住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 21:19:36
 

いろいろ言われておりますが、実際はいかがなんでしょうか?載せたkwではなく、
あくまでも太陽光の当たり方が重要との意見も聞きます。

情報お願いします。

[スレ作成日時]2006-05-03 18:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電について

1051: 匿名さん 
[2010-08-10 04:44:45]
↑家だって保証されんのだから、それは無理でしょうね。
しかし商品として「20年の耐久性」を謳うものは多いが「20年保証」を謳うものは少ない
太陽光のメーカ保証が単純に20年あるなら、それは宣伝だけじゃなく自信の表れかもしれん。



1052: 匿名 
[2010-08-10 07:10:23]
>>1050地震以外は保障されるって聞いた。
1053: 匿名さん 
[2010-08-10 08:58:39]
京セラとかは天災も保証される。
そして大抵は家財保険の範囲でで太陽光も保険で修理出来る。
もちろん保険に入ってないとダメだけどね。
1054: 入居済み住民さん 
[2010-08-12 18:06:46]
1024さん

1021です。男です。
電池もう既にあるんですね。
情報ありがとうございます。

しかし半日分の貯蓄ではダイワマンは呼べません。
しかも1年前に新築済ですので。。。

>送電線がなくなって

太陽光だけで電力会社から
一切電気を買わなくてよくなったら買いたい。

という意味です。

その為にはパネル性能が2倍〜の向上とか
電池の交換費用などを含めたランニングコストが
年間3万6,500円(100円/日)以内に収まれば
私も含めみんな買うのかな〜

家の寿命を25年と想定すると912,500円
約100万円なら家の装備品としては許容範囲なのでは?

街の美観を損ねる電線と電柱がなくなるのも悪くない。
電力会社が潰れるでしょうけど。
日当りの悪い家は高い電気を買うはめになるのか
税金で補助をうけられるのか
日照権なども争点になりそうですね。

そのころは
一般車用のガソリンスタンドは一部を除いて
無くなってるころでしょうね。
(緊急発電用の燃料としては販売されているでしょうけど)
電気自動車はスーパーやコンビニの駐車場で充電出来てるか
主要幹線道路を走行中に充電できてる。
そんな未来もそう遠くはない気がします。

私は太陽光パネルの発展が
今後のエネルギーの諸問題の救世主(=革命児)の
ような気がするので感心があるだけの者です。。。

もちろん段階をおっての発展が前提ですが。

シャープの
「救うのは太陽だと思う。」コピーは
本当にいろんな意味が隠されていると感じます。
1055: 匿名さん 
[2010-08-12 21:23:03]
>シャープの
「救うのは太陽だと思う。」コピーは
本当にいろんな意味が隠されていると感じます。

まあシャープは太陽光パネル以外に将来頼る製品がないから
太陽光で救われたい気持ちがつい表に出たんでしょうね。
1056: 匿名 
[2010-08-12 22:02:17]
入居済み住人さんはすでに太陽光を導入してたはずですが?
1057: 匿名さん 
[2010-08-13 13:07:11]
>>1054

何でしょうね・・・それなりに真面目な意見なんでしょうけど・・・・
小学生のときに読んだ○○年後の世界っていうイラストが思い浮かぶ。
まぁ実現したものも無かったでは無いですがね。
1058: サラリーマンさん 
[2010-08-13 17:22:23]
多分そのような状況には国がさせないと思うよ
1059: 匿名 
[2010-08-14 09:18:47]

地球的に考えれない奴…

1060: 匿名さん 
[2010-08-14 09:29:22]

見事に洗脳されてますね。
地球温暖化というのは半ば忘れ去られたオゾン層破壊と同様に仕込まれた
社会的現象ですよ。東西冷戦が終わって核戦争の恐怖が薄れた代わりとして
選ばれた社会的な仮想上の危機といったところでしょう。
1061: 匿名はん 
[2010-08-14 11:02:16]
結局このスレには太陽光発電批判者が多いってこと?
1062: 匿名さん 
[2010-08-15 05:42:57]
そうじゃなくて妬んでる一部の人が粘 着してるだと思うよ。
1063: 匿名 
[2010-08-15 06:47:06]
自宅太陽光で発電した電気を蓄電池にためるシステム無いですか?
1064: 匿名さん 
[2010-08-15 16:45:31]
>>1063
少し前に蓄電池の話が出ているのにその質問をすると言うことは独立型ですか?
検索すればたくさん出てきますよ。
1065: 匿名さん 
[2010-08-15 21:22:53]
>>1063
太陽光発電で余った電気は貯めずに売った方がトク。
むしろ、オール電化で安い深夜電力を貯めておいて、
他の時間帯に使うようにしないと。
1066: 匿名 
[2010-08-17 20:36:45]
まだまだ技術の出し惜しみばかり…

消費者と真剣に向き合う日がやって来たら導入希望!
1067: 匿名さん 
[2010-08-19 21:09:08]
契約するか迷ってます。

三洋 215W×18枚=3.87Kwが240万(62万/Kw)。

補助金が42.6万出ますので、差し引き197.4万(51万/Kw)です。

いかがでしょうか。
1068: 匿名 
[2010-08-19 21:42:35]
好きにしてください
1069: 匿名さん 
[2010-08-20 02:14:31]
>>1067
三洋とはいえ、補助金込みで50万/kW以上は高い。陸屋根に載せる?
どうせ、複数の業者に見積もり取っていないだけなのでしょう?
まあ、うちが払うわけでもないので、好きにしたらいいよ。
ただ、補助金は税金なので、無駄遣いはして欲しくないね。
1070: 匿名さん 
[2010-08-24 15:49:09]
なんか皆さんのを読んでいるとひがみと言うかそんな感じですね。
実際に付けてみたら、また考え方が違ってくる感じですね。
それに太陽光発電って高いものです。出来ない人も多くいるはずです。
屋根全体にやった場合は、エコキュートも合わせて400万以上です。普通で500万以上もします。
出来るかと言うと、お金の無い人は出来ません。
1071: 匿名 
[2010-08-24 19:35:16]
>>1070身も蓋もないなw
まあ、同意するがw
1072: 匿名 
[2010-08-24 20:34:53]
そうです。
お金がない人は太陽光や全館空調や高価な断熱材や高価な遮熱材や無垢フローリングやオール電化や高価なシステムキッチンや高価な複合サッシや高価な外壁など見栄をはるもんじゃない。
いくら光熱費を減らす目的だったとしてもローンの支払いが大変なら意味がありません。

1073: 匿名さん 
[2010-08-25 02:17:58]
補助金が出るからと、複数の業者に見積もりも出してもらわずに決めるバカが多い。
補助金がなかった頃の相場より高いのも知らずに。
1074: 匿名さん 
[2010-08-25 08:46:36]
>>1073
こう言うのも妬んでるようにしか見えないんだよね。
哀れみを感じる。
1075: 購入検討中さん 
[2010-08-30 09:38:44]
新築に合わせて設置を検討中です。
今季中は余剰電力の買い取りが倍額の48円で、10年間継続されるので迷っています。今後はこの金額は出しすぎだというのでなくなるようです。

後付けにても新築にしても、上乗せの太陽光でスレート屋根などは、防水シート下まで釘かネジ釘で固定するのがほとんどなので雨漏りの原因になります。

ハウスメーカーに雨漏りのことを言ったら、変換効率は落ちるが安いカネカの瓦一体型の太陽光を薦められました。同じ出力を出すのにパネルが多く必要なのですが、設置レイアウトを見てびっくり。南側だけと思っていたら北側屋根にも設置でした。瓦がほとんどないのと黒い瓦しか合わないので、やめようかどうしようかと思案中。

太陽光を後付けするなら、今後は変換効率がアップするので、パネルが少なくて済み、屋根の固定が簡単に済むように、そして安くなるまで待ったほうがいいように思いますよ。
1076: 匿名 
[2010-08-31 21:13:06]

後付けなら載せないな

1077: 匿名さん 
[2010-08-31 21:19:36]
>防水シート下まで釘かネジ釘で固定するのがほとんどなので雨漏りの原因になります

これは当たり前のことなので、完璧とは言えないにしても、雨漏りしないような処置はしてあると思います。

もし本当に雨漏りするならだれも載せないでしょうね
1078: 管理人 
[2010-09-03 21:10:59]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/90192/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる