千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 17
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2013-01-15 00:10:41
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の4物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発・長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所)
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - コストコの進出が決定。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-12-05 01:23:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 17

845: 匿名さん 
[2013-01-11 19:07:19]
ていうかさ、なんかキモい‥‥
846: 匿名さん 
[2013-01-11 19:09:06]
はいはいわかったわかった。
戸建て素晴らしいね。
うざいからもう書き込みやめてね。
847: 840 
[2013-01-11 19:10:04]
>842
悪いね。自社サービスなので気づいたら使っちゃうんだよね。
848: 匿名さん 
[2013-01-11 19:13:20]
ちなみに、警視庁データ(都内)では4階建以上の中高層建築物の侵入割合が10%となっている。暫定で同じ0.7掛けで計算した場合、戸建てとの差は6%程度。やはり大差はない。戸建てがマンションよりもセキュリティ面で劣り、狙われやすいかの様な投稿には数字的根拠が無い。
849: 匿名さん 
[2013-01-11 19:16:29]
マンションを擁護しているやつらには何の数字的根拠も無い。だから信ぴょう性が無いと感じてしまう。
850: 匿名さん 
[2013-01-11 19:16:48]
だから書き込みやめろって!
851: 匿名さん 
[2013-01-11 19:17:21]
みんな一生懸命、色んなとこのデータ引っ張り出して自分の正しさをアピールしてるね。

その必死さ、もっと違うところに使おうよ。
852: 匿名さん 
[2013-01-11 19:17:26]
キモイとか、笑われているとか、単なる人格攻撃になり、相手の主張にちゃんと返答出来ていない時点で終わりだ。

お前のかーちゃんでべそって言って負け惜しみしている子供レベル。
853: 匿名さん 
[2013-01-11 19:26:47]
大変だ!こんなん出ましたけど!!

http://www.alsok.co.jp/security_info/report/crime/crime_11.html

「2階以上への侵入経路ですが、雨樋、給・排水管などを伝ったり、内階段やエレベーターを使ったりする、というのが全体の8割近くを占めています」だって。

壁などをよじ登ったりして入るケースは少ないかの様な主張をどなたかされてましたね。

「大型マンションともなれば、同じ様な構造の家(扉、窓、ベランダ)が、200世帯におよぶケースもあります。泥棒からすれば、一度にたくさんの犯行が可能な好条件がそろっているといっても過言ではありません。」だって。
854: 匿名さん 
[2013-01-11 19:27:01]
みんな人それぞれなんだからそれでいいんじゃないのかな

マンションが好きな人もいれば戸建てが良い人もいる

それを押し付けあうから喧嘩になる

もういいじゃん、仲良くしましょう
855: 匿名さん 
[2013-01-11 19:27:08]
どっちが喧嘩腰で書き込んできたんだっけ、最初。
マンコミの地域板だから、なんの話題でも良いという意見には賛成だけど、
個人の価値観の違いをどっちが優れていると
喧嘩腰の口調で言われてもね。
少し回りのこと考えたらとも思うが、
この書き込みしながら気付いたけど、
荒らしか。新手の。
856: 匿名さん 
[2013-01-11 19:29:36]
喧嘩はよくないね。
カルシウム足りないかな?
857: 匿名さん 
[2013-01-11 19:43:14]
>848
戸建てと中高層の差は対数で計算しないとだめだろ。
しかも中高層と戸建ての補正比率が見当たらないからといって0.7を使う
のは強引すぎ。
858: スレ主 
[2013-01-11 19:46:11]
物件のネガティブな情報は検討者にとって有益な情報ですし、お互いの意見がぶつかることも、
結果として良い情報交換につながることでしょう。

しかしながら、投稿している「人」自体、つまり人間性や人格を否定・批判することは、
購入検討者にとって有益な情報にはならないばかりでなく、相手の方や関係のない第三者を不快にさせ、
また結果としてスレッドが荒れる結果になります。

ネガティブな情報はウェルカムですが、批判的な投稿する際は、特定の人に対する批判になっていないか、
皮肉や嘲笑を含んでいないかなどを良くご確認の上、投稿を行ってください。他の方へのご配慮ある
ご利用をお願いいたします。


ちなみに次は一斉削除します。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
859: 匿名さん 
[2013-01-11 19:48:36]
何様?
860: 周辺住民さん 
[2013-01-11 19:50:12]
マンションvs戸建は専用スレがパート37間でありますので参加してみては?

どちら派にしても立地が千葉ニュータウンだと発言したらどうなることやら(笑)
861: 匿名さん 
[2013-01-11 19:51:05]
>855
みたところ743が横柄な投稿をしたことでヒートした様に見えますね。
862: 匿名さん 
[2013-01-11 19:52:22]
確かに千葉ニュータウンは関係ない。
おつむがたりない。
863: 匿名さん 
[2013-01-11 19:53:20]
ほらみたことか。戸建て派は皆から笑われている、とかキモイとか、数字や理屈で投稿しているのに、マンション派が感情的で小馬鹿にした対応しているからこういう事が起こる。マンション派の感情的投稿者、改めなさい。
864: 匿名さん 
[2013-01-11 19:53:59]
まあ市民にとって重要なのはこっちだろう。

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1333618625412/files/H24-27...
865: 匿名さん 
[2013-01-11 19:58:57]
>857
一戸建てと、マンションを含むその他住宅の割合が7掛けだったから、とりあえず暫定で計算したんだがね。
3階建て以下のアパート系や低層マンションを除くと、マンションの戸数比率が低くなる事が想定されるから、もっと低い数値が出てきそうだったので、とりあえず7掛けにしたんだが・・・

何かいいソースは無いかな。

誰かが書いていたが、警備有無、犬の有無、防犯窓の有無などによる侵入被害率なども気になるし。
866: 匿名さん 
[2013-01-11 20:02:09]
戸神台、窃盗多いね。あの辺入り組んでいて、なんかあやしいもの。
867: 匿名さん 
[2013-01-11 20:07:03]
陰部露出野郎もいるのか、印西には。あったらとっちめねば。小倉台もちょこちょこ変態が出るよな。

チョイ前には桜台に住む50代の会社員の男(53)がコインランドリーの乾燥機から、訪問介護員女性(56)の下着2枚と洗濯ネット(計約4千円)を盗んだ疑いで現行犯逮捕されたみたいだし。

たまーにいるよね。まだまだ平和なレベルだが。
868: 匿名さん 
[2013-01-11 20:12:39]
853 は焦ってちゃんと引用元の文書読まなかったのかな?

引用元にはどこにも壁を登るなんて書いてないし、セキュリティ
サービスの営業資料をもってきて大変だ!と言われても困る。

まあ、マンションなら絶対安全というわけではないのは確かなので
対策をするに越したことはないですね。

DECT使ったのドアセンサーは結構手頃かも。

http://panasonic.jp/fax/ecid20a/
869: 匿名さん 
[2013-01-11 20:13:17]
>>863
そうやって煽る戸建て派。
870: 匿名さん 
[2013-01-11 20:20:22]
このスレ
「老人閑居して不善をなす」
でなきゃ良いけどな。
871: 匿名さん 
[2013-01-11 20:20:40]
>865
あれ、素直になったね ^^;
スレ主に削除されると警告されたからかな。

そうそう、実際には 0.7 より低い数値のはずで、自分もそれをちょっと
探してみたけど見当たらなかった。よく探したらあるかも?

あと、前提が異なるので、10 と 16 (1.6倍)の差については深追い
しなかったけど、多分、率そのものよりも、防犯に効果のある情報
交換のほうが有益だと思う。

戸建てならではのノウハウ、マンションならではのノウハウ。共有できる
ノウハウあるはずでしょう。
872: 871 
[2013-01-11 20:59:23]
東京都に限っていうと戸建て比率は29.6%。

http://www.tonashiba.com/ranking/pref_livingspace/house_p/10010003

一方、戸建てへの侵入窃盗率は住宅全体の40% = 23.5/(23.5+10.1+24.7)

この統計だけみると、都心部では、戸建てのほうが
狙われやすいという推論も成り立つかも。

4階建て以上のマンションへの侵入比率はまだわからない。
誰か教えて。
873: 匿名さん 
[2013-01-11 21:23:42]
CNT東部のスレで、マンションだ戸建てだと何でやり取りしてるんだ。多分、全員CNT非居住者だと思う。
コストコ・カインズ論議のレスはCNT長期間居住者だと思う。あまりにも地元ネタだから。
CNTは戸建て居住者、マンション居住者どちらも快適な生活を送っていると思う。街に荒れた区域がないのが他の地域と違うところかな。
874: 匿名さん 
[2013-01-11 23:06:42]
バカどうしの喧嘩は治まったようだね。
875: 871 
[2013-01-11 23:45:33]
戸建てとマンションにおける侵入窃盗の発生比率について信頼ある情報筋に
聞いてみた。残念ながら印西警察署ではないが、千葉県の印西近隣管轄。

昨年の発生状況は全部で約40件、高層マンションでの被害は0。
多いのは(圧倒的に)戸建てやアパート。

ちなみに高層が中高層なのかは確認してない。
あと、戸建ての中で、どんな家が狙われるかも聞いてない。戸建て君が
主張してたような対策を施してれば被害は軽減されると思うけど、軽減率
についてもきいてない。

これが実態の模様。
876: 871 
[2013-01-11 23:59:52]
あと、個人的にもっとも知りたいのは、防犯にかける投資額とそれによって
守れる資産のバランス。10万の物を守るのに100万かけるのは無意味だと思う。

戸建ての方は防犯費にどれくらいかけてるのでしょうか?
877: 匿名さん 
[2013-01-12 00:06:30]
>>858から、はからずもこのスレ主は管理者だったことが判明。
前にも一斉削除があったが、数が多くて削除依頼大変だなと思っていた。
なんのことはない、自ら削除していた訳だ。
878: 匿名さん 
[2013-01-12 00:46:42]
>875 >876

いい加減に煽るのをやめたらどうだい。
879: 871 
[2013-01-12 00:51:11]
あともうひとつ面白いこと聞いた。

マンションへの侵入窃盗手口で多いのは
事前に車上荒らしで合鍵をゲットしてから
平然と侵入する方法。

なるほどと思った。車に合鍵は置かない方がいいね
880: 871 
[2013-01-12 01:22:02]
>878
煽ってるように読めてたら謝ります。個人的にはそういう意図はないです。

ただ、ネットの情報、警察の公開資料、住民の実感、市の安全情報資料、
情報筋の実データ。それらの一貫性がとれておらず、疑問が解消されてま
せん。

もう少しひも解いて自分のブログで書く方がいいのかもしれないけど、
とりあえず静観しますね。
881: 匿名さん 
[2013-01-12 09:41:08]
マンションによる標準セキュリティ+これで十分じゃない?

http://faq.ins-saison.dga.jp/eraberu/chiebukuro/kotsu_detail.html?id=2...
882: 匿名さん 
[2013-01-12 13:33:58]
蒸し返すつもりはないが・・・不動産屋のちらしが多くてみていると、60坪の戸建てと、築年数は5年浅いが94・19平米の五階マンションでは売り出し価格が逆転して100まんほどマンションが高い。
同じ地区でマンションは商業施設に近い。利便性の差かな。
それと、他の不動産屋のチラシには
千葉ニュータウン中央エリアの売却マンションを求めていて
「医療関係のお客様でスタッフの住居用としてマンション100平米超えの部屋を探されています。略、来年4月をめどに引渡し決済を望んでおられます。」

来年4月?来年?
今年のまちがいじゃないのか。複数の物件のぞんでいるらしいけど。なにか医療施設できるのかな
883: 匿名さん 
[2013-01-12 15:31:50]
不動産屋の営業トークをマトモに信じるなよ。
884: 匿名 
[2013-01-12 15:33:33]
例の総合病院じゃあないかな。
885: 匿名さん 
[2013-01-12 16:00:14]
不動産やの営業トークというけれど地域の物件情報として
戸建ての超優位性などはないということでしょ。
戸建ては最後に土地が残るというけど。
886: 匿名さん 
[2013-01-12 16:15:42]
>>884
そうですよね。例の総合病院が今年4月に全面開院するので医師ようの
住宅として千葉ニュータウン中央に求めているということですよね。
職住近接なら牧の原のルミエラでもいいのにね
888: 匿名 
[2013-01-12 16:20:21]
中央に凄く資産価値のあるマンションあるから、そこ狙ってるんじゃないの。
ヒントは建蔽率
889: 匿名さん 
[2013-01-12 16:30:25]
固定資産税がかかるだけ損。
新築のうちから建て替えのこと考えるのはアホです。
890: 匿名さん 
[2013-01-12 16:36:30]
日医大エストリオの賃貸で15万で出てたの見たときには吹いたけどなw
891: 匿名 
[2013-01-12 16:37:58]
その15万で借り手いたの?
892: 匿名さん 
[2013-01-12 16:40:30]
>889

この現代の日本列島の状況だと
結構建て替えなければならない状態になるのは早いかもよ
893: 匿名さん 
[2013-01-12 16:42:27]
それこそ日医大の借り上げ社宅需要狙いなんじゃないの?
うちもだけど15万っていったら大手企業の借り上げ社宅の上限額として珍しいことではないし。
都内や千葉でも都市部なら普通でも、当時印旛村でその金額だったから笑っただけ。
894: 匿名さん 
[2013-01-12 17:38:15]
>887

土地の価格はこれから下がっていくよ。需要と供給の関係だから。つい最近日本の人口減少が始まったばかり。地方の一軒家は住み手がなくて野ざらし状態になっているところがかなり出始めている。東京や大阪に住んでいる子供が相続したけど管理がままならない。首都圏でも将来始まるんではないかな。都心の住宅地も同じで、あちこちにタイム24だらけ。
895: 匿名さん 
[2013-01-13 00:09:39]
都心の住宅地ってどこ?
896: 物件比較中さん 
[2013-01-13 00:38:49]
>882
たぶん同じチラシを見てると思うけど、マンションは駅徒歩8分、戸建ては駅徒歩23分の物件。条件が違いすぎて、比較しても意味がないんじゃない?
897: 匿名さん 
[2013-01-13 00:53:25]
高輪、白金はいつも散歩しながら見ている。数年前から、相続税を物納する話は沢山出ているのを知りませんか。
戸建て以外でも、都心のマンションや団地は老人世帯が多い。新宿の戸山や高島平などはよくニュースになってる。都心じゃないけど多摩ニュータウンも。子供が他所で暮らし始めると後を引き継ぐ人がいなくなる。
898: ご近所さん 
[2013-01-13 09:44:10]
>886

いや十分比較になると思います。利便性の差で中古価格が変わるということで、戸建てかマンションかということが大事なのではないということでしょう。
マンションなら駅近く、利便性が良いところ。戸建てで駅遠ければあまり価値がないということでしょう。
マンションならサンクタス、レーベン、小倉台。戸建てなら
戸神台、桜台今度作られる電気大南が中央地区。
牧の原は物件がでないというルミエラ。戸建てならディアランド、駅北側の開発地域。日医大は駅ちかの戸建てがよいのではないでしょうか。私見です
899: 匿名さん 
[2013-01-13 10:20:43]
マンションは賃貸化による区分所有者不在、管理意識の希薄、管理料・修繕費未納、老人増加による「死んじゃえば関係ないから僕知らない」状態。しまいには買い手がいなくなり価値は下落。土地が自由にならない分その分始末が悪い。

なんか、さりげなく、反論されない程度にマンションをよいしょして戸建を否定しはじめてるね。わざとらしいよ、爺さんたち。
900: 匿名さん 
[2013-01-13 10:27:43]
屈折してるね

  by  爺さん
901: 匿名さん 
[2013-01-13 11:03:55]
まあ899はなにか嫌なことがあったんでしょ。
902: 匿名さん 
[2013-01-13 11:51:51]
>894
そのエリアの駐車場新設と地方の買い手がいない土地を同列に扱うのは
ちょっと違うかなと思う。プラウド南麻布が即日完売したこと考えれば住居
需要は旺盛。そしてそれと同じくらい駐車場需要も旺盛。とくにタイムズ
はカーシェアステーションの増大に躍起。今までは、駐車場って駅前
の需要がほとんどで、住宅地はあまりなかったし、月極契約が多いの
であまり利回りがよくなかった。

ところがカーシェア革命により住宅地の駐車場が一挙に注目。
単に家を建てるよりも稼げるということになったんだと思うよ。

自分も広尾病院から天現寺周辺のステーションはたまに使う。
その辺に住んでる人の奥さんが会社まで旦那を迎えに来てて、
一緒に遊びに行くことがあるので。

高輪あたりはよくわからないです。
903: 902 
[2013-01-13 11:58:24]
ごめん。即日じゃなかった。半年かかったみたい。

そうすると東雲のほうが人気あるのかな。
904: 匿名 
[2013-01-13 12:45:14]
899はマンションの所有について、何にもわかってないね。
905: 匿名さん 
[2013-01-13 13:08:17]
>898
戸建なら、駅徒歩15分圏内の原山と滝野もオススメできるんじゃない?
マンションなら駅徒歩10分圏内が許容範囲かな。
906: 匿名さん 
[2013-01-13 13:33:28]
原山滝野は徒歩15分でいく?
907: 匿名さん 
[2013-01-13 14:20:38]
>902

都心と地方を同列には扱っていませんよ。言いたいことは、日本の場合は、中高年層に対し若年層比率が低いので住む人のいない物件が増えてくることです。仰る様に、都会は需要がありますから売りに出せば買い手はつきます。その点、需要の少ない地方は、居住者不在の物件が増えてくる。戸建ては土地があるから資産になるとは限らないと思います。需要のある場所では資産価値が高いと思いますがね。
908: 匿名さん 
[2013-01-13 16:11:10]
空家増に関してはCNTは地方ですから時期の早い遅いはあれど
増えるでしょう、買い手が少なくなるということは
選別が厳しくなるということですな。
909: 匿名さん 
[2013-01-13 17:41:46]
CNTはこれからも発展する余地は大きいので、新しい物件は需要があるのではないでしょうか。
年数が経過すれば、周辺の駅からやや遠い一戸建ての居住者が利便性の良い駅ちかのマンションへ移動すると思う。
CNTに住み慣れた方は、CNTC駅周辺の中古物件を選択するかもしれない。
その時は、新東京駅直通の電車も運行されているので、CNT自体もっと便利な街にっていると思う。
910: 匿名さん 
[2013-01-13 18:11:08]
それより今の464の状況だけど、帰る車が小室交差点から中央のトライアルあたりまで渋滞中。コストコ、カインズどうなるかな
911: 匿名さん 
[2013-01-13 18:34:28]
>>910
そこで北環状の早期開通、小室インターの改良、バイパスの西進があるんですよ。
UR撤退前に計画だけでもお願いします。
913: 匿名 
[2013-01-13 19:33:50]
南環の延伸計画も廃止されたしね。
914: 匿名さん 
[2013-01-13 19:46:26]
バイパスが市川まで伸びなければ、完璧に鎌ケ谷でアウトだろ。鎌ケ谷方面は迂回するしかない。
小室以西は信号渋滞している。たいした交通量ではないが、信号が続くから普通に渋滞するだろう。動かないわけだは無い。
915: 匿名さん 
[2013-01-13 19:52:55]
いまさらだけど北環状道路ってどんな計画なの?
計画地図とかありません?
916: 匿名さん 
[2013-01-13 20:02:43]
安倍内閣で景気が良くなったらふるさと創世1億円みたいな事はやらないで、本八幡から都営新宿線をニュータウンへ延伸します。
917: 911 
[2013-01-13 20:08:20]
>>915
「千葉ニューといろいろニュース」さんの下の資料思い出した。参考にどうぞ。
http://maksonet.blog.so-net.ne.jp/index/9
918: 匿名さん 
[2013-01-13 20:17:52]
>>916
いや、まぼろしの都営新宿線の延伸より、スカイアクセス線・京成押上線の都心直結、
すなわち浅草線短絡新線 成田羽田59分の方が良いと思います。
920: 匿名さん 
[2013-01-13 20:45:27]
来年度予算で直結線関連の調査費2.5億円がつく予定じゃなかったかな?
「無理無理」 、「いや、それも無理」とか言って方、先の事はわからないよ。
922: 匿名さん 
[2013-01-13 21:27:59]
>>921
>見直し入ったよ。
ソース希望
923: 匿名さん 
[2013-01-13 22:46:20]
>>917さん
リンク先の何日付けの記載でしょうか?
925: 匿名さん 
[2013-01-13 22:55:57]
>>921
緊急経済対策の10ページ目に記載されているように実現化は加速されました。安倍さんに感謝。
http://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2013/0111_01taisaku.pdf
927: 匿名さん 
[2013-01-13 23:54:44]
今日、丸の内セール行ったら、TOMORROW LAND で
一目惚れのコート発見したので買ってきた。

丸の内仲通り良いね。早く短絡線開通しないかな。

ちなみにセールは明日までやってるから行ってみるといいよ。
929: 匿名さん 
[2013-01-14 01:05:03]
百貨店とかデパートがほしい。
930: 匿名さん 
[2013-01-14 01:14:29]
>919

>いや、それも無理。
ネタ元を出してさい。それとも貴方の感想ですか?

>926

>まー実現は難しいだろうね。
貴方は政府関係者ですか?断言する根拠を教えてください。それとも単なる感想ですか?

ここ数年は、日本の経済的な地盤沈下に乗じて、ご存じのように中国、韓国、ロシアに領土問題で圧力をかけられており、中国は、本気で尖閣を取りに来ている。領海や領空を頻繁に侵入しているのは、きっかけを探していると思う。日本はこれからもアジア諸国と経済競争で勝ち残らなければならない。それには、国際空港の成田と羽田の一体的な連携がどうしても必要となる。また、外資誘致のために品川三田間に経済特区を作る予定にしていることから、成田羽田間は最重要な路線であり計画は加速される。安倍政権になったことでより現実的になったと考える。
931: 匿名さん 
[2013-01-14 01:22:20]
ここのヴェレーナのスレ延びがいいですね~
なんで?
933: 匿名さん 
[2013-01-14 07:31:50]
この地区は自民、民主、維新と国会議員が3人もいるんだから何が起こるか分かりませんよ。
次は自分が選挙区で勝つんだと必死になって利益誘導してくれます。
934: 匿名さん 
[2013-01-14 08:15:32]
途中でベレーナの誰かが派生させて作って以来、表題は地域スレだが『ベレーナ』と表示されてしまうんです。次スレは新規から通し番号つけた方が良いですね。
935: 匿名さん 
[2013-01-14 09:14:02]
>>923
ウィキペディアの「千葉県道189号千葉ニュータウン北環状線」
にあるとおり、未開通は↓の2区間です。
①印西市草深 - 和泉間
②白井市清戸 - 神々廻間
「千葉ニューといろいろニュース」さんの資料は②の部分です。
②が開通すれば、①が未開通でも、まあ何とか使えるかと思います。

リンク先そのもの「千葉北部地区北環状線清戸西工区整備工事」が②に相当します。
936: 匿名さん 
[2013-01-14 09:39:01]
>932
羽田品川間は京急が反対、東京成田間は路線がない。現実的具体案でなく、単なる思いつき。
937: 匿名さん 
[2013-01-14 09:45:53]
>>935
スマホで見ると関係ないところにリンクしていました。
PC版に切り替えると解決しました。
ありがとうございました。
938: 匿名さん 
[2013-01-14 09:56:01]
八千代の物件で「印西は田舎の定番、価格下落もハンパない」「印西は八千代以下で比べるまでもない」と言いたい放題でした
939: 匿名さん 
[2013-01-14 09:57:48]
>>921の書き込みがデマだといいきれないのがこわい。
このあたりに官僚が多く住むのは周知の事実だからね。
国交省のHPに概算要求の組み換えがあったことが記載されているし、自民党としては民主党時代に推進してきたプロジェクトは潰したいだろうからね。
940: 匿名さん 
[2013-01-14 10:08:02]
>938
また争わせたい人がいるんでしょ。
うちらは惑わさせない。

941: 匿名さん 
[2013-01-14 10:14:55]
940さん
その通り!焚き付けて反応してもらうことに生きがいを感じている奴が各板に出没してるよ。
八千代パークタワーではカミングアウトもしてた。

CNT、印西と他路線は比較対象外だから、印西の話で盛り上がりましょう!
942: 匿名さん 
[2013-01-14 10:48:02]
賛同します。
CNTはCNT話題で盛り上がりましょう。
944: 匿名さん 
[2013-01-14 11:37:29]
今朝、たきた議員のチラシが入っていた。
都心直結線について県も引き続き要望を続けるそうだ。
それよりも東京駅と成田空港が30分で結ばれると書いてあるんだがそんなに速かったか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる