東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その64) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その64)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-25 11:22:31
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。

この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その64)

651: 匿名さん 
[2012-12-17 13:19:11]
青森では大学・大学院卒の若者の約半数が進学や就職を機に東京へ出ています。
本書のもとになった調査によると、大卒の子たちには経済的利益が間違いなくあります。
しかし、高卒の子たちに関しては、移動による経済的利益は少ない傾向にあります。
東京へ出る若者のなかでも、特に東京圏の大学に進学し、経済的な利益を一番多く受ける若者は、実家がある程度裕福であるかどうかがどうしても関わってくるという現実があるわけです。

短期的なデメリットとしては故郷を離れることでしょうか。
私はこの調査を始める前は、東北の若い子たちは、東京で孤立して暮らしているのではないかと思っていました。
ですが、実際に調査を始めてみると、東京に出た東北出身の若い子たちの半分くらいがすぐ会える範囲に友人がいると答えています。
652: 匿名さん 
[2012-12-17 13:30:41]
<猪瀬・新都知事>最多の民意「僕が代弁」 職員は戸惑い
毎日新聞 12月17日(月)12時57分配信
 東京都知事選で初当選した前副知事の猪瀬直樹氏(66)は投開票から一夜明けた17日午前、国内選挙の個人最多記録になる433万8936票を獲得したことに「民意が都知事の権力の正統性、源泉。やるべきことはぶれずにやる」と述べた。「これから都議会と話し合いをする時も、民意を僕が代弁しているということを尊重していただきたい」とも話し、副知事時代に議会対応などを巡り確執があった都議会を、早くもけん制した。
653: 匿名さん 
[2012-12-17 16:56:40]
皇居ライトアップへ 宮内庁、年末年始に
産経新聞 12月17日(月)16時24分配信
 宮内庁は17日、年末年始に皇居正門(二重橋)などで試行的にライトアップを行うと発表した。皇居周辺で光を使った各種イベントが行われているのを受けたもので、報告を受けた天皇、皇后両陛下は「喜んでいただけるならうれしい」と話されているという。
 期間は天皇誕生日の23日から来年1月6日まで。連日午後5時から10時まで、既存の照明設備を使い、正門の石橋やその欄干、正門に近い伏見櫓などを照らす。皇居内には入れない。
 皇居のライトアップは、国賓を招いた宮中晩餐(ばんさん)会のときなどに一部の場所で行われているが、正門の石橋では初の実施となる。
655: 匿名さん 
[2012-12-17 18:51:41]
これって成り立つ事業なのでしょうか?

大和ハウス、埼玉・吉川市で住宅地の大規模再開発
産経新聞 12月17日(月)16時23分配信
大和ハウス工業は17日、埼玉県吉川市のJR武蔵野線・吉川美南駅前の旧武蔵野操車場跡地で、戸建て住宅や分譲マンションなどの大規模再開発を行うと発表した。
名称は「吉川美南再開発プロジェクト」で、開発面積15万9142平方メートルの敷地の中に、296戸の戸建て住宅や969戸の分譲マンションのほか、賃貸住宅9棟、医療・介護施設などを開発する計画。
今月22日から戸建て住宅用地の第一期分譲を始めるのを皮切りに、分譲マンションや賃貸住宅の供給を順次行う計画。
656: 匿名さん 
[2012-12-17 19:23:10]
東京駅とか地盤悪いだろ
657: 匿名さん 
[2012-12-17 19:32:41]
東京駅周辺は
住環境が悪くても利便性重視の独身ディンクス向けでしょ
住環境重視のファミリーには受けない
658: 匿名さん 
[2012-12-17 19:37:11]
八重洲側と丸の内側では
全く異なるわな
659: 匿名さん 
[2012-12-17 19:42:45]
東京駅周辺で子育てはない
660: 匿名さん 
[2012-12-17 20:16:14]
>655
首都圏出身者の親元需要が
バブルの絶頂期前後に家を買った親を持つ世代に代わりつつある事を業者も敏感に感じ取っているからだよ。

つまり郊外の需要は埼玉県、千葉県の奥地にシフトします。

それほど親元近くに住みたいと思う人が多いって事。

661: 匿名さん 
[2012-12-17 20:21:24]
具体的には筑波EX沿線等が
相続までの仮の住まい需要のこれからの中心になるでしょう。

しかし、地価が安いから戸建が中心になり、マンションの出番は少ないでしょう。

マンションは上京者需要で、都心部中心にならざるを得ないでしょう。
662: 匿名さん 
[2012-12-17 20:25:12]
マンションスレは都心部湾岸関連が常に上位を占めるようになりますね。
663: 匿名さん 
[2012-12-17 20:43:03]
いずれは、東京駅から半径5km圏内で坪単価が250万円前後のマンションを比較し合うでけになるんじゃない?
664: 匿名さん 
[2012-12-17 21:27:45]
>655からの教授の自 演が笑える
仮の住まいで一戸建てかよw
首都圏膨張期の親世代の家より
よっぽど居心地がいい仮の住まいだな

665: 匿名さん 
[2012-12-17 21:42:16]
城東の職場が自宅
ホワイトカラーは大手町
将来は親と同居

教授何才?
666: 匿名さん 
[2012-12-17 22:31:03]
教授は子供いないよ
間違いない
発想が独身
667: 匿名さん 
[2012-12-17 22:37:55]
そうだよなぁ
家族の複雑さとか全然分かっていなそう
同居が仮説の大前提になってる時点で
城東地区に張り付いて、これから老老介護に突入する悲惨さを考えると
少しは同情してやるか…
668: 匿名さん 
[2012-12-18 05:36:36]
団塊の世代の親との同居率って今どれくらいになってるのかなあ?
669: 匿名さん 
[2012-12-18 05:52:06]
親の年齢が80代後半だから、
同居してる?

親の家は取り敢えず空家状態?
670: 匿名さん 
[2012-12-18 06:25:24]
不動産経済研究所が13日発表した11月の首都圏(1都3県)のマンション発売戸数は、前年同月比13・3%減の4177戸となり、3カ月連続で前年実績を下回った。

発売戸数のうち月内に売れた割合を示す契約率は68・8%で、好調の目安とされる70%を下回った。
都区部74.7%、
都下73.1%、
神奈川県64.1%、
埼玉県43.6%、
千葉県86.0%。

地域別の発売戸数は、大型物件の供給が少なかった東京23区が15・6%減の2101戸、23区以外の東京は62・7%減の156戸、埼玉県は14・5%減の669戸。一方、神奈川県は3・6%増の807戸、船橋で大型物件の販売が好調だった千葉県は25・8%増の444戸だった。
671: 匿名さん 
[2012-12-18 06:52:49]
自己中世代の団塊は
同居率低い
672: 匿名さん 
[2012-12-18 07:47:01]
東京近郊で空き家トラブル増加…管理条例化へ
東京都八王子市の石森孝志市長は22日の定例記者会見で、空き家の所有者に適正な管理を義務づける条例案を市議会12月定例会に提出すると発表した。
673: 匿名さん 
[2012-12-18 07:55:17]
首都圏地銀、相続関連に力 富裕層や中小経営者向け
2012/12/18 0:35 情報元 日本経済新聞 電子版 記事保存
首都圏の地方銀行が相続関連業務に力を入れている。
千葉銀行は取引先の200社を対象に、後継者の確保や遺言作成などの相談に乗る業務を始めた。
横浜銀行や武蔵野銀行は富裕層を対象に遺言信託の成約件数を増やす。
674: 匿名さん 
[2012-12-18 10:19:30]
「宇宙人は存在する」=ロシア首相が発言、ネットで物議
時事通信 12月18日(火)6時38分配信
 【モスクワ時事】ロシアのメドベージェフ首相(前大統領)の「国家機密漏えい」がインターネット上で物議を醸している。首相は今月7日のテレビ5局の共同インタビューの直後、大統領が引き継ぐ「宇宙人ファイル」が存在すると暴露。ソ連時代からの軍事・宇宙大国のトップ経験者だけに、ジョークとは簡単に切り捨てられないようだ。
 テレビキャスターの個別懇談に応じた首相は「あなたに初めて明かす」と前置きした上で、「大統領交代時、核のボタンと一緒に『極秘』ファイルが渡される」と発言。「地球に来た宇宙人に関する資料で、専門の特殊部隊が作成したもの」と真顔で話した。
 さらに「これ以上明かすと危険が及ぶので、詳しくは(米SF映画)『メン・イン・ブラック』を見てほしい」と話すと、キャスターはこらえていたが、笑いが周囲から漏れた。主要メディアは報道を見送ったものの、映像は動画サイトに転載された。 
675: 匿名さん 
[2012-12-18 10:23:50]
米小学校の銃乱射で児童ら26人死亡、オバマ大統領も涙

[ニュータウン(米コネティカット州) 14日 ロイター] 米東部コネティカット州の小学校で14日、男が銃を乱射し、児童20人を含む26人が死亡した。

州警察当局は記者会見で、容疑者の男は、事件のあったサンディフック小学校の校内で死亡したと発表。2人の警察当局者はロイターに対し、男はアダム・ランザ容疑者(20)だと語った。また、報道によると、ランザ容疑者は銃を4丁持ち、防弾チョッキを着ていたという。

サンディフック小学校がある同州ニュータウンは人口約2万7000人の小さな都市。小学校には5―10歳の児童が通っており、事件発生時はちょうど朝礼の時間だった。警察によると、2つの教室で銃が乱射された。中には、銃声が100発程度聞こえたと証言する目撃者もいた。

米紙ニューヨーク・タイムズの報道によると、容疑者は教室に侵入し、教師である自分の母親や児童を銃撃。容疑者は自殺したと伝えている。

娘を迎えに来たというある保護者は「親も子どもも皆、ヒステリー状態だった。撃たれたのかは分からないが、校舎から出てきた子どもたちは血まみれだった」と話した。

同事件を受け、オバマ米大統領はテレビ演説を行い、「胸が張り裂ける思いだ」と涙をぬぐいながら述べ、このような惨事が二度と繰り返されぬよう政治的立場を超えて協力し、措置を講じなくてはならないと語った。

米国では11日にもオレゴン州のショッピングモールで男が乱射し2人を殺害した後、自殺したほか、7月にはコロラド州の映画館で乱射事件が発生し12人が死亡、58人が負傷するなど、乱射事件が相次いでおり、銃規制に関する議論が再燃しそうだ。
676: 匿名さん 
[2012-12-18 10:45:26]
>>672
これからこのタイプの条例が全国にどんどん増えるだろうね。

現実には、亡くなった人の名義のままで相続人が散逸していたり、
相続人全員が相続放棄して事実上無主物(国庫に帰属)のものもあったりする。

スムーズに行政代執行で取り壊しができるようにしないと。

でも、現実には、老朽化して多くの部屋が空き部屋になったのに、
数人の年金暮らしの年寄りだけが残っているという共同住宅が一番悲惨。
管理も修繕も取り壊しもできないから。
677: 匿名さん 
[2012-12-18 12:37:39]
>676さん

80代後半のお婆さんが、団塊の世代の子供の元に身を寄せて、
世田谷区あたりの近郊の戸建が空家になるケースが増えているようです。
いずれは更地になって売却されます。
678: 匿名さん 
[2012-12-18 12:46:30]
最近一気に世代交代が進み始めた感じ。

相続絡みで、新聞、雑誌、世の中の動きもあわただしくなって来てる。
679: 匿名さん 
[2012-12-18 12:51:38]
円安に誘導して輸入価格を上げて、デフレ脱却のシナリオ。

[東京 18日 ロイター] 日銀は物価目標を現在の上昇率1%から2%に引き上げる方向で検討する。遅くとも来年1月の金融政策決定会合で決定する見通し。複数の関係者への取材で18日までに明らかになった。2%の物価目標を公約に掲げた自民党が衆院選で大勝し、デフレ脱却に向けた金融政策での一段の取り組み強化が必要であるとの判断に傾いたようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121218-00000057-reut-bus_all
680: 匿名さん 
[2012-12-18 16:47:48]
団塊の世代とその親、一つ屋根の下に年金受給世帯が2つ。
珍しい事じゃなくなって来てます。

11年度の年金支給額、1兆円増 団塊世代が受給
財政一段と厳しく
厚生労働省は17日、2011年度の公的年金支給額が前の年度に比べて2.1%増の52兆2千億円となったと発表した。ほぼ一斉に定年を迎えた団塊世代が年金受給者に加わり、受給者数が前の年度末を1.9%上回る3867万人に増えたことが影響した。支え手の現役世代は減少が続いており、年金財政は一段と厳しくなっている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1700X_X11C12A2EE8000/
681: 匿名さん 
[2012-12-18 17:02:21]
電通総研が東京都民などを対象に、都が招致を目指す2020年夏季五輪のあり方について意識調査したところ、「東京が抱える諸課題を解決する機会にすべきだ」との趣旨の回答が多く寄せられた。
電通総研は「都民は経済効果よりも、五輪が東京をより暮らしやすい街になるための転換点になることを望んでいる傾向が分かった」と分析している。
683: 匿名さん 
[2012-12-18 21:00:49]
将来値下がり確実な郊外は買わずに借りる。
このコンセプトが根付き始めたようです。

アットホームがこのほどまとめた首都圏における2012年11月の賃貸市場動向によると、成約件数が前年同月比を大幅に上回った。
成約件数は1万8732件(前年同月比16.1%増)で、2ケタ増を記録したのは5カ月ぶり。アパート(同19.2%増)、マンション(15.2%増)共に増加した。
地域別では、埼玉県(1715件、同25.3%増)、千葉県(1560件、同21.5%増)が多い。
684: 匿名さん 
[2012-12-18 21:06:23]
全てのエリアがも将来値下がり確実
685: 匿名さん 
[2012-12-18 21:10:47]
東京駅周辺への集中と集積は止めどなく続く。

京橋二丁目西地区再開発、延べ床12万m2で2016年夏完成
日本土地建物、東京建物、日建設計、清水建設の4社が特定業務代行者を務める京橋二丁目西地区市街地再開発組合は2012年12月上旬、再開発事業の権利変換計画の認可を東京都から受けた。
地上32階地下3階建ての大規模複合ビルを建設する。
総延べ床面積は11万9039m2。2016年8月の完成を予定している。
686: 匿名さん 
[2012-12-18 21:22:58]
深川関係ネェ
687: 匿名さん 
[2012-12-18 21:32:30]
相続までの仮の住まいで近郊、郊外の親元近くに住むのであれば賃貸で十分。買えば必ず損をするぞ。
688: 匿名さん 
[2012-12-18 21:38:36]
>687
中年にもなって独身のあなたにはわからないだろうが
東京駅周辺で子育てはしたくない
689: 匿名さん 
[2012-12-18 21:44:28]
東京駅から半径3kmから5kmが子育て向きだよ。
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
中野区1.28、豊島区0.70、
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf
690: 匿名さん 
[2012-12-18 21:47:24]
>688

千代田富士見は医者・弁護士のファミリーに人気ありますよ
691: 匿名さん 
[2012-12-18 21:54:35]
需要が安定的にある都心部は築年が古くなっても一定の資産価値が維持できます。
但し、1981年以前の旧耐震は除きますが・・
692: 匿名さん 
[2012-12-18 21:55:07]
>689
一人当たりだと、人口の少ない都心が有利
公園以外にコンクリートしかない都心と
公園以外に戸建ての庭木がある近郊では比較にならない
693: 匿名さん 
[2012-12-18 21:58:16]
近郊は庭付きの戸建じゃないと意味が無いってことだよ。

マンションなら快適なアーバンライフが送れる都心部が一番良いよ。
694: 匿名さん 
[2012-12-18 21:59:36]
>689

■都心
千代田区・麹町駅
http://binged.it/MzVgZm

■湾岸
江東区・豊洲駅
http://binged.it/My94Gq

■近郊
大田区・世田谷区・田園調布駅
http://binged.it/Mz9i00
695: 匿名さん 
[2012-12-18 22:05:42]
航空写真で見るとあの田園調布も結構ごちゃごちゃしてますね。都心部の方が断然良いですね。
696: 匿名さん 
[2012-12-18 22:48:35]
名古屋に超高層マンション相次ぐ 戸建て志向に変化
2012/12/18 22:10
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存印刷リプリント
 名古屋市の中心部で超高層マンションの建設が相次いでいる。中部3県では初めてとなる住友不動産の「シティタワー」ブランドのマンションがこのほど同市東区に完成したほか、積水ハウスなども建設している。戸建て志向が強いといわれる中部でも「都心回帰」の動きを背景に超高層マンションへの需要が高まっている。

 住友不動産は18日、「シティタワー名古屋久屋大通公園」の内部を報道陣に公開した。東区では最高層となる31階建てで、総戸数は231戸。既に約半数が契約済みで、来年1月中旬から第3期の販売を始める。

 不動産調査会社の新東通信(名古屋市)によると、同市内で昨年までの過去20年間に分譲されたマンションのうち30階建て以上の物件はわずか3棟。中部の富裕層は戸建てを購入するケースが多いといわれ、首都圏や関西圏と比べ超高層マンションは少なかった。

 ただ、近年は「この地域でも都心部に住みたいという人が着実に増えてきている」(住友不動産の田所真一名古屋支店長)。実際、愛知県人口動向調査によると、中区や東区といった都心部の人口は増加傾向にある。

 名古屋の地価は2008年のリーマン・ショックまで「ミニバブル」といわれるほど上昇していた。リーマン後に地価が大幅に下落し、「デベロッパーが都心部での用地確保を進めやすくなった」(新東通信)ことも超高層マンション建設が進む要因の一つだ。

 積水ハウスは千種区に42階建ての「グランドメゾン池下ザ・タワー」を建設中。経営再建中の御園座は積水ハウスと組んで御園座会館(中区)を45階建てのマンション併設の劇場に建て替える計画を進めたい考え。納屋橋東地区(中区)にも30階建てのマンションを含む再開発計画がある。

 「販売好調な物件が多いことから、リーマン前に購入して塩漬けになっていた土地の開発も進む」(新東通信)との見方もあり、超高層マンションの供給は今後も続きそうだ。(木村慧)
697: 匿名さん 
[2012-12-18 22:50:20]
猪瀬都知事「防災や五輪招致、ツイッター発信強化」
就任初会見
2012/12/18 18:45
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存印刷リプリント共有


「改革をスピードアップし、新しい都政にする」。初登庁後に記者会見する猪瀬都知事(18日午後、都庁)
 東京都の猪瀬直樹知事は18日、就任後初めての記者会見を開き、石原慎太郎前知事の路線を継承しつつ「改革をスピードアップし、新しい都政にする」と強調した。ミニブログ「ツイッター」などソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使った情報発信の強化にも取り組む考えを示した。

 都知事選で獲得した約434万票について「5割は石原都政の継承。刷新(を求める声)も4割ある」と分析。第1弾として、現在は11局にあるツイッターのアカウントを全局で持つよう指示し、広報機能の強化や防災対策、2020年夏季五輪の招致活動に役立てるとした。

 猪瀬知事は同日、自身の政治的な活動を補佐する特別秘書として、石原氏の秘書を務めた経験がある鈴木重雄氏(56)を任命。「国とのパイプもある。石原氏の影響は受けていない」と話した。
698: 匿名さん 
[2012-12-18 22:53:14]
アマゾン・ジャパンは18日、7インチタブレットの新端末「キンドル・ファイアHD」の発売を開始した。前日には東京・大手町の東京サンケイビルで日本で初めて実機を展示してイベントを行い、その魅力をアピールした。7インチタブレット端末はアップルから「iPad mini」、グーグルから「ネクサス7」がすでに発売されており、「最後の対抗馬」と目されるキンドルの新製品に注目が集まっている。

 高精細度のカラー液晶ディスプレーを採用した「キンドル・ファイアHD」(1万5800円~)は米国でも発売されたばかりの新製品。電子書籍リーダーとしてだけではなく、動画や音楽の再生、ゲームやウェブの閲覧などができる。音質にもこだわり、ドルビーオーディオのステレオスピーカーが搭載されており、体験コーナーでは多くの人が実際に動画を再生して音質を確かめていた。
 すでに発売されている電子書籍リーダー「キンドル・ペーパーホワイト(同3G)」はアマゾン・ジャパンのウェブで在庫が払底し、予約しても手元に届くまでに長く時間がかかっている。「キンドル・ファイアHD」は18日午前現在、アマゾン・ジャパンのウェブの在庫は潤沢のようだが、イベントでは係員が「新製品も量販店で販売しますので、そちらのほうが早く手に入ることもあります」と案内していた。
 米国で発売済みの従来機をグレードアップした「キンドル・ファイア」(1万2800円)も18日に販売された。

 キンドルを販売している主な量販店は、ビックカメラ、エディオン、ケーズデンキ、上新電機、キタムラ、ピーシーデポ。
699: 匿名さん 
[2012-12-18 22:53:34]
>696
どこも資産価値維持力が高い都心部に集中傾向だよ。

相続で郊外が家余りになるのは小学生でも分かるからなあ。
700: 匿名さん 
[2012-12-18 22:54:46]
「あんな酷い日本語で始まる憲法はない」石原・維新代表
[PR]

■石原慎太郎・日本維新の会代表

 私たちは基本的に憲法を全部取り換えていくと思っているが、直裁にすぐ一点突破でできるものでもない。これは国のリーダーの覚悟次第だ。憲法論議は(自民党に)同調する。論議があるなら私たちの案を出す。占領軍が4日間でつくった英文和訳で、あんな醜い日本語で始まる憲法は世界中にない。

 北朝鮮は状況証拠で言ったら200人を上回る日本人を拉致した。中には殺された人もいる。なんで軍事力を背景にしてでも、さらわれた同胞を取り戻すことができなかったのか。物的な証拠がありながら、国が動くことができなかった。その障害が9条じゃないですか。9条で国民を見殺しにしていいんですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる