一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

2141: マンコミュファンさん 
[2012-09-27 21:21:04]
>完全に嫌われ者になりましたね(笑)、2チャンネルがお似合いですよ、ここは遊び場ではないです。

遊び場じゃないとすると仕事場ですね。薄々感じていましたが貴方達は建築業界関係者なんですね。
建築業者関係の人達は他人からの受け売りが多くて自分では考えられない人が多いので、こういった反応をするのもしかたがないですね。
2142: 匿名さん 
[2012-09-27 21:29:34]
>2139
このブログは、有名ですから、だいぶ以前から誰でも知っていますよ。

ここでも見られるように、Q値の実測は、データ取るのが大変な苦労の割には、設計値とあまり変わらないから、実質的にこんな研究的なことをやりません。

にわか仕込みの素人は、これ見よがしにHPを紹介しますが、以前から高高を把握している者には、こんなこととっくに分かっていることです。
2143: マンコミュファンさん 
[2012-09-27 21:32:42]
>低炭素化促進法の省エネ住宅、認定基準を検討開始
>http://www.jutaku-s.com/news/id/0000017465

この規準における外皮性能(断熱性能)はH11年規準(次世代省エネ)ですから、省エネ効果が見込めない過剰断熱ではない手法で省エネを目指すという国の方向性が分かりますね。
この規準における外皮性能(断熱性能)はH...
2144: 匿名さん 
[2012-09-27 21:50:32]
>2137さん、
>本当に実証データを持っていますか? ウソは止めましょうよ。
>証明すべき事項を条件を揃えて比較検証して初めて実証データを呼べます。
鈍い人ですね。一から十までまで説明しないとわかってもらえないのかな?
何の目的もなしにデータ取る馬鹿がいますか?
データ測定の裏側には何らかの目的があるからですよ。
データ測定することで出た結果データは立派な実証データですよ。

>2138さん、
>簡単に言うと温度一つ測るのも難しいと言う事。
幼稚園児でも温度計は読み取りますよ。

>簡単に言うと温度一つ測るのも難しいと言う事。
これが本当だったら気象台は毎日大変だね。
気象台に文句言ったことあるの?
馬鹿にされると思うよ。

2145: 匿名さん 
[2012-09-27 21:58:53]
>2142
設計値(理論値)と実測値が同じだと証明したことは大きいでしょう。

で、あなたはプロの高高建築に携わる者ですか?
高高を職業としてそれで生計を立ててない限りあなたも素人ですよ。
2146: マンコミュファンさん 
[2012-09-27 22:01:05]
>愛知に住んでますが、夏の外気の絶対湿度を考えたら「通風で夏を涼しく」なんて夢物語のように思います。

愛知は自分も20年近く住んでいましたし、毎年最も暑い時期に帰省するのでよく分かりますがとても暑いですね。(自分も帰省するとエアコンをよく入れてしまいます)
愛知が暑い理由としては以下の要因があると思います。
・濃尾平野は広いため山からの涼しい風が降りてこない
・伊勢湾は遠浅で外洋からの水の取り込みがなく平均海水温が高い
・上記2つの要因のため海風、山風が小さいので通風しても風が屋内に入らない
こういった気象条件だと、前に上げた手法もあまり効果がないので暑い場合はエアコンで凌ぐしか方法は無いでしょうね。
2147: 匿名さん 
[2012-09-27 22:05:23]
>2143
得意の有利な情報のみの選出が始まりましたね。

http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
「資料2 認定基準の水準等について」のp2では、より高いレベルの基準として、ゼロエネルギー住宅が性能向上の誘導策になり、「補助制度等により支援」となっています。

このゼロエネルギー住宅はどのように実現できると考えていますか。
単なる批評ばかりでない、知恵のあるところを期待しています。
2148: 匿名さん 
[2012-09-27 22:19:23]
>2144
>データ測定することで出た結果データは立派な実証データですよ。

それは単なる測定データにしかなり得ません。
それとも脳内実証データですか?

そうでないというなら論文発表したらどうですか?
100%誰も相手にしてくれないこと確実ですよ。

2149: 匿名さん 
[2012-09-27 22:19:27]
>このゼロエネルギー住宅はどのように実現できると考えていますか。
簡単ですよ、太陽光発電6KW位でゼロエネルギー住宅になるよ。
高高だけだと難しいかもね。
2150: 匿名さん 
[2012-09-27 22:27:46]
>2149
なぜ?
http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
の参考資料2の太陽光発電8kWでも、ゼロエネルギー住宅になってないけど。
矛盾があらわですよ。
2151: 匿名さん 
[2012-09-27 22:29:21]
>2145
論破されると、個人攻撃ですか。
常套手段ですね。
2152: 匿名さん 
[2012-09-27 22:35:32]
個人攻撃の輩には、スルー対応でお願いします。
2153: マンコミュファンさん 
[2012-09-27 22:46:36]
>このゼロエネルギー住宅はどのように実現できると考えていますか。
>単なる批評ばかりでない、知恵のあるところを期待しています。

まあ、10分程度で簡単に思いつくのは以下ぐらいですね。
・多少の断熱化(次世代+α程度)
・高効率機器の利用(ヒートポンプ、LED、コジェネ他)
・全館連続では無く局所間歇空調で人間の快適性のみをUP
・床暖房等の輻射式で体感温度がUPする暖房を利用
・夏の日射遮蔽、冬の日射取り込みで太陽熱の効果的な利用
・夏の通風によるナイトパージ+躯体蓄冷で外気温の日較差を有効活用
・給湯エネルギーを太陽熱利用で削減
・冬の暖房エネルギーはペレット等の一次エネルギーを使わない方式で賄う
・雨水貯留や地下水利用で水道エネルギーを削減
・上記で補えない残ったエネルギーを太陽光で発電

高高さんたちが上記を含めどういった知恵を出してくれるのか楽しみです。
2154: 匿名さん 
[2012-09-27 22:52:27]
>2151
被害妄想性もあるのか。
2155: 匿名さん 
[2012-09-27 22:54:04]
>2153
6地域で、提案のものすべて入れて、どの程度のエネルギー縮減になるのでしょうか?
Q値、C値、μ値を入れて、経産省資料と同じ延床面積120m2の条件にて、具体的なご回答をお願い致します。
2156: 匿名さん 
[2012-09-27 22:55:31]
ゼロエネルギー住宅とはエネルギー自給自足の住宅のことかえ?
2157: 匿名さん 
[2012-09-27 22:56:30]
>2154
それを世の中では、個人攻撃と言います。
自分のことのみを考えないで、世の中を広く見ましょう。
2158: 匿名さん 
[2012-09-27 22:59:48]
>2156
経産省に電話かmailで聞いてみたら?
2159: 匿名さん 
[2012-09-27 23:01:51]
>2149 の回答がなかなかでないなあ~~
逃げたかな?
2160: 匿名さん 
[2012-09-27 23:10:28]
>2157
匿名だらけじゃないか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる