なんでも雑談「一人っ子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 一人っ子
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-03-21 15:15:34
 削除依頼 投稿する

一人っ子って良いですか?

[スレ作成日時]2012-11-30 18:58:13

 
注文住宅のオンライン相談

一人っ子

21: 匿名 
[2012-12-01 12:47:45]
んだ
22: 匿名さん 
[2012-12-01 12:49:02]
ひとりっこ、

なんでそんなに、きになるんだろうね~
23: 匿名さん 
[2012-12-01 14:17:22]
お子さん一人で良いわね~

もう、聞き飽きた。

そんなに良いなら、お宅も一人で止めとけばよかったのに。

と、毎回心の中で叫ぶ。
24: 匿名さん 
[2012-12-01 16:42:11]
一人っ子 → よくないと思います。
保育園 → よくないと思います。

うちは共働きなので保育園に入れざるを得ません。
子供は2人目を産む予定です。

よくないことは素直に認め、できる環境の中で子育てに全力を尽くすのみ。
気休めのウソはむしろ有害だと思います。
25: 匿名さん 
[2012-12-01 17:39:40]
二人目不妊も多いから、一人っ子いいねって言ってる
26: 匿名さん 
[2012-12-01 18:10:55]
一人っ子、良くないの?
経済的問題・不妊、いろんな理由の一人っ子もいるよ。
27: 匿名 
[2012-12-01 19:03:22]
24も凄い偏見だよね〜。
子供を2人産む予定だからがつがつ働かないといけなくなるんじゃないのかな?でも一人だけでもがつがつ働かないといけないのは悲惨だよね〜。
28: 匿名さん 
[2012-12-01 23:49:01]
24です。

私が言いたいのは、不利な状況は不利な状況と認識した上で、子育てに取り組んだ方がよい、ということです。

母子家庭
共働き
一人っ子

これらは全て、不利な状況、です。
もちろん、不利な状況でもきちんと子育てすれば、良い結果に結びつけられる可能性は高いと思いますが。
子供が不利な状況にあることを、ごまかしてしまうのは危険です。
29: 匿名 
[2012-12-02 00:25:48]
27です。いやいや一人っ子は不利じゃないですよ。今の時代だと逆に良いくらいです。今は一人の子供にかける教育費が膨大な中、一人っ子の家庭はよほど貧乏じゃないかぎり一人の子供に充分な教育を受けさせられるんですよ。しかし、兄弟がいるところは教育費を制限させられるし、兄弟のどちらかが大学にいってどちらかが大学にいけないという事をよく聞きます。そのほうが可哀相ですよ。まぁ、子供が2〜4人いても子供全員に充分な教育を受けさせ、全員に私立大学まで通えさせるなら良いですがそれができないなら、一人っ子が不利という考えを捨てるべきですね。
これからの子供は、量ではなく質ですからね。
30: 匿名さん 
[2012-12-02 00:36:09]
極端に貧乏ならそうでしょうね。

兄弟姉妹がいないのは不利です。
そういう意識で子育てした方がいいと私は思いますけどね。

まあ好きにしてください。
それぞれですから。
31: 匿名 
[2012-12-02 01:15:11]
人それぞれですが兄弟がいなくてもしっかり育てられますよ。まぁ、あまり言いたくなかったけど共働きで小さい時から親といる時間が少ない子供は一人っ子よりも不利ですよね〜。私は小さい時から母と一緒にいれましたからね(#^.^#)放課後帰ったら母の「お帰り」の声とかいろいろ。充分な教育も受けれたしでも、なんで一人っ子よりも兄弟がいるまたは兄弟を産もうとしているところの家庭のほうが捻くれている意見があるんだろうね?人それぞれだと言うのに不利とかいっちゃってさ(笑)その意見が全てを物語っているね\^o^/
32: 匿名 
[2012-12-02 01:32:55]
↑確かに!心から自分が2人欲しいなら、一人っ子のことを悪く言わないし子供の数なんか気にしないよね
33: 匿名さん 
[2012-12-02 01:38:42]
子供が産めない体の人から見たら、一人っ子だって羨ましい
34: 匿名 
[2012-12-02 01:44:32]
33さんに同意。私は子供を産めないわけではないですが子供の数だけを誇る人は視野が狭いよね。子供は数ではなくて、どれだけ愛情を注げたかだよね。
35: 匿名さん 
[2012-12-02 01:44:35]
兄弟ができないまま大きくなった子もいるけど、
大きくなって兄弟が離れてしまい寂しい思いをする子もいる。
初めから一人っ子だったら寂しくなかったのにと思う。
人それぞれだと思う。

36: 匿名 
[2012-12-02 01:47:21]
↑私は一人っ子だけど全然寂しくなかったなぁ。反対に兄弟がいる子供の方が寂しがりやってパターンが多い気がする。
37: 匿名さん 
[2012-12-02 02:14:25]
平行線なのでこれでやめますが。
私は一人っ子だと上手く育たない、と言っている訳ではありません。
ただ、兄弟姉妹がいる子供よりも、不利であることを自覚し、育てた方がよい、と言っているだけです。

親が「一人っ子は不利じゃない。(自分は少しもわるくない)」と思い込むより、
「一人っ子は不利かもしれない。だからより慎重により愛情を持って育てよう」と思った方がよいのでは、と言っているだけ。

子供に罪はないのですから、子供に対して私は罪がないと開き直るより、子供(の一人っ子からくる不利な状況)を親が認めて、フォローしてやるべきだと思います。

まあ、お好きにどうぞ。
38: 匿名さん 
[2012-12-02 02:20:04]
追加

31さんの言うように、共働きが不利であることは私も自覚しています。うちは共働きですが。
その分、より愛情をそそいでよりきめ細かく、子育てを行うつもりです。
それでどこまで挽回できるかはわかりませんが。やれることを全力でやるだけです。
39: 匿名 
[2012-12-02 09:40:19]
まぁ、あなたが一人っ子を不利だと思うならいくら違うと説明してもわからないだろうね。偏見を持っているならね(笑)昔みたいに一人っ子は可哀相ではなく、今は一人っ子だとチャンスと考える時代なんですけどね(笑)でも、本当に子供を愛してるなら子供の数を馬鹿みたいにこだわるのではなく子供が一人でも何人でも不利だとは思わずにのびのびと育てますがね。
40: 匿名 
[2012-12-02 09:51:21]
37とかさ、不利だ不利だと言ってるけどそういう考え方が子供に対して失礼だと気付かないよね。親に勝手に同情される子供って。そういう考えを持って育てられる子供が他の一人っ子やその親を見てグチグチ言う人間に成長しそう。そして一人っ子に対しての偏見がまた産まれる。37こそ将来、裕福でたくさん習い事に行かせられる一人っ子の親に対して陰口をタイプの保護者になりそうだね。
41: 匿名 
[2012-12-02 09:52:00]
↑陰口を言うタイプの間違い。
42: 匿名 
[2012-12-02 09:59:58]
↑わかる!私は一人っ子だけど周りの大人から「可哀相だね」とか言われたよ。でも私は何が可哀相かな?と思ったけどね。でも、37みたいな大人が言ってたんだね。あ、ちなみに可哀相だと言ってた人たちの家庭のほうが今、可哀相な状況になってるからね〜。
43: 匿名 
[2012-12-02 10:28:13]
正直、一人っ子の男は嫌だな
44: 匿名 
[2012-12-02 10:35:46]
↑そういう偏見を持った人が嫌だな
45: 匿名 
[2012-12-02 11:46:26]
一人っ子でも普通に育てれば良いよ。医学的にも一人っ子だからとか考えずに育てても問題ないことがわかってるよ。
46: 匿名さん 
[2012-12-02 11:55:41]
子供によると思います。
外で友達をつくる社交的な子供なら全く問題ない。
内向的でもの静かな子供だと兄弟の存在は大きい。
兄弟じゃなくても同世代と接せられる環境なら大丈夫です。
47: 匿名 
[2012-12-02 12:12:55]
兄弟がいても引きこもる人もいれば一人っ子でも引きこもらない人もいる。この違いはなんだろうね。
48: 匿名さん 
[2012-12-02 19:32:02]
50歳以上の一人っ子に一人っ子はどうかを聞いてみたい。
49: 匿名 
[2012-12-02 19:39:07]
↑今と昔は違うし人それぞれだから意味ないでしょ。
50: 匿名 
[2012-12-02 19:40:49]
>47確かに。兄弟がいたら社会性がつくと豪語されているのに引きこもりになったらどうなるんだろう。
51: 匿名さん 
[2012-12-02 19:51:48]
子供の同級生は、3人姉弟(長女・次女・長男)だけど、見事に3人とも不登校。
下の弟は、姉を見ていて、「お姉ちゃんみたいに家でゲームやってた方が良い」と。
 
一番上の姉は、単位制の高校にようやく入学。
その下もそうするのだとか。

両親揃って教育者なのに・・・・・。
52: 匿名 
[2012-12-02 19:57:45]
↑そういう兄弟もいるよね。
53: 匿名 
[2012-12-02 20:47:41]
滅多にいないだろ
54: 匿名 
[2012-12-02 20:50:51]
↑いや、兄弟がいる子供のほうが引きこもりが多いよね
55: 匿名さん 
[2012-12-02 23:35:44]
どう考えても兄弟や姉妹はいないよりはいた方が良い。社会常識です。

我が道を行くスレですね。
56: 匿名 
[2012-12-03 00:02:11]
↑でた偏見(笑)そういう考え方をする人の家庭のほうが上手くいかないんだよ〜
57: 匿名 
[2012-12-03 00:06:29]
年が程近い兄弟姉妹3人だけど、成人過ぎたらほとんど会わないね。
数年に一度か二度くらい。10年以上会わない時期もあった。
兄弟は他人の始まりというしね。  
兄弟姉妹でも、顔が似ていいると仲がよいようです。
おれのところは、声が似ているが、その他風貌はまったくにていない。
 一人っ子も兄弟いるいないも、社会に出れば関係ないでしょうが、
やはり相手の性格的なものを知るのに、兄弟姉妹が何人いるのか聞くことが
ある。 人は先入観でやはり相手を判断するしね。
 子供を複数生めば、身内が増えるから、まぁ関係ないじゃないのかな?
58: 匿名 
[2012-12-03 00:34:13]
兄弟の数を聞く人はうざいよね。そういう人ほど陰で周りから嫌われてるから注意しよう。
59: 匿名さん 
[2012-12-03 00:57:17]
世間一般の考え方とだいぶズレているね。
このスレの中だけで議論に勝っも余り意味がないのでは?
60: 匿名 
[2012-12-03 01:44:19]
↑社会の常識?初めて聞きました頭が良い人や医師などの話では子供の数は関係ないらしいですよ。貴方の周りが偏見を持っている人ばかりだったんでしょうね。世間一般って何人に聞いて世間一般って言ってるんだろうねびっくりしました
61: 匿名さん 
[2012-12-03 12:51:26]
建て前と本音があるからね。
母子家庭や共働きと一緒。公然とは言えないよ。
貧乏とも一緒かな。
公式にはみんなこういうしかない。
「ご家庭しだいですよ」と。
一人っ子も同じです。
62: 匿名 
[2012-12-03 13:17:00]
↑じゃあ、建前というなら兄弟がいるお母さんに対しても「あら〜兄弟がいるのは良いわね」と言ってるかもよ実は陰では「教育費はどうするのかしら」と思ってたりだから、馬鹿みたいに一人っ子が不利、兄弟がいるのは有利と歪んだ考えで育てたら子供は捻くれますよ
63: 匿名さん 
[2012-12-03 18:42:16]

読みにくい(笑)

いや、別にママ友の話じゃなくて。学者や先生の話だよ。
一人っ子より兄弟姉妹がいた方がいい。けど不妊で悩んでいる人もいるわけだから、公然とは言えないでしょ? 倫理上。
64: 匿名 
[2012-12-03 19:17:31]
63いえいえ、医師が兄弟がいる子供を見て「金かかりそう」と思っても「兄弟は良いよ」と言うのも同じでしょ。まさか、一人っ子の子供の事は建前で兄弟がいる子供だけには本音で言ってると思ってますか?そう思ってるなら幼稚ですね(笑)私も大学や講演会などで一人っ子や兄弟がいる子供の事を学びましたが、一人っ子だから兄弟がいるからと意識せずに育てても能力に差がない事は証明されてますよ。まぁ、だいたい兄弟がいる家庭で育って一人っ子に対して偏見を持つ大人は母親の影響が多いでしょうが。例えば、一人っ子がたくさん習い事ができて、兄弟がいる子供は習い事を制限させられるとします。兄弟がいる子供は僕も習い事をしたいと言う。母親は自分たちに経済力がないのにそれを隠して「あの子は一人っ子だから習い事がたくさんできるんだ。」と伝え、その子供が「一人っ子は良いな」という思いが大人になって「一人っ子は甘えてる」みたいな考え方にかわるんですよ。だから、一人っ子に対して馬鹿みたいな偏見を持った人を見ると「母親が偏っは育て方をしたんだ」とわかりすね。
65: 匿名 
[2012-12-03 19:18:31]
↑わかりますね に訂正
66: 匿名 
[2012-12-03 19:19:17]
↑偏った に訂正
67: 匿名さん 
[2012-12-03 23:00:49]
兄弟姉妹がいるということは、それだけでプラスです。
個別のケースではマイナスもあるでしょうが、全体的には。

あと、もし経済的に極めて厳しい家庭を想定しているのであれば、例えば大学に行かせられない位貧しいとか、一人っ子にもメリットはあると思いますよ。
68: 匿名 
[2012-12-03 23:16:53]
↑兄弟がいることだけがプラスではありません。その兄弟とどう関わるかでプラスにもマイナスにもなります。一人っ子は兄弟がいない分、早くから親が他の子供たちと関わらせようとしたりするから一人っ子で引きこもるという事はあまりないですが、兄弟がいるのに引きこもりになってしまうのは、親が「兄弟がいるから良いや」と安心してしまうから他の子供たちと遊ばないという状況を作ってしまうのが原因ではないでしょうか。なので子供の数でプラスマイナスになるとかは関係ありませんね。
69: 匿名 
[2012-12-03 23:25:32]
極端な話ですが、家系図を見たりすると兄弟がたくさんいるのに兄弟が争うことで家系が断絶したり、一人しか子供がいなくても現代まで血脈を残したりしているケースが多々あります。なので子供の数ではなく一人ひとりの子供をどれだけ育てるかで決まると思います。家系図などを見たらよくわかります。
70: 匿名さん 
[2012-12-04 01:48:13]
>68
明らかに、レベルの違う親、で比較している。フェアじゃないよ。
同じくらい子供に愛情を注ぐ親同士、で比較しないと。

>69
そんな古い家系図なんか引っ張り出さなくても。もっと近い事例がいくらでもあるでしょう?
微笑ましい兄弟姉妹の話がいくらでも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:一人っ子

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる