[2008-02-20 22:33:00]
埼玉りそなとりそな違うの?
120: 申込予定さん 
[2008-02-23 13:48:00]
6月実行のものですが、

デベ提携で当初10年固定-1.5%でその後変動-1.1%優遇は可能
というようなことを言っていましたので、4月以降の金利がどうなるかにもよりますが、
りそなでいってもよいかな?と思っています。

詳しい説明会が3/15にあるとのことなので、それからの判断になりますが。
121: 匿名さん 
[2008-02-23 13:56:00]
今、ネットで繰り上げできるんですか?
埼玉りそなはウチは出来ないと昨年おもいっきり言われましたが
122: 匿名さん 
[2008-02-23 20:17:00]
やっぱり埼玉りそなはりそなと違うんじゃないの?
123: まもなく契約さん 
[2008-02-24 09:39:00]
いろいろ迷いましたがここの「すまい・るパッケージ」にしようと思いました。変動全期間1.5%優遇、保証料10万、繰上返済手数料\0。三菱の10年もや新生の1.1%も迷いましたが全期間1.5%はのちのち効果がありそうで。ただ変動なので様子をみながら借換も視野に入れていこうと思います。
124: 匿名さん 
[2008-02-24 13:47:00]
埼玉りそなはネットで繰上返済できないようです。
今時ネットが使えないなんて、使えない銀行№1じゃないでしょうか。
繰上返済のために、平日仕事を休まなければならないなんて・・・
しかも繰上返済の手数料も高いですし。
現在、三菱東京UFJかソニー銀行に借り換えを検討しています。
125: 契約済みさん 
[2008-02-29 23:52:00]
3月度の金利ですまい・るパッケージは他の銀行と比べてお得ですかね。。
ちなみに固定期間選択型2200万円+フラット100万円の予定ですが・・・
126: 匿名さん 
[2008-03-01 01:21:00]
保証金¥0、繰上げ手数料¥0ですよね。裏技的な商品ですが、最強ですね。
127: 契約済みさん 
[2008-03-01 23:34:00]
最強です。でも今月金利上がりましたね、どうしようかな。
128: 匿名さん 
[2008-03-02 00:04:00]
変動は2.875のままですよね。私はフラット100万で残りをすべて変動(全期間−1.5%優遇)にしようかと思っています。ここなかなかいいよねほんと。
129: 契約済みさん 
[2008-03-02 13:19:00]
>128さん

全期間の変動で-1.5%優遇を選択するのであれば、
新生銀行のほうが良くないですか?
130: 契約済みさん 
[2008-03-02 13:59:00]
>128さん

 私もフラット100万円で残りはすべて変動(全期間−1.5%優遇)で考えています。
でも、変動⇒固定への切り替えは−1.1%優遇で、
金利がUP局面に入ってから、あわてて固定に切り替えようと考えても金利UP分+0.4%分出遅れてしまいすね。
131: 匿名さん 
[2008-03-02 19:02:00]
>129さん

新生の1.1は魅力的ですが、10年目以降は条件が悪くなる。ましてや毎日変動。ここの変動全期間−1.5%優遇を続けたほうがいいと思いました。途中で固定に切り替える気もさらさらないです。なぜなら変動でずっといけると予測しています。もし予想以上にあがればそのときは新生とかへの借換を考えます。新生は新規でも借換でも同じですから。
132: 申込予定さん 
[2008-03-17 01:47:00]
デベ提携でりそな銀行に申し込みに行ったのですが、
全期間変動なら1.5%優遇
当初固定1.5%優遇 残期間変動1.5%優遇(再度固定選択なら1.1%優遇)
という条件で・・・という話でした。

すまいるパッケージでフラット35とミックスすれば、
融資手数料が10万かかるものの保証料は無料で
繰り上げ手数料もネットなら無料ということなので、
りそなで決定しようかと思っています。

あとは全期間変動にするか当初10年固定でいくか考え中です。
133: 契約済みさん 
[2008-03-26 21:00:00]
りそなの4月度金利を誰おしえてください!!
134: 購入経験者さん 
[2008-03-26 21:43:00]
スマイルパッケージいいよね!最高!
135: 匿名さん 
[2008-03-27 10:45:00]
ホント、サイコーッ!ホーッ!
136: 契約済みさん 
[2008-03-30 00:05:00]
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/29/d20080329000059.html
4月は10年固定が1.0%下がって3.6%になるようです。
1.5%優遇で2.1%かぁ・・・。
6月にもう少し下がってくれたら10年固定も検討の余地がでてきますね。
日銀の金利引き下げもありえるようですし、
4月からの動きにはさらに注目ですね。
137: サン 
[2008-04-11 17:24:00]
最近、スマイるパッケージをご利用された方はいらっしゃいますか?どんなプランでされましたか?
あと、10年固定は使わないほうがいいでしょうか?
138: 匿名さん 
[2008-04-11 17:41:00]
りそなの普通貯金口座だけ持ってると、
残高から口座維持の手数料を引かれるんですね。
必要なくなったら即、口座解約しないと。
139: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 14:26:00]
>>138さん

我が家はりそなでローンを組みましたので、心配になってHPを確認しに行きました。

休眠口座手数料のことでしょうか?
でしたら、2年以上入出金などの取引がなく、残高が1万円以下だった場合に年間1200円を取られる・・・などといった内容のものですよね?

我が家は借り入れもあるし、管理費の引き落としもりそなにしているので当分は休眠口座になることはないので安心?しました。

また、休眠口座扱いになるまでに事前に文書が来て、3ヶ月(確か)ほど猶予期間のようなものがあるようでしたので、即・・・というかその間に整理すればいいんですよね?

ちなみに・・・金融機関で働いていましたが、休眠口座の解約等は大変手間がかかり大変でした。システムがどんどん変わるので・・・それからは口座をほったらかしにしないようにしてます。


話は変わりますが、皆さんは繰り上げ返済はおいくらからしていますか?
うちは、契約時は、ネットなら100万円から、50万円単位ですが、店頭のテレビパソコンなら金額に決まりは無いといわれました。
が、後日りそなの電話オペレーターに聞くと、ネットもテレビパソコンも100万円から50万円単位といわれました。

それは聞いてないと思い、今度はHPの「要望」のところから再度質問したところ、当初の契約時の説明が合っており、電話オペの説明は間違っていました。と。

りそなの店頭に行く機会があり、その話を再度自分の取引条件ではどうなっているのか聞いたところ、当初はやはりどちらでも100万円から〜でしたが、上記経緯を話したところ
「確認してみます」と後ろへ下がり、
ボーナス月の増加した金額を超える額からを店頭のテレビパソコンで繰り上げ返済可能との返答でした。
(つまり、毎月5万で、ボーナス月は10万増額なら、15万円以上ならOKとのこと)

100万円貯めなければ繰り上げ返済できないと思っていたので嬉しかった反面・・・いまいち統一されてなくてわかりにくい話で・・・聞かなかったら損するところでした。

長々と失礼しました。
140: 入居済み住民さん 
[2008-04-15 19:59:00]
>139さん

我が家もりそなで借りてますが、繰上げ返済って100万円からしかできないと思ってました!
情報ありがとうございます。
わたしも窓口で確認してみようと思います。

…確かに、りそなさんってサービス内容の微妙な変更をよく目にします。
(いい意味で変わることもあるけどその逆も)
定期的にチェックしないとだめですね。
141: 申込予定さん 
[2008-04-30 01:48:00]
りそなの5月金利って、やっぱり長期は上がってるのでしょうか?
どなたかご存知ですか?
142: 契約済みさん 
[2008-05-03 02:11:00]
2008年5月実行金利です。

変動2.875%(0%)

2年 3.15%(+0.10%)
3年 3.25%(+0.10%)
5年 3.40%(+0.15%)
7年 3.55%(+0.15%)
10年 3.75%(+0.15%)
15年 4.30%(+0.15%)
20年 4.55%(+0.15%)

フラット35(21年以上)3.05%(+0.2%)
143: 匿名さん 
[2008-05-03 23:44:00]
スマイルは最強でしょ!!!!!!!!!!
もちろん変動優遇−1.5%との組み合わせが前提ですけどね。
144: 契約済みさん 
[2008-05-06 03:27:00]
>143
本当に最強と言えますか?
変動でいくなら新生銀行のほうがよくないでしょうか。
145: 申込予定さん 
[2008-05-18 11:28:00]
>144
でも10年で完済なら新生銀行という選択肢もわかりますが、
20年以上の場合、りそな銀行で全期間1.5%の優遇を受けた方が
トータルではメリットがあるのではないでしょうか?
それとも10年超えた時点で借り換えが前提なのでしょうか?
146: 匿名さん 
[2008-05-21 03:15:00]
すまい・るパッケージは団信保険料が銀行持ちだとホームページに記載がありましたが、
すまい・るパッケージとは、フラットと一緒に借りる銀行融資分の事を指すのでしょうか?
当然、フラットで支払う分に関しては団信保険料は必要ですよね?
147: 匿名さん 
[2008-05-21 12:08:00]
YES
148: 入居済み住民さん 
[2008-06-03 09:27:00]
インターネットバンキングで、一部繰上返済の手数料無料・・・始まりましたね。
固定期間中等の手数料までは、調べていませんが、変動で組んでいる場合の手数料は
無料でした。
窓口に行く手間も省け、手数料無料はラッキーですね。
ただ、100万円以上の50万円単位でした・・・。
149: 匿名さん 
[2008-06-03 20:48:00]
146さん

フラットの団信は入らなくてもいいはずですよ。
私は入りませんでした。
150: 匿名さん 
[2008-06-03 23:15:00]
>>146
ほとんどの人は団信に入ります。
151: 匿名さん 
[2008-06-04 21:31:00]
スマイルのフラット部分(100万)なら普通はいらないよね!
152: 匿名さん 
[2008-06-06 22:16:00]
りそなで検討しています。
女性向けローン、「凛」ってお得だと思いますが、どうでしょうか。
153: 入居済み住民さん 
[2008-06-08 16:51:00]
私はスマイルのフラット35を100万円だけにしましたので、フラット35の団信は加入しませんでしたよ!
154: hkficwe ospn 
[2008-10-03 23:38:00]
juns uqbvrys telv byohzkt wlbzcf ravgsdf jcvl
155: 匿名さん 
[2008-10-05 16:32:00]
153さん

私も同じくすまいるのフラットを100万円だけで申し込みました。
実行は来年ですが。
この場合に、その100万円を優先的にくりあげ返済してもいいので
しょうか。元金は少なくても利息が高いからです。
もしどなたかおわかりでしたらおしえてください。
156: 匿名さん 
[2008-10-05 17:50:00]
フラットの繰上げ全然構わないと思いますけど。

ただ、多分借り入れ当初はすまいるの変動部分のほうを返済したほうが支払う金利の削減幅は大きいと思いますよ。

フラットは100万は一発でいつでも返せるでしょ・・・

今変動の恩恵を十分享受できるうちにこちらのかたをつけるのがいいと思います。
157: 申込予定さん 
[2008-11-08 11:13:00]
スマイルパッケージにて3000万円の申し込みを検討している物です。

みなさんが書き込まれているすまいるのフラットを100万円だけ借りる

メッリッとはなんでしょうか?

手数料などで、全額りそな変動で借りるよりもお得なのでしょうか?
158: サラリーマンさん 
[2008-11-09 16:23:00]
フラット35の最低借入限度額の100万円だけ借り入れる事ですまいるパッケージの適用となり、
変動や固定一本で借り入れるよりも手数料総額が大幅に安くなるんですよ。
裏ワザです。
159: ビギナーさん 
[2008-11-17 09:13:00]
デべからの提携ローンでりそなで借りる予定です。
すまいるパッケージでフラットも利用しようと思いますが、皆さんのおっしゃる
フラットを100万でのこりを変動と考えていますが、銀行側にはやはり半々でと
言われました。ほとんどを変動にするのは危険でしょか。
また変動分を5年後の見直し時に固定と変動に分けることはできるのでしょうか?
初めてローンを組むもので初歩的な質問ですみません。
160: 匿名さん 
[2008-11-17 23:35:00]
銀行がどういおうとフラットは最低の100万だけでしょ。
これは変動を1本で借りるより断然お得なのだから。
優遇は全期間−1.6%はあるのかな?
161: ビギナーさん 
[2008-11-18 17:43:00]
159です。
そうですね。銀行が何と言おうとフラットは100万にして残りは変動ですかね。
いちおう優遇は変動なら▲1.5%のようです・・・。
1.6%なんてあるのですか?
162: 申込予定さん 
[2008-11-19 00:38:00]
すまいるパッケージにて3000万円(フラット35を100万、残り変動or短期固定)のローンを組もうと考えているものですが、
変動金利のみ全期間1.5%優遇で、途中で固定に切り替えた場合、1.3%優遇になると言われました。
この条件は普通なのでしょうか?
163: 契約済みさん 
[2008-11-20 22:03:00]
>162さん
途中で固定に切り換えの場合は優遇幅が下がるのはフツウだと思います。
ちなみに私は2008年6月の実行で、
すまいるパッケージ3200万ローン(100万フラット35)1.5%優遇です。
固定に切り換えの場合は1.2%優遇という条件になっています。
164: 匿名さん 
[2008-11-20 23:11:00]
すまいるパッケージとやらは、利用せずりそな変動一本ですが
変動→固定のさいに条件変更手数料として
5000円ぐらいかかると説明されたけれど
優遇金利は変動時と変わりなし、でしたよ。
165: 匿名さん 
[2008-11-26 11:20:00]
りそな 安心。りそなに決めた。2009年2月実行相談してこよう。「ごめんです。独り言です」
166: サラリーマンさん 
[2008-11-26 20:17:00]
りそなの変動金利優遇後で1.375%⇒1.175%に早くな〜〜れ!!(独り言です・・・)
167: 匿名さん 
[2008-11-30 21:45:00]
三田の物件のデベ提携で、変動1.175でましたね。
168: 匿名さん 
[2008-12-01 16:34:00]
りそなに決定します。安心一番。。
169: 購入検討中さん 
[2008-12-03 08:16:00]
すまいるパッケージで申し込もうと思っています。
「フラット」の基準で銀行ローンも審査されるとのことで、
審査基準もあまり厳しくないから、
年収、勤続年数等ふまえてほぼ大丈夫だろうと
窓口では言われましたが、
審査期間が長いので(2週間)
他の金融機関といろいろと迷っています。

やはり2週間はかかるのでしょうか。
審査などはほかの金融機関に比べて
通りやすいでしょうか。

教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
170: 匿名さん 
[2008-12-03 09:10:00]
すまいるパッケージだと審査が長いのかな。
りそな一本で、仮審査1営業日・本審査4営業日 後に結果出たよ。
171: 匿名さん 
[2008-12-05 12:27:00]
先週、デベ提携での仮審査が通過したとの連絡がありました。
ここにきてすまいるパッケージという商品を知り、皆さん同様大変魅力を感じてます。
すまいるパッケージは物件価格の9割が融資限度額みたいですが、それを超える分を通常の住宅ローンで組まれた方っていますか?

りそなの相談窓口では、そういった融資も可能と言われましたが、それを申請する事によって本審査に影響しないかが心配です。
172: 匿名さん 
[2008-12-09 17:03:00]
りそな本審査中。2009年3月実行。
173: 申込予定さん 
[2008-12-09 17:25:00]
りそなの『すまいるパッケージ』でフラット35:100万円、残りをりそなの提携ローンをと考えておりますが、事前審査はあるのでしょうか?
また審査は他のメガバンクより甘いと思っていて宜しいでしょうか?
ご契約済みの方、詳しく教えてください。よろしくお願いします。
174: 申込予定さん 
[2008-12-24 13:39:00]
りそな【スマイルパッケージ】借入1800万 フラット100万(2.9%) 残り変動1700万(1.165% 優遇1.5%)を予定します。
繰上返済する場合は、フラットからでしょうか?変動からでしょうか?
デペには、頭金を100万減らして、すぐにフラットを全額返済して、変動一本にしたほうがよいと言われました。
変動の金利の低いうちに、変動の残高を少なくしたい気持ちもあるのでどうでしょうか?
175: 契約済みさん 
[2008-12-24 15:44:00]
>174さん
私も同じような借入をりそなに申しこんでいます。
フラットを先に返済してしまったあとも すまいる
の特典(変動分の繰上げ返済手数料無料など)を利用
し続けられるのでしょうか。もしご存知の方がいらっ
しゃれば教えてください。
176: 匿名さん 
[2008-12-24 23:58:00]
りそな変動の繰上げ手数料は無料ですよね。
177: 匿名さん 
[2008-12-25 22:49:00]
すまいるパッケージ、やはり90%以内の借り入れしか無理ですか?
全額で100万フラット、残り変動の方、いらっしゃらないですか?
178: 契約済みさん 
[2008-12-28 15:38:00]
来月中旬実行予定です。

三井住友は、1月13日以降の新規取組分から変動金利は▲0.2%で、2.475%になるようですが…

りそなは何時頃でしょうか?

情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。
179: 匿名さん 
[2008-12-28 15:55:00]
情報は持っていませんが

前回の政策金利引下げの後

三井住友:11月6日に発表(11月17日以降適用)2.875→2.675
りそな:11月19日に発表(12月1日以降適用)

これぐらいの差がありました。
180: 契約済みさん 
[2008-12-28 16:14:00]
№179様 ありがとうございました。

流から言って2月1日以降の適用が濃厚のようですね…
181: 匿名さん 
[2008-12-28 16:27:00]
りそなの普通貯金口座に残金があるまま、転居等であるのを忘れて放っとくと
2年後から管理費を引かれてしまう。危うく引かれるところだった。
通知してから引くと言うが、転居して2年したら郵便は届かないし。
182: 匿名さん 
[2009-01-06 00:01:00]
No.177さん
フラットと同じように10%の自己資金が必要とデベにいわれました。
183: 匿名さん 
[2009-01-08 18:26:00]
1月23日以降に金利が下がるかも解らんと銀行員が言ってたのですが、ご存知の方居ませんか
184: 契約済みさん 
[2009-01-08 19:07:00]
№178です

デベさんより23日に金利が下がると聞きました。

実行はもちろん23日以降にして頂きましたよ!!
185: 匿名さん 
[2009-01-08 20:39:00]
178さん
情報有難う御座います。私は30日に金消です。変動で繰り上げ頑張ろっと!では失礼します
186: 匿名さん 
[2009-01-11 13:06:00]
凛はどうでしょうか?
187: 契約済みさん 
[2009-01-11 18:15:00]
凛は宣伝が気になって検討しましたが結論として金利の高さがネックでりそなの
すまいるパッケージにしました。デべでも「うちのお客さんで凛を使っている方は
ひとりもいらっしゃません」とのことでした。もし凛の付帯サービスが貴女様の
ライフスタイルとライフサイクルに合致していて、かつ凛の利率(デベ提携により
金利優遇はあるものの他の商品より幅が小さい)で返済に問題がなければ選択肢の
一つには充分なると思いますよ。以上ご参考まで。
188: 匿名さん 
[2009-01-18 18:51:00]
金消しました。実行日は27日です。みなさんはどうですか?
189: 匿名さん 
[2009-01-22 11:52:00]
凛とすまいるパッケージだと金利が違うのですか?
190: 契約済みさん 
[2009-01-22 20:45:00]
金消しました。実行日1月30日です。
スマイルパッケージ フラット100万 変動1800万です。
繰上返済は初回返済日以降からできるとのこと。
早速2月25日にフラット一括返済し、変動1本にする予定です。
191: 匿名さん 
[2009-01-22 22:42:00]
スマイルパッケージってどこがいいんでしょうか?
適用金利が安いの?
192: 申込検討中 
[2009-01-24 02:27:00]
すまいるパッケージで、フラット100万、残り変動で検討中です。
1/23に変動2.475%になったので、1.5%優遇により実質金利は1%を割り込みます。
1%未満の金利の場合、住宅ローン減税の対象外になるのではないでしょうか。
2次補正予算の決定を見守りたいですね。
193: 匿名さん 
[2009-01-25 04:07:00]
(勤務先とかではなく)民間の金融機関からの融資の場合には1%未満でも
住宅ローン減税の対象となるようですよ。(少なくとも昨年末までは)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107264875

今回もそうであってほしいですね。
194: 匿名さん 
[2009-01-25 10:49:00]
低金利とはいえ、全部変動は不安なのでフラットとミックスできる点でここに決めました。
195: 契約済みさん 
[2009-01-25 21:24:00]
>189

優遇幅が全く違います。
各デベによっても異なるでしょうが、うちのデベでは
凛ですと、優遇幅は0.5%ぐらいでした。正確には覚えてません
が書類で来た時に、こんなに違うのって驚きました。
ですから結果的に優遇後の金利だけ見れば1%ほど差が出ます。
196: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 14:02:00]
インターネットでの繰り上げ返済の額が100万以上とあります。
スマイルパッケージは、一か月分の返済以上であれば、繰り上げ可能だと思うのですが、
これは、どうやって繰り上げ返済するのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えていただきたく。
197: 匿名さん 
[2009-02-01 14:22:00]
旧あさひ銀行は最低でした。
 ローン審査(抵当権設定ふくむ)は、1週間で通したにもかかわらず、一括繰上げ返済をしたときには抵当権末梢に2ヶ月もかけてました。
 それも、本社ホームページに苦情のメールを書き込みしてようやくですよ。
 金融機関としての最低限の職務が遂行できないところは、いくら金利とかサービスが良くてもパスです。
 当然、あさひ銀行には全ての個人情報の末梢をお願いしました。二度と付き合いたくない銀行ですね。
198: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 16:58:00]
196さんへ
先月スマイルパッケージで契約済のものです。
インターネットの繰り上げ返済は100万以上からですが、銀行窓口にあるTV電話を利用すれば手数料無料で、金額も特に制限ないと説明を受けました。
199: 申込予定さん 
[2009-02-02 19:41:00]
質問です。
すまいるパッケージ検討中なのですが、金利の優遇についてですが皆さん優遇1.5%という話が出ていますが、それは提携ローンでの話ですか?
りそなに電話して聞いたところ通期1%という話しかしてもらえませんでした。交渉とか提携とかで優遇幅は増えるのでしょうか?
200: 悔しいです 
[2009-02-02 20:04:00]
私は年収600万、会社が設立4年、社員4人、会社の業績は純利益1500万、私自身は入社3年、3500万の物件、500万の頭金、3000万のローン。

数ある銀行の中で、りそな銀行は、一番冷たかった。。。

りそな銀行の融資課に、書類を揃えて金利優遇-1.4%をお願いした時・・・

「正直に言って、当銀行は個人融資には弱く、最大優遇率も他の銀行に比べて、いい数値が出せないのが現状です。どちらかというと、小中規模の法人に対しては実績があるんですが・・・」
「○○さんの場合だと、どれだけ頑張っても-1.2が限界です。それも審査してみないと微妙なところです。」
>>他の銀行で優遇率が取れたら、それに合わせてもらう事も出来ないんでしょうか?
「はい。申し訳御座いませんが、それは難しいと思います。取引したいのはヤマヤマなのですが、申し訳ございません。」

申請を出したのは、りそな銀行以外に、
三井住友、三菱東京、横浜銀行、静岡銀行 でした。
結果は、三井住友・三菱東京・横浜銀行(若干条件付)が-1.4%
静岡銀行が-1.2%、りそな銀行が、-1.2(口頭審査のみ)

りそなは冷たいなぁ。
201: 契約済みさん 
[2009-02-02 21:42:00]
>199さん

デベから聞いている話では、以前と優遇幅が変わったようです。
それはりそなに限らないとのこと、ただ変更時期は各行でばら
ばらのようです。ご参考まで。
202: 契約済みさん 
[2009-02-02 23:50:00]
>198さん

わたしもすまいるパッケージで3月実行予定です。
繰り上げ返済は、一月分が最低額とりそなの
サポートから今日いわれました。
ここは、電話のサポートは、時々情報が違ってたり
しますね、それが気がかりです。
203: 匿名さん 
[2009-02-05 10:02:00]
〉〉198さん
TV電話からだと繰り上げ手数料無料というのは変動一本の場合でも同じですか?スマイルだと団信保証料無料になるのでその分諸経費は安くおさえられるというのがメリットだと思いますが、それ以外のメリットはありましか?
逆にデメリットはなんでしょうか?100万固定の分だけ毎月の支払いが多少増加するということだけでしょうか?
204: 匿名さん 
[2009-02-05 12:51:00]
198です
変動一本の場合はわかりません。スマイルはTV電話で繰上返済無料としか確認していません。すいません。
スマイルのデメリットは、事務手数料が10万かかる事とフラット100万以上いれないといけないので変動一本でいきたい人にはデメリットになりますかね
205: 申込予定さん 
[2009-02-05 21:21:00]
自分は、現在3000万円の融資本審査の準備をしているものです。
先日、事前審査として変動一本で、デベ提携優遇でー1.5%がりそなで出ました。

その後、本HPをスマイルパッケージという商品があるのを知り、
「これはおいしい!」と思い、デベに相談しました。
もちろん、フラット最低額の100万+変動2900という裏ワザ比率で。

そこで、デベ担当者から以外な回答がありました。
「うちの物件はフラットは3割以上となっている。100万は難しいです」と。

りそなHPを見ても、フラットの最低比率は明示されていないし、
HPのお客様相談センターに問い合わせても、「比率については取り決めはありません」とのこと。

??と思い、物件の最寄りのI区やS区のりそな住宅ローンセンターに電話してみました。
回答は次のとおりです(両方とも同じ回答で、23区内はどこもそうなっているようでした)。

①フラット比率は、口頭で3割からとお願いしている(どこにも記載していない)。

②スマイル変動金利は、信用保証料がかからない分、0.1〜0.2%上乗せになる。
したがって、最大優遇幅は、ー1.4〜1.3%となってしまう。

③フラット3割以上は口頭でのお願いなので、最低100万での申請は可能だが、優遇金利や審査結果については保証できない。

④もっとも、スマイルと一般の住宅ローン商品(変動1本など)とは別物なので、たとえ変動一本でー1.5%提携優遇を出しても、スマイルは違う審査扱いになるので優遇幅は違ってくる。

⑤ただし、スマイルのフラット比率基準や優遇金利は、デベにより違う場合があるので、一概に3割以上とはいえない場合がある(デベや物件の状況を考慮し、りそなが条件を個々に出しているらしく、個別相談になる場合もあるらしい)

以上、なんだか不透明な説明で終わりました。
よく考えたら、金利優遇幅が下がるなら、信用保証料などが免除されてもメリットは少ないかも?と思い、スマイルはあきらめようかとも思っています。

スマイルをご利用のみなさんは、いかがだったでしょうか?
206: 匿名さん 
[2009-02-13 16:27:00]
3150万を、デベ提携すまい・るで3050万(変動)+フラットで100万の3月実行予定者です。
私の場合、すまい・るパッケージは、手数料・保証料等々加味した上での総支払額で
他行のローンと比較しても断然お得でした。

既にローン本契約は済んでますが、銀行から優遇金利の選択案内があらためてありました。
A. 当初優遇型 年-1.5%優遇(その後固定選択時は年-1.1%)
B. 全期間優遇型 年-1.4%優遇

今なら選べるとの事なのですが、上記A.B.のいずれが良いのでしょうか。
現状の金利での試算上は、支払差額約1400円/月程度ですので
将来万が一、固定鞍替えする事へのリスクヘッジとして、B案の全期間-1.4優遇が良いのかなと。

参考までにご意見頂けると幸いです。
207: 契約済みさん 
[2009-02-28 19:44:00]
3月変動で実行予定で、りそなを第一候補(すまいるパッケージ)、
三井住友を第二候補にしています。そろそろ契約の時期ですが
りそなの3月金利を既にご存知の方いらっしゃいますか?
HPを見ましたが今日はまだ出ていませんので。
208: 匿名さん 
[2009-02-28 19:52:00]
変動なら2月と同じだと思います。
209: 匿名さん 
[2009-02-28 20:32:00]
うちは、当初埼玉りそなで全期間1.5%優遇から先週デペから
各銀行に出向いたところ、状況が急変したとの連絡がありました。

埼玉りそな=当初優遇型 年-1.5%優遇(その後固定選択時は年-1.1%)
三菱東京UFJ=全期間優遇型 年-1.4%優遇

206さんと同じような感じです。
うちは、埼玉りそなにする予定です。
理由は金利が埼玉りそなの方が若干低く、年-1.5%優遇ですと、
2月現在の金利では、1%未満になるかならないかだからです。
0.1%って1.2万ほど返済額が違うみたいなので。
実際は、ローンは5月に実行なのでわかりかねませんが。。。
低金利で設定している間に貯金に励む予定です。
210: 匿名さん 
[2009-02-28 20:34:00]
>No.209 by 匿名

ちなみに・・・

2月現在の金利では、1%未満になるかならないかだからです。
とは・・・変動金利の場合です
211: 契約済みさん 
[2009-02-28 23:40:00]
スマイルパッケージ1月契約済のものです。
借入変動1800万・フラット100万です。
繰上返済にいってきましたので情報連携致します。
繰上返済できるのが初回支払日以降との事だったので、初回返済日に銀行に行きました。
TV電話での対応でフラットを一括希望を伝えたところ、最短で4営業日後に引き落としでの返済になるとの事でした。(せっかく現金を持っていったのですが)
変動分の繰上返済はすぐ引き落としでして頂けるとの事で20万のみ繰上返済しました。
繰上返済手数料は無料なのですが、契約書を書くためその印紙代で200円かかりました。
あとTV電話での対応で時間を待たされる手間もあり、今後は100万以上貯まってからインターネットで返済した方がよいかと感じました。
212: 契約済みさん 
[2009-03-01 00:57:00]
>211さん

情報ありがとうございました!
大変参考になります。3月実行予定ですが私も同じくフラットの100万円を
なるべく早く一括返済または数ヶ月以内ぐらいに全額返済したいと思って
いますので。また何かありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
213: 匿名さん 
[2009-03-03 09:30:00]
>>205
場所によって違うのですかね?
私は関西ですが、2600万をフラットと100万、変動2500万のスマイルにしましたが、優遇幅は全期間-1.5%というのは、かわりませんでした。りそなの変動一本とくらべると、保証料の55万位が無料というのはもちろん、繰り上げ返済の手数料も無料というのが嬉しいですね。変動一本だと繰り上げ返済の手数料が一回2万位するので、繰り上げで10年位の完済を目指してる私としてはかなり助かります。
デメリットはなくメリットしかないと思います。
唯一フラットの100万分だけ毎月の支払い額が、変動一本の場合と比較して800円ほど増えますが、頭金をわざと100万減らし、融資実行後すぐにフラットの100万を返済する方法で唯一のデメリットも解消できます。
214: 匿名さん 
[2009-03-04 00:13:00]
213に同じくだね。私も全期間−1.5%優遇です。
ただ繰上げはフラットの100万ではなく、当初は月々の金利額の多い変動でしています。
金利額が逆転したらそのときはフラット100万を一括で返済だね。
まあいまのところ最強の商品には間違いなさそうです。
あとはマイナス金利政策に興味ありです。
215: 匿名さん 
[2009-03-04 00:48:00]
頭金が2割ないとすまいるパッケージは利用できませんか?
216: 匿名さん 
[2009-03-04 01:36:00]
>213 >214
>優遇幅は全期間-1.5%

これは、固定金利に変更後もですか?
217: 匿名さん 
[2009-03-04 18:50:00]
>215
頭金は1割でOKです。
>216
固定に変更予定はないのでよくわかりませんが、固定でも1.5%だったとおもいます。
218: 匿名さん 
[2009-03-05 06:44:00]
スマイル1月契約済のものです。
私の場合は、変動1、5%優遇、固定変更後は通期1、0%優遇でした。
219: 匿名さん 
[2009-03-05 09:05:00]
>217
1割でOKなら視野に入ります。ありがとうございましたー。
220: 匿名さん 
[2009-03-05 10:11:00]
>>205
私も事前審査承認後、これから本審査を申し込もうと思っていたのですが、
その段階になって急に銀行の方から

1.デベ提携の-1.5優遇はプロパーローンのみ
2.スマイルはフラットの比率が3割以上が原則で、かつ優遇幅は-1.4となる
3.スマイルでフラットの比率が3割未満のときは優遇幅は-1.0にまで落ちる
と言われました。

事前審査前に聞いたデベからの説明では、スマイルとプロパーローンの優遇幅は全く同じであった為、あまりの変わりように驚いたことを告げると「銀行も商売ですから」とのこと。

結局、スマイルパッケージで100万だけをフラットにされたらビジネスモデルとしては成り立たず、これからの新規申し込みに対しては変更するということなのでしょう。
221: 匿名さん 
[2009-03-05 15:01:00]
りそなでローンを組もうと思っていますが。

A.デベ提携の初期-1.5優遇、変更後のときは優遇幅は-1.1

B.スマイルでフラットの比率が3割以上が原則で、優遇幅は-1.4で3割未満のときは優遇幅は-1.0

だとすると・・・どちらが有利で良いですかね。
ローンを選択するのに悩んでいます。
222: 匿名さん 
[2009-03-05 20:59:00]
新規申込に対しては変更って、同時期でも大丈夫だった人がいますよね?
地域差なんでしょうか。
223: 匿名さん 
[2009-03-06 04:53:00]
〉〉220,221,222
213です。
地域差なのかデベの差なのかは分かりませんが、私の場合は物件価格3100万で、頭金400万、フラット100万、変動2600万のスマイルパッケージで優遇幅全期間‐1.5%です。固定変動後は1.1%でした。
ちなにみに事前審査&承認がおりたのは2月28日で、本契約は3月3日です。
フラットの100万は一回目の支払日に繰り上げ返済しますが、りそなの銀行員も丁寧に繰り上げ返済の方法を教えてくれました。
やはり最強の商品だと思います。
224: 匿名さん 
[2009-03-06 10:29:00]
215さんの言う、通期-1.4%ってのは安心感がありますね。無論、当初-1.5%の方で安いに越したことはないのですが、今の金利は底に近いとすれば将来的には必ず上がる局面がきますから、その際の選択肢には固定切替はあり得る話。その時に-1.4%か-1.1%では結構な差になるかと思いますがいかがなもんでしょうね。

ところで、スマイルの場合、火災保険の加入は必須条件なんでしょうか?
225: 契約済みさん 
[2009-03-06 11:59:00]
スマイルパッケージにしたかった者です。
地域差&デベ差みたいですね。。。
埼玉県在住です。が、スマイルパッケージですと物件価格の1割のお金が必要と言われました。
諸費用、頭金で精一杯で、親からも援助ないし。
ですので、断念し、変動で借りて優遇幅全期間‐1.5%で頑張る事を決め、
固定に変えるかもしれないけど分かりませんが、固定変動後は1.1%。
226: 匿名さん 
[2009-03-12 16:05:00]
フラット35の頭金が不要になりそう・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090312-OYT1T00633.htm
227: 匿名さん 
[2009-03-25 13:51:00]
2年前に10年固定2.6でかりました。
最近金利も下がってきているので、借り換えを考えています。

りそなから借り換えした方いらっしゃいますか?

借り換えする際、りそなに借り換えを考えていることを伝えましたか?

もし借換えをすることで、金利を下げてもらえれば、借り換えもかんがえるのですが・・・
借り換えを止められて金利を下げてもらった方はますか?
228: 匿名さん 
[2009-03-25 16:56:00]
今月すまいるパッケージの契約しました。4月実行です。
220さんの言われるような条件は無く、安心しました。ちなみに大阪です。
フラット100万円、残りは変動で全期間優遇-1.5%
火災保険は必須です。
でも、最初の諸費用が安く済むのが、かなりありがたいです。

変動はちょっと怖いですけど、繰り上げ返済がんばりますっ。
229: 申込予定さん 
[2009-03-28 00:13:00]
フラット100万、変動1400万でスマイルパッケージを検討していました。
埼玉県在住です。
本日、埼玉りそなのローンセンターで相談してきました。

デベ提携で優遇幅全期間-1.5%というお話でしたが、スマイルパッケージの
場合は優遇幅全期間-1.0%になるのであまりおすすめしませんとのことでした。
変動→固定の優遇幅は変わらないそうです。

最近、条件が変わったのでしょうか?
上記のような条件ですと裏技を使ったとしてもこれからスマイルパッケージに
する利点はないように思うのですが・・・
230: 申込予定さん 
[2009-03-31 12:26:00]
りそなで借り換えですが、4月金利あがるんですね。下がるまで変動でいくか。最初に固定で大幅優遇にするか。
迷うなー
231: 匿名さん 
[2009-04-22 17:43:00]
りそなから借り換えます。

借り換えしようと思ってるんですが・・・
金利さがりませんか?
交渉しましたが・・・・
ダメでした・・
  
借り換えで年間約25万くらい安くなるかな・・・
232: 購入経験者さん 
[2009-04-28 20:46:00]
この銀行はダメです。止めたほうがいいでしょう
233: 申込予定さん 
[2009-05-07 04:22:00]
232さん


> この銀行はダメです。止めたほうがいいでしょう

なぜ止めた方がよいのでしょうか?
検討材料の一つにしたいので、理由を教えて頂ければ幸いです。
234: 匿名さん 
[2009-05-16 16:43:00]
りそなから借り換え予定なんですが、
ネットで繰り上げ返済はできますが、担保を外す時ないといけないので、やはり銀行まで出向かないとダメですか
235: 匿名さん 
[2009-05-18 23:51:00]
すまいる最高ね。-1.5%の物件は最強ね。
236: 匿名さん 
[2009-06-15 15:13:00]
現在埼玉りそなでローン返済中の者です。

7月~インターネットバンキングの一部繰上返済が追加になるということで、
先程詳しい内容を問い合わせてみました。

現在でもインターネットでの一部繰上は可能でしたので、銀行に行く手間も
なく便利でしたが、7月~はさらに融通がきくようになったようなので、
一応報告まで。

返済額は、30万以上1万単位。(現在は100万以上、50万単位)
約定返済日以外でも、設定可能の「よう」です。
ホームページ上では、あまり詳しい内容がのっていないのですが、電話では
上記の内容・・・とのことでした。
237: 匿名さん 
[2009-07-07 10:37:00]
「すまい・るパッケージ(フラット35)」で、全期間▲1.5%の優遇ってあるんですか?
今契約している物件のデベ提携では全期間▲1.3%優遇だと言われましたが。

今、りそな銀行で、通常の住宅ローンにするか、すまいるにするかで迷っています。
通常の住宅ローンだと、全期間▲1.7%優遇なので、変動金利が今だと0.775%と非常に低い。当然金利上昇のリスクはありますが、これだけの優遇で全期間借りることができればそれほどリスクも高くないかと思ったりもしています。
すまいるだと、全期間▲1.3%優遇+フラット35Sが2.52%で。リスク分散効果はありますが、0.4%の優遇差をどう見るか、でしょうか。
238: コーモン 
[2009-07-07 15:28:00]
**
239: 匿名さん 
[2009-07-07 19:59:00]
今は全期間1.7%優遇まであるんですね。
全期間1.6%優遇で本審査通っていますが
交渉の余地あるのかな?
240: 匿名さん 
[2009-07-07 20:11:00]
私はデベ提携だったので、交渉が可能かどうかは分かりません。
でも、やるだけやってみるのはいいかもしれないですね!
241: 匿名さん 
[2009-07-09 01:39:00]
中古マンションの融資ですが、頭金20%あれば全期間-1.7と言われました。
なければー1.5だそうです。
当方堅い職業ですが自営業のためなのか、それとも中古だからなのか、
頭金を積まないと−1.7優遇はなさそうです。
242: 匿名さん 
[2009-07-09 08:45:00]
いや、新築・中古に関わらず、頭金が2割以上で、返済率が35%(?)以下じゃないと全期間1.7%優遇にはならなかったと思いますよ。

全期間1.6優遇って商品は他にもあって、住信のように繰上返済がしやすいところは、0.1%の差はあるものの、どてが良いか悩ましいところです。
243: 匿名さん 
[2009-07-10 10:32:00]
全期優遇-1.7%なので変動0.775%、ご返済安定プランでここに決めました。

インターネットでの繰り上げ返済が無料になりましたし、
頭金が多めで借入額が少ない人には良い銀行だと思います。
244: 匿名さん 
[2009-07-10 11:10:00]
同じ条件ですが、りそなと住信で迷っています。
住信は全期間1.6%優遇なので、0.875%
0.1%の差はあるものの、繰り上げ返済のしやすさは住信の方が圧倒的に良い気がしていて、
どうしようかなーって、かなり迷ってます。。。
245: 匿名さん 
[2009-07-10 14:22:00]
残念な結果に(涙)
全期優遇-1.7%に惹かれて審査申し込んだら不可でした(TдT)
過去にローンの経験やクレジット等で問題は1度も無く、まったく思い当たる事が無い。
3000万の物件に1500万の頭金入れて1500万のローンなのに・・・不可って厳しすぎるぅ
一部上場企業でも業種によるんでしょうか? 確かに今は厳しい業界にいますけど・・・
聞いても教えてくれないだろうが理由が知りたい。

迷ってる方はまず仮審査した方がよいですよ。
自分みたいに余裕かまして申し込みしたら
迷うまでも無く審査が通らない可能性もありますからね。って俺だけか(汗)
246: 匿名 
[2009-07-10 16:14:00]
↑うそぉ?りそな銀行って審査厳しいん?
247: 匿名さん 
[2009-07-10 19:03:00]
>>245
マジですか。頭金半額入れて審査通らなかったってのも不思議ですね。
60近い年齢とか年収200万以下とかゴールドカード10枚以上持ってるとか
扶養家族が20人いるとか、そんな極端な例しか思い浮かばない。

あとは物件が市街化調整区域だったり、担保に値しない土地や建物だったり
いったところでしょうか。
いずれも該当しないと思いますけど。

他でうまく通るといいですね。
248: 匿名さん 
[2009-07-10 19:14:00]
りそなはそんなに厳しいイメージないけどなぁ…
会社にGC疑義みたいなのがあるとか?
249: 匿名さん 
[2009-07-10 20:02:00]
りそなでフラット35すまいるを申し込み審査結果待ちですがそろそろ三週間経ちます。つーか担当の不動産には今週中には出ますから…って言われたのに。
250: 匿名さん 
[2009-07-10 20:48:00]
すまいるは比較的審査が長くなるらしいですよ
251: 匿名さん 
[2009-07-10 21:08:00]
そーなんだけど、かなりのストレスですゎ。何回も担当に聞くのやだしねぇ。。こんなに待たされて審査落ちたら… って考えたらストレスで胃が痛いゎ(泣)皆様はりそなのフラット35すまいる審査はどのくらいでしたか?
252: 契約済みさん 
[2009-07-10 21:11:00]
りそなの全期優遇-1.7%と中央三井信託の全期優遇-1.6%を提示され、中央三井に決めました。
りそなは元利均等しかないのに対し、中央三井は元金均等が選択できるのが最大の理由です。
0.1%の差は大きいですが、利息ばっかり返して元金がなかなか減らないのがいやなので。
253: 匿名さん 
[2009-07-11 01:30:00]
-1.6優遇の元金均等で初回支払う月額分になるように、-1.7優遇の元利均等で支払ったら返済期間も短くていいんやないの?
254: 匿名さん 
[2009-07-11 01:35:00]
結局は自分で計算しながら繰り上げ返済すればいいだけの話なので、
優遇は大きいに越したことはない。
まあ、計算とか繰り上げ返済が面倒なら元金均等でもいいかもしれないけどね。
255: 匿名さん 
[2009-07-11 12:25:00]
りそなの住宅ローン相談にいってきたのですが、全期優遇-1.7%してるんですか?
ってきいたらそんなの考えられませんって言われました。本部にも問い合わせてみましたが、
ちょっとあり得ないと思いますって。

で、三井中央の全期優遇-1.6%をだしたら、かなり驚かれました。どーなってん!!
256: 匿名さん 
[2009-07-12 00:07:00]
>>255さん
1.7はデベ提携が基本なんじゃないですか。
基本的にはデベ経由で問い合わせしないと答えてくれないかもしれません。
それでも具体的な物件名や借入金額、その他条件を言えば答えてくれるかも。
257: 匿名さん 
[2009-07-12 10:23:00]
>251さん

私もりそなすまいる3週間強かかりましたよ。すごく待っている間イライラしました!
りそなの変動+フラット35 で、銀行の方は比較的すぐ不可決まるらしいですが、
その後機構の方にフラットの審査もあるので時間かかる・・・みたいなこと言われましたが。

そろそろお電話ある頃でしょうね。
早くすっきりしたいですよね。
258: 匿名さん 
[2009-07-12 12:10:00]
257サン しびれ切らして担当者に 聞いてみたら、口頭では 承認されました。って言われました。 書面での回答はまだです。
259: 匿名さん 
[2009-07-13 00:55:00]
1.7いけた方。
りそな銀行の何支店か教えて頂けませんか。
具体的な物件名や借入金額伝えて、交渉してみたいです。
260: 匿名さん 
[2009-07-13 07:21:00]
友人は固定で35年組んだらしく、理由は?と聞いたら 変動は怖いから、と。固定だと毎月まったく同じ金額で 生活しやすいから、と。ふむ。またかみさん産休入るのに、大丈夫なのか?すまいるって比較的簡単に 審査通るみたい。ウチは 中央三井で審査したら、減額オッケーで満額ダメだったから りそなすまいるにした。これからギリギリの返済が待ってる~!
261: 匿名さん 
[2009-07-13 15:48:00]
>>259さん
住宅ローンセンターならどこでもいいと思います。
あと年収や属性も判断材料になるので源泉徴収票があるとベター。
262: 匿名さん 
[2009-07-13 21:31:00]
>>259さん
デベ提携で頭金四割で1.7提示されました。(物件一億、頭金四千万)
デベや物件によるのかもしれませんが、私の契約した物件は、頭金二割以上で1.7と言ってたような気がします。
263: 匿名さん 
[2009-07-14 11:12:00]
うちも同様ですね。
デベ提携、頭金2割以上、返済率○%以下という条件付きで全期間1.7%優遇でした。
264: 匿名さん 
[2009-07-14 12:46:00]
住信の全期間1.6%優遇の方が、繰り上げ返済の便利さを考えると魅力的だなぁ。
0.1%の差って月の支払いは(元金にもよるけど)1,000円~2,000円くらいしか変わらないし。
265: 匿名さん 
[2009-07-14 15:03:00]
7月から繰り上げの制度が変わったので、以前よりは繰り上げしやすくなってきてます。
ネットかテレビ電話なら手数料は無料だし。
住信の繰り上げ制度はよく知らないので比較できませんが。
266: 匿名さん 
[2009-07-14 16:11:00]
住信は自動返済(毎月口座に決まった額を残して自動的に繰上返済)と自由返済(普通の繰上返済)があり、
ともに1万円から1円単位で繰上返済可能、ネットなら手数料無料となってます。
繰上返済の利便性ではりそなより上ですね。
特に自動返済と1万円からというのは魅力的かと。
267: 匿名さん 
[2009-07-15 00:46:00]
259です。
みなさん情報提供ありがとうございます。

やはりデベ提携でないと難しいのでしょうか。
住宅ローンセンタに源泉徴収票と中央三井で審査通った内容
(4000万ローン可能、1.6%優遇)をもってきましたが、
うち(大阪寝○川支店)は1.7はありえないと言われました…。
268: ビギナーさん 
[2009-07-15 06:52:00]
教えてください!
その住信は、一万円単位から返済した場合保証料の返金はあるのでしょうか?
りそなにしようと思っていたのですが、住信は繰り上げ返済がし易そうで大変魅力的ですね
269: 契約済みさん 
[2009-07-15 12:00:00]
こちらをご覧頂くと分かるかと思います。
http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/loan/house/advance/jiyuu.html

私も、りそなの全期間▲1.7%がすべての中で最も優遇幅が大きかったので、りそなにしようと思っていましたが、全期間▲1.6%で0.1%及ばないものの、繰上返済の利便性が非常に高い住信の方に傾きつつあります。

http://loan.mikage.to/loan/
こちらのサイトで0.1%の金利差を考慮し、年間の繰上返済額は同じになるようにした上で、
りそな想定は半年に1度どかっと繰上返済、住信想定は毎月+ボーナス月に細かく繰上返済
するように入力してシミュレーションした結果、
0.1%の金利差を覆して、住信想定の方が有利な返済結果となりました。

本当?という気がしていまして、結局まだ「傾きつつ」あるものの、決定はできていません…
同じように悩んだ方いましたら、是非アドバイスください!
270: 匿名さん 
[2009-07-15 13:10:00]
契約済みさんは、りそなの審査通りましたか?
僕は金融機関を選ぶまでも無くデベの提携先だったのに1.7不可でした(涙)

でも繰り上げ返済の利便性を考えれば1.6でも他があればそれほど落ち込む事も無いか。
271: 契約済みさん 
[2009-07-15 13:30:00]
270さん

私もデベ提携でしたが、無事通過しました。
ただ、上記のように0.1%の優遇金利の差を考慮しても住信の方が有利というシミュレーション結果になっていますので、どちらにするか悩んでいます…
今のところ、1.6%優遇でも住信の方が良さそうな気がしていますが、果たしてどうか…
272: 購入検討中さん 
[2009-07-15 14:02:00]
最近繰上返済の仕組みがりそなさんも変わりましたよね。
そのうち同じようになるんじゃないですか?

それにローン減税もあるのですから、私だったら0.1でも
有利な条件を出してくれたりそなさんにしますけどね。

▲1.7ってやはりすごい数字ですよ。
273: 購入検討中さん 
[2009-07-15 14:43:00]
ローン減税があると優遇金利が大きい方を選んだ方が良いのですか?
ちょっとそのロジックはイマイチよく分からないです・・・
274: 購入検討中さん 
[2009-07-15 15:11:00]
細かく返済するのではなく、ローン減税もあるので
何年後かにまとめて返済するほうがいいのではと思いました。


ということあれば、りそなも住信も
無料なのですから、優遇金利のいいほうがいいのかなと思いました。

間違っていればすいません。
275: 契約済みさん 
[2009-07-15 22:27:00]
実質金利が1%未満かつ、住宅ローン減税で残債の1%が帰ってくるのでであれば、
急いで繰り上げ返済する必要はないかと...。
ローンをたくさん持っていた方が儲かりますからね。
ところで、住宅ローン減税って可決したんでしたっけ?
276: 契約済みさん 
[2009-07-16 09:38:00]
当たり前だけど、優遇金利は同じでも、基準金利が違うと実質金利は変わってきますよ。
変動なら各行同じだけど、変動で始めて、将来的に10年固定に切り替えるとか、
そういうプランを考えているなら、単純に優遇金利だけの比較に留まらないかもしれません。
りそなを含め、大手都市銀行は大体同じですが、10年くらいだと住信はりそなより0.05~0.1%くらい基準金利が低いので、りそなと住信という比較ならそのあたりも考慮が必要かもしれないですね
277: 匿名さん 
[2009-07-16 13:00:00]
271さん

270です。
りそな1.7は不可でしたが、中央三井と住信の1.6は無事通りました。
という事で中央三井と住信の2択になりました。
どちらにしようか考える事にします。住信の方が有利かな?

それにしても頭金5割ぶち込んだのになぜ、りそなは通らんのじゃ(怒)
278: 契約済みさん 
[2009-07-16 13:38:00]
271です。
270さん、ローン通過おめでとうございます!
私なら住信にします。
とりあえず現状で中央三井が住信より優っている部分が私には発見できないからです。
あと、先にも書きましたが、繰上返済の利便性は住信がNo.1だと思います。
あとは、270さんが当初変動で組まれるのか固定で組まれるのか、
将来的に(同じ銀行で)違うプランに変更する可能性があるかなどを考える必要があるのかなと思います。
279: 匿名さん 
[2009-07-16 14:48:00]
>>274さん、275さん
毎年の住宅ローン減税の元となる残債の計算時期と
毎月の住宅ローン利子の元となる残債の計算時期の違いを考えた事がありますか?
280: 匿名さん 
[2009-07-16 15:18:00]
278さん

277です。
ありがとうございます。5割も頭金入れたのに何故りそなが不可だったかまったく心当たりがありませんが
とりあえず中央三井と住信が通過したので安心しました。
会社に問題があるなら他もダメだったと思いますけど?(もちろん継続の疑義とか会社にはついてないです)

まずは超低金利時代の恩恵を受けるために変動で組む予定です。その後5年か10年後の状況によって
固定に変更するかも知れません。繰上返済も考えてますのでやはり住信の方向で考えてみます。
色々ご教授頂きましてありがとうございました。自分なりにもう少し中央三井と住信を勉強してみます。
281: 匿名さん 
[2009-07-16 16:24:00]
279さん

そんな嫌味な言い方せずに、
教えてあげたほうがいいと思います。
私も聞きたいので、教えてください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる