積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-06-20 20:28:00
 

まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚

850: 契約済みさん 
[2008-05-20 00:55:00]
桜道を登りF棟西側前の照葉の森へ行く分岐点に公開空地の掲示があります。どなたでも(第三者)日常自由に通行または利用できる。・・由。コミニュテイスペ−ス(センタ−ガ-デン?)自然的緑地(木漏れ陽の森?)その他通抜空地、一般公開空地などが図示されていました。いわゆる
敷地と思われますが。ご覧になった方の反応如何かと・・・
851: 契約済みさん 
[2008-05-20 08:45:00]
850さん
以前786さんが禁煙に関し規則があるといわれていましたがこれ等も規則でしょうね。
敷地内禁煙・・第三者にも禁煙徹底となるとどうすればよいのでしょうかね。(敷地内は禁煙ですの効力はある?敷地内のペット散歩は禁止です?・・掲示と矛盾しますよね。)
852: 入居予定さん 
[2008-05-20 08:52:00]
850関連
第三者が自由に通行、利用できる。ということは第三者もPETの散歩が出来るわけで
住民も当然PETの散歩が出来ると思われます。規則を守り、マナ−があれば問題なし・・と
したいですが。(喫煙者・PET不飼育者)
853: 入居予定さん 
[2008-05-20 09:00:00]
引越し費用   皆さん色々と情報交換されていますが条件が異なっていては比較にならないと
思います。せめて832さんの言われる条件を明示の上の金額紹介があれば参考にしたいのですが
よろしくお願いします。
854: 契約済み 
[2008-05-20 10:19:00]
都内マンション3F(エレベータなし)から10階への引越
荷造り/荷解きは自分でする。
荷物は3人家族の標準的な量。
エアコン着脱が3台。
平日の午前に搬出で、午後に搬入。
3トントラック2台、作業員4人から6人。
これで、見積もりは21万でした。
これって、やはり高いでしょうか?
855: 契約済みさん 
[2008-05-20 10:31:00]
「学校ネタは、徹底スルーで!」。。。子供が居ない人にはそう思うのも仕方ないかも知れませんね。

遠方から引っ越されてくる親は、学校の評判を噂でしか確認する事が出来なくて心配なのです。
まして、私たちが子供だった頃とは、いろいろな事が大きく違っているのですから。

子育てが一段落した方にもつまらない話題だとは思いますが、自由に意見交換させてくださいね。
856: 入居前さん 
[2008-05-20 10:50:00]
都内マンション上層階(23区外・エレベーター付)から軽貨物一台、横浜市内から3トントラック一台(一軒家)の計2台で土日の午後に搬入。
 梱包は自前。荷物の量は新居家具すべてと二人分の荷物で「2人分にしては多すぎます(苦笑)」(引っ越し業者)ぐらいの量。エアコン着脱なし。人数は4〜5人。
7万円でした。二カ所からの搬入の割には安いですかね?
857: 契約済みさん 
[2008-05-20 10:54:00]
854見積
エアコン着脱3台は電気、配線関係、ガスが含まれるとして30〜50千、引越し130〜150千
大手であればこの程度で良い仕事はするでしょう。大手以外ですとアルバイト等で内容は別として
もっと安くなるのでは?エアコン着脱(含む工事)は意外と高くとられます。 素人見解です。
858: 契約済みさん 
[2008-05-20 11:58:00]
850関連
1工区契約者です。第三者が自由に通行、利用できるエリアに関して、私も不安に感じています。特に敷地西側の駐車場まわりは、通抜空地?(表現違うかもしれません)になっていて、住民や敷地外の住民も通れる考えかと思います。子供などが立ち入り、駐車場の出し入れ等の車と事故や、駐車場設備での事故にならないか心配です。以前営業さんに確認したところ現状で皆さんに契約してもらってるので、私一人の意見では、立ち入り禁止等の注意の看板等もつくるつもりはないような回答でした。入居後、2工区入居後管理組合で決定、看板設置では、遅すぎる気がしますが。
859: 契約済みさん 
[2008-05-20 13:39:00]
駐車場に簡単に入れる雰囲気となれば子供が遊んだりして危険ですし車に傷をつけられる恐れも増えます。
通り抜けの道を歩くことは仕方が無いにしても、犬の糞をさせないように立て看板を立てたり、
駐車場は関係者以外立ち入り禁止にしてほしいと思います。
しかし立て看板がもし立てられるとしても、残念ながらやはり入居後になってしまうのかなと思います。

ログハウスへ続く道も、夜になると暗く危険なところに感じました。
誰でもどんな目的の人でも入って来られるというのは怖いですね。
860: 匿名さん 
[2008-05-20 14:18:00]
興味のない話題は、スルーするのが掲示板の流儀だと思うので、学校ネタはスルーさせてもらいます。あしからず。


>通り抜けの道を歩くことは仕方が無いにしても、犬の糞をさせないように立て看板を立てたり、
>駐車場は関係者以外立ち入り禁止にしてほしいと思います。

ご意見ごもっともだと思います。入居後だと、たて看板は費用は住民の費用負担になってしまうので、売主に設置させたいですね。
861: 契約済みさん 
[2008-05-20 15:31:00]
スルーするのだったら、黙ってすればいいのにいちいちそう書き込むって
学校ネタを書くつもりも無い私にとっても不愉快。

そういう方がいらっしゃる事はもう皆わかってますのでいちいち書かなく
ても良いです。
862: 契約済みさん 
[2008-05-20 15:51:00]
緑が多いので乾燥した季節のタバコのポイ捨てによる火事を考えると
全面禁煙にしてほしいものです。

>>855
興味のない話題にスルーするのは至極自然なことです。
それをわざわざ「スルーします」「スルーしてください」と書く人はむしろ
興味が無いのではなく、学校の話題や他の人の反応が気になってしかたない人が書くのです。
かわいそうですが、そのような書き込みはスルーするのが一番です。
863: 入居予定さん 
[2008-05-20 16:29:00]
学校ネタなので、興味のない方はスルーして下さい。

品濃小情報です。

知人(小5と小2のお子さんが品濃に通っています。)に話を聞きました!
確かに去年までは受験する子が多かったようですが、今年から状況が変わっているようです。
半分ぐらいは受験しないのでは・・・?とのことです。
(5年生のお子さんのクラスの話です。)

「うちは受験しないので、お友達と話が合わなくなったりしないかな・・・」と
言ったら、
「そんなことないよー!!」と、笑われました。
小5のお子さんのクラスでは、塾に行っていないお子さん(受験しない)
もたくさんいるそうです。

受験組が半分くらいというのは、いい割合ではないでしょうか。
受験する子もしない子も、それぞれ仲間がいる、という意味で。


品濃に行かせたいけど受験しないから・・・と、悩んでいる親御さん、
(うちもです)心配しなくて大丈夫みたいですよ。
864: 契約済み 
[2008-05-20 19:28:00]
Ⅰ工区の確認会が昨日から行われています。うちは昨日だったので行ってきたのですが、正直言ってがっかりしました。
立ち会いの長谷工担当者のあまりの無能ぶりに同行してくれた友人もあきれていました。修正箇所の確認がちゃんとできない、設備/仕様についての質問にも悪びれることもなく”わかりません”の一言、やる気なし、知識なし、誠意なしのひどいものでした。
以前も誰かが書かれていましたが、営業担当者以外の長谷工の対応は本当にあきれるばかりです。
会場で見渡した感じでは、内覧会の時よりもさらにたよりなさそうな年配の担当者ばかりを寄せ集めたという顔ぶれでした。
数少ない指摘数(10個程度)だったのに、再度確認を行わなければいけないことになりました。遠方なので、交通費だって**になりません。
他の皆さんは、確認会いかがでしたか?
865: 契約済みさん 
[2008-05-20 20:04:00]
小学校の雰囲気もどんどんかわりますよね。
いろいろ中学受験の事で話題になっていますが
ウチも受験は考えていません。
気にせず近いので品濃です。

ここを読んでいるとグランドメゾンは中学受験しない人ばかり・・・な感じがしますが、
中学受験しない人が心配して書き込むからなのでしょうね。

グランドメゾンの小学生何人くらいいるのでしょうね?
866: 契約済みさん 
[2008-05-20 20:25:00]
学校レス・・860さん  847.830.818.と同様見解、と対応そして匿名さん
住民と思われぬ匿名と思いきやしっかりしたこともいわれている匿名 住民であれば契約したことを隠さずに名前表現されたら如何?最近のレスで匿名さんは同一人のように感じます。
学校話題に集中されたい方は匿名、学校ネタはスル−のレスにはしっかりとスル−したら如何?
反応するから面白い?のですよ。少々この匿名さんが不愉快にしているようには感じています。
867: 契約済みさん 
[2008-05-20 20:46:00]
860さん・・匿名にされていますが何故?前段学校レスに関しては貴殿と同様ですがいちいち
表現する気にはなりません。オモシロイのでしょうか?
敷地に関する興味があり後段の住民負担は言われるとおりです。各人が思うことを会社にぶつけ
引渡しが終了するまで会社に改善をさせるべきですが長谷工ア−ベスト契約部にいわなければ
遠吠えで終わってしまいます。申し出の日時と契約部相手をキチンと残し入居してからの委託会社
コミュニテイに対抗しましょう。掲示板も大切ですが契約部署と明確にしておかなければ問題を先先に住民に任せるといった型にさせられるだけです。
868: 契約済みさん 
[2008-05-20 20:55:00]
少々気が早いですが、入居後のご近所ご挨拶について質問させてください。
ご挨拶の品や金額はどの程度のものなのでしょうか。
500〜1000円のタオルなどを配るのでしょうか。。。
また、直接玄関越しに訪問されると迷惑でしょうか。建物入り口からインターフォンを
押す方が親切でしょうか。
869: 契約済みさん 
[2008-05-20 21:02:00]
確認会に出向きましたが864さんのようなことはありませんでした。
解からないと返答あったものはその場で電話にて調べさせました。100%ではありませんが
2,3項一任の上終了しました。各室仕上げがそんなには異なるとは思いませんが見る人の
違いからくるのでしょうか?  (内覧会、確認会案内は同一人でしたが864さんは別人だったのですかね。私は最初に案内人の得意分野等自己紹介をさせました。土建やに電気の詳細を聞いてもムリと思い・・)
870: 契約済みさん 
[2008-05-20 21:08:00]
868
挨拶はご自分の基準でよろしいのでは・・玄関の挨拶でなければ挨拶とはいえないとが自分の基準です。金額はゼロでもよろしいのでは。自分の基準は上限1000円です。
871: 契約済みさん 
[2008-05-20 21:19:00]
864さん、お気の毒です。遠方から来られて、そんな対応なんて。
交通費の件は、請求されたらいかがですか?私ならそうします。
872: 契約済みさん 
[2008-05-20 22:33:00]
第三者が自由に通行できるからペットの散歩も自由に出来るというご意見がありますが、
まったく理解できません。
規約通り抱いたままでないとペットの散歩はできません。
ペットも敷地内を歩かせたい方は、管理組合に意見を出し総会でとりあげてもうべきです。

第三者の方に注意しても駄目な場合は、第三者の立ち入りを禁止すればいいだけです。
873: 匿名さん 
[2008-05-20 23:09:00]
864さん
うちはその様な事はありませんでしたよ。
ちゃんと説明をしてくれて、その場で答えられないことは後から教えていただきました。
私も遣り残しが数箇所あり再確認会になりましたが、担当者の態度が良かったのか不愉快な思いはしませんでしたよ。
もし、864さんが経験された態度を取られたらきっと担当を換えるように言ったと思います。

学校の件は
親戚に公立の学校の先生がいて、話を聞くと「生徒の親とのやり取りが大変」と言っていました。常識のない親が多いみたいですね。話を聞くたび「やっぱり私立かなぁ・・・」と思います。

ペットの問題は飼い主のモラルが問われますね・・・
飼い主が常識有る人であることを期待します。
874: 入居予定さん 
[2008-05-20 23:55:00]
公開空地・・第三者が利用、通行できるところはPET散歩可で問題あるのでしょうかね。建築許可条件の公開空地の第三者立ち入り禁止は出来ないと思われます。PETを飼われている方は
公園と同様に利用(散歩)させるでしょうから(マナ-を守ることが前提)総会でとリあげるのは逆意見(散歩不可)を持つ方になるでしょう。
875: 契約済みさん 
[2008-05-21 01:30:00]
洗車場、名瀬にありますよ。

http://www.ishii-sekiyu.co.jp/indexss73.htm
876: 引越前さん 
[2008-05-21 07:18:00]
公開空地掲示板見ました。 通り抜け空地は桜咲く道ですね。空地に関係なく自動車が毎日行き来して、何年後には排ガスによるき植物の枯れが進む。住民にかかわらず第三者も含めた自動車事故の心配。自動車使用方法のアンケ−トもなく予約に夢中の住民、ア-ベスト、コミュニテイ両社はどのように考えます?せめて住民は両社に入居手続会、引渡し時を利用して確認してみましょう。
PETもそろそろ話題になってきそうですが上記のような大きな問題(環境破壊、人身事故等)の
対応、施策、意識革命話題にしたいです。
877: 契約済みさん 
[2008-05-21 12:17:00]
私も運転するので、主人から事故には気をつけるように言われています。
子供もいるので、よく言っておかなくてはいけません。
お互いに気をつけなくてはいけないですね。

引越しが目前になってくると、楽しみばかりではなく、この様な(現実)に目を背けられなくなりますね。

照る葉の丘は、よく言えば自然がそのまま残された森。
悪く言えば、視界が悪く、夜は真っ暗、不審者が隠れていてもおかしくないです。
だから、危険な場所は子供だけでは絶対に行かせない事。
これも、よく言っておかなくてはいけないと思いました。

契約者だから、あまりマイナスのイメージになるような事は書き込みたくありませんでしたが、事実なので住民全体で事故や事件を避けていきたいと思い書き込みました。
878: 契約済みさん 
[2008-05-21 12:22:00]
838様

837でございます。
ずいぶん経ってしまいましたが詳細を報告します。

うちはあまり荷物が無いのでトラック1台(多分2t)です。
入居が7月末なので、鍵引渡しから細かいモノは事前に
チョコチョコ自分で持っていくといいながら交渉しました。
879: 契約済みさん 
[2008-05-21 16:28:00]
第二工区の今後予定表が届きましたね。
内覧会ですが、やはり平日みたいですね。平日にはとてもいけそうにありませんので、
週末にしてもらおうと思いますが、第一工区の方で週末にされた方はいらっしゃいますか?
その場合、指定の平日に内覧会を行うのと何か違いはありますか?たとえば、週末に変更
したために担当者の知識レベルが低くなるなど。(とりあえず担当をつけるみたいな)
遠方なため、何度も訪れたくありませんので・・・。
私も何人かの方がおっしゃるように、営業さん以外の関係者の対応にはガッカリしました。
881: 契約済みさん 
[2008-05-21 23:32:00]
>>874
ペットの排泄物が未回収のまま放置されても問題無しなんですか?
残念ながらJ棟前の歩道には犬の糞があちこちに落ちています。
この糞が敷地内に散在している光景は想像したくありません。

全面的な立ち入り禁止はできませんが、限定的になら可能です。
横浜市へ譲渡する提供公園とは違って、公開空地については管理者の意向を反映させる事が可能です。
実際、ペット禁止や植え込み内には立ち入り禁止の看板を設置している所もあります。
882: 入居予定さん 
[2008-05-22 09:01:00]
881さんのおっしゃる前段はよほどひどいのですかね。周囲住民のマナ−レベルの問題で、
G.M.の方たちがお手本を示したらいかがでしょう。後段は881さんのような方が総会に
提議されるということになるのですか。いずれにしても現在の規約だけでは各自解釈の違いもあり
困ったものです。私はPET飼育許可申請を予定していますが現規約のみでは敷地内は抱いて
周囲公道、公園では遊ばせるつもりではいるのですが。PETを飼う一部の中には排泄物未処理のままという方もおりその方のために全体の判断がなされることもあり残念ではあります。8月入居
までスッキリしますかね。
883: 契約済みさん 
[2008-05-22 20:59:00]
朝刊の自宅までの届出にはセキュリテイの関連でどこの販売店でも出来ることではないのでしょうね。コミニュテイ社の方が完璧にやると仰っていましたが販売店A.B.C.D.以外になった場合(たとえば扱いの少ない新聞)は如何なるのでしょうか。販売店の方は競争が激しくどこへ引っ越すのか等大変うるさいのですが。我が家では牛乳宅配をしてもらっていますが無理なんでしょうね。具体的な不便なことが予想され始めました・・・
884: 契約済みさん 
[2008-05-22 22:56:00]
私は朝刊が自宅に届くだけでも ラッキーと思ってしまいました
セキュリティがしっかりしてると 不便なことも多いですね
今 着替えて朝刊取りに行ってます ふぅ
885: 契約済みさん 
[2008-05-23 09:26:00]
全く別話題で失礼します。

私は1工区ですが、契約時期が遅かったためアイセルコを使えませんでした。

大部分はオプションなどで希望をまかないましたが、
唯一、エコガラス(?中間層が真空の2枚ガラス)に出来なかったことが悔やまれます。

ガラスは共有部分になるので、入居してから業者に頼んで変更するとなると
理事会の承認など手続きが大変なんですよね?

どなたか同じようなことを考えている方いらっしゃいましたら、
どういう風にしようとしているか等ご意見いただけませんか?

宜しくお願い致します。
886: 契約済みさん 
[2008-05-23 16:03:00]
新聞はドアまで持ってきてもらえて便利です。

牛乳がとれないとのお話が出ていますが・・・とれないのですかね?

私は牛乳は考えていませんが、生協の個別配送を頼むつもりにしていますが、
もしかしてそれも無理なのかも・・・・?
888: 契約済みさん 
[2008-05-23 16:53:00]
835です
私は フロアコーティング内覧会同行付  で検索しました
まだ検討中です  指定業者の方が安心かな?
889: 入居予定さん 
[2008-05-23 17:01:00]
生協の個別配達は継続してやってもらえることになっていますが。
駄目なんてことは無いでしょう。
890: 匿名さん 
[2008-05-23 21:21:00]
駐車場の結果は届きましたか?
先日モデルルームに行ったとき、営業マンに聞いたら「いま調整中です」と言われました。
そのときは気にしませんでしたが、抽選なのに「調整中」はおかしいですよね?

この辺りの件なにか聞いた人いますか?
891: 契約済みさん 
[2008-05-23 23:47:00]
匿名さん?駐車場の抽選結果をM.R.の営業マンに聞くのはおかしくありません?申し込みをした会社への問合せをされた結果は?
892: 内覧前さん 
[2008-05-24 02:22:00]
結果、教えてもらえますよ。
長谷工コミュニティーに聞けば。
893: 匿名さん 
[2008-05-24 10:17:00]
890です

結果はMRにも届くと聞いていたんで、担当営業に聞いてみたんです。
結果出ていたんですね。郵送でお知らせかと思っていました。
週明けにでも聞いてみます。
894: 入居前さん 
[2008-05-26 23:35:00]
今日、駐車場の結果連絡はがき届きましたね。
895: 入居前さん 
[2008-05-27 13:41:00]
うちも駐車場の抽選結果、届きました。注意事項に記載されていましたが、もうこの場所は一生変わらないんですね。ある意味すごい・・・
896: 契約済みさん 
[2008-05-27 16:30:00]
一生変わらない?ということは、車を違うタイプ(ハイルーフでないものからハイルーフへ)
のものに買い替える場合はどうなるのでしょう?管理組合で交換したい者同士集まってくじ引きとか?
897: 契約済みさん 
[2008-05-27 21:30:00]
ウチは2工区です。

駐車場の抽選はいかがでしたか?
大体は希望通りのところが当たったのでしょうか?

一生変わらないと思うと現在はハイルーフでない車に乗っていても
ハイルーフ用を申し込む方が良い?

現在ハイルーフで無い人も将来の事を思ってハイルーフを申し込むと
現在ハイルーフの人が駐車場確保出来ないなんて事も起こりませんか?
898: 匿名さん 
[2008-05-27 22:40:00]
他のマンションの状況を聞くと、一生変えられないということでは、
ないと思います。
管理組合で、話し合いになるようです。
ただ、既得権があり、なかなか希望が適わないとか。

ということで、我が家は、現状はハイルーフではないのですが、
ハイルーフを希望し、当選しました。
駐車料金は、ちょっと高いのですが。。。
899: 入居前さん 
[2008-05-27 22:45:00]
898です。
補足です。

希望は用紙には、現状の車種等を各欄があり、現在、ハイルーフ
所持者は考慮されるようですよ。
しかし、区画等により、第一希望から、すべて順位付けをしなければ
ならなかったので、面倒くさかったですね。
900: 契約済みさん 
[2008-05-28 10:19:00]
1工区の者です。
駐車場抽選においてハイルーフの場所は人気かと思い、希望は低めに出してました。結果、当然ハイルーフの入らない箇所に決定。
今思うとモデルルームにいらしてる車種を見ると確かに他の物件に比べ、ここはハイルーフ車が少なかったように思います。

898さんのおっしゃるとおり何時かのことも考慮し、ウチもハイルーフの入るところに希望を入れておけばよかったかなぁ・・・
901: 契約済みさん 
[2008-05-28 15:05:00]
>> 874
「自由に立ち入り・利用が出来る」=「何をしても良い」では無いと思います。
その場所が公開であれ、非公開であれ、
また利用者が住人であれ、非住人であれ
敷地内のことに関しては管理規約を守るのが
利用の最低条件となるのではないでしょうか。

ペットを歩かせていいのかどうか?ということに関しては
敷地内はダメということであれば、やはり公開地もダメだという事になるのでは?
(管理規約を確認せず発言していますので誤りがあるやも知れませんが。。。)

個人的にはペットの件に関しては散歩くらい自由にとは思っています。
ペットの散歩に反対しているわけではないのであしからず。
902: 契約済みさん 
[2008-05-28 15:47:00]
生協宅配の件

この間確認会にて生協(おうちコープ)の人に聞いた時は
家の前まで配達できるかどうかは、
まだ決まっていないと言ってましたよ
903: 契約済みさん 
[2008-05-28 17:44:00]
>生協宅配の件

まだ決まっていない・・・
誰が決めるのでしょうね?
904: 契約済みさん 
[2008-05-28 20:47:00]
生協さんが家の前まで配達してくれないとなったらやめる人続出でしょうね。
うちも継続をやめると思います。
905: 入居予定さん 
[2008-05-29 12:36:00]
生協さん、うちも玄関前までの配達希望です。
確かに知人のマンションでは決められた場所にみんなで
取りに行くシステムになっているそうです。
不在の時は一か所にまとまって置いてあるとか。
管理組合の許可か何かが必要になるのでしょうか。
906: 契約済みさん 
[2008-05-30 16:30:00]
私は提携ローンを使わず、プライベートローンで考えているんですが
登記は新住所では出来ないのでしょうか?

新住所で登記される方いらっしゃいますか?
907: 匿名さん 
[2008-05-30 23:09:00]
ウチもプライベートローンですが、登記は旧住所で行うので、
その後に住所変更をしますよ。
908: 608 
[2008-05-31 13:48:00]
以前、608でバーベキューサイトについて書き込みしましたが、
モデルルームの担当の方から連絡がありました。

ついに、バーベキューサイトに、机と椅子が取り付けられたそうです。

どんな感じになったか、見てみたいですね・・・
909: 契約済みさん 
[2008-05-31 18:56:00]
引っ越す前に、転入すれば新住所での登記が可能です。
グレーゾーンですけど。
910: 907です 
[2008-05-31 22:02:00]
プライベートローンの場合、引渡し日(引渡し前)に、
登記の申請(この時点では引渡し前なので旧住所で登記)の
確認が取れた後に融資実行となり、
融資実行の確認が取れた後に物件(鍵)の引渡しとなり、
新住所で登記をしたければ引渡し後にする必要があるので、
最初に新住所で登記は無理なんじゃないでしょうか?

転入とはどういう事をしたら新住所で登記が出来るんでしょうか?
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
(もしかして、私も新住所での登記が可能なんでしょうか?)
911: 契約済みさん 
[2008-05-31 23:34:00]
「カリモク」で家具を検討しています。
長谷工インテックのアネシスリビング倶楽部で「カリモク」の商品は何%引になるかご存知ですか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
912: 契約済みさん 
[2008-06-02 21:05:00]
ブログ更新されてましたね。
エントランスも素敵ですねぇ・・・・

アジサイも沢山綺麗に咲いているんですねぇ・・・・
入居が待ち遠しいです。

ウチは2工区でもうじき内覧会。早く見に行きたいです。

1工区の方々はいよいよ入居ですね!
様子を知らせていただけるとうれしいです。

遠方に住んでいますので、写真で見られるのがとてもありがたいです。
913: 契約済みさん 
[2008-06-04 13:47:00]
子供がピアノを習っています。
10時から20時位までなら普通に練習しても構いませんよね。。。?
音の問題は出す方にも気になります。
我家の端の部屋(お隣との境の壁際)には置きません。
ドタバタと部屋を走り回る歳ではないので、下の階に足音のご迷惑をかけることは無いと思いますけど、少し心配になりまして書き込みました。
ピアノは禁止ではないから引越しした時に一言ご挨拶をすれば良いのでは。。と考えていますが。。
914: 契約済みさん 
[2008-06-04 19:34:00]
10〜20時であれば大丈夫だと思います。
できたら窓を閉めてもらえたら嬉しいです。
音はラジカセでマックスにしてもお隣にはほとんど聞こえない
と聞いたので、それほど気にされなくても大丈夫じゃないですか?
915: 契約済みさん 
[2008-06-04 19:58:00]
ウチもバイオリンとピアノを習っています。

今のマンションは夜10時以降は禁止になっていますが、
一応遠慮して9時までには練習を終えるようにしています。

グランドメゾンの管理規約を探しましたが具体的な時間の取り決めは無いようですね・・・

夜9時まで・・大丈夫ではないでしょうか・・・?
916: 匿名さん 
[2008-06-04 22:12:00]
915さん
音漏れがないなら問題ないと思います。
だけど漏れるなら、人それぞれではないでしょうか?
夜9時まで音が聞こえてきたら常識の範囲は超えていると思います。

もし本当に周りを気にされるんだったら、部屋の防音を考えてはいかがですか?
ネットで調べると沢山出てきますよ。
917: 契約済みさん 
[2008-06-05 11:00:00]
音の感じ方は人それぞれのようですしね。
同じ音量でも、あまりピアノに興味がない人が聞くと
雑音に聞こえたりもするようです。

友人ですが、長年、マンションでピアノを弾いていたけど
最近になって、音がうるさいという苦情を、人づてに聞いて
防音室を設置したそうです。

音量が変えられるタイプなら、音量調整をし、
ご近所さんとのコミュニケーションをとって
気を配れるといいのではないでしょうか?
918: 契約済みさん 
[2008-06-05 11:22:00]
919: 契約済みさん 
[2008-06-05 12:14:00]
920: 契約済みさん 
[2008-06-05 15:22:00]
バイオリンの音もキツイですね。。。正直。
やっぱり、練習用の部屋には防音対策をお願いしたいです。
921: 契約済みさん 
[2008-06-05 15:39:00]
私も正直、バイオリンは勘弁して欲しいです。
やはり音楽をされる方は、防音対策とっていただきたいです。
子供の騒音もいやですけど、年齢が上がれば大人しくなりますけど
楽器を演奏される方は、その部屋に住む限り永遠に続きますし・・・
どうか少しでも周りのことを気にされる方は対策をお願いしたいです。
922: 契約済みさん 
[2008-06-05 21:04:00]
そうなんですよね
ピアノやバイオリンは、好きなのでたまに聞こえてくるのは大丈夫なのですが
毎日の練習をきくのは、辛いこともあります。
でも近所の方に話したことはありません。
つい、いい顔してしまいます。
防音対策してもらえると、うれしいですね。
923: 契約済みさん 
[2008-06-05 21:46:00]
防音室設置される事を考えていらっしゃる方いらっしゃいますか?
924: 契約済みさん 
[2008-06-06 09:16:00]
音楽室がコミュニティーハウス内にあるはずです。
ピアノは、持っていけないけどバイオリンは是非この部屋で練習をして欲しいです。
この様な音の問題が出てくるだろうから音楽室を作ったのでしょうから。
21時までなら。。。と言っても、それまでの時間子供は家で勉強します。
夕食も静かに食べたい。
お風呂上りにはバルコニーに出て涼みたい。
21時までにでも人はギーギーと耳障りな音を聞きたくありません。
915さんが我家の近くではない事を切望します。
練習は音楽室か、防音対策の万全なご自宅で行ってください。
色々な人が集まって暮らす、マンションをあえて選んだのですから。
どちらにせよ、毎日聞いているうちに「ノイローゼになりそうだ」と苦情が出るのが予想されます。
音が許せる人とは直接関わりません。
迷惑だと思っている人と問題になっていくのです。
925: 入居予定さん 
[2008-06-06 11:22:00]
戸建て住まいですがお隣は(それなりに離れています)ピアノの音がかなりしました。音大生から社会人になりピアノを教えていますが10年ほど前から防音対策(部屋防音)工事をし遮音されたため、正直いいますと大変助かりました。特に夕方から夜に掛けては絶対というほど迷惑になり(21時ころまでは・・・対策なしでは遠慮すべきがが私見です。)周囲、隣接のお宅(部屋)がよほど出来た方でない限り(我慢していない限り)TROUBLEの元と思います。マンションに入居される方は十分検討、考慮されたことと思いますので是非ぜひ対策をされるようお願いします。迷惑をかけるのは戸建てに比べ左右、上下階、周囲と広くなることもお忘れなく。
926: 入居前さん 
[2008-06-06 12:10:00]
そんなにうるさいんですか?マンションって。実家(一戸建て)に住んでいたころは隣家からピアノの練習の音が聞こえてきましたけど「お、少し上手くなったか?」と微笑ましく聞いておりましたが・・・やはりマンションはうるさいのかしらん。
927: 入居予定さん 
[2008-06-06 12:24:00]
音の感じ方は人それぞれのようですね。。
マンション住まいの知人宅では電子ピアノとグランドピアノ
と2台購入されて時間によって使い分けていらっしゃるそうです。
どうしても夜分に練習する場合もあるようですから
そういう時は電子ピアノでヘッドホンをしてるそうです。
昼間の場合でも窓を開けたままで練習することはないそうです。
防音の部屋を作るのが難しい場合もあると思うので皆さん
それぞれ配慮は必要なのかなぁとは思いますね。。
お子さんがこれから先ピアノをやりたい!と言いだす事も
あるでしょうし現状で関係ないと思っていらっしゃる方でも
他人事ではなくなる時も来るかもしれないですし。。
ちなみに私は音大志望の方が住んでいる上階に住んだことが
ありますがこちらもしーんとしていない限りは生活音に
消されてしまって気にならなかったです。 
うまく共存出来ると良いですね。
928: 契約済みさん 
[2008-06-06 12:51:00]
バイオリンはさほど音は伝わらないと思います。
部屋は締め切って練習されるべきでしょう。

ピアノは振動もありますし、音が伝わり、響きやすいと思われます。
締め切った部屋でも階下に伝っていくかもしれません。

今住んでいる所ではお隣と上階でピアノが鳴っていますが、常識的時間内で
なんとも感じません。でも・・・気になる方もいらっしゃるでしょうね。

子育て世代が多そうですし、楽器を習われる方も結構いらっしゃるでしょうね。
929: 契約済みさん 
[2008-06-06 13:15:00]
ご近所のピアノの音が聞こえます。
その方は土日の午前中30分程です。
これくらいの間だったら我慢が出来る、、と言うのは人それぞれでしょうが、30分なら我慢も出来ますし、週末に限ってなのでストレスには感じません。

21時までなら、とか(この時間は、我が子は寝ていなくちゃいけない時間ですから辞めて欲しいですけど)時間も関係しますが、どれ位の長さを練習するのか(聞かされるのか)も大きく関係しますよね。
壁一枚挟んだらもう他人が住んでいる事を忘れないで欲しいです。
930: 契約済みさん 
[2008-06-06 13:29:00]
皆さんなかなか厳しいですね。
集合住宅なので楽器の音も犬の鳴き声も子供たちの騒ぐ声も
やむを得ないと思ってきましたが。

そう言えば今のマンションも中庭での子供の遊ぶ声やボールの弾む音が
やかましいと、子供は中庭で遊べなくなりました。

こちらのマンションも子供が遊べそうな所が沢山ありますが、
やかましいと思う方もいらっしゃるかもしれないのですね。
931: 契約済みさん 
[2008-06-06 14:14:00]
マンションでヨソのお宅からのピアノの音って
子供が寝られなかったり、勉強が出来ないくらい大きな音?
どんな音でしょうか・・・・

今住んでいる所は道路の音や飛行機の騒音のが激しいからか、
楽器の音は文句を言っている人は居ないような・・・・
932: 契約済みさん 
[2008-06-06 18:47:00]
集合住宅ですから。
両隣、上下階があるのですから。
静かに暮らすのが当たり前。
うるさかったら、遠慮せず、我慢せず、注意しに行きます。
933: 契約済みさん 
[2008-06-06 19:08:00]
931さん
大きな音は問題です。
それと同時に、音の大きさだけではなく耳障りな音も問題なのです。
毎日毎日、聞かされればストレスが溜まってきますよ。

飛行機の音や自動車の音は諦めが付くんです。地理的にそういう場所に(選んで)住んでいるのですから。

ピアノやバイオリンの音はそれとは違うと思いますよ。
934: 契約済みさん 
[2008-06-06 20:26:00]
931です。

そうですか、私は経験が無いのでわからないのですが、
新しい環境がどんなものか、ドキドキしますね。

暮らしやすいといいのですが。
文句を言わなければ不快な状況になるとつらいですね。
935: 契約済みさん 
[2008-06-06 21:07:00]
毎日の生活の中で、音の問題は仕方のないものと考えている人の方が多いのでは
ないでしょうか? お互い様かもしれないし・・・
ただ 「大丈夫ですよね」と言われると 出来れば静かな方がいい
こちらが、元気な時は、気にならなくても
精神的にも、体も疲れているときは、気になるときもある。
ここのマンションにかぎらず、どこでもあることですよね
936: 契約済みさん 
[2008-06-06 22:42:00]
ピアノやバイオリン等の楽器の練習の音、怒鳴り声、
犬が吠える声、布団を叩く音、私にとってこれらは不快な音です。
一方、掃除機の音、テレビやラジオの音、笑い声、猫の鳴き声、
これらはあまり気になりません。音の大きさにもよるでしょうが、その前に音の種類が違います。
耳障りな音というのは人によって違うでしょうし、好みもあるかもしれません。
掃除機や足音などの生活音はあるていど仕方がないものですが、
楽器を演奏するのは生活で欠かせないものではないはずです。
小学生が学校で習った笛を練習する程度でしたら良いかもしれませんが、
音大を目指しているような本格的な方は一日に何時間も練習しますので、
演奏する部屋を借りるとか、自宅で演奏したいのなら防音室を作って演奏するなどの対策が必要でしょう。
何でも限度というものがあるはずです。たまにピアノの音が聞こえてくるのでしたら下手でも気になりませんが、どんなに上手でも毎日欠かさず何時間も聞こえてくるのであれば気になってしまうと思います。
937: 匿名さん 
[2008-06-07 19:15:00]
音楽をやっている方の常識が問われそうな問題ですね。
938: 入居予定さん 
[2008-06-07 20:20:00]
犬の声は気になるも猫の声は気にならない。この逆もあり。どちらも気になる、ならない。
人さまざまだと思いますが最低限の防音(内容によっては防音室)の対応は望みたいです。
939: 匿名さん 
[2008-06-07 22:26:00]
内覧会の時に音を確かめた方の話が出てたと思いますが、
それは、担当の方にお願いしたらしてもらえるものなのでしょうか?

ウチは最上階なので自分達の音がどれ位下に伝わるのか知りたいですが。

音の話題になっていますが、読んでいると心配になります。
ウチは小さな子供が居るので、今住んでいる所では苦情を聞いた事は無いのですが、
また建物も人も変わるとどうなるか・・・・自分の家の音が不安になります。
940: 契約済みさん 
[2008-06-10 15:58:00]
オプションの最終申し込みでしたが、結局沢山オプションで付けてしまいました。
金額も大変な物に・・・・
でも出来上がりが楽しみです。

皆さんオプションってどうされたのでしょうか・・・

あとカーテンなどもいろいろと迷ってしまいます。
リビングはシェードカーテンにしようかな・・・とおもい、レールを付けない事にしましたが、
まだ迷っています。
シェードカーテンのメリットデメリット教えていただけると嬉しいです。
941: 契約済みさん 
[2008-06-10 19:12:00]
940さん

シェードカーテンは急に雨が降ってきて洗濯物を取りこむときに不便です。
見栄えはよいですが・・・
942: 契約済みさん 
[2008-06-10 20:44:00]
>941さん

え〜・・・そうなんですか・・・。
急いで上げられないからということですか?
なるほど〜・・・・使った人でないとわからないご意見ですね。

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
943: 契約済みさん 
[2008-06-10 20:59:00]
シェードカーテンは、開閉の時、カーテン生地を触らなくて良いので私は気に入っています。
あと、シェードをドラム式にしたら、開閉も楽ですよ。
944: 契約済みさん 
[2008-06-10 22:59:00]
そうですか・・・
ダブルシェードも魅力的に思っていますが、その場合ツインドラムがいいか、
シングルドラムを2つつけるのがいいか・・・
シングルドラム2つ2つにすると壊れた時に一本ずつ取り替えられて良いとの意見も
あるようですが、良く壊れるような物なのでしょうか・・・・・
945: 引越前さん 
[2008-06-11 23:44:00]
939さん

うちは、内覧時に担当さんに自分の部屋の真上の部屋に行っていただき、
ジャンプしたり、歩いたりしてもらいましたよ。
946: 匿名さん 
[2008-06-12 01:06:00]
945さん
その担当者まずいでしょ!
問題になる行為ではないの?
もし、その部屋の人が知ったら怒るよきっと。

長谷工常識無いんではないの?
確認会でも担当者の常識の無さを痛感しました。
靴下でテラスに出て、そのまま部屋に上がってきて普通に歩き回る。

他の方の書き込みでもありましたが、長谷工の現場担当者にはあきれました。
次同じようなことがあったら、本社に苦情入れます。
947: 契約済みさん 
[2008-06-12 08:43:00]
>>946
引渡し前の物件で床に目立った傷がなければ何の問題もないでしょ?
でも他人の買った下の階にいて自分の部屋でドンドンは問題になるんだよね。
自分がどのように振舞えば周囲に迷惑を掛けないかを体験するには後者が理想なんだけどね。

疑心暗鬼になったりするよりよっぽどすっきりした行為だと思うよ。
本来なら一番初めに一筆とって全員にやりゃ一番良いんだけどね。
ま、どちらにしろ現状マナーとして言わん方がいいけどね>>945

それと内覧・確認・再確認と3人の長谷工担当者と接したけど能力の違いはあれども
全員>>946のようなことはありえないレベルだったけど・・・所謂マニュアルの存在する
動きだったからその担当者はハズレだね。
948: 契約済みさん 
[2008-06-12 18:04:00]
945さん。

で、ジャンプすると響きますか?
949: 契約済みさん 
[2008-06-12 19:05:00]
うちは最上階なので下にどのくらい響くのか入居後も全く検討がつきません。
うちもできたら内覧会で同行者に試しにジャンプしたりしてもらいたいです。
950: 入居予定さん 
[2008-06-12 19:08:00]
945さん関連  上階の部屋が契約済みなのか、未契約なのかも多少関連しますが先方担当者常識も当然ながらもし依頼されたなら先方ばかり責められませんね。
さらにそのような行為があったことをレスされた事にも疑問を感じます。
951: 契約済みさん 
[2008-06-13 16:34:00]
引渡し前に業者が部屋に入るのは問題ありますか?
良くわかりませんが。
952: 契約済みさん 
[2008-06-13 18:55:00]
引き渡すまでは色んな人が出入りしますよね。私もどのような問題があるのか不思議です。
どんな人が出入りするかは工事中なら現場担当者が、販売中は販売業者が責任をもって判断し、
決めることだと思います。たとえ一般人でも担当者が同行すれば入っても良いと思います。
万が一出入りした時に壁紙を汚したら綺麗にすればいいことです。
953: 契約済みさん 
[2008-06-13 22:59:00]
工事担当者が工事に関連して入るのとは別と感じます。
私は今回の行動は非常識(問題あり)と考えます。

でも問題ある問題無いは、上階の「ジャンプ」された家の方が決めることですよね。
ジャンプされた家の方が問題ないと思われればいいことなので。
954: 入居予定さん 
[2008-06-14 06:29:00]
これから、住み替えでここに越してくるものです。
今、住んでいるところの内覧会では音のことが試せなかったので
みなさんの書き込みが参考になります。

ただ、内覧会のときは家具とかラグなどの敷物の類が全くないので
音の伝わり方が違うんですよ。
何もないと室内で音がとても響くんですよ。エコーがかかってみているみたい(ちょっとオーバーないいかたですが)
だから、内覧会でどんどん、やってみても 本当のところは
わからない、のではないかと思っているんです。
955: 契約済みさん 
[2008-06-14 20:45:00]
946さん 自分の部屋の真上の部屋に行っていただき、ジャンプしたり、歩いたりしてもらいましたよの件 それだけ下の階に迷惑にならないように気をつけている訳だから良いと思います。私は汚されなければ自分の部屋に入るのは構いません。
956: 契約済みさん 
[2008-06-14 21:09:00]
私もそう思います。

で、ジャンプして貰った結果はいかがだったのでしょうか・・・・?
957: 契約済みさん 
[2008-06-14 21:14:00]
担当者が購入者の希望で部屋に入ることのどこが悪いのか疑問です。
常識も人それぞれですね。
958: 契約済みさん 
[2008-06-14 21:16:00]
>問題ある問題無いは、上階の「ジャンプ」された家の方が決めること

引渡しの前は、売主の物ですよ。売主が問題あるかどうか決める問題です。
959: 入居前さん 
[2008-06-14 22:12:00]
ところで楽器の件はどうなったのかな?
いまの賃貸でエレクトーン(?)している人が居ます。
休みの日は昼中ずっと、夜は22時まで。

すぐ引き払う賃貸なので、何も言いませんでしたが
引越し先でも同じようなことがあるとたまりません。

ピアノを弾くと書き込みした人、その後防音考えて頂けましたか?
960: 入居予定さん 
[2008-06-15 02:49:00]
ジャンプ問題は、
売れていない契約前ならOK
契約後ならNGだと思う。

945さん
ジャンプの結果はどうだったの?
ここまで大きく話題になって、いまさ無視はないよね?
961: 契約済みさん 
[2008-06-15 09:15:00]
この様な情報交換掲示板があったのですね。知りませんでした。。
内覧を実際に行った皆様、室内の電車の音が気になりませんでしたか?
私の部屋はセンターガーデンに面した上層階で2重サッシではありません。
先日内覧会で初めて部屋に入ったのですが、窓を開けたときの電車の音が
ここまで部屋の中に入ってきてしまうのか、、と思ってしまいました。
ただ電車の音は慣れるとも聞きますし。皆様はあまり気にならないでしょうか。
私が神経質過ぎるのかな。
962: 契約済みさん 
[2008-06-15 11:33:00]
健さんのマンションアドバイス
内覧会検査 横浜市の「GMHTマンション」1番手
内覧会検査 横浜市の「GMHTマンション」2番手
これ見れば良いのでは?
騒音実感確認ってやつ、してますよ。

うちも内覧同行業者さんを頼みましたが、
騒音確認はしませんでした。

大人が普通に生活してれば、騒音なんて無い気がします。
ジャンプなんてすること無いし。

防音対策なしで楽器を演奏されたり、ペットの鳴き声がすごかったり、
子供が部屋中を走り回ったり・・・
これは止めて欲しいですね。

電車や車の音って慣れてしまいます。
しょうがない・・・って思える。
でも、暴走族や子供の走り回るドタバタは、
しょうがない・・・とは思えない。
大人が窓ガラスや戸を、力一杯バタン!と閉めてるのも、
しょうがない・・・とは思えない。
963: 匿名さん 
[2008-06-15 15:04:00]
>マナー

共用廊下での子供の三輪車での遊び、奥様方の井戸端会議も勘弁してもらわないとね。
964: 契約済みさん 
[2008-06-15 16:52:00]
ご不満な事ばかりですね。

これから一緒に暮らすのに不安な気分になる掲示板になって来ましたが。
965: 契約済みさん 
[2008-06-15 17:23:00]
音の感じ方はかなり人によって差があるようですね。

ウチはまだ子供も居なくて共働きで2人とも帰宅は8時頃、
大人2人でほとんど家にも居ない静かな生活をしているつもりでしたが、
下の方から「やかましい」と文句を言われた事がありました。
小さいお子さんがいらっしゃるんですか?と。

自分でいくら静かにしているつもりでもどんな風に音が響いているのかまで
考えると・・・・
上に書かれていらっしゃる方も自分では静かなつもりでも・・・・・・・

楽器の事も子供が30分やそこら毎日のお稽古に弾くのは平気と言う人も居れば
絶対に許せない、楽器は一切マンションでは駄目と仰る方も居らっしゃるでしょうし。
966: 匿名さん 
[2008-06-15 18:25:00]
964さん
知らぬ存ぜぬ、見ざる・聞かざる・言わざる・・という人達が住む集合住宅が心地よいとも
思えませんがいかがでしょう?
ある程度のルールというかマナーについて、みんなが気を使うことで、よき暮らしが営まれる
集合体が誕生するのではないでしょうか?
967: 契約済みさん 
[2008-06-15 18:28:00]
楽器の練習も一日中でなければ私は平気です。

今住んでいる所は隣はベランダで何故かゴルフの打ちっぱなし、
この音が意外とうるさいです。向かいのビルと反響して大きな音がでます。
上階はフローリングをごろごろとゴルフボールが転がる様な音が夜遅く頻繁にあります。
これも耳につきます。
恐らく私はゴルフをしないので耳につくのでしょう。
968: 契約済みさん 
[2008-06-15 21:50:00]
>966さん

964です。

>知らぬ存ぜぬ、見ざる・聞かざる・言わざる・・という人達が住む集合住宅が心地よいとも
思えませんがいかがでしょう?

私もそれが心地よいと言っている訳ではありません。

ただ、人にわざと迷惑になる事をしようと思っている人は居ないと思います。
まだ住む前から、どんな方々と近所になるかも判る前から、あれはやめてくれこれはやめてくれと書き並べるのはどうなのかと。

今までの書き込みでも自分が出す音を気にかけていらっしゃる方の物もあります。
人それぞれに迷惑をかけないようにしたいなぁと思っているのです。

それでもペットを飼いたいし、楽器も練習したいし、小さい子が叱っても叱っても走ってしまうし
迷惑になっていないか皆心配しながら生活していると思います。

966さんが仰られるとおり、ルールとマナー、皆が気を使う事でよき暮らしが営まれる集合体となるのはごもっともだと思います。
しかし、人が迷惑をかける事を想定してあれ駄目これ駄目と並べ立てられるのが嫌な感じに思うのは私だけなのでしょうか。
969: 入居予定さん 
[2008-06-15 22:22:00]
>968さん

>まだ住む前から、どんな方々と近所になるかも判る前から、あれはやめてくれこれはやめてくれと>書き並べるのはどうなのかと。
言いたいことはわかります。でも少なくても楽器の件は違いますよね?
皆さんが書かれているのは「楽器をするな」ではなく、「静かに過ごしたい」です。
これは今までのレスを見れば分かると思います。

この件の発端は「22時までなら大丈夫」とか「管理規約を探しましたが具体的な時間の取り決めは・・・」とか楽器をやられる方の自己中な意見しか書いてなかったから反発が着たのではないですか?
970: 契約済みさん 
[2008-06-15 23:08:00]
本格的に楽器演奏をする場合に何らかの防音対策をするのは当然のことだと思います。
ペットがうるさい等、対策が難しいものは仕方がないかと思います。
対策は窓を閉めるくらいしかないかと・・・。
どうしても嫌な人はペット不可のマンションに住むしかないと思います。

>>963の匿名さん
奥様方が廊下で静かに会話を交わすことは良いと思います。
周りの人に迷惑になるような大きな声で長時間話しているのでしたら迷惑かと思いますが。
あれは勘弁、これも勘弁って、過去に検討スレで「敷地内でジャージは勘弁」
と言っていた人を思い出しました。
正直、そういうKYな書き込みは勘弁してほしいなぁ。
971: 匿名さん 
[2008-06-16 00:11:00]
楽器演奏するなら防音しろ?当然ですね。
ペットが五月蠅いのは仕方がない。違います。ちゃんと防音してください。
防音工事できない人はとっとと未入居で売り出してしまって下さい。
迷惑ですから。
972: 契約済みさん 
[2008-06-16 08:21:00]
実際の物音はマンションより戸建ての方がずっとうるさいです。
マンションの場合は基本的に騒音のレベルが低いのですが、その代わり
固体伝播音が気になることとなります。

ピアノの演奏音よりもペダリングや掃除機を掛ける音(モーターの音よりも
ブラシを床に当てる音のほうが気になります)やモノを床に落とす音のほうが気になります。
ここで人に静かにして欲しいと思っていらっしゃる方々もよっぽど気を付けていても
他人の気になる音は発してしまいます。これがマンションです。

どこまでを生活音として許容するかというのは非常に難しいところですが、
不意に・短時間に出る音は許容せざるを得ませんよね。ペット禁止・子供禁止としていない以上、
持続的でなければ我慢するのがこれまたマナーだと自分は思っています。
ただし、音の感じ方は個人差がありますから基本的に発生源が気を使うのは当たり前のことです。

お互いが節度と礼儀をしっかり守る。(ピアノの練習のように時間・内容が決まっているものは
”お付き合いの”礼儀としてちゃんと周囲に周知する、一日の練習時間を区切る等)
これと絨毯等での対策(子供のバタバタにも非常に有効)をしっかりしてそれを周囲に理解して
もらえば極端な例を除いて殆どがカバーできると思います。

>>971さん
貴方にはペット不可や楽器不可のマンションを選択する自由もあったはずです。
気になる音を抑えるよう要請する権利はありますが、ゼロにすることを当然とされるのは
どうかと思います。度を越えた騒音が迷惑なのと同様に度を越えた指摘も時として迷惑となり得ます。
973: 契約済みさん 
[2008-06-16 09:37:00]
最近は騒音トラブルで殺人事件がおきていたりしますから、
住む前から不安になってしまいますよね。

NHK 難問解決 ご近所の底力
もう限界!マンションの騒音

子供の足音のような「ドシン」という音は、
L−45という防音タイプのフローリングや、カーペットや畳でも、
防ぐ効果はほとんどない

妙案その1
上下で顔なじみになる

妙案その2
音のルールを作る

「マンション 騒音」と検索すると色々と出てきました。
974: 契約済みさん 
[2008-06-16 09:45:00]
うちは楽器も弾きませんしペットも飼いません。
でも小さな子供がいます。やはりいくら注意しても家の中を走る事がありますし、
興奮すれば大きな声ではしゃぐ事もあります。もちろん夜8時以降は静かに過ごすように
心がけますが、昼間の多少のドタバタも勘弁してほしいと言われるととても心配になってきました。上も下もお隣も同じように小さなお子様のいらっしゃるご家庭ならいいなぁ・・。
975: 契約済みさん 
[2008-06-16 09:55:00]
>>971
マンションで許可されている小型犬が走り回ったとしても気になるほどの音は出ないはずです。
おそらく、よく歩くところにカーペットを敷けば充分だと思います。
鳴き声は窓を閉めても少し聞こえるかもしれませんが、気になるかどうかは個人差があるでしょう。
吠えるなと言ってもわかる相手ではありません。これは防音マットや遮音カーテン等ではそれほど効果はありません。それとも密閉された防音室に犬を閉じ込めろとおっしゃるのでしょうか?
一日中大音量で吠え続けているような病的な犬であれば苦情をいれることもあるでしょうが、
一般的な小型犬が出す程度の騒音が気になるようであれば、他の騒音も気になるでしょう。
ご自身が戸建てに住まれる方が皆さんの迷惑にならないので宜しいかと思います。
戸建てなら近所に外で飼っている犬がいたり、子供が道路を大声で走り回ったりするでしょう。
よく近所を下調べして静かなところを探してください。
976: 入居前さん 
[2008-06-16 10:53:00]
私は家内がアレルギーなもので動物は基本的に飼えないのですが、私は犬もネコも大好きです。実家(戸建て)でもこれまでに大型犬から小型犬までさまざまな犬を飼ってきました。なので犬の鳴き声なんてそんなに嫌ではないのですが、やはり集合住宅に住む以上、最低限のしつけはしておいた方がよろしいかと思います。

 ペット可のマンションだから犬の鳴き声がいやな人は最初から買わなければよいというのは少し乱暴気もします。無駄吠えをさせない程度のしつけはやはり必要なのではないでしょうか。小型犬可だから小型犬がすることは全てOKというわけではないと思います。小型犬でも鳴き声がうるさい犬はうるさいですしね。

 また、飼い主の方も当然周囲には気をつかわれていることと思いますので、小型犬を飼わない入居者の方も少々の鳴き声や走る音などは大目に見てあげるべきかと思います。

 私としては、この掲示板が、入居前に我々が思い至らなかった部分を気付かせてくれる有意義な意見交換の場となることを願っております。
977: 契約済みさん 
[2008-06-16 12:48:00]
ピアノやバイオリン・トランペットを長い時間というのであれば防音室にこもって演奏する等の対策も場合によって必要でしょうが、小学生が学校で習った笛やハーモニカを練習する音や小型犬の鳴き声が、窓を閉めていても我慢できないほどのものとは思えません。こればかりは個人差があるでしょうが、その程度の音や声が我慢できない人はこのマンションには向かないと思います。
周りに迷惑をかけないように注意するのは当然のことですが、下の階への騒音はカーぺットを敷くことで軽減ができますが、それでも完璧ではありません。隣や上の階に関しての音や声は防音室でないかぎり難しいのではないでしょうか?
うちはペットを飼っていませんが、しつけをすれば無駄吠えをしないというのは、どうかと思います。
それぞれ個性がありますので、しつけなくても大人しい犬もいますし、いくらしつけをしても駄目な犬もいます。(知り合いにブリーダーがいますが、プロに1ヶ月ほど預けてしつけても駄目な犬もいるそうです)
吠えるからといってしつけが出来ていないと言ったり、気をつけていないと思うのはまちがいです。飼い主だって無駄吠えはうるさいと感じるはずですから。
978: 976です 
[2008-06-16 14:24:00]
>>977さん
 それでは、しつけても無駄吠えがなくならないペットに関しては、どうすればいいのでしょうか。私は無駄吠えする犬がしつけをしていないとは言っておりません。共同住宅に住むのですから、それぐらいの心構えをもって、それなりの対応すべきではないかと言っているだけですが。
979: 契約済みさん 
[2008-06-16 15:27:00]
ファミリー向けのマンションですから、子供はたくさん住んでいるでしょうし、ペットも可です。
程度は差がありますが、犬は本来吠えるものです。小さな子供は注意しても走るものです。
ペット可のマンションに住む限り、犬が吠えるのはやむをえないと思っています。
窓を閉める・カーペットを敷く以上に求めるのは無理だと思います。
楽器ならともかく、ペットの為に防音室を作る人はおそらくいないでしょう。
相当のお金持ちであれば別でしょうが、ほとんどの方がそこまで出来ないですし、
そこまで求めていません。マンションに住むのであればそれなりの覚悟が必要です。

しつけの話が出ていますが、普通の人であればいくら愛犬の声とはいえ飼い主も
気にならないはずがないですし、静かにするように注意すると思います。
しかしそれで静かになるくらいの賢い犬でしたら元から何も問題はありませんよね。
976さんの言う、それなりの対応とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
980: 976です 
[2008-06-16 17:14:00]
具体的な対応というのは、しつけをしたり、音が近隣に響かないよう方策を考えることです。

 一応、私としては心構えとして、そういう周辺に騒音を響かせないように事前に居住者が対策を考えることが重要だと思います。どこまで効果があるかはわかりませんが、居住者が周囲への影響を意識しているかしていないかで変わってくると思いますから。

 近隣の方もうるさいと思っても、「注意してるんですけどなかなか言うこときかなくて」とか「カーペットで音たたないようにはしているんですが」など言われれば「しょうがないかな」と思うこともあるでしょう。でも「犬は飼っていいはずですから何か問題でも?それなりの覚悟があって買ったんじゃないですか」と言われたら揉めそうですよね。(注・常識外の騒音の場合)

 979さんのおっしゃるとおり、飼い主が愛犬に注意していれば良いとは思いますが、注意しても駄目な〝賢くない犬〟については想定しておりませんでした。確かにそういう犬もいるんでしょう。その場合はどうすればいいかと言われても、良い方法は思いつきません。実際に入居してそのような問題が発生した場合は理事会などで諮って皆で良い方向に導いていければと思います。
981: 契約済みさん 
[2008-06-16 17:53:00]
>「犬は飼っていいはずですから何か問題でも?それなりの覚悟があって買ったんじゃないですか」
>と言われたら揉めそうですよね

異常な人でない限りそのようなこと言わないので住む前から心配する必要はないと思います。

971さんの防音工事とはどのようなものなのでしょうか?私も知りたいです。
防音カーペットを敷けばよいのでしょうか?(犬の声にはあまり効果なさそうですが)
それとも防音室に犬を閉じ込めろということでしょうか?
具体的に防音対策の方法を掲示していただかないと、ペットを飼っていらっしゃる方は困惑するのではないでしょうか?
982: 契約済みさん 
[2008-06-16 20:13:00]
まぁ、そう感情的にならなくても。。。(笑)

引越しが目前になってきて、皆さん具体的な不安が見えてきてチョットいらいらしてませんか?
防音室に犬を閉じ込めておけって言うの?!って。。。そんな事は誰も言っていないでしょう。

初めの頃は「バーべキュウサイトが有って嬉しいですね!」とか「バルコニーから星を見ながらビールを飲むのが楽しみです」とか。。
和気藹々としていたのに(笑)

自分以外の人が非常識だったらどうしよう。。。と今誰もが思って心配になってきているんですよね。
私も楽器の音、ペットの鳴き声や毛、子供のうるさい足音。。など不安な事を上げるときりがないですが。
物凄い沢山の人が住むマンションだから、いろいろな人が居て、中には「この人とだけは仲良くなれない」って人も居るでしょう。
でも、今からそんなマイナスのことばかりを考えていても仕方がありませんよね?
意外と犬の鳴き声も気にならない自分に出会えるかもしれない。。。?し。
上に住んでいる人と仲良くなったら、足音なんかも気にならないかもしれないし。

静かに心地よく住みたいのはみんなの願いですが、ここに全ての感情をぶちまけても、、、ね〜。
住人の品格があまり感じられませんね。
983: 匿名さん 
[2008-06-16 20:45:00]
管理規約で、楽器の演奏可能時間数と時間帯を決めるしかないね。

ペットも声帯を取る手術を強制を規約にすることを提案します。

管理組合総会で決めましょう。
984: 契約済みさん 
[2008-06-16 21:09:00]
私はペット飼ってなくて将来的にも飼わないと思いますが、
ペットの声帯を取る事が管理規約なったらいやだなぁ〜〜〜〜
そんな事無いですか?
そんな管理規約あり?
985: 入居予定さん 
[2008-06-16 21:35:00]
983さん。。ペットに対してあまりにも怖い発言ですね。
ペットや楽器の件でここ最近やりとりが盛んですが何より
もあなたのような方が近隣に居ない事を切望します。

皆さん事前に防音対策うんぬんと心配する必要はないのではないの
でしょうか?? 住んでみたらペット好きな方が周囲に集まって
いるかもしれないですし同様に楽器が好きな方も。。
コミュニケーションから防げる心配ってかなりあると思うの
ですが。勿論気遣いは常識と思いますが防音室まで住む前から
検討するのはどうかと。
986: 契約済みさん 
[2008-06-16 21:57:00]
ペットの為に防音工事って初めて聞きました。うちは飼っていませんが、
マンションでペットを飼っているお宅へ行ってもどこもカーペットやマットが敷いてある程度です。
あんまり神経質な人やうるさい人が近所でないといいなぁ。
987: 入居予定さん 
[2008-06-16 22:28:00]
昨今は“モンスターペアレント”なんてのが話題になっていますし、
気になりますよね。
子供もペットも良識・常識を踏まえてしつけしてくださることを願います。


ペットも親バカならぬ、飼い主バカみたいな方、いますよね。
「みんな、ウチの犬のことを可愛いと思っている」ような方もいます。
例えばすれ違った際に飛び掛っても、いさめようとしない。
飛び掛られている人が犬好きなら喜ぶけど、怖がる人も、気持ち悪いと思う人もいます。
「良かったね〜〜、お姉さんと遊んでもらえて♪」・・・って避けてるんですってば!
ストッキング破れるから寄らないで〜〜!!
こんなことがこのマンション内ではありませんように。。。
品格がある快適な暮らしを、グランドメゾン東戸塚では築けるといいですね。
988: 契約済みさん 
[2008-06-16 22:33:00]
“あらかじめ警告”が止みませんね。
989: 契約済みさん 
[2008-06-16 22:47:00]
過剰なクレーマーさんが近くにいませんように・・・
990: 契約済みさん 
[2008-06-16 23:24:00]
防音工事とか声帯を取ると書いている方はおそらく冗談だと思いますが・・・

>>982
「声」の防音としては防音室以外は効果はほとんど期待できません。
(下階にのみ防音カーペットは有効ですが)感情的になるもならないも、
本当に声を防ぐには防音室に閉じ込めるしかないでしょうね。
991: 契約済みさん 
[2008-06-16 23:41:00]
活気のある活発な管理組合になりそうですね。
992: ななしさん 
[2008-06-17 00:20:00]
楽器使う方は音が一切外に漏れない防音工事を行って下さい。
ペットを飼う方も音が一切外に漏れない防音工事を行って下さい。
楽器演奏者やペットを防音室に閉じこめるのが嫌なら家全体を防音工事してください。
できないなら引っ越してこないで下さい。
おねがいします。
993: 入居予定さん 
[2008-06-17 01:20:00]
構って欲しくて書いている人が居ますね。
きっと周りが構ってくれなくて淋しいでしょうね。
こういう方はスルーしましょう。

ちょっと気になったのが「子供だから仕方がない」「(ペットは)鳴くから仕方がない」と書かれている人です。
「仕方ない」と言うのは周りの家であって、音源を出している家が言うことではありませんよね?
その辺りを勘違いしいませんか??
周りも少しの騒ぎで苦情は言わないと思いますよ。親や飼い主が常識ある行動を取れば問題は無いと思います。

ただし、楽器は別です。
これは対策をしようと思えばいくらでも対策はできます。
対策をしないで音を垂れ流すのは故意であって、子供やペットとは異なります。
もし本格的にやるのであれば防音マンションを選ぶか、防音対策を考えるのが普通だと考えます。
本格的にやらないのであれば、ここに書いてある意見を参考に迷惑のならない時間帯でお願いします。
994: 契約済みさん 
[2008-06-17 07:03:00]
手続き会に、行ってきました。
内覧会が楽しみです。
1期の入居の方、いよいよですね。
現地の様子 教えていただけたら、嬉しいです。
よろしく お願いします。
995: 契約済みさん 
[2008-06-17 07:44:00]
ペット・楽器の騒音の話ではありませんが、子供の騒音についてご相談があります。
まだ幼い子供がいて、下階の方や周りの方にご迷惑をかけたくないので、
キッズルームを利用する予定ですが、利用時間の終わり(17時)早くありませんか?
冬は外が暗くなるのが本当に早いので、17時以降は遊べないし・・・
出来たら19・20時くらいまで延ばしてもらえないかなと思っているのは私だけでしょうか。
子供を持つ親にとっても、子供がいらっしゃらないご家庭でも周りの家庭から子供の
騒音が聞こえてくるより、いいと思うのですがいかがでしょうか。
996: 契約済みさん 
[2008-06-17 09:16:00]
>995
ご近所に迷惑を掛けたくないと言いながら
自分の都合ばかり考えている様な方との印象を受けました。
お母さんが晩御飯も作らずに7時8時まで遊んでるなんて
子供に良い影響があるでしょうか?
キッズルームが引けた後はお部屋でビデオを見たり
絵本を読んであげたりとゆっくり過ごす様にすれば如何ですか?
騒音と感じるのは、感情的なものも多く起因します。
日頃から近所の方に挨拶を欠かさないなど
が、まずは育児をちゃんとして、お子さんを躾ける事が大事です。
子供は騒ぐのが当たり前ではありません。
お子さんを見れば、ご両親の普段の躾が見えるものですよ。
998: 入居楽しみ 
[2008-06-17 11:54:00]
先日撮った写真を載せておきますね。緑がかなり成長していました。いい感じです。
先日撮った写真を載せておきますね。緑がか...
999: 契約済みさん 
[2008-06-17 14:25:00]
うちにキッズルームを利用する小さな子供はいませんが、
利用時間を延ばして欲しい派です。
「晩御飯も作らずに」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
たいていのお母さんは子供が昼寝をしている時間に作って居ますよ。
夜遅くまでキッズルームで遊ばせるより室内で絵本やテレビを見せるのは
理想ですが、現実にはそう上手くいかないこともあります。
上階でドタバタされるより、いいです。うちは夕方に宿題をしていますので
静かにして欲しいです。

確かに、挨拶をかわして仲良くなれば、挨拶なしより関係は良いでしょうけれど、
音は気になる人には本当に気になるものです。私は少々神経質なタイプです。
ならば、戸建や最上階を購入すればよかったのにと言われそうですが。
1000: 契約済みさん 
[2008-06-17 14:28:00]
>>993
どのレスに対して勘違いしていると書かれているのかわかりませんが、
小さな子供がはしゃぎ回ったり、ペットが鳴くのは防ぎようが無いと思います。
そういう意味で皆さん「仕方がない」と言っているのではないでしょうか?

うちは小さい子供もいませんし、現在ペットもいませんが、
歩き始めた子は上手に静かに歩けませんし、よく転びます。物も落とします。
躾けが出来ていないのではと誤解をされる人もいると思いますが、
これは子育てをした人や無駄吠えの多いペットを飼ったことのある人
しかわからないことだと思います。
ペットの中でも犬ならまだ言うことを聞くほうで、鳥などはまず言ってもわかる相手ではありません。

つまり音が出るのは注意していても防げない(仕方が無い)ということです。
仕方の無いことだからこそ、周りに迷惑にならないような対策が必要なのだと思います。
1001: 契約済みさん 
[2008-06-17 14:41:00]
>>996
他人の子供への影響や、他人の家庭の晩御飯の心配までしている割には、
自分の都合ばかり考えている様な方との印象を受けました。
1002: 契約済みさん 
[2008-06-17 16:02:00]
>998さん

写真ありがとうございます。
緑が綺麗ですね。
暑い日ざしも木蔭になるのですね。いいですね。

998さんは一工区ですか?
本当にもう直ぐで、楽しみですね。
ウチは2工区です。もう直ぐ内覧会で楽しみにしています。
内覧会の頃は一工区の方々はもう生活されているのですね。

また写真を貼っていただけるとうれしいです!!
1003: 契約済みさん 
[2008-06-17 16:02:00]
皆さん意見はそれぞれですね。
キッズルームを使用するのは何歳くらいまでのお子様なのでしょう?
お昼寝をするくらいの子供ならせいぜい4歳くらいまででしょうし、4歳の子供なら
キッズルームへ一人で行くことはない。幼稚園もあるので8時にはもう
寝る準備の時間でしょう。
それ以上のお子様だと一人で行けても夜7、8時まで子供だけで遊んでいると言うのは
敷地内であってもあまり良いことではないでしょうし・・・・。
長く開放しているということは管理費にも影響するでしょうからこれも話し合いが
難しくなりそうですね。
1004: 契約済みさん 
[2008-06-17 16:34:00]
995です。996さん、ご指摘ありがとうございます、私の文章が不十分で申し訳ありません。
夕飯の支度は子供が昼寝をしている時間にします、掃除は朝子供が起きてくる前に
家中、掃除機は使わずに雑巾で拭き掃除をしています。
子供が好きなテレビは体を使った内容が中心ですので、あまり見せません。
子供は2歳前なので、最近出来るようになったジャンプに夢中、
絵本を読んでも聞いてくれず…です。
外からの音を気にされる方が多いと思いますが、私は音を出す方が気になって仕方のない
方です。
1005: 契約済みさん 
[2008-06-17 16:43:00]
小さい子供がお部屋で過ごしても、階下の方が宿題も出来ないくらい
やかましくなるなんて考えにくいですが。小さいお子さんが上の階に
いらした事がないのでわかりませんが。

宿題する時間だから静かにして欲しいなんて、小さいお子さんをお持ちの
ご家庭には心配になるような書き込みですね。

皆やかましくしようとなんて思ってないのですけどね・・・・
1006: 匿名 
[2008-06-17 16:59:00]
999さん。。。御自分でも分かっているなら、最上階か戸建にするべきでしたね〜。

お子様のお勉強が出来ないのを、上の階の小さい子のせいにだけは、なさらないように。。。
1007: 契約済みさん 
[2008-06-17 17:05:00]
うちの場合、もし上階がうるさくて我慢できなかったら
ライブラリーで勉強や読書等をしようと考えています。もしくは耳栓を使用します。
防音カーペットを敷いたりしても小さい子供の足音は聞えますからね。
現在のマンションの上階の子供の足音がすごくうるさいのですが、耳栓をしても少し聞えます。
気にしているから余計に聞えてしまうのだと思いますが・・・。
上階は防音のマットを敷いているようですが、それでも聞えます。
小さい子供は踵から歩くので走らなくても響くのですよね。
マンションの造りの問題もあるでしょうが、ある程度覚悟はしています。
1008: 契約済みさん 
[2008-06-17 17:20:00]
例えば「今日はパパとみんなで一緒に外食。それまでキッズルームで遊ぼう。」
というような日に、7時くらいまでキッズルームが開放されていると便利かもしれませんね。(8時は遅い気がします)
管理費と言っても部屋の電気代くらいではないでしょうか?世帯数で割れば月10円程度の負担かもしれません。
うちは子供がいませんが、もしそれでお互い気持ちよく過ごせるのでしたら安いと思います。
1009: 住民さんA 
[2008-06-17 19:06:00]
キッズルームの夜間運営を希望するなら、利用者負担の原則で、費用を負担すべきです。
当然、夜まで利用時間をのばせば照明や空調もその分負担が増えます。
利用料金を徴収すればいい。
1010: 住民さんA 
[2008-06-17 19:09:00]
管理規約で、楽器の演奏可能時間数と時間帯を決めるのは賛成。

ペットも声帯を取る手術を強制するのはやりすぎ。苦情が出るような大きいなき声がでないように
処置するのは賛成。(手術じゃなくてもクチワとかある)
1011: 入居楽しみ 
[2008-06-17 19:49:00]
>>1002さん
 はい。うちは一工区なので来月には引っ越します。
 高かったのでオプションはあまりつけていない(食洗機は後日別業者で付けます)のですが、トイレの鏡は付けておいて良かったと思いました。横壁一杯に付けたのでかなり気に入っています。
1012: 契約済みさん 
[2008-06-17 20:04:00]
利用者負担でというのは公平で良さそうですが、利用料を徴収するとなるとキッズルームに常に1名係員が必要となります。なかなか難しいのではないでしょうか?
ミニショップも早い時間に閉店で、時間の延長を求める声が多いそうですが、棟から遠くて利用しない人等も沢山いると思います。
しかしあまりキッチリと利用者負担とすると、窮屈な部分もあると思います。
1013: 契約済みさん 
[2008-06-17 20:05:00]
新居引越し おめでとうございます
うちは 2工区ですので 夏休みが終わってからですが
楽しいお話聞かせてください
オプションは ネームプレイトと照明だけです
エアコンを悩みましたが 高いので諦めました
緑の中の夏 楽しみですね
1014: 契約済みさん1002 
[2008-06-17 20:38:00]
え〜・・・トイレの鏡ですか・・・・思いつきませんでした・・
確かに良さそうですよね。広々とするし・・・・

ネームプレイトも悩んだ挙句結局頼まなかったのですが、頼んだ方のを見ると
きっと頼めばよかったなぁ〜って思いそうですでしょうね・・・

ウチは結構付けてしまいました。
エアコン全室、カーテンレール、カーテン、食洗機、浄水器・・・まだ何か頼んでたと思うが、
別業者が安いと思いながらも、遠方からの引越しで、直ぐに生活が始められると思い、
楽な方をとってしまった・・・・・請求書が怖いですが。
1015: 契約済みさん 
[2008-06-17 20:58:00]
クチワもかわいそうだ・・・
クチワも管理規約にはして欲しくないなぁ。

犬は飼っていませんが。
1016: 契約済みさん 
[2008-06-17 21:07:00]
クチワなんて管理規約になるわけないじゃないですか(笑)
そんなこと言ってる人がいたら、私がクチワつけてやりますよ(笑)
1017: 住民さんA 
[2008-06-17 22:29:00]
去勢手術がいいらしいですよ。おとなしくなるとのことです。
ペットの鳴き声がうるさい場合は、去勢手術してもらうことでいいのでは?
クチワも大型犬にはつけることという管理規約のマンションはありますよ。
住みやすい様にルールを作ればいいだけです。
楽器の演奏時間帯や演奏時間数を決めているマンション規約もよくありますよ。
1018: 住民さんA 
[2008-06-17 22:33:00]
キッズルームは夕方5時まではただにして、それ以降は有料にすればいいです。
5時に一回施錠して、使いたい人は使用料を払って、管理人室から鍵を借りる。
1019: 契約済みさん 
[2008-06-17 23:07:00]
>クチワも大型犬にはつけることという管理規約のマンションはありますよ

外での話ですよね?
1020: 住民さんA 
[2008-06-18 00:07:00]
>>外での話ですよね?

そうですね。そもそも大型犬の話は関係ないか(笑)
ペットや騒音問題は、近隣トラブルの最も多いことらしいから、使用細則を決めていくしかないのじゃないの? 管理組合理事会に期待しましょう。少し厳しいルールくらいでいいですよ。
守らない人間が多いから。
1021: 入居予定さん 
[2008-06-18 01:13:00]
>1017
>楽器の演奏時間帯や演奏時間数を決めているマンション規約もよくありますよ。
確かによく聞きますね。
でも、楽器をしないものにとっては防音を考えてもらいたいです。
1022: 契約済みさん 
[2008-06-18 07:48:00]
たとえ一日に1時間でも、昼間でも、一応防音は必要だと思います。

ピアノでしたらピアノの下とピアノが面している壁に防音マットを入れるだけでも
違うと思います。出来るだけ戸境の壁に置かないというのも手です。

防音室のようにしっかりとした防音ができていて近隣に全く聞えない場合は
10時間でも夜中でも良いと思います。
1023: 契約済みさん 
[2008-06-18 09:08:00]
>>992みたいに一切音を出さないで・ペットを防音室に閉じ込めて・
家全体を防音工事して、と言うような『神経質な人』や、
防音は一切しませんよと言うような『無神経な人(このスレにはいませんが)』は
マンションに向かないですね。
1024: 契約済みさん 
[2008-06-18 09:10:00]
マンションは自治共和国|共有施設|HASEKO マンション百科事典
http://www.haseko.co.jp/hyakka/kanri/04.html
暮らしの情報:マンション管理・ビル管理の総合管理会社 三菱地所藤和コミュニティ
http://www.mjtc.co.jp/living/index.html
いい家づくり応援します!NPO住宅110番
http://house110.com/
1025: 入居楽しみ 
[2008-06-18 11:14:00]
>>1014
そんなに頼んだんですか?豪儀ですねえ。うらやましい(笑)
うちは家具を全て一から揃えているので、かつかつです。
ネームプレートはうちも頼んでいません。オプション会ではいまちピンとこなかったので他のホームセンターの類を見て回ったのですが、やっぱりピンとこない(笑)。入居してから他の人の見て決めようかなと思っています。
1026: 契約済みさん 
[2008-06-18 14:54:00]
シェードのカーテンにしましたが、レースは少し茶系にしたのです
横広リビングなので窓が大きく白の方がよいかまだまよっています。
皆さんも、素敵なリビングでしょうね。
1027: 1014 
[2008-06-18 16:40:00]
>入居楽しみさん

ああ・・・・〜
ウチは家具は殆ど今もっている物を使います。
合わないかなぁ・・とも思うのですが、愛着もあったりして・・・・リビングのカーテンはウチもシェードにしました。
初めてのシェードで楽しみです。
色のついたレースも素敵ですよね。
私も模様の入ったものや色のついたものなど目移りしましたが、
結局は白の無地にしました。見ていると迷ってしまうのですが。

横広のリビングだとシェードは2台にされましたか?3台にされましたか?
ウチはどちらにしますか?と聞かれて良くわからなかったので3台にしたのですが。
1028: 契約済みさん 
[2008-06-18 17:28:00]
ミニショップにはコンビニのようにお弁当とかも有るのでしょうか?

ミニショップの営業時間ももう少し長いといいなぁと思いますが。
1029: 契約済みさん 
[2008-06-18 21:01:00]
グランドメゾン杉並シーズンの書き込みを見ていると、
上階の音は結構聞こえるそうです。
住んで一ヶ月で苦情が出てる・・・

------------------------------------
郵便ポストの横にある掲示板に
階上からの騒音の苦情について書いてある用紙が貼ってありました。
管理センターに苦情が多数来ているとのことですが
------------------------------------
内覧会でチェックはして、音の方は大丈夫だったんですが
すぐに下の階から苦情がきてしまいました。
我が家は1歳の子がいるのですが、まだ言葉も理解できないので
注意していてもドタドタしてしまうことがあります。
------------------------------------

あと共用施設(カフェ)の使い方など、色々と問題多いみたいです。
バルコニーの掃除が大変とか・・・

楽しいはずの引越しが、なぜか不安な事を探してしまう・・・
もう住んでから考えれば良いですね!
今は部屋中パンダマークのダンボール〜〜〜
1030: 契約済みさん 
[2008-06-18 22:46:00]
シェードは3台にしました
モデルルームは2台でしたが、出入りがしやすいかと・・・
洋室のカーテンはとりあえず今あるものです
いろいろかかりますよね
ダイニングセットも、ゆっくりそろえようと思っています。
カフェで、お友達になれたら楽しいですね
ひとあし早い引越し、頑張ってください。
1031: 入居前さん 
[2008-06-18 22:56:00]
楽器演奏する方には肩身の狭いマンションですね。
まー私の趣味はカラオケなんでどうでも良いのですけどね。
週末毎に深夜までカラオケの音が聞こえたらそれはウチの家かも。
マンションの支払いで精一杯なので防音工事はしません。
近所の人ごめんね!
1032: 匿名さん 
[2008-06-18 23:13:00]
>1031
あちゃ〜
見え張って背伸びしちゃったんだね。
でも大丈夫!生活切り詰めれば何とかなる!!
でも、子供の給食費は切り詰めちゃだめだよ^^


と釣られてみました。
1033: 契約済みさん 
[2008-06-19 01:07:00]
再確認会の時、頼んだオプションがほぼ付いていました。
付いてなかったのはキッチンキャビネだけ。
早く見たいなぁ〜
1034: 契約済みさん 
[2008-06-19 08:44:00]
1031さんに釣られてみた・・・方。不要です。そして1031さんは我が家と名乗っておられるので堂々とお部屋NO.をオ−プンにされたら如何でしょうか。そしたら入居者として認め真剣に対話させていただきましょう。・・・・・オ−プンまでみなさんはスル−に徹しましょう。
1035: 入居予定さん 
[2008-06-19 09:03:00]
信じ難い内容、表現のすれが散見されますがシステム知識を持たない者としてメイルのウイルスチェック、迷惑メイルブロック等ようなシステムを住民版で構築できないのでしょうか・・と思います。(登録住民のみがシステム利用可能とするような。)
1036: 契約済みさん 
[2008-06-19 10:40:00]
エレベーターが小さく感じましたが、ベッド用マットレスとか大丈夫かなぁ・・・
ギリギリ乗る感じかな。

残代金の振込みは済みましたか?
もうすぐ引渡しですね〜
1037: 匿名さん 
[2008-06-19 12:53:00]
ペットと騒音はマンションの苦情問題の2大原因になるので、管理規約や使用細則を厳しく運用しないとダメだと思います。 
厳しいルールにしてください。
1038: 入居楽しみ 
[2008-06-19 12:55:00]
私もエレベーターを小さく感じました。
そして、開閉ボタンに付いている原色のカバーもなんか安っぽい・・・子供向けかもしれませんがもうちょっとどうにかならなかったのかなあと思ってます。
あとは各棟にやはり車寄せがほしかったなと。 
大量に買い物した帰りは荷物はどうすればいいのでしょう?各棟によるんでしょうが、やはりグランドエントランス?センターガーデン下の駐車場で荷物の出し入れしていたら迷惑になりそうですしね。
マンション敷地内の車道も結構狭く、対向車とすれ違う時は歩道部分にはみ出ないとだめな場合もありそうです。
1039: 匿名さん 
[2008-06-19 13:08:00]
早くパート2に移行して下さいな!1000レス超えてるよ。
1040: 契約済みさん 
[2008-06-19 13:47:00]
荷物の積み下ろしや人の乗り降り程度のわずかな時間で、迷惑にならなそうなところで
あれば車を停めても良いのではないかと思いますが・・。
大きな荷物は機械式の駐車場に停めてから降ろそうとしても難しい場合があります。
1041: 契約済みさん 
[2008-06-19 16:16:00]
センターガーデン下はゆとりがあるので荷物の出し入れは大丈夫そうですよね。
他のマンションを見ていても機械式の前で子供をチャイルドシートに乗せたり
荷物を降ろしたりと、見かけます。
端にも寄せず真ん中でデンともたもたやっていたり周りへの気遣い無しに
「当たり前!何が悪いの?」みたいにやられたら注意しちゃいますけど(笑)

同じことでも「すみませ〜ん!」の一言や笑顔があるかないかで大分違いますよね!
騒音問題もそうですが「お互い様」の気持ちを忘れずにご近所と良い関係を
築きたいと思っています。ギスギスすることなくやっていきたいです。
1042: 契約済みさん 
[2008-06-19 16:44:00]
>端にも寄せず真ん中でデンともたもたやっていたり周りへの気遣い無しに
>「当たり前!何が悪いの?」みたいにやられたら

車の運転が下手で端に寄せられなかった。早くしなきゃと焦っていて一言かけられなかった。
と良いほうに解釈した方がギスギスしないで済むと思いますよ。
1043: 契約済みさん 
[2008-06-19 19:59:00]
>>1034
カラオケと言っても、テレビの音量と同じなら別に問題なのでは?
深夜テレビ見ても大丈夫ですよね?
>>1036
私もエレベーターは小さいと思いました。朝のラッシュ時間帯は
ひしめき合う感じになりそうですね。
1044: 入居前さん 
[2008-06-19 22:42:00]
>>1035
アンタ本当にこのマンションの購入者?
購入者ならこんな時期にそんな話はでないはずだよ。
どっか行けよニセモノ!
1045: 住民さんA 
[2008-06-20 00:54:00]
楽器演奏とペット飼育には厳しいルールが必要です。
1046: 契約済みさん 
[2008-06-20 08:04:00]
妙案その2
音のルールを作る
〜横浜市港北区のマンション〜
リポーター 宮本和知 (スポーツキャスター)
  全国でも珍しい「音の憲法」を作ったマンションが横浜市にあります。
騒音トラブルが絶えず、どうすればいいかみんなで議論したところ、
みんなで守りあう基準を作ろうということになって生まれたものです。
「風の強い日や夜は風鈴は室内に入れる」
「楽器の演奏は日曜はあさ10時から」
「布団たたきは厳禁」…
一見、このように細かく決まっていると住みづらく感じるかもしれませんが、
そうではありません。
ルールがあれば騒音を発している人に注意がしやすく、
新しく入居してきた人にも具体的に何に気をつけてもらいたいかを伝えることができます。
またルールはあくまでも、住民による住民のためのものなので、
無理あればみんなで議論して変えればいいだけのこと。
そうした議論を繰り返すことによって、音についての意識が高まり、
互いに住みよいマンションを作ろうという連帯感が生まれます。
1047: 誘導 
[2008-06-20 08:37:00]
次ぎスレ立ちました。

グランドメゾン 東戸塚 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2953/
1048: 契約済みさん 
[2008-06-20 10:32:00]
何度も話題に出ていますが、結局のところ提供公園はペットは抱きかかえないといけないのでしょうか?
1049: 契約済みさん 
[2008-06-20 20:28:00]
公園はマンション所有地ではありません。つまり公園のル−ルに従い対応すればよろしいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる