横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「新百合ヶ丘レガートプレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 上麻生
  7. 新百合ヶ丘レガートプレイス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2018-05-21 19:35:49
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:05:00

現在の物件
新百合ヶ丘レガートプレイス
新百合ヶ丘レガートプレイス
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生3丁目2-1
交通:小田急電鉄小田原線 新百合ヶ丘駅 徒歩4分

新百合ヶ丘レガートプレイス

302: よこはち 
[2006-03-26 08:55:00]
まどかべさん

和室を洋室かDENに変えた一戸というのはもしかしたらうちかも。。と思ってます。
ダクト穴のカバーを空けてなんども見ていますがおかしいというところは
ありませんでした。もしかすると部屋のタイプによって若干構造が違うのかも
しれませんね。次回補修時に業者に確認してみます。

うちの場合はエアコンの取り付けに関しては、もっと初歩的な(はずかしいレベルの)
問題が発生してあきれています。
ここは不特定多数の方が読める場なので内容はひかえますが、住民の方どおしでなら
共有してみたいものです。
303: 住民くん1192 
[2006-03-26 09:37:00]
まどかべさん

いつも情報ありがとうございます。

うちも和室をDENに変え、エアコンの取り付け位置が通常の和室の場合と違っています。
昨日ダクト穴のカバーを空けて見ましたが、別段おかしいところはありませんでした。うーむ。解らないだけかもしれませんが。
>小生のようにリビング横の和室を洋室やデンに変更した方は他にもう一戸だけと聞きましたので、・・・
他にもう一戸というのは、部屋のタイプによるのでしょうか。
304: まどかべ 
[2006-03-26 10:37:00]
「よこはち」さん、「住民くん1192」さん、小生のところのような問題がある場合は、ダクト穴を覗いてみただけで息を呑むと思うので、見て異常なければ、大丈夫かもしれませんね...。でも心配が残るようであれば、事業主側担当者に確認してみてくださいませ。おふたりのところがあるということは、部屋のタイプによるのか、把握している戸数が違うのか...というあたりが不気味に思ったら不気味ですし。

ただ、昨日も事業主側担当者と会話して理解したところによると、あちこちでこんな施工になるような作業フローではなかったと理解しています。うちが運が悪かっただけかもしれませんが、後は、同じ穴あけの作業者がどことどこをやったかにもよるのかもしれません。

少なくとも、ひとまず頻発はしていないようなので、安心しました。フィードバックありがとうございました。
305: 入居予定さん234 
[2006-03-27 00:30:00]
まどかべさん、いつも情報ありがとうございます。私も和室を変更しました4人目です。今ダクトをのぞいて見たのですが、素人なのでよくわかりません。施主は自主的には調査してくれないのですね。今すぐにはエアコンを取り付けないのですが、3ヶ月点検前に施主に点検してもらう事は可能なのでしょうか?
あと、うちのキッチンにはタオルかけのスペースがなく、しかたなく流し台と離れた食器棚に手拭き等をひっかけて使っています。 他の皆さんはどのようにされていますか?それと、バルコニーの物干しの位置が低すぎて服が下についてしまうのですが、他のお宅はどうしているんだろうと気になっています。
306: まどかべ 
[2006-03-27 21:23:00]
「入居予定さん234」さん、エアコン穴の件、事業主側が他の住戸についてどうしようとしているのか、不明です。ただ、続々と入居するに従い、追加の指摘が出てきたりして担当者たちが飛び回っている様子からすると、積極的にチェックを頼んだほうが話が早いかもしれません。フロントの奥に控えている場合もあり、フロントに頼むと見つかると思います。

バルコニーの物干しは、斜め止めをされましたでしょうか? 使わない時は縦になってますが、引っ張り出すと真横になって止まります。しかし、斜め上向きにして止めることも可能で、その状態で一番上の穴を使うと干せるものが増えるかも(ウッドデッキで嵩上げがあるとちょっと微妙かもしれませんが)。
307: 入居予定さん234 
[2006-03-28 12:33:00]
まどかべさん
エアコンの件、おりを見て施主に確認してみたいと思います。(昨日、別の部屋にエアコンを取りつけたら先行配管をしている部屋に不都合があり、鹿島の方を何回も呼びつけてしまったのでしばらくはおとなしくしておきます。)
物干しの件、斜めにしてみたら干せました。取説をちゃんと見たら書いてありましたね。お忙しい中、アドバイスありがとうございました。
308: 入居予定さん87 
[2006-03-30 19:34:00]
本日、ようやく私どももレガートプレイスの住人になることができました。
といっても
鍵の引渡しをようやく受けた状況です。3/18の引渡し予定日からずいぶんとおくれましたが、本日の内覧確認でようやく納得がいって鍵引き渡しに応じました。
これからは、外注した「フロアハードコーティング」「カーテン・照明取り付け」「窓ガラスへの熱線遮蔽対策フィルムの貼り付け工事」の日程調整です。引越しは1ヶ月ほど先ですが、これらの工事・作業日程を調整するとなると結構タイトです。
本当にうれしいです。
ようやっと皆様のお仲間になれたような気分です。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
少々心配なのは、エアコンの取り付けです。私どもは現在の自宅にあるものを移設する予定ですが、ちゃんと取り付けられるのかどうか...。物はダイキンの「加湿暖房機能」付ですが、それはあきらめていますが、冷房・暖房・除湿はちゃんと施工できるのか?少々心配しています。それと、そもそも室外機を置くスペースが有るのかも心配です。私どもが使用している室外機は結構大きいので、バルコニーにちゃんと置けるかどうか...。冷媒配管がちゃんとできるのどうかも心配です。
いろいろと今後の心配もありますが、今は「ほっと」しているところです。
309: まどかべ 
[2006-04-02 19:42:00]
だいぶ入居された方が増えて、レガートに活気が出てきたように感じます。その一方で、4月末まではオートロックも日中は解除されているので、運送会社や高島屋以外のいろいろな方が出入りしているようです。もともとオートロックがあっても、誰かと一緒に入ったり、出てくる人と入れ替わりに入ったりすることは容易であるため、気休め的な側面はあるのですが。入ろうとしてカバンの中から鍵を探す仕草をしている方を見たら、自分が先にロックを解除して「どうぞ」と言って一緒に入る...そんな場面は簡単に想像ができますし、実際そういう場面があったら、同じ入居者の方かもしれないのに失礼なことはできないと思います。

さて、駐車場については、ひとりの契約者の立場で、事業主と会話をまだ続けています。自分自身は駐車場の操作にだいぶ慣れましたが、そうしてみると、いくつか感じた問題点はやはり問題点として浮かび上がってきています。また、あまり離れていないところでいたましい事件がありましたが、通常の想定外の意図を持つ人が出入りができる場合には、想定外の事態がおきうるものだと思います。危険な状態でも操作ができてしまうようなシステムは、やはり直されるべきものと確信していますし、そうした状態が放置される結果として生ずる事態に対して、システムを構築し提供した事業会社は責任を免れないと考えます。「そういうことは想定外だし、意識もしなかった」ということのないよう、システム改善および責任の所在について、明確化を図っていく努力は継続するつもりです。
310: 匿名さん82 
[2006-04-09 00:52:00]
こんばんは。
先週引越しをして、一週間になります。
大量のダンボールに囲まれて、日々、荷物整理に追われています。

ところで、中庭の木のうち、4,5本の大きな木の葉っぱが、完全に茶色くなっていますが、これは根付かずに枯れてしまったのでしょうか?それともこれから新しい葉っぱが生えてくるのでしょうか?植物に詳しい方(!?)、情報を下さればと思います。
もしも、最初から根付かずに枯れてしまった場合、施工業者側で新しい木に植え替えてくれるのですかね?それとも植物は、保証対象外ですかね?

あと、共用トイレ(男子)のドアに、最初の内覧会の時から大きな傷がついていて、何度も直すように申し入れているのですが、なかなか直してもらえません。施工業者の所長さんに直接言った際、忘れないようにと、その場で手帳にメモしていたのですが。養生が外れてから補修するのかもしれないと思い、待っています。
311: グラタン 
[2006-04-09 07:37:00]
おはようございます。
植栽工事についても通常は瑕疵担保責任に基づく枯れ保証がついていて根付かなかった場合には植え替えてもらえるはずです。
エレベータなどの共用部分も傷だらけですが引越が一段落したところで修理してくれるとJVの方にはおっしゃっていただいています。
312: yogi 
[2006-04-16 22:30:00]
みなさん、引っ越後のかたづけも落ち着いていらっしゃることと思います。因みにうちはかたずけをさぼっていてまだまだ落ち着いていませんが。。ところで、今日、インターネット関連の質問でサポートにメールした際、レガートのホームページの提供が中止になったと知りました。引き渡しの資料にはHPがあると書いていたが、それはありません、とのことでした。これに関する連絡は私は受け取っていないと思うのですが。また、以前、管理規約にはプロバイダーはパワードコムと記載されていましたが、パワードコムはKDDIと統合してDTI になったのでは??HPやプロバイダー関連のinfoをご存知の方いらっしゃいますか?勿論、私自身、管理会社に問い合わせて何かわかったらここにも書き込むつもりでおります。ですが、HPが無くなったのならそれでいいですが、その旨は連絡してもらいたいと思うし、プロバイダーに関してもちょっと??です。もし既に何かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただければありがたいです。
313: しんゆりーず 
[2006-05-06 23:38:00]
レガートプレイスで生活を始めて早1ヶ月を経過しようとしていますが
生活音にかなり悩まされています。
足音が常に「ドシドシ」と響き、サッシを閉める音まで聞こえます。
生活する以上は音がでるのは仕方ないと思いますが
あまりにもひどいので、二重床なのになぜ?と構造を疑ってしまいます。
また、一言声をかけようにも今後のマンションという住まい上、
今後に影響が出そうで二の足を踏んでしまいます。
みなさん、同じような悩みの方いらっしゃいませんか?
また、こういった場合は管理会社に言えばなんとかなるものなのでしょうか?
せっかく楽しいしんゆりライフを楽しめると思ったのに・・・。
314: SLP住人 
[2006-05-07 12:34:00]
せっかくの新生活なのに生活音に悩まされるのは辛いですよね。

私はここでマンション5軒目ですが、今までのマンションに較べると周りの生活音が
全くしないので驚いてます。
今まではカーテンの開け閉めの音やトイレでの排水音等、お互い様の生活音は聞こえて
いたのですが、ここに来てからは全く聞こえないので「さすが二重床に2枚ガラス」と
思っていたのです。
住居の位置や間取り、周囲の住人の家族構成によって違うのでしょうね。

前のマンションでは管理室に相談すると管理組合で協議して該当するお宅に改善を
申し入れるかどうか決めていました。
実際に申し入れるのは管理室の方にお願いするのですが、音の感じ方は人それぞれなので
どの程度の騒音なのか客観的に判断する必要があるからです。
レガートプレイスではどのような対応をするのかは分かりませんが相談してみては
いかがでしょう?
それと、もしかしたら上の方はそんなに聞こえてるとは思ってないのかもしれませんから
軽く声を掛けてみるのも良いかも・・・・ですね。
315: 匿名さん82 
[2006-05-07 22:37:00]
しんゆりーずさん

同感です。私も上の音の大きさに悩まされています。
左右の部屋の音や窓の外の音は全然聞こえないのですが、上の部屋からの音は、今どこを歩いているのかもわかる感じです。最近まで住んでいた古い鉄筋アパートと、大して変わりません。パンフレットの仕様どおりなら、上の足音はほとんど聞こえないはずなんですけどね。

機を見て、挨拶がてら、上の人に多少静かにしてもらうようお願いしたいなあと考えていますが、マンションの出来の問題かも知れないので、あまり強く言えない気もします。
316: 匿名さん315 
[2006-05-08 16:03:00]
通りすがりですが、スラブ厚は何センチですか?二重床でもドスドス歩いたり、ドアをバターンと閉める音は重量衝撃音といって、床材では防げません。重量衝撃音を遮音するには、スラブを厚くすることと小梁を入れて梁間面積を小さくしてスラブが響きにくくしないけません。最近のマンションは梁が少ない=梁間面積が広いので、上下階の遮音が悪くなるので、ドスドス歩かれたり、子供がジャンプすれば、音はします。
317: しんゆりーず 
[2006-05-09 02:43:00]
>匿名さん82さん

コメントありがとうございます。
もし、匿名さん82さんの上階が自分だったらごめんなさい。
同感の人がいるってことは、やはり自分達の生活音も響いているんですよね。
できる限り気をつけて生活はしているつもりなのですが、そんなことを考えながらこの先生活するのってちょっと・・・と思ってしまう今日この頃です。(遅くに帰ってくることも頻繁にあるので)

まずはSLP住人さんのコメントにもあったように、管理室に相談してみようと思います。
内の実家のマンションでは「マンション(コンクリート造)といえども、壁一枚を隔てて他人が共同生活していることを考慮して下さい」という張り紙がエレベーター(掲示板ではなく)貼られていたのを思い出しました。
あまりにも同じような悩みを抱えている人がいるのであれば皆に注意を促せるよう各住居に文書を配布してもらうというもの一つの手かもしれませんね。

上の階で騒音を立てているひとは自分達の上があまりにも静かで音が響かないと思っている方々かもしれませんから・・・。
318: HPG 
[2006-05-11 22:53:00]
こんにちは。
我が家は幼児がいるので、下の階の方にご迷惑かけているだろうと申し訳なく思っています。

ちなみに我が家は隣の部屋からであろうタバコの臭いに悩まされています。
おそらくベランダでタバコを吸っているのでしょうか。窓を開けていると部屋に臭いが入ってきます。
これからの季節、窓を開けていることが多くなると思うので、困っています。
319: 匿名さん315 
[2006-05-11 23:56:00]
ベランダ喫煙迷惑だよね 自分の家の中で吸えないからだろうね 隣に迷惑かけているのに気が付かないのかねえ
320: 住人 
[2006-05-14 00:31:00]
しんゆりーずさん 音は上階からとはかぎりませんよ。 うちは下からの音(小さい子が走り回る足音)がよく聞こえます。 最初 上階にお子さんがいるのかと思っていましたが 上階には小さいお子さんは いらっしゃらなくて 下からだと解りました。 うちは 音はお互い様だと思うので気になりませんが、二重床を過信してはいけないなと思いました。 
321: オリーブ 
[2006-05-14 11:59:00]
うちも、朝、植木に水遣りをしていたら、タバコ臭い空気に襲われ、ベランダの採寸をしていたら、姿が見えない犬に吠え立てられ、散々な気分です。犬は好きですが、隔壁を挟んで姿が見えないことには慣れようがないですから、永遠に敵視されるんだろうな…。
ベランダでタバコを吸うことも、人の気配に吼える犬をベランダに出しておくことも、少し考えれば、隣近所の迷惑になることがわかりそうに思うのですが、まあ、考えていないのだろうな…。お隣さんの善意に期待するか、ルールを作るよう働きかけるか…頭が痛いです。
322: 匿名さん315 
[2006-05-14 13:42:00]
ペット飼育は専有部のみです。ベランダは、共有部です。ペットを放置するのは規約違反であるはず。
323: オリーブ 
[2006-05-15 20:22:00]
レスありがとうございます。飼養細則第4条の三ですね。
これは、「バルコニーに放しておいてはいけない」と解釈してよいのでしょうか?
犬がベランダにいる間、飼い主さんはリビングにいるみたいで、犬が吠え立てると、犬を注意する声が(すっとんできて止めて欲しいものですがね)。そういえば、エレベーターでも犬を籠に入れていなかったし…規則を読んでいないのかもしれません。
324: 匿名さん315 
[2006-05-15 23:43:00]
いつ何時もベランダにペットを出してはいけないということは非現実的ですし、買主といっしょならわんちゃんをべランダにいてもいいと思いますが、ベランダに出しっぱなしでは、ワンちゃんもかわいそうでしょう。そりゃさびしくて吼えることもあろうかと。ペットの飼育は専有部でこれ常識なので、管理組合で徹底させることになりましょうね
325: 匿名さん324 
[2006-05-15 23:59:00]
既に入居している方にお伺いしたいのですが、地上波デジタルの映り具合はいかがでしょうか?
326: 匿名 
[2006-05-16 01:10:00]
324さん
過去レスの278(王ジャパンさん)を見ると分かると思いますが、まだデジタルにはなってないです。
327: 匿名さん326 
[2006-05-16 01:22:00]
うちもある時間帯になると、どこからか、布団か何かをしく音らしく、ドタバタ音が聞こえてきます。
それと、網戸を閉める音も時々聞こえますが、これらは別に普通に生活していて出る音なので、その方に対して注意するつもりはありません。よっぽどダンスかジャンプでもしているようなものすごい音がするなら別ですが。
普通に歩く時の足音くらいならしかたないのでは?
ちょっと神経質すぎませんか?おそらく皆さんのウチの音も隣か下か上に何らかの形で伝わっているかもしれないのですよ、普通に生活していても。

それより、この程度の建築なのか、とちょっとがっかりしました。

それから私はタバコは吸いませんが、たとえ、家の中ですったとしても、換気扇の下なので吸った場合、結局のところ外に煙が排出されるわけで、よそのうちにある程度入るわけです。というのは、夕飯時になるとときどき他家の料理の排気されたにおいが窓を開けているとはいってくるからです。
これもいやなら窓を閉めればいいわけです。その方もきっと24時間すっているわけではないわけで。
ペットに関しては確かにマンション内でも廊下等で抱きかかえない人をよくみかけますね。これは一応規定にあるわけで、守ってもらわないと困りますね。
328: 匿名さん324 
[2006-05-16 23:19:00]
325さん。ありがとうございます。
278を見てよくわかりました。
329: オリーブ 
[2006-05-17 19:38:00]
寂しくて吼える声と、こちらを威嚇して吼える声の違いはわかります…
愚痴ですみませんが。
330: 匿名さん315 
[2006-05-17 21:32:00]
バルコ二ーに犬を放置するのは規約違反 威嚇でほえようが喜んで吠えようが迷惑です
331: オリーブ 
[2006-05-25 19:10:00]
基本的なことをお尋ねして申し訳ありませんが、管理組合で徹底させるには、どこに連絡したら宜しいでしょうか?フロントの方にお伝えすればいいのでしょうか?
どうやらお隣さん、犬は基本的にベランダに置き、犬のブラッシングは共用廊下でやっているのです。ここまで開き直っている人に、直接言うのは腰が引けて…
332: ジー子 
[2006-05-26 22:19:00]
私はイヌがあまり好きではないので、ロビー・共用廊下・エレベータをイヌが当然の如く歩いていたりして、ちょっと面食らってしまいます。東急リバブルさんからは、建物の中はペットは抱きかかえて移動という説明を受けましたので...。
また、散歩の際にイヌが構築物におしっこをかけても、飼い主の方は平気なんですよね。習性なんだから仕方ないと言われてしまいそうですが、自分の家に、たとえば塀のような構築物にでさえ、犬におしっこをかけたら誰だって嫌な気分になりますよね。なかなかこちらからはご注意申し上げにくいので、はやく管理組合が始動するといいですね。
333: 匿名さん315 
[2006-05-27 10:18:00]
当たり前のことができない人がいますね。廊下でブラッシングとは! 驚きで目が点です。
334: まどかべ 
[2006-05-28 01:20:00]
「通りすがりですが、スラブ厚は何センチですか?」と登場された「匿名さん315(匿名)」さん...、レガートにお住まいの方ですか? 熱心さのあまりか、ご発言にきつい表現が多い、と見受けています。住民どうしでお互いの気持ちに配慮しつつも、匿名性を活かして建前論よりはちょっと踏み込んだ形で話題が展開するところが、こうした板の前向きな使い方かなあと思ってきています。でも、最近のこの板のトーンは、ちょっと気になっています。端的に言ってしまえば、このようにきついトーンで話題がやりとりされる中には入りにくいなあ、という気持ちになってしまいます。

自分の気持ちがいつもとは違って"引越しモード"にあった春の間、自分でも集中的にレガートに時間を費やしていたので、何かと気がついたことや起きたことで住民どうしで参考になるかもしれないことは共有したいと思っていろいろインプットさせていただきました。しかし、あくまで板は情報の共有場であり、解決そのものの場ではないと考えます。ましてや特定の個人を追い込む場でもないと思います。

また情報の共有場と考えたときに、問題点や悩みと同様に、新発見や楽しみ、といった話題の共有も可能ではないかと期待してきています。引越し前後の「バグ出し」期間が過ぎたら、バグ取り以外の話題がもっと出てくるのかなあと思っていました。引越しモードが終わったらあまり書き込みとかできないような多忙な日常モードに戻ることはわかっていましたが、そういう自分も、バグ出しが済んだら静かになったひとりに過ぎないのかもしれません。

ところで、レガートの提供公園(上麻生白山公園でしたっけ)と山口白山公園(パーク棟向いの公園)の間で、道をよく渡ったりしてませんでしょうか? 小生はよくやってます。レガートが出来てから近隣の方々の動線も少し変わったようで、この部分で道を渡るケースが増えている気がします。ところが、「スポーツセンター入り口」の交差点からのカーブが終わるとすぐあの地点になるために、渡るときにはかなり注意して、ほとんど左右を指差し点検状態になっています。車視点に立った場合も同じで、レガートが出来る以前はあのあたりはさーと通り過ぎてしまうことが多かったのですが、今は最新の注意を払って運転するようになっています。将来的には、あの公園をつなぐ部分に横断歩道とか、前後になんらかの標識とか、何か必要になってくる気がしています。
(まあ、そういう観点では、交差点角のお花屋さんに向かって歩くときの道路左手の歩道がないことも気にはなりますが、ないものは仕方ないか...とあきらめて、歩くときは右手の歩道を進み、運転するときには左手の特にお花屋さんにいらっしゃる方々に細心の注意をするようにしています。)
335: 匿名さん315 
[2006-05-28 18:41:00]
名指しで、批判するあなたのような書き込みの方が、掲示板の雰囲気を壊していると思いますが、
ペットの問題は、皆さんの迷惑を考えないといけない問題です。事なかれ主義では解決しないということだけ申し上げておきましょう。
336: 匿名さん315 
[2006-05-28 18:50:00]
直接、本人に話すと近所問題に発展しますので、フロントを通じて、通報というのがいいと思います。誰かを特定するのではなく、全体へのお知らせという形で、掲示板に注意を促す掲示してもらう(廊下でペットのブラッシングをする、長時間、ベランダにペットを放置するなど、苦情が入っていますなど)を掲示してもらったらいかがでしょうか。最終的には、フロントから、管理会社や管理組合にも情報は回るはずです。
337: HPG 
[2006-06-04 21:14:00]
今回の3ヶ月点検にあたって取扱説明書のファイルを見ていて気づいたことです。
浴室のリモコンのところにある「24時間換気」を停止してはいけない・・・と。
引渡しの時もOFFになっており、何の説明も受けていないため気づかず、
我が家では今までスイッチを入れたことがありませんでした。
取扱説明書をきちんと目を通していなかったこちらに落ち度がありませが、
「長期間停止で人体に影響を及ぼす原因になる」なんて。
ディスポーザーの説明のときにでも同時に一言教えて欲しかったです。

まだ気づいていない家庭があればと思ってここに書き込みしました。
338: 匿名さん337 
[2006-06-06 20:55:00]
初めて書き込みをします。
24時間換気は大切です。以前住んでいたマンションはそんな設備はありませんからトイレと風呂は24時間365日換気扇を回しっぱなしでした。新築マンションの場合、ホルマリンの使用量は基準値以下になっていますがゼロではありません。あらたに家具を購入され入居された家庭は、さらにホルムアルデヒトの飛散量は多いわけで、シックハウス症候群の危険が多くなりますから、とくに留意が必要です。
専門家に言わせると、24時間換気だけでは不十分で、3年ぐらいは、まめに窓を明け、空気の流れを良くするしかないのだそうです。とにかく換気です。
ところで、気になるのはエレベーターの中。いやな臭いがします。養生のマットから発しているような気がします。カビでしょうか。

それ以外はおおむね快適です。上の階やとなりの生活音はほとんど聞こえてきません。お隣のベランダからの料理のにおい(アゲモノ臭)はありますが、別に気になるようなものでもありません。
339: オリーブ 
[2006-06-09 21:16:00]
匿名さん315さん、アドバイスをありがとうございます。
しばらくこちらを見ていなかったので、お礼が遅れてしまいました。
ペット飼養規則の抜粋が掲示されましたね。
それでも改まらないようであれば、フロントにお願いしようと思います。
340: seiicha 
[2006-07-17 10:20:00]
皆様 新生活はエンジョイできていますか?
1点気になることがあり、皆さんはどうなのかを知りたいと思いました。
何かというと最近キッチンの換気扇から匂いがしてくるんです。
空気は吸い取っているようなのですが、金属と油が混ざった感じの匂いです。
ダスキンのマットを使用していますが、説明書を読むと市販のマット等は
故障の原因になるので使わないで下さいと記載がありました。
果たして故障してしまったのでしょうか?
マットの通気性そのものは問題なさそうなのですが。。
皆さんの換気扇は元気でしょうか?
341: 住民でない人さん 
[2008-06-26 10:56:00]
No.58の匿名さんへ
業者さんですね。貴重なお話、有難うございました。このマンションの中古物件を狙っておりましたが、業界に対する学習不足もあり、手を付ける前にお話を伺えて良かったです。本当に誠実な業者を選ぶという事がどんなに大切か、身に染みました。重ねて御礼申し上げます。ゆっくりとあせらず良い物件を探したいと思います。入居しなくて良かったです。(既にご入居の方、スミマセン!)
342: 匿名 
[2011-09-18 08:48:28]
初めて書き込みさせていただきますが、湿気が多くてすごく悩んでいますが、みなさんはどうですか?
343: 通りすがり 
[2014-03-13 22:16:12]
構造的にどうしても音が伝わりやすい部屋が出来てしまう。
湿気も部屋によるでしょうが、換気をすれば改善するでしょう。
クレージなほど、新百合ヶ丘で坪単価が一番高価マンションですが、問題が多いことも承知の上でしょうか。
8年過ぎて設備の交換も必要ですし、標準設備はプライムアリーナには負けています。
345: 匿名 
[2014-03-16 03:13:53]
駅近、利便性が売り。
だけど、新百合ヶ丘は朝の都心への通勤は大変。複々線化で登戸より先は昼間と大差ないが新百合ヶ丘からだと新宿まで40分近くかかる。

築8年経過で9年目。
プライムより設備は若干劣るのはしょうがない。今は売り時で、買うのは損。
中古が麻生区にしてはダントツ高い値段。設備劣化後の価格の下落もありうる。
346: 匿名さん 
[2014-05-18 19:27:15]
高い賃貸、不調のようですね。
新百合ヶ丘に20万も出して住みたい人なんて。
347: 匿名さん 
[2014-06-11 00:55:55]
レガートは目の色変えて買おうとする人が多い。
今度の部屋はレガートの中では、利回り悪い、使いにくい部屋。
レガートならなんでもいいってわけじゃないので注意
348: 匿名さん 
[2014-08-18 00:53:51]
プライムは盛り上がっているのに、レガートのスレッドは静か。
10年目で高齢化が進んでいるのかもしれませんね。
349: 匿名さん 
[2015-05-28 19:56:25]
新百合ヶ丘の南側は、電車の音が大きい。
ビルに挟まれて、音の逃げ場がないため。
ビルに反射して集音してレガートプレイスに集まる。
びっくりしました。
アトラスタワーのような遮音性はないので静かさはないです。
350: 匿名さん 
[2015-06-04 00:28:07]
いくらレガートと言えども、
キチガイのような価格では売れないだろう。
販売価格4000未満の部屋なのに
351: 匿名さん 
[2016-01-02 10:40:12]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる